mahotera の回答履歴

全230件中121~140件表示
  • 間接照明で電気代を安くしたい

    電気代が安く寿命が長いといわれるLEDは一般的な間接照明(ライト)でも取り付け可能でしょうか? 球体の間接照明を買ってLEDを取り付けたいと思っています。 いままで間接照明を買いましたが、部屋に入って間接照明をつけることはありませんでした。 家のライトをつけて終わりです。 どうも部屋に入って間接照明をつける動作で興ざめしてしまうので、最初から電気代安くつけっぱなしにできたり、光を感知して自動的にONする間接照明もあるのでしょうか? 電気コードもぐちゃぐちゃしてしまうのでコードレスでありながら光量も十分取れる間接照明はあるのでしょうか?

  • デジタルテレビ

     BSデジタルテレビの端子にアンテナ線を接続しても受信できません 最初は映っていたんですが急に受信しなく成りました。 BSアナログ放送は受信しますがデジタル放送は受信しません配線はアンテナから二つの回線に分けています、友人宅で接続して見たら何の問題も有りませんでした。アンテナからの配線のせいでしょうか? もし原因が分かる方が居ましたら御教え下さい宜しくお願いします。

  • ★モノラルテレビで・・・★

    モノラルテレビにこれをさしたらipodなどのステレオイヤホンが両方きこえるようになりますか?  http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10627947/-/gid=AX07030000 またモノラルテレビでステレオイヤホンが両方きこえるようになる方法があったらおしえてください(できるだけ簡単に)m(_ _)m

  • デジタルテレビ

     BSデジタルテレビの端子にアンテナ線を接続しても受信できません 最初は映っていたんですが急に受信しなく成りました。 BSアナログ放送は受信しますがデジタル放送は受信しません配線はアンテナから二つの回線に分けています、友人宅で接続して見たら何の問題も有りませんでした。アンテナからの配線のせいでしょうか? もし原因が分かる方が居ましたら御教え下さい宜しくお願いします。

  • アナログビデオ経由の画像が乱れます

    初めて質問いたします。よろしくお願いします。遅まきながら地デジデビューいたしました。関東在住でテレビはSONY製です。 1.アンテナは分配器でテレビとアナログビデオデッキに接続 2.アナログビデオの外部出力をテレビのビデオ入力(赤・黄・白)端子に接続 3.録画はビデオ本体の設定を使用したアナログ録画のみ ※.分配器はPCのTVキャプチャーボードに付属していた安物です。 で使用していますが、テレビで地デジ視聴中にビデオ録画すると画面全体に高輝度の砂嵐のようなノイズが入ります。ビデオからのアナログ放送受信もノイズが入りますが、録画で顕著です。テレビをつけていない状態での録画はクリアな画像となっています。症状は8、6chなどでみられています。 試しに分配器からテレビ側のアンテナをはずしてみたら少しノイズが少なくなりましたが毎回はずすというわけにもまいりません。 こうした症状に対してはどのような対策を採ればよいのでしょうか。

  • アナログビデオ経由の画像が乱れます

    初めて質問いたします。よろしくお願いします。遅まきながら地デジデビューいたしました。関東在住でテレビはSONY製です。 1.アンテナは分配器でテレビとアナログビデオデッキに接続 2.アナログビデオの外部出力をテレビのビデオ入力(赤・黄・白)端子に接続 3.録画はビデオ本体の設定を使用したアナログ録画のみ ※.分配器はPCのTVキャプチャーボードに付属していた安物です。 で使用していますが、テレビで地デジ視聴中にビデオ録画すると画面全体に高輝度の砂嵐のようなノイズが入ります。ビデオからのアナログ放送受信もノイズが入りますが、録画で顕著です。テレビをつけていない状態での録画はクリアな画像となっています。症状は8、6chなどでみられています。 試しに分配器からテレビ側のアンテナをはずしてみたら少しノイズが少なくなりましたが毎回はずすというわけにもまいりません。 こうした症状に対してはどのような対策を採ればよいのでしょうか。

  • Excelの不要な行について

    Excelには65,536行ありますよね。 不要な行を削除したらファイルは軽くなるんでしょうか? 先輩にアドバイスされたんですが、行を削除してもファイルのサイズは全くかわりませんでした(T_T)

  • 電子レンジで加熱できるもの

    昼職場で食べたり帰り食べたりする時に、スパーやコンビニやパン屋で買ったものを温めたい時、電子レンジで加熱できる又は可能な物(容器や袋)とできないも又は不可能なもの(容器や袋)は何ですか? 弁当やパン等を入れてある物に書いてありますか? カレーパンの袋にレンジで温める場合は袋に穴を開けるか袋をあけてそのまま加熱してくださいと書いてました。 パンの袋はどれでも加熱できますか? スパーやコンビニのお弁当を電子レンジで加熱する人がいますが、母が弁当をレンジで加熱して容器が変形したのをレジに持ってくる人がいてると言ってました。 弁当の容器はレンジで温めると有害なものやにおいが出たり、体に悪いものが出たりついたりしませんか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2935874.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2280060.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa804702.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa807966.html を見ましたけどどうですか? パン屋のパンなどを温める時ナイロン袋やビニール袋はレンジで温められますか?パン屋の食パン入れる袋はどうですか? それと惣菜を入れる容器はふたを開けてレンジで加熱できるますか? 食べ物でレンジで加熱しない方がおいい物(素材や添加物や調理などの事で)ありますか? これはレンジで温めない方がいい温めるとおいしくないというものがあれば教えてください。 温める人が少ない物で温めたらおいしい物やこれは温めた方がいいものは何ですか? 一ヶ所えびのてんぷらのマークのボタンがあったレンジを置いてるところがありました。それにした方がいいのは揚げ物以外何ですか? パンはそれでしたらどうなりますか? 売り場の所においてる電子レンジはお金払った後で使っても良いのですか? たくさん書いたので読みにくいところや分からないがあれば書いて置いてください。他に聞きたい事や知りたい事があれば補足に書くので補足も見ておいてください。

  • 電子レンジで加熱できるもの

    昼職場で食べたり帰り食べたりする時に、スパーやコンビニやパン屋で買ったものを温めたい時、電子レンジで加熱できる又は可能な物(容器や袋)とできないも又は不可能なもの(容器や袋)は何ですか? 弁当やパン等を入れてある物に書いてありますか? カレーパンの袋にレンジで温める場合は袋に穴を開けるか袋をあけてそのまま加熱してくださいと書いてました。 パンの袋はどれでも加熱できますか? スパーやコンビニのお弁当を電子レンジで加熱する人がいますが、母が弁当をレンジで加熱して容器が変形したのをレジに持ってくる人がいてると言ってました。 弁当の容器はレンジで温めると有害なものやにおいが出たり、体に悪いものが出たりついたりしませんか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2935874.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2280060.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa804702.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa807966.html を見ましたけどどうですか? パン屋のパンなどを温める時ナイロン袋やビニール袋はレンジで温められますか?パン屋の食パン入れる袋はどうですか? それと惣菜を入れる容器はふたを開けてレンジで加熱できるますか? 食べ物でレンジで加熱しない方がおいい物(素材や添加物や調理などの事で)ありますか? これはレンジで温めない方がいい温めるとおいしくないというものがあれば教えてください。 温める人が少ない物で温めたらおいしい物やこれは温めた方がいいものは何ですか? 一ヶ所えびのてんぷらのマークのボタンがあったレンジを置いてるところがありました。それにした方がいいのは揚げ物以外何ですか? パンはそれでしたらどうなりますか? 売り場の所においてる電子レンジはお金払った後で使っても良いのですか? たくさん書いたので読みにくいところや分からないがあれば書いて置いてください。他に聞きたい事や知りたい事があれば補足に書くので補足も見ておいてください。

  • 電子レンジで普通のコップを使う…

    お茶や牛乳を飲むときに人肌程度にあたためたいのですが、やはり「耐熱ガラス」のものを使わないと危険なのでしょうか? 冷蔵庫から出した飲み物が、触って冷たくない程度に温まればいいのです。 「電子レンジで普通のコップを使ってはいけない」というのは、耐熱温度だけの問題?それとも電子レンジの仕組み上危険なのか?そのあたりがよくわからないので教えてください!よろしくお願いします。

  • 曲がろうとしてウィンカーをだしたら車が止まった

    中古のK11マーチをかったのですが、右ウィンカーを出すときしっかりカッチとならなかったりしてなんとなく調子が悪かったのですが、12月頃に道を右に曲がろうとして減速して右ウィンカーを出して曲がろうとした瞬間車が止まってしまったかんじになりアクセルを踏んでもまったく進まなくなり、そこで止まってエンジンを切り、もう一回エンジンをつけたら普通に動きました。その1ヵ月後も右に曲がろうとして減速してウィンカーをだしたらウィンカーがカッチと下がらなく表示されていた矢印のランプも消えてしまってとまったかんじになりアクセルを踏んでも進まなくなり前のようにエンジンを切り、エンジンをまたつけたら普通に走りました。たまたま二回とも後ろに車がいなかったのでぶつからなかったのですが、もし後ろにいたと思うと怖いです。車やさんにもっていったら症状が現れないからどこが悪いのかわからないけどスロットルセンサー(?)とかいう部品を交換してみたそうです。 前もK11マーチの色違いをのっていたのですがこの症状はでたことありません。 同じ症状があったかた、車に詳しい方・・何が原因なのでしょうか?? ディーラーに持っていってきいてみればよいのでしょうか・・ 車がまったくわからないので不安です。 改造とかはもちろんしていません。

  • 家の周りに木を植えるかフェンスで工夫するか

    家の周りを低い塀とフェンスで囲んでいます。 ちょっと道から丸見えなので木を植えていい感じにしたいのですが、おすすめの種類はありますか? やはり毛虫などは発生しますか?虫の対策なども必要ですか? それともフェンスを少し高くしたりすればいいでしょうか? フェンスと木だったら木のほうが安いですよね?

  • HMの意味を教えてください

    Hはホームだと思うのですが、Mは・・・??

  • UHF/VHF、BS/CS、地上デジタル/アナログの混合・分配について

    お世話になります。 現在、屋根から引いた地上波(デジタル/アナログ)を家内に4分配しております。ここへBS波を混合させることを考えており、疑問にわいたことをお教えください。 (現状・前提として) 4分配しているU/V波は増幅しているかどうかわかりません。(屋根の上にブースターがあるかも)BS波の混合は4分配器に入る前のところで混合器を用いる予定。 (質問) 1. 電気屋さん曰く、BS波は2分配が限度なので、4分配するならブースターが必要とのことだが、ネットでの書き込みでは大丈夫の模様。どちらが正しい? 2. BS波が分配器に入力されることによって、現在問題のないレベルであるU/V波への影響はあるのか?(U/V波が弱くなる可能性があるなら、U/V波に対するブースターが必要になる?) よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------- ちなみに上記の質問にいたる経緯が以下になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4705378.html

  • 1コート貸し切れる体育館

    バドミントンで1コートを2~4時間単位で丸々貸しきれる体育館を探しています。 場所は板橋区・北区近辺で赤羽からアクセスしやすい所で。 ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 時間帯によって、テレビの映りが非常に悪くなる

     アナログのテレビを使っておりますが、夕方や夜などは非常にキレイに映ります。しかし、なぜかお昼頃に見ると画質が驚くほど悪くなってしまいます。屋根のブースター付きのアンテナにつないでおり、私の部屋だけ屋根のアンテナの分配器から3Cケーブルで部屋に引き込んでいます。他の部屋は、5Cケーブルで屋根裏に引き込みそこから分配しておりますが、昼でもキレイです。3Cケーブルを使っていることで5Cに比べれば多少減衰するでしょうが、それでこれほど違うというのも違和感があります。夕方や夜はキレイに映ることから配線自体の接触不良などは考えにくいです。私の感覚では、よく晴れた日の正午付近は非常に電波が弱くなる印象があります。 大気の状態で、電波が強くなったり弱くなったりするものでしょうか?雪とか雨が降って電波が減衰されるのであれば、素人にもわかりやすいのですが、晴れると減衰するというのは理解できません。 また、テレビの電波受信で時間帯によって何か変化する要素はありますでしょうか? お詳しい方にご教授頂ければ幸いです。

  • 時間帯によって、テレビの映りが非常に悪くなる

     アナログのテレビを使っておりますが、夕方や夜などは非常にキレイに映ります。しかし、なぜかお昼頃に見ると画質が驚くほど悪くなってしまいます。屋根のブースター付きのアンテナにつないでおり、私の部屋だけ屋根のアンテナの分配器から3Cケーブルで部屋に引き込んでいます。他の部屋は、5Cケーブルで屋根裏に引き込みそこから分配しておりますが、昼でもキレイです。3Cケーブルを使っていることで5Cに比べれば多少減衰するでしょうが、それでこれほど違うというのも違和感があります。夕方や夜はキレイに映ることから配線自体の接触不良などは考えにくいです。私の感覚では、よく晴れた日の正午付近は非常に電波が弱くなる印象があります。 大気の状態で、電波が強くなったり弱くなったりするものでしょうか?雪とか雨が降って電波が減衰されるのであれば、素人にもわかりやすいのですが、晴れると減衰するというのは理解できません。 また、テレビの電波受信で時間帯によって何か変化する要素はありますでしょうか? お詳しい方にご教授頂ければ幸いです。

  • ソラウナギというポータブル太陽光発電機について

    ソラウナギというポータブル太陽光発電機が発売されているのですが、非常用に良さそうな気がしますが、値段が高いので、迷っています。どなたか使用されたことのある人がおられましたら、良かったかどうか教えてください。

  • バッテリーとヘッドライトの関係

    バッテリーの劣化はヘッドライトの明暗に多大な影響を及ぼしますか? スターターに影響があるのは理解できますが、良く雑誌やショップの広告にある”アクセル踏んで明るく・・アクセル戻して暗く・・”がどうも理解できません。 宜しくお願いします。

  • 太陽光発電なぜ元が取れるのに付けないのでしょうか?

    タイトルの通りなのですが、当時は元が取れる といっても本当なのか嘘なのか解らない状態で したので、ローンしてまで取り付けるなら電気 代で払っていた方がローンがない分気が楽だと 思っていました。 でも、 1)本当に元も取れるし(日中の発電量は電力   会社のお墨付き) 2)メンテナンスも無し(消耗品は交流を直流   に変える機械だか?で1万程度) 3)パネルは永久物 4)月々の支払いも年間通しては収支トントン   ローンであれば15年で元が取れる計算です。   (現金払いでは11年) 5)しかも発電時間は朝10時から15時までで計算   されているから実際は計算上より早く元がと   れる。 との説明を受けたので疑心暗鬼ながらも契約し ました。 とはいってもなかなか太陽光発電って進みませ んよね。なぜなのでしょう? 電気代払っているつもりになれば購入した方が お得じゃないですか? さらに電気代ってガソリンなどと違って使わな い分は電力会社に売れるし。 だから太陽光発電も地域で設置できる戸数は決 まっているみたいです。(みんなが太陽光発電 にしたら電力会社が儲からないので) これだけ良い条件なのになぜか普及が進まない 原因ってなんなのでしょう?契約しながらも ちょっと不安な面もあるので質問してみました。