hiyorido の回答履歴

全265件中181~200件表示
  • 失明した義母への心のケアって・・

    義母は10年ほど前、ある事故で失明しました。 といっても完全な失明ではなく、料理、洗濯、掃除など時間はかかるものの何とかこなしています。 読み書きは全くできません。 見えないことへの不安、恐怖、ストレスははかりしれません。 「なるべく、どんなことでも母の思うようにしてやりたい。そう長く生きられなだろうから。」 愛する夫のこの一言で、結婚当初から、私なりに義母につくしてきたと思います。何よりの関心ごとは3人の息子のこと、という義母のため、それこそ結婚式の段取りから、新居の家具選び、家事の仕方から子供のしつけにいたるまで、何かと義母の意見を聞き尊重する。 義母にとっての「いい嫁」をしています。 ですが、ムリは続きませんよね。 最近こんな環境に疲れてきました。 せめて、自分たちの生活くらい義母に干渉されず、自分たちの好きなように作ってゆきたいのです。さいわい、夫も理解してくれ、最近はムリなことはムリと義母に伝えるようになりました。 こんな私たちの変化が、義母には冷たい、ないがしろにしていると移るようです。 私たちはわがままで、身勝手でしょうか?何でも言いなりになるのが親孝行なのでしょうか? 肝心の義父は、残業続き、休みの日は趣味のゴルフにでかけ、義母に全くかまいません。 小説、新聞ひとつ読んでやりません。二人で外出するということもありません。いつもお互いに文句ばかり言い合っています。息子たち以上に、義母をかばい、手足となってやる、というのが本来の夫婦の姿だと私は思うのですが・・。 この先、私たちはどのように義母に接してゆけばいいのでしょう? 今の状態では、義父母の将来がとても不安です。 どなたか良い知恵をかしてください。よろしくお願いいたします。 (ちなみに義父母はともに61歳です。)

    • ベストアンサー
    • noname#6325
    • 病気
    • 回答数2
  • 漢方治療に終わりはあるのですか?

    アトピー治療で丸二年以上毎日漢方薬を飲んでいます。 一ヶ月に1~2回のペースで漢方薬局に行き、処方してもらっています。 おかげで、以前はヒドかったアトピーで悩まされることもなくなってきました。 たまに少しかゆくなることもあるのですが。 毎日煎じるのは大変な作業ですし、保険もきかないから結構お金もかかります。 そろそろ治療を終えたいと思うのですが、 アトピーの漢方治療に終わりというものはあるのでしょうか。 歯医者みたいに「今日で治療はおわりです」とか言われるようなものなのでしょうか。 それとも「養生のため」とか言って飲みつづけるものなのでしょうか。 教えてください。

  • 腹帯って世界共通?

    妊娠21w目の妊婦です。 先日の戌の日に神社でご祈祷をしてもらい、腹帯をもらいました。 今はさらしタイプだけではなく、ハラマキ風なのもありますよね。 そこで、ふと思った事。 腹帯って、全世界の妊婦さんが巻いているもの? 「妊娠の本」みたいなのには「腹帯でお腹を固定して・・・」 なんて載っていたりしますよね。 確かに、冷え防止にはなるとは思いますが、わたし的にはやや苦しい・・・。 ずっと巻いていた方がイイのでしょうか? それに「戌の日」なんていうのも日本だけなのかしら? でもなんだか、雰囲気的には中国にも有りそうな。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • c-haru
    • 妊娠
    • 回答数6
  • つねられてできた青あざの消し方

    つねられて青あざがうでに出来ました。 めだつので早く消したいんですが、 いい方法はないでしょうか?

  • 足首の捻挫がまだ治っていないんでしょうか?

    3年ほど前に右足首を捻挫してしまいました。 接骨院にも行きましたが3回ほど行って接骨院通いをやめてしまいました。 今でも、捻挫した所が時々痛くなったり、足首を回すとゴキゴキしたり 足首を伸ばすとボキッとすごい音が鳴ったりします 骨がずれていたりまだ捻挫が治っていないんでしょうか?

  • 足首の捻挫がまだ治っていないんでしょうか?

    3年ほど前に右足首を捻挫してしまいました。 接骨院にも行きましたが3回ほど行って接骨院通いをやめてしまいました。 今でも、捻挫した所が時々痛くなったり、足首を回すとゴキゴキしたり 足首を伸ばすとボキッとすごい音が鳴ったりします 骨がずれていたりまだ捻挫が治っていないんでしょうか?

  • 摂食障害で狂ってしまった新陳代謝

    高校時代に過食嘔吐が始まりもう10年以上経ちます。 私は常にどこかでもう一人の私がいたせいか、毎日毎食というほど過食嘔吐に依存してたわけではありませんでした。しかし続くときは毎食毎日でした。たまに止めることができても治ったわけではありませんでした。そういうことを繰り返していましたが、げっそりと痩せてたわけではなく、だけど太ってもありませんでした。ただ吐くから、顔がむくんでました。 今は治そうと葛藤中です。去年1年間吐く事もなく無事に過ごし、その感にウオーキング、水中歩行、そして食事制限してきましたが、全然痩せません。かえって7キロは太ってしまいました。 というものきっと冷蔵庫が空になるほど食べ尽くしては直ぐに吐くという行動で新陳代謝が狂ってるんだと思います。もはや私には普通のことでは痩せることはありません。たとえ絶食しようと… すみません、前置きが長くなってしまいました。 その私でも、時間がかかっても痩せる方法ってあるでしょうか。自分が醜く感じ、仕方がありません。 あと5キロ痩せたいのです。摂食障害の典型的な症状の1つ、「体が壊れそうなくらい、無理な運動をする」って言うもの私に当てはまり、ウオーキングももう3,4年続けています。夏にはスイミングを。いろんな有酸素運動をしてきて、ウオーキングはもはや私の生活の一貫となっていますが、効果はありません。 こういう摂食障害の方ってなかなかいらっしゃらないから分からない方が多いとは思いますが、もしそのことに詳しい方、レス、お願いします。

  • 生姜の効果

    冷え性改善のために生姜を食べるようにしたいと思いました。 チューブいりの生姜でも、生の生姜と同じように発汗作用などの効果は得られるのでしょうか? チューブいりだと使いやすいと思って。 生姜湯にすると甘くしないと美味しくないですよね。 砂糖入れると太りそうだから。

  • 肩こり、腰痛とリハビリについて

    首のこりと腰痛で、1年ほど、リハビリと投薬治療を受けておりますが、調子が良かったり悪かったりです。ふと思ったのですが、リハビリや薬(特にリハビリに関して伺いたいのですが)は調子が良いときでも続けたほうが良いのでしょうか。それとも、調子が良いときに、牽引や電気等をやっても、意味ないものなのでしょうか?

  • 水の摂り方について

    最近、いろいろなミネラルウォーターを飲んでいるのですが、水分の取りすぎで水太りしてしまいました。モデルの人なんなでは、水を一日2リットル飲む、といった健康法をやっている人が多いようですが、それって安全なものなんででょうか。確かに、そういう人はきれいに痩せているのですが、私の場合、上手くいきません。なにかいい飲み方があったら教えてください。

  • おいしいケーキ屋教えてください

    バースデイケーキを買いたいのですが、大阪市内でお勧めのケーキ屋さん教えてください。宜しく

  • うつ病

    彼氏の両親がうつ病で病院に通ってた事を知りました。今はだいぶ良くなり、でもまだ通ってるのかな?彼氏には子供がいて、朝と夜は私が面倒見てて昼間の保育園以外の時間(3時間くらい)は彼氏の両親が見ています。でも、迎えに着たり送って来たりする時の様子が変なんです。無表情で、何も言わずに・・・・。たまに、いつもは怒らない事で怒ったり・・・。彼氏の家系にはうつ病が多いらしいんです。だから彼氏は普通?と思ってるらしいのですが、私はうつ病とゆうものも分からなくどうしたらいいのかわかりません。それに、そんな状態で彼氏の子供には影響しないんですか?もし、うつ病で悩んでいたり家族の方がうつ病の方がいて、気分を害する言葉がありましたらお許し下さい。

  • 塵肺って治らないんですか?

    はじめまして。 最近私の父が塵肺という病気にかかり、管理4という認定を受けました。 今は病院で入院中で、常に酸素を鼻から吸っています。 退院してもその状態は続けたほうがいいという指示がお医者さんからあったらしいです。 この状態は一生続くのかなあ?とかなり心配です。 家族は私も含め塵肺という病気についてはまったく理解できていないのが現状で、 少し休養すればよくなるのかな?ぐらいに思っいます。 そんな考えは甘いのでしょうか? 治らない病気なのでしょうか? 少しでも改善できる方法等があれば、教えて欲しいです。 真正面から現実を受け止めるつもりです。 本当のところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供のおもちゃについて

    今3ヶ月の子供がいます。 そろそろおもちゃをと思って お祝いで頂いたものをみていたのですが、 布で出来ていて中にすずの入っているもの (動物) などは 最初洗った方が良いのでしょうか?また 汚れた時はどうしたらよいのでしょうか? それと 環境ホルモンが少し気になるのですが 何でも口に入れる時期に入りますので どういうおもちゃが良いか迷ってます どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#2728
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 霊(幽霊)にはモラルとかマナーというものが無いのか?

    変な質問で恐縮ですが、ふと疑問に思ったので投稿させていただきました。 夏になると、霊(幽霊)に関する特集をテレビや雑誌などでよく目にします。 そして霊能者(と呼ばれている方)が心霊写真を見たり、その現場に行って 「これは自縛霊の仕業です」とか「戦争(または事故・犯罪)で亡くなった 人の霊が災いをもたらしています」というコメントを聞くことも少なくないです。 仮に霊が存在するとしたら、その霊たちは自分の恨みを全く関係のない他人に 向けていることになるわけです。どのような恨みがあるのかは知りませんが 霊にとり憑かれた人にとっては、たまったもんじゃありません。いい迷惑です。 自分の恨みが晴らせれば何をしてもいいという霊の考え方が納得できません。 今、子供のマナーがなっていないのは親が悪くて、その親が悪いのはそのまた親が 悪いからだという意見もありますが、つきつめて考えれば霊になった先祖の時代から マナーがなっていないのではないでしょうか? これを読んで、何をどう回答していいのか困っている方もたくさんいると思いますが、 色々と御意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 検査したい

    半年から一年程前から、大きな音に体が反応するようになりました。 例えば、荷物を載せて道路を走っているトレーラーが、 道路の小さな段差に乗って、積荷がガタンと大きな音を立てたり、 あるいは、人の大きなくしゃみなどに、体がピクッと反応するんです。 左の肩甲骨あたりから後頭部にかけてです。 他には、すぐそばで犬が吠えた時、体がピクッとなると同時に、 顔が引きつったようになったこともあります。 この症状と関係があるかどうかはわかりませんが、 一年半程前に、焼肉を食べてカクテルを一杯飲んだ後に、 生まれて初めて意識を失って倒れました。 このとき、市立病院で検査を受けたのですが、異常なしとのことでした。 ちなみに、酒はほとんど飲みませんが、飲めないわけではありません。 記憶がなくなるほど飲んだこともありません。 酒を飲むのは会社での付き合いで、年に2~3回程度です。 前述の症状が何なのかが分かる方がいらっしゃれば、 アドバイスを頂きたいと思います。 また、検査を受けようと思うのですが、 何科に行けばいいのかわかりません。 以上2点について、宜しくお願いします。

  • 口の中がしょっぱい

    午前中は平気なのですが、午後、夕方あたりになると 口の奥歯のあたりがしょっぱくなるんです。とても気持ち悪く、つらいです。 一時間に一回は口をすすぎにトイレに立つ始末。 絶対病気だと思うのですが、他にもいろいろ不調なところがあって、 どこが悪いのか、原因なのかわかりません。 悪いところ 1)胃がいつももたれている感じで食欲が湧かない 2)足がむくむ 3)アレルギー性鼻炎(つまるタイプ)で、今まで鼻呼吸が出来なかったのに いつのまにやら出来るようになっていた。しかし鼻の中がとても乾燥している。 4)よく、ふらふらする 昼間はほとんどものを食べず、夕食のビールで生きているような食生活です。 うーん、書いてみるとけっこうぼろぼろ(T_T) 24歳ひとり暮らしの貧血OLです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 健康保険適用外の治療費を請求された

    先日、捻挫と持病の腰痛が少し悪化してきたので整骨院に行きました。 久々(5年ぶり)に行ったので トータル1600円かかりました。 明細が出ないので口頭で内訳を聞いたところ、やはり、「初診料が入っているので」ということでした。 昨日、2回目に行ったところ、 また、1300円を請求されました。 毎回、こんな値段は払えないし、 おかしいと思って、「初診じゃないですよ」 と言ったところ、保険外の調整費1000円が入っているとのことでした。 調整費とは、腰部をマッサージすることらしいのですが、 たかだか10分程度のもので、私は、 当然保険範囲内でしてくれているものと思っていました。 患者の了解もなく保険適用外を請求されるのは、 気分も悪いし、納得が行きません。 もし、この調整が3000円と言われたら、 患者は言われたとおり払わないと行けないのでしょうか? もちろん、承諾は一切ありませんでした。 もし、10000円と言われたら、、、 そう考えると、1000円だから良いとか悪いとかではないと思います。 先生の親切心からやっていただいているのかもしれませんが、保険外治療というのを請求されたら、患者はだまって払わなくてはいけないのでしょうか? 次回以降、保険適用内で治療してもらうには、 どうすれば最善でしょうか? もちろん、言えばいいのですが、 なるべく先生の気分を害さずにしたいです。 本当は今までの分も返してもらいたいくらいなのですが、 そこまでするとその治療院には 通えなくなってしまうと思うので、 泣く泣くあきらめようかと思います。 病院に対するとき、 患者はいつも無力に思ってしまいます。 何か良い策がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • zico
    • 医療
    • 回答数6
  • 眼精疲労がひどく、仕事が手につかない

    1ヵ月ほど前から、目が痛い・重い・疲れる・涙が出て来る・肩もこる・気持ち悪くなる、という症状が続いています。 眼科へ行ったところ、「眼精疲労」とのことで、目薬をいただきました。 この1ヵ月間、 自分なりの目のケア(ブルーベリーエキス、ビタミン剤、体操、ツボ、あっためたり・冷やしたり等々)を続けながら、仕事を最小限にしていたら、大分良くなってきたのですが、「また目が痛くなったらどうしよう…」という不安があり、新しいお仕事を入れることができずにいます。(在宅で紹介される仕事をしてます。) これまでに、資格をとったり経験も積んで来たので、今の仕事を続けていきたいんですが、こう目が痛くては、続ける自信がなくなってきてしまいました。 そこで、皆さまに教えていただきたいんです。 1.毎日、ケアを続けていさえすれば 眼精疲労を抱えつつ、目を酷使する仕事を続けても大丈夫なんでしょうか? 2.パソコンを使い、かつ徹夜もある仕事(CGクリエイター等)をしている友人もいますが、私ほど目の疲れを訴えていないのが不思議です。目の疲れに強い・弱いなどの個人差があるんでしょうか。 3.眼精疲労に限らず、職業病を克服された方、痛みを感じながらも頑張っておられる方、思いきって別の職種にされた、などの体験がある方のお話。 それから、このカテゴリーの「目」に関するページはかなり読んで研究したんですが、「他にもこんな方法があるよー」、というのがありましたら、お教え下さい。できれば、お金があまりかからない方法だとうれしいです(^_^)

  • 座骨神経痛→足先の感覚麻痺なおりますか?

    6年半前から腰痛もちなのですが、 今年のGWあけから座ったり立ったりする時に右足に痺れが起き痛くなってきたため、整形外科に通って骨盤けん引をしていたのですが、1週間ほどたってから夜眠れないほど右足の痛みがひどくなって朝には何かにすがらないと立てなくなり、その後、痛み止め、注射で痛みは収まり、今はなくても全く痛みは無くなったのですが、そのときから右足の薬指小指辺とおなじく右足のふくらはぎの一部が触った時に肉1枚挟んでさわられてる感じになりました。いまも骨盤けん引は続けていますが、感覚は変わりません。リハビリとか他に何かすれば感覚はもとに戻るのでしょうか?またその方法を教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • sitora
    • 病気
    • 回答数2