windy-mj の回答履歴

全126件中81~100件表示
  • 同棲相手の浮気

    私42歳、彼25歳。 4年半同棲していましたが、5月から浮気し、7月から完全に彼女と同棲しています(ヘルパーの元同僚)。 彼女とは結婚を考えてる様です。 内縁関係が成立するかどうかお聞きします。 私は流産2回後、不妊治療の為今年1月に子宮筋腫核摘出手術を行い、4月には2人で不育症検査もしまし、7月から子作り開始の予定で、体外受精もいずれするつもりでした。 私の家族には会わせていませんが、彼の家族、親戚は公認で、将来結婚すると思っています。但し彼の親戚の1人以外には結婚するかどうかわからないので、私の年齢を30歳と言う事にしています。 彼は結婚を望んでいましたが、私は反対を恐れて躊躇していました。 以上の内容で内縁関係は成立しますか? 又、彼は通信高校の4年に通っていますが、中卒の彼の学校を探し薦めたのは私で、(親・親戚公認)付き合っていなければ、中卒のままです。 今では進学を考えている様ですが、中卒では難しいで しょう。後半年程で卒業で、今後の彼の人生や、高校卒業の看板を背負って今の彼女の親に挨拶に行かれるのは、悔しいし、 今の介護ヘルパーの派遣の仕事も、働きながらヘルパーの資格が取れる所を私が探して、そこの同僚と浮気される事も嫌です。 半年前、妊娠中も別のヘルパーの講習仲間と浮気しました。 私達が同棲始めた資金、彼が交通事故を起こした費用、事故の相談も、 全て私がしました。 私としては、高校を退学して、2度と高校へ行かない事、 ヘルパーの仕事を今後しない事(せめて今の派遣会社を辞める事) が条件ですが、 公正証書・内容証明・念書等何が必要ですか? それか何もせず、きっぱり身をひくか迷ってます。 42歳で妊娠最終年齢でこういう事をされるのも、つらいです。 彼と彼の身内は退学だけは、まぬがれたいと思うと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#34461
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 指定有給日に派遣社員は有給を取れない?

    派遣社員として働いていて、7月から有給を使えるようになりました。 8月に9日間の夏休みがあるのですが、そのうち2日(月曜と火曜)は指定有給日となっています。 派遣元の説明では、派遣先の正社員は有給ですが、派遣社員にとってはその日は公休日であり、有給は取れないとのことでした。 派遣元の言っていることは正当でしょうか? 2日分の給料をもらえないと、8月分の給料が大きく減ってしまいます。 ここへの相談で、「派遣先が指定有給日のために、有給の残り日数が少ないのに派遣社員も強制的に有給を取らされる」というのがあったと記憶しています。 そのため、どちらが正しいのか分かりません。 派遣先が休日の場合は有給を取れないのは分かりますが、指定有給日の場合はどうなるのでしょうか? 指定有給日の扱いが法的に決まっているのか、法的に決まりはなく派遣元の規則によるものなのか、ご教示いただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • odasaka
    • 派遣
    • 回答数6
  • 国民健康保険証

    親が世帯主で国民健康保険証は1枚です。 わたしは、扶養の範囲内の収入しかありません。 親は国民健康保険料税最高額払ってます。 病院にいくときに「働いてるの?」とか 不審に思われたり、いい歳なのでへんな目でみられるので、 自分が世帯主の保険証がほしいです。 負担の少ない方法でなにかいい方法ないでしょうか?

  • 他社の資本金を知る方法

    宜しくお願い致します。 私自身勉強不足で大変恐縮なのですが、 お知恵拝借できればと思います。 現在取引先候補のとある会社があるのですが、 けっこう重要な取引となるので、与信調査も行いたいと考えています。 そこで、他社の資本金がどれだけあるかを調べる方法ってありますでしょうか? その会社は未上場で、ホームページ上にも資本金は掲載されておりません。 あくまで指標の一つとして知りたいと考えております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 転職で職場が日本橋に。どのあたりに住むのが良いでしょう

    現在神奈川県の相模原地区に住んでいます。 夫の転職で職場が日本橋となり、通うのが大変なので転居しようと 考えています。 そこでどのあたりに住むのが良いか、ご提案いただけませんか。 ・出来るだけ職場に近いほうが良いが、家賃があまりに高価なのも  困るため、急行の止まらない駅はどうかと思っている ・赤ちゃんがいるので、ある程度住環境の良い場所が良い ・私(妻)の実家が横浜なので、横浜に近いかアクセスが良いと  なお嬉しい どうぞ宜しくお願いします。

  • 離婚の方法

    こんにちは、30代前半の主婦です。 「離婚したい」ってどのタイミングで言えばいいのでしょうか? 私の頭のなかでは・・・ ・「離婚したいです、ちかいうちに両親も呼びます」 ・いきなり両親呼んで離婚届に判を押してもらう。 ぐらいしか思いつきません。 夫の行動は自分の気に入らないことがあれば暴れます。 先日も私が口答えしたので暴れて個室に閉じこもり顔合わそうとしてくれません。 というのがあり怖いのですがなんとか話を進めたいのです。 お願いします 違う考え方とかあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#38151
    • いじめ相談
    • 回答数2
  • 源泉徴収票の提出を求められていますが・・・

    今年の4月に大学を卒業していわゆるニート状態でしたがつい先週やっとひとつの会社から内定を貰うことができました。 今の状態から抜け出せるとうれしい反面、気がかりなことがあります。 私は今年に入ってからは一度もアルバイトをしてないのにもかかわらず 面接で「今は生活どうしてるの?」の質問にバイトもしないでぐーたらしてたのかと悪い印象もたれるとおもってしまい、「今もコンビニで週2~3回アルバイトをしたり短期でデータ入力の仕事をしています」と嘘をついてしまったんです。   実際そのバイトは2年前はかなりやっていたので仕事の話自体はボロが出ることもなかったんですが。。 今、入社前に必要な書類の欄に源泉徴収表の提出というのを見てどうしようと悩んでます。恥ずかしながら源泉徴収表の存在自体今まで知りませんでした。 履歴書自体にはアルバイトって経歴には入らないのかなと思い今年大学卒業以降は何も書かなかったのですが、口頭ではおもいきり面接官に嘘をついたのは事実なのでせっかく内定が決まったのにどうしようか悩んでます(汗) あと2週間ほど入社までに時間があるので何かバイトでも無理やりしたほうがいいのでしょうか?? 馬鹿な質問ですいません。

  • 300ヶ月、年金支払わないと受給資格がないのですか?

    て、ことは仮に299ヶ月支払っても、一銭ももらえないということ? 詐欺じゃないんですか、それ?

  • 勤務時間

    午前9:00からの仕事です。 9:00~仕事が出来る状態(着替え等終わりロッカーから自分の席に居る)が普通なのか、9:00までにタイムカードを押して着替えなどで2~3分過ぎてからロッカーから出てきて仕事に取り掛かるのが普通なのか? 皆さんどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#49367
    • アンケート
    • 回答数4
  • 会社の雇用保険未払いについて

    お世話になります。 タイトルどおり会社の未払い(ミス)で悩んでおります。 現在、3社目の会社に7月より就業しております。 1社目は3年、2社目は2年2ヶ月という経歴になり、1社目は払ってくれてました。 今回、3社目就業先より雇用保険被保険証の提出を求められ、前職に問い合わせて、この問題が発覚しました。前職は非を認めてます。 因みに、毎月の給料からは引かれてました。 そこで知りたい事が2点 1.今後、この2年2ヶ月分の未納は何が影響ありますか? 2. 2年2ヶ月分を今から払う事は可能ですか? 3. 今後、給付金を使う予定があったのですが、もし使えない場合は損害賠償などで支払ってもらう権利は私にはありますか? とりあえず今は前職の対応待ちなのですが、労働基準局に相談しに行こうと思います。宜しく御願い致します。

  • 会社の雇用保険未払いについて

    お世話になります。 タイトルどおり会社の未払い(ミス)で悩んでおります。 現在、3社目の会社に7月より就業しております。 1社目は3年、2社目は2年2ヶ月という経歴になり、1社目は払ってくれてました。 今回、3社目就業先より雇用保険被保険証の提出を求められ、前職に問い合わせて、この問題が発覚しました。前職は非を認めてます。 因みに、毎月の給料からは引かれてました。 そこで知りたい事が2点 1.今後、この2年2ヶ月分の未納は何が影響ありますか? 2. 2年2ヶ月分を今から払う事は可能ですか? 3. 今後、給付金を使う予定があったのですが、もし使えない場合は損害賠償などで支払ってもらう権利は私にはありますか? とりあえず今は前職の対応待ちなのですが、労働基準局に相談しに行こうと思います。宜しく御願い致します。

  • 結婚話から別れ話へ…(長文です)

    私は今年35才の女です。 彼氏は27歳(来年の3月で28才)で、付き合ってもうすぐ2年経ちます。 私は彼氏と結婚を考えていました。 去年の8月に旅行に行った際に、結婚について聞いたところ‘ちゃんと考える’という事でした。 その後今年の4月に彼氏の方から結婚について話をしてきたので、その事を話し合いましたが、その時点ではまだ結婚について結論がでませんでした。 私の誕生日が6月なのでそれまでに結婚についてよく考えて、という事で話は終わりました。 私の誕生日当日、彼氏はホテルとレストランを予約してくれて、レストランでは名前入りのケーキも用意してくれてました。 ホテルの部屋に入るとプレゼントと花束が置いてあって、すごくいい誕生日にしてくれました。 しかし、翌日ホテルで結婚について話を始めたところ、私の事は好きだけど、やっぱりまだ結婚に前向きになれない…と言われ、そのまま長い時間話し合い、別れるというところまでなってしまいました。 私も彼氏のよくわからない思いに腹立たしくなってしまい、一時は別れを受け入れましたが、やっぱり好きなので別れたくないと言いました。 じゃあお互い距離を置こうとなりましたが、1日で距離を置く事を止めました。 今現在は、私の誕生日以前のように仲良くしています。 (若干メールが減った感はありますが…) ですが、結婚を避けるために別れるとまで言った彼氏の今の心境がよくわかりません。 別れ話になった際に、私は彼氏に‘結婚を今はまだ考えられないから、今別れるとかは嫌だ。今お互い好きなら一緒にいよう、結婚の事はとりあえず考えなくても構わない’と言いました。 別れると言ってた時は‘もうこうなってしまっては、結婚の事を考えずに一緒に居る事はできない。そんな男じゃない。’と言っていました。 でも今、また普通に付き合ってるんですよね。 彼氏は結婚を考えずに一緒には居られないと言っていたので、今は結婚を彼なりに考えているのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • パスタ一人前って何グラム?

    これから茹でようと思うのですが・・ パスタ一人前って何グラムですか?

    • ベストアンサー
    • noname#40721
    • 料理レシピ
    • 回答数8
  • 不倫の代償

    私は高校3年生の時、中華料理屋でアルバイトをしていました。 やがて、そこの店長と恋仲になりました。彼は30歳で妻子もいます。 不倫です。 最初にアプローチしてきたのは彼の方でした。 私はいけないと思いながらもどんどん彼に惹かれていきました。 付き合って9ヶ月後…ついに奥さんにバレてしまいました。 私は奥さんに呼び出され、脅迫され、慰謝料として300万払えと言われました。 私は、裁判になって父に知られたくなかったので仕方なく承諾してしまいました。 持っていた携帯電話は奥さんに取り上げられ、二度と彼に会うなと言われました。 携帯電話は300万が払い終わったら返してやると言われました。 あれから1年、一生懸命働いて50万近く払ってきました。 当時、未成年だった私には300万は大金です。 しかし、最近やっぱりおかしいと思うようになりました。 彼は1度離婚しています。その原因は今の奥さんとの浮気です。 どうやら奥さんも前妻に慰謝料を毎月払っているそうです。 その事があるから、私にも慰謝料を払わせている気がします。 奥さんに対して、申し訳ない気持ちはあります。 しかし、手を出してきたのは彼の方で、私もこんな事になって傷ついているんです。 今更だけど裁判を起こそうと思って、弁護士のところへ相談に行きました。 しかし、弁護士は「無理。勝ち目ないね。」という言葉だけで片付けられてしまいました。 私は民事ではなく刑事として告訴したいんです。 どなたか、法律に詳しい方、教えてください! 私は300万…払うしかないのでしょうか?

  • 遡って払う健康保険、遡って払わない健康保険

    「健康保険」について、いろいろ調べてみたのですが、耳慣れない言葉ばかりでピンと来ません。 子供でも納得できるように、お教えいただけないでしょうか。 私なりに整理してみましたが、間違っていないでしょうか? ~今までの流れ~ 会社をやめると、会社から「健康保険等資格喪失証明書」なる書類をもらいました。 1ヶ月くらい経ってから、「失業給付」という手続きをし、3ヶ月間、国からお金をもらいました。 その後、仕事が見つかっていません。 病院に払うお金のうち、自分が払う額を3割に減らすためには、「健康保険」に加入し、毎月お金を払わなければなりません。 しかし、何の手続きもしていません。 とにかく、日本人には、「健康保険」に加入しお金を払う「義務」があります。 「健康保険」に加入したい人は、次のどちらかを選びます。 1.会社をやめても、自分で払う「健康保険」。 2.父の「扶養になる」と、払わなくてよい「健康保険」。 「健康保険」に加入するのに何をしたらよいのか。 まず、お役所の人に「健康保険等資格喪失証明書」を渡すように言われました。 すると、会社をやめた月まで遡ってお金を払うように言われました。 【でもお金を払ってなかったときは、病気になってもお金を払ってくれなかったのでしょう。なのに、なぜ払わないといけないのかわかりません。】 とにかくそういうことになっています。 では2ならどうなのか。 父の「扶養になる」ということをすれば、遡って払わなくてもよいです。 なんだ結局払わなくてもいいんですか。 【でもなぜ1では遡って払うのに、2だと払わなくていいことになるのかわかりません。】 とにかくそういうことになっています。 どうも納得できません。 結局、なぜ遡って払うのか、わかったようなわからないような感じです。 オーバーに例えるなら、何十年も経って、例えば1億円の医療費が必要になったとします。 しかし貯金は半分の5千万円しかありませんでした。 その時になって、何十年ぶんのお金を遡って払えばよいということでしょうか?

  • 雇用保険は掛け捨てですか?

    雇用保険について教えてください 転職するのですが、今までかけた雇用保険はなくなるのですか? また新しい会社で「雇用保険一ヶ月目」からやり直しということですか? よろしくお願いします

  • ATOKで精霊流し

    ATOK2007で、「精霊流し(しょうろうながし)」は変換出来ますか? ATOK2006では無理でした。

  • 退職の際に教育訓練制度金を返還する必要

    27歳男です。 この度現在勤めている会社を退職する事にしました。 半年ほど前に会社の教育訓練制度を利用して、給付金を使い資格取得を行いました。 辞める際に給付金の返還をする必要はありますか? 教えてください。

  • 労災について。

    ここのサイトでも椎間板ヘルニアに対して労災が使える人と使えない人がいるようですが労災が使えるかどうかは会社が判断する物ではないですよね? そして結局は医師の診断と労働基準監督が決めることですよね? と言うことは医師の診断があくまでも仕事が原因でヘルニアになったと認めれば労災が使えると言うことなのでしょうか? いまいち分からないので。。

  • 結婚したら主人の扶養に入る方が得ですか?

    今現在アルバイトをしています。 健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税(4つ合計約2万3千円)を給料天引きされていて、 月の給料が差引支給平均約14万円です。 今度結婚をするので労働時間は今までより減らすため月の給料は 総支給額11万(差引支給約9万)になる予定です。 今年の収入が減るので来年の保険料も減ると思いますが、このまま 主人の扶養に入らず少しでも多くの給料を得るやり方と、収入を抑えて 主人の扶養に入るのとではどちらがお得でしょうか?? ちなみに主人の扶養に入るとして主人が払う健康保険料、年金保険料はどれくらい上がるのでしょうか? 私が扶養に入る場合の保険料計算の仕方が分かるサイトなどあれば 是非教えて頂きたく思います。 また、専門的な事でなくても主婦の方の経験上の意見などもお聞かせ頂ければ嬉しく思います!宜しくお願いします。