mahotera の回答履歴

全230件中21~40件表示
  • 車の購入についてアドバイス下さい!

    トヨタのハリアー(ハイブリット)の購入を検討している者です。長く使うつもりなので、できれば新車が良いと考えております。 一応、女です。運転が好きでよくレンタカーで一人ドライブしたりしていますが、マイカーを購入するのが夢です。例えば彼氏の運転で車に乗るのよりも、自分で車を運転したいという人間です。 ※カーシェアの方が安くて楽という意見もあるかもしれませんが、そこは「自分だけの愛車がほしい!」という要望がありますので、その提案は今回は無しでお願いいたします。 車の購入が初めてのため、アドバイス等頂けたらと思い質問いたしました。 また、実家には車がないため、例えば父親に相談ということができないので、こちらで質問することにしました。友人などにも聞いてみようと思っておりますが、なるべく多くの人の意見を聞きたいので、ご協力お願い致します。 購入は直ぐというわけではなく、2,3年ほど貯金して余裕をもたせてからです。 用途は、レジャー用(旅行、スノーボード、ダイビング等)、ドライブ用です。 大体350万~400万が見積り価額となりますが、購入の際には頭金200万で残りを3年か5年でローンを組むというやり方をイメージしているのですが、いかがでしょうか? 貯金は最低300万、余裕を持たせて350万以上は貯金がきちんとできてから購入するつもりです。 月々にかかるその他費用なども知識が不十分なため、教えて頂けると助かります。 住まいは横浜で、駐車場代は現時点では2万程のようです。 まだ先の話にはなりますが、きちんと計画を立てて無理なく購入をしたいので、ご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 一階のテレビアンテナで二階でテレビを見る方法

    最近一戸建てに引っ越してきて、ハウスメーカーの人に二階でもテレビを見る為に一階のリビングにテレビアンテナを付けてもらったのですが、二階の二部屋でテレビを見たいと思ってるのですが、どういったものを買えば見れるようになりますか?線を二階まで引っ張らずに無線機みたいなものはあるのでしょうか? 一台普通の液晶テレビはあるのでそれで見たいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 新品バッテリーを充電しても直ぐにあがりやすい

    https://okwave.jp/qa/q9396000.html で質問したんですが追伸で気になることがあり、記入させてください。 ソアラ[4.0GT-L ACS]新品のバッテリーに交換してもバッテリー上がりのタイトルの0592265396です。 新品のバッテリーに交換後充電も満充電しました。 その1時間後12.88V アクセサリー位置にキーを回すと11.6V イグニッションキー回す最中、ペテペテカチカチ、上がった音になります。 その瞬間は5Vまで下がります。 一瞬下がってもエンジンがかかる動画とか見たことがありますが 私のはかかりません。 ジャンピングならかかります。 メーターの照明、室内灯、ラジオ、エアコンはつきます。 しかし、また充電して三時間後かけようとしたら ーターの照明、室内灯、ラジオ、エアコン全部つきません。 充電を再びしたんですけどもっと悪くなり一方です。 とうとう時計まで狂いました。 いままで何度か試しても充電してれば時計まで狂うことはなかったのですが 満充電新品でしてこの様の理解がしがたいです。 なにか改善できそうなアドバイスをお願いします。

  • 抵抗値測定

    こんにちは。 画像のニクロム線の抵抗を測りたいのですが、 画像にあるテスターで試しにダイヤルを Ω の位置に合わせ、測ってみたところ .002kΩ と表示されました。正しいのか分かりません。 画像にあるテスターでの測定は可能でしょうか? また、もし不可能であればどのような測定方法があるか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナのケーブル

    家に地デジアンテナを設置しようとしましたが、ケーブルが2つあって、どちらに接続するか分かりません。写真を載せます。 どちらと接続するのか教えてください。 (写真手前の長い方か、短い方か)

  • 生ごみ処理機「環境エコ美人」の警告の意味を知りたい

    生ごみ処理機「環境エコ美人」のマニュアルがみつからず困り果て最後の頼みの綱でここに参りました。 現在「ピーッ、ピーッ、ピーッ」という連続音とともにボタンのパネル上の電源ランプが赤点灯、脱臭ランプが緑点滅、乾燥ボタンは消灯という状態です。メーカーに連絡したものの留守番電話になっているので困っています。 お手数ですがお分かりの方、その意味と対応方法をお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 水筒の内部を一番乾燥させる置き方は?

    妻が買った水筒に、洗浄後の縦置きスタンドとフタを乾かす用の皿がセットになった物が付いていました。 おそらく、売れ残った商品を抱き合わせしていたのだと思うのですが、 この乾燥台がダメダメでして、どのサイズの水筒でも立てれるようにギザギザの刻みが入ったピラミッド状の山が作ってある台でして、 構造的には、逆さに水筒を立てるから、水筒内の水気が下に落ちて乾燥しますよ、という事なんだろうと思うのですが、この山形の物が水筒の口をほぼ塞ぎ、乾燥しない構造になっています。 何回か使ったら、水筒内部がカビてしまいました。 この商品が売れ残った理由がこれなのだろうと思うのですが、 例えば、棒状の物が突っ立ってる乾燥台ってよくありますよね、グラスを乾かすようなもの。 でも、イメージでは、水蒸気って上に逃げていくんじゃないかなぁ、って思ってて、 逆さまに立てると水分が揮発するのを妨げる気がするのです。 かと言って、上を向けて置くだけでは、水分は底に貯まるので乾燥しない。 水筒って、逆さ置きと普通に置くの、どっちが早く内部が乾燥しますか?

  • テレビコンセントの送り配線 端末に中継用の使用可?

    戸建てでのテレビ配線について伺いたいです。 元々の配線は以下の通りです。 地上波アンテナ___混合機__分配機___部屋1のTVコンセント BS/CSアンテナ__」          _部屋2のTVコンセント                     ・・・(全部で7分配) これで各部屋のTVで全チャンネル正常に視聴できていました。 ある部屋のTVコンセントを2個口にしたいので、 元々ついていたTVターミナルWCS3063を外し、 送り配線用のTVコンセントWCS47618を2つ買ってきて、 (略)_分配機__WCS47618___WCS47618 と繋げました。 これで2つのTVコンセントとも映るのですが、末端のTVコンセントの 一部のBSチャンネル(D-Lifeなど)だけが、ブロックノイズが入ります。 BS-23の高周波のチャンネルのため、ノイズが入りやすいそうなのですが、 対処方法について教えてほしいです。 1.送り配線用のTVコンセントを2つとも中継用のWCS47618にしてしまったのですが、   端末側はWCS47628に変更すると改善されるでしょうか。   (なんとなく終端にするよりも、中継用の方が拡張性あるかと思ってました) 2.BS/CS用のブースターを混合機と分配機の間に入れれば、改善されるでしょうか。一部のチャンネルのみノイズが入るだけなので、他チャンネルにかえって悪影響がないか懸念しています。

  • テレビコンセントの送り配線 端末に中継用の使用可?

    戸建てでのテレビ配線について伺いたいです。 元々の配線は以下の通りです。 地上波アンテナ___混合機__分配機___部屋1のTVコンセント BS/CSアンテナ__」          _部屋2のTVコンセント                     ・・・(全部で7分配) これで各部屋のTVで全チャンネル正常に視聴できていました。 ある部屋のTVコンセントを2個口にしたいので、 元々ついていたTVターミナルWCS3063を外し、 送り配線用のTVコンセントWCS47618を2つ買ってきて、 (略)_分配機__WCS47618___WCS47618 と繋げました。 これで2つのTVコンセントとも映るのですが、末端のTVコンセントの 一部のBSチャンネル(D-Lifeなど)だけが、ブロックノイズが入ります。 BS-23の高周波のチャンネルのため、ノイズが入りやすいそうなのですが、 対処方法について教えてほしいです。 1.送り配線用のTVコンセントを2つとも中継用のWCS47618にしてしまったのですが、   端末側はWCS47628に変更すると改善されるでしょうか。   (なんとなく終端にするよりも、中継用の方が拡張性あるかと思ってました) 2.BS/CS用のブースターを混合機と分配機の間に入れれば、改善されるでしょうか。一部のチャンネルのみノイズが入るだけなので、他チャンネルにかえって悪影響がないか懸念しています。

  • 換気扇から油が垂れてくる。掃除したい

    現在レオパレスのアパートに住んでいます。だいたい入居してから9年が経過しています。 最近暑くなって来たからか、台所のレンジの上の換気扇から油が垂れてくるようになりました。多分溶けて垂れてくるのだと思います。夏のこの時になると数年前からよく起きます。 一昨年の大晦日あたりに一度レオパレスの下記のサイト キッチン換気扇カバーの取り外し、取り付け方法が分かりません。 https://goo.gl/Ejg8cn こちらで掃除方法を確認して奥の方の回るところなど色々と洗剤で拭いたりしてみました。が、また油が溜まって来たようです。 よく料理をするので、料理の最中にポタった垂れて来たらやだなぁ、と思ったりして、なるべくそうならないようにしたいなと考えています。 このようなタイプの換気扇で有効な掃除方法とかご教示頂きますよう、宜しくお願い致します。

  • クローゼットのドアの外し方

    DIYには疎いものですので、教えていただきたく存じます。 クローゼットの折り畳みドアの外し方を教えてください。 全体、上レール、下レールの画像です。 http://imgur.com/a/v7Tzd http://imgur.com/a/Zapc8 http://imgur.com/a/QBp7o よろしくお願いいたします。

  • 衣類のカビ

    不注意で濡れたままにしてしまったズボンにカビ臭が発生してしまいました。 見た目には、全くカビが生えているいるようには見えない状態です。 このズボンの処理の仕方を教えてください。 普通に洗濯すればよいでしょうか? それとも、捨てたほうが良いですか?

  • FIT法改正で、家庭用太陽光発電も手続きは必要か?

    2016年3月に太陽光発電システムを購入し、同年4月より売電を始めたものです。(接続契約済み)発電能力5Kwほどの小規模発電システムです。 今年4月FIT法が改正になり、平成29年3月31日までに接続契約をした場合でも、所定の書類を提出すべきとのことですが、家庭用太陽光システム(つまり発電能力が10Kw未満)は、書類の提出等の申請手続きが必要なのでしょうか。 いろいろ関連するHPを調べてみましたが、自分としては、必要ないように判断したのですが、自信を持てません。 太陽光発電関連にお詳しい方、ご教示ください。

  • ポルターガイストか?電気の故障か?

    こんばんは 我が家は埼玉県で3階建の木造住宅、築13年です。今年のゴールデンウィークにNTTフレッツ光からau光へ換えました。併せて、フレッツテレビから地デジアンテナ(BS含む:増幅器有:壁タイプ)を設置。実はそれから、(ほぼ何もつかっていない状態でも)家の電気が頻繁に落ちるようになりました。落ち方も尋常ではなく、通常は分電盤の漏電スイッチが落ちてから、左の主スイッチが落ちるそうですが、上記2つ含む全てのスイッチが一気に落ちたり、あげても何度も落ちたりします。電気屋のアドバイスにもとづき、落ちた際に挿していた家電を1つずつ入れ替えて調査。当初、冷蔵庫や食洗機等大容量のモノから細かく調べて特定してようと試みましたが、結局特定出来ず。 東京電力さんにも相談しました。しかし、(2015年2145万口も契約している実績において)今迄に聞いたことがない事象だと言われました。外の電柱からの引き込みも見て頂きましたが異常なし。当初ポルターガイスト?かとも思いましたが、恐らくそんなことはなく、頻発して落ちるのが夜の19時~22時30分。うちはエコ上手を契約しており、電気代が安くなる夜23時かから朝7時には電気が落ちない事実を発見。その要因から何か考えられないか?提案しましたが、全くわからないとのこと。 【確認1】当初、分電盤自体がおかしいのかとも疑いましたが、夜中は落ちない症状からすると、分電盤は故障していないと考えてもよいものでしょうか?    一方au光さんに相談するも、まだ明確な回答を得られず、結局たらい回し状態。地デジアンテナを取り付けた業者は、ようやく明日来てくれる予定です。すでに我が家は1週間以上のらんたん生活を強いられており、どこも本気では問題解決に取り組んでくれないこの現状に、日本社会の縮図を見る気がします。何とか、皆様のお知恵を拝借して、このポルターガイスト?ネズミのいたずら?単なるヒューマンエラーからの化学現象?を是非解決したく、何卒宜しくお願い致します。 【事実関係整理】 5月GW:  1)NTTフレッツ光 → au光へ移行  2)フレッツテレビ → 地デジアンテナ設置(BS含む、増幅器有)   3)au光に代えてから当該現象発現    ※我が家はオール電化契約なので、電気は現状も東京電力のまま 現象:  1)夜19時~22時頃 電気頻発して落ちる(ほぼ全部コンセント抜いていても)  2)朝7時過ぎに落ちることも有  3)23時~朝7時の間は落ちない(エコ上手23時~朝7時が電気代安い時間帯)  4)落ち方も、主スイッチだけ、漏電スイッチと一緒に細かな各部屋の   スイッチ合わせて全落ち等パターンは様々  5)最寄の電柱から引き込まれているのは、我が家とお隣さんの二軒のみ   但し、お隣さんには全く症状なし    私自身、電化製品大好きなデジタルおやじですが、今回ばかりは本当に困っています。最初の1~2日は、たまのらんたんでの家族団らんも楽しめていましたが、さすがにはや1週間。そろそろ人間らしい生活を取り戻したく、どなたかお知恵をお貸し頂けますと幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。 

  • ポルターガイストか?電気の故障か?

    こんばんは 我が家は埼玉県で3階建の木造住宅、築13年です。今年のゴールデンウィークにNTTフレッツ光からau光へ換えました。併せて、フレッツテレビから地デジアンテナ(BS含む:増幅器有:壁タイプ)を設置。実はそれから、(ほぼ何もつかっていない状態でも)家の電気が頻繁に落ちるようになりました。落ち方も尋常ではなく、通常は分電盤の漏電スイッチが落ちてから、左の主スイッチが落ちるそうですが、上記2つ含む全てのスイッチが一気に落ちたり、あげても何度も落ちたりします。電気屋のアドバイスにもとづき、落ちた際に挿していた家電を1つずつ入れ替えて調査。当初、冷蔵庫や食洗機等大容量のモノから細かく調べて特定してようと試みましたが、結局特定出来ず。 東京電力さんにも相談しました。しかし、(2015年2145万口も契約している実績において)今迄に聞いたことがない事象だと言われました。外の電柱からの引き込みも見て頂きましたが異常なし。当初ポルターガイスト?かとも思いましたが、恐らくそんなことはなく、頻発して落ちるのが夜の19時~22時30分。うちはエコ上手を契約しており、電気代が安くなる夜23時かから朝7時には電気が落ちない事実を発見。その要因から何か考えられないか?提案しましたが、全くわからないとのこと。 【確認1】当初、分電盤自体がおかしいのかとも疑いましたが、夜中は落ちない症状からすると、分電盤は故障していないと考えてもよいものでしょうか?    一方au光さんに相談するも、まだ明確な回答を得られず、結局たらい回し状態。地デジアンテナを取り付けた業者は、ようやく明日来てくれる予定です。すでに我が家は1週間以上のらんたん生活を強いられており、どこも本気では問題解決に取り組んでくれないこの現状に、日本社会の縮図を見る気がします。何とか、皆様のお知恵を拝借して、このポルターガイスト?ネズミのいたずら?単なるヒューマンエラーからの化学現象?を是非解決したく、何卒宜しくお願い致します。 【事実関係整理】 5月GW:  1)NTTフレッツ光 → au光へ移行  2)フレッツテレビ → 地デジアンテナ設置(BS含む、増幅器有)   3)au光に代えてから当該現象発現    ※我が家はオール電化契約なので、電気は現状も東京電力のまま 現象:  1)夜19時~22時頃 電気頻発して落ちる(ほぼ全部コンセント抜いていても)  2)朝7時過ぎに落ちることも有  3)23時~朝7時の間は落ちない(エコ上手23時~朝7時が電気代安い時間帯)  4)落ち方も、主スイッチだけ、漏電スイッチと一緒に細かな各部屋の   スイッチ合わせて全落ち等パターンは様々  5)最寄の電柱から引き込まれているのは、我が家とお隣さんの二軒のみ   但し、お隣さんには全く症状なし    私自身、電化製品大好きなデジタルおやじですが、今回ばかりは本当に困っています。最初の1~2日は、たまのらんたんでの家族団らんも楽しめていましたが、さすがにはや1週間。そろそろ人間らしい生活を取り戻したく、どなたかお知恵をお貸し頂けますと幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。 

  • さいたま市浦和区のごみ出しについて

    先週浦和区に引っ越してきたのですが、ごみの出し方で困っています。 場所は浦和区前地です。 今日は資源物2類の日だったので、引っ越しで出たダンボールをビニールひもで縛りごみ捨て場に出しました。 しかし、帰ってきて見てみると、段ボールは回収されずそのままになっていました。 アパートのゴミ捨て場にはダストボックスが設置してあって、横には「火曜金曜は燃えるごみ」というプレートが下がっているだけです。 このゴミ捨て場は燃えるごみしか回収してくれないのか? ダンボールをビニールひもで縛ったのがいけないのか?分からなくて混乱しています。 どのようにすれば回収してもらえるのか、教えてください。 ちなみに先日の資源物1類の日も、分別表に惣菜の入れ物やお菓子の袋とあったのでそのつもりでゴミ捨て場に出しに行くと、ごみ袋が1つも出されておらず、私が出したごみは回収されていませんでした。(これは勘違いでビニール袋なども混ぜてしまっていたためですが) ビニール袋や使用済みのサランラップは燃えるごみ、という認識でいいでしょうか・・? 今まで住んでいた場所と全然違っていて困っています。 そうぞよろしくお願いいたします。

  • AMの室内アンテナでお奨めのものは?

    NHKのラジオ英語でも勉強しようかとラジオを購入しました。 FMだとばかり思っていたら、NHKラジオの語学講座はAMとのこと。 テレビのアンテナ線から受診する予定だったので面食らいましたが、うちは木造のアパートのおかげか部屋の中心近くにあるパソコンラックに置いても、付属の外部AMアンテナでちゃんと聞こえるので一安心。 ただ、それなりに綺麗なものの、やはりブツブツというノイズが乗ってしまい、聴くには支障はないもののやはり気になってしまいます。 配置上、どうしても窓の近くではなく今あるところが良いのですが、だったらアンテナを替えれば綺麗になるのかなと淡い期待を抱きました。 間に合わせの付属アンテナでこれだけ聞こえるわけですから、別売りのアンテナならノイズも消えるのではないかと。 そこでお奨めのAMアンテナがあれば教えていただけないでしょうか? ラジオはソニーの「ICZ-R250TV」で、AMアンテナの端子はプラグを差し込むタイプではなく、剥き出しの線を二本差し込んでレバーで固定するタイプです。 すごい人はアンテナを自作してしまうようですが、僕にはそこまで根気がないのと、あまり大がかりなものはスペース上設置できないので、あくまで室内アンテナでお願いいたします。

  • 風呂の掃除方法教えて

    表記のお願い宜しくお願いいたします。最近ではまず新湯で二人入り、翌日沸かし直しで二人入り掃除ですあまりしていなかったのですが最近では時々じゃばとかでパイプ掃除しているのですがガス給湯器と繋がっているパイプのフイルターにピンク色の何かが着いています、ネットで見たら酵素との記載があります。パイプ穴は一つ穴です重曹を利用する方法の記載もありましたが良く分かりません、いつも水を張っていても発生するのでしょうか。これだと言う確証もないのです。毎日水を取り替えて掃除しないからなのでしょうか、よい方法を伝授頂きたく宜しくお願いします。

  • 風呂の掃除方法教えて

    表記のお願い宜しくお願いいたします。最近ではまず新湯で二人入り、翌日沸かし直しで二人入り掃除ですあまりしていなかったのですが最近では時々じゃばとかでパイプ掃除しているのですがガス給湯器と繋がっているパイプのフイルターにピンク色の何かが着いています、ネットで見たら酵素との記載があります。パイプ穴は一つ穴です重曹を利用する方法の記載もありましたが良く分かりません、いつも水を張っていても発生するのでしょうか。これだと言う確証もないのです。毎日水を取り替えて掃除しないからなのでしょうか、よい方法を伝授頂きたく宜しくお願いします。

  • ハロゲンヘッドライトかLEDか

    ヘッドライトについて教えて下さい。 次に購入する予定の車ですが、ハロゲンヘッドライトとLEDがグレードによって設定されています。 今乗っている車はハロゲンでちょっと暗い気もしますがさほど不便には感じていません。 雨や雪の日などはハロゲンの方が見やすいと聞きました。 LEDの光は白く明るいようですが、照らしてみると白黒の世界で明暗の差も激しく見やすいとはあまり思えないのですが純正で採用されるのが増えてるという事は視界確保の点で優れているからでしょうか? LEDは雨や雪の日に見難いとの話も聞き不安です。 単なるファッションならハロゲンで良いかな?と思っています。 またハロゲンを選択しちょっと暗いかな?となった場合、市販のバルブで明るくしたりできますか? あくまでもファッションでなく視界確保という観点から教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m