hiyorido の回答履歴

全265件中141~160件表示
  • 食欲が激減したのですが。病気なのでしょうか。

    26歳の女性です。今年の春頃から、食欲が急に減って、外食でも家でも一人前のごはんが全部食べられなくなりました。食べられる量は一人前の約半分です。以前は一人前のごはんを残すようなことはなく、かえって他の人よりよく食べる方だったんですが、どういうわけか一口食べ物を口に入れると、もう飽きてしまうというか、おいしいと思えないというか、おなか一杯になってしまいます。食べ過ぎて吐くことはありませんが、やっとのことで一人前食べたときには気持ちが悪くて吐きたくなります。おかげで8kg近く痩せてしまいました。  その他は体調でおかしいところはなく、胃腸の痛みとか下痢とか便秘もありません。生理も普通にありますし、変わったところはないんです。 これって何かの病気なのでしょうか。

  • 足が冷たい

    43歳の男性です。 先月後半から夜寝る時に足の甲の前の方(指の付け根の当たり)が妙に冷たく感じて眠れなくて困っています。数年前から1年に数回程度、似た様な症状がありましたが、今年は毎日で、寝不足が続きバテ気味です。 最近では昼も冷たく感じるので医者に行ったところ、実際には足は冷たくなく、血行も良いとの事。 何が原因でどのように対処すべきものでしょうか。 東洋医学の領域かなあとも思いますが... どなたか知識の或る方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • kazukun
    • 病気
    • 回答数4
  • 足が冷たい

    43歳の男性です。 先月後半から夜寝る時に足の甲の前の方(指の付け根の当たり)が妙に冷たく感じて眠れなくて困っています。数年前から1年に数回程度、似た様な症状がありましたが、今年は毎日で、寝不足が続きバテ気味です。 最近では昼も冷たく感じるので医者に行ったところ、実際には足は冷たくなく、血行も良いとの事。 何が原因でどのように対処すべきものでしょうか。 東洋医学の領域かなあとも思いますが... どなたか知識の或る方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • kazukun
    • 病気
    • 回答数4
  • 中古車の購入で・・・

    車検あり(検何年ではなく、何年何月まで)とゆう車を買ったのですが 重量税もかかってしまいした。何ヶ月分てな形でです。 契約後なんですが、どうにかなる方法を教えてください。

  • 長時間寝ると、頭が痛くなる?

    今、頭が痛いです。 長時間寝てしまったことだと思います。(過去の経験上の自己診断) しかし私は医者ではないので、寝過ぎが原因だと、結論づけられません。 長時間睡眠と頭痛は、関係あるのでしょうか? 関係あるとしたら、頭痛の対処方法は? (寝ないで起きていること?)

  • 私の症状はいったい何なのか教えてください

    3ヶ月前に腰椎麻酔による帝王切開で初出産しましたが、麻酔が効かなかったため、痛がっていると何度か注射をしました。全然だめで気絶しました。 その10日程後から、後頭部から首にかけて熱くなり、頭がぼ~っとしたり、肩凝りがひどくなったりし、ついには意識が遠くなりました。 師の診断は「急性高血圧症」ということで、薬を処方され体調も良くなりました。しかし、その後血圧が落ち着いたにも関わらず症状があったため、脳神経内科の医師による首のレントゲンと頭のCT検査を行いましたが、結果は「異常無」でした。 そしてその後症状は軽かったのですが、最近にまた症状が強まりました。 ◎最近の症状 ・頭がぼ~っとする。 ・耳が塞がる感じがする。 ・脱力感・吐き気・めまいがひどい。 ・後頭部から首にかけてとても重い。 ・すごく憂鬱になる。 ・首・肩がひどく凝る。 ※以上の症状が1日数回あり、19時~22時頃が最もつらい。 整形外科に行ったところ、レントゲンでは「異常無」で、「肩凝りの薬?」を処方され、「良くならなければMRI検査」といわれました。 その数時間後、症状がひどいため、救急指定の脳神経外科(夜のため)に行き、レントゲンとCTの検査をしましたが、やはり結果は「異常無」でMRIも不要とのことでした。 すがる気持ちで翌日、産婦人科に行き、経過を話したところ、血液検査を行いましたが「異常無」。 「育児疲れ」と言われ、「元気が出る薬?」を注射され、翌日も同じ注射をしましたが、ダメでした。すると3日目には「精神安定剤」を渡されましたが、服用してません。 その翌日(今日)に最初と違う「名医」と評判の整形外科に行ったところ、「自律神経」と言われ、そのまま帰されました。 もうどうしていいかわからず、一体どうなってしまうか、とても不安です 一体何なんでしょうか? 専門的なご指導をよろしくお願いします。

  • 胸のまん中が痛い

    胸のまん中の骨(胸骨?)が時々痛いんです。 関節が鳴れば治まるような気がしますが、鳴り損ねると激痛。 鳴る音はポキッではなく、メキッ!ミシッ!バキッ!等 症状:胸骨(関節?)の痛み。肩を狭く縮めたり 胸を張ったりしたときに痛い。いらいらするくらい痛い。 原因?:同じ姿勢を続けた時とか。 とりあえずの解消法:胸の関節を無理矢理鳴らすと一瞬痛いけど楽になる。 忘れた時に痛くなって、忘れた頃に治ってたりします。 教えてほしいのは 1、原因、病名、治療法など。 2、胸の関節の上手な鳴らし方。(すっきりするので) です。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • dulfer
    • 病気
    • 回答数4
  • 私の症状はいったい何なのか教えてください

    3ヶ月前に腰椎麻酔による帝王切開で初出産しましたが、麻酔が効かなかったため、痛がっていると何度か注射をしました。全然だめで気絶しました。 その10日程後から、後頭部から首にかけて熱くなり、頭がぼ~っとしたり、肩凝りがひどくなったりし、ついには意識が遠くなりました。 師の診断は「急性高血圧症」ということで、薬を処方され体調も良くなりました。しかし、その後血圧が落ち着いたにも関わらず症状があったため、脳神経内科の医師による首のレントゲンと頭のCT検査を行いましたが、結果は「異常無」でした。 そしてその後症状は軽かったのですが、最近にまた症状が強まりました。 ◎最近の症状 ・頭がぼ~っとする。 ・耳が塞がる感じがする。 ・脱力感・吐き気・めまいがひどい。 ・後頭部から首にかけてとても重い。 ・すごく憂鬱になる。 ・首・肩がひどく凝る。 ※以上の症状が1日数回あり、19時~22時頃が最もつらい。 整形外科に行ったところ、レントゲンでは「異常無」で、「肩凝りの薬?」を処方され、「良くならなければMRI検査」といわれました。 その数時間後、症状がひどいため、救急指定の脳神経外科(夜のため)に行き、レントゲンとCTの検査をしましたが、やはり結果は「異常無」でMRIも不要とのことでした。 すがる気持ちで翌日、産婦人科に行き、経過を話したところ、血液検査を行いましたが「異常無」。 「育児疲れ」と言われ、「元気が出る薬?」を注射され、翌日も同じ注射をしましたが、ダメでした。すると3日目には「精神安定剤」を渡されましたが、服用してません。 その翌日(今日)に最初と違う「名医」と評判の整形外科に行ったところ、「自律神経」と言われ、そのまま帰されました。 もうどうしていいかわからず、一体どうなってしまうか、とても不安です 一体何なんでしょうか? 専門的なご指導をよろしくお願いします。

  • 1才5ヶ月になる娘が最近夜泣きを始めて・・・

    昼間確かに散歩に行かない日もあるんです。でもダンナが休みの日には散歩に行ったりドライブに行ったりしているんだけど、それでも夜泣きします。私も今2人目妊娠中で貧血がひどく、外に出るとめまいがしたりして子供を連れての外出がおっくうになってしまっているんですが、夕方になるにつれて良くなるんで、夕方出たりしています。あと、昼間はよく遊び、とてもニコニコしているんです。添い寝をするといいといいますが、2人目が産まれて上の子と同じ部屋で添い寝だと赤ちゃんが起きて電気をつけるたび上の子も起きちゃうと聞き、ちょっとビビって、出来ません。。。宇津救命丸を昨日はじめて飲ませましたが効き目なしだし・・・。この年での夜泣きって理由は何なんでしょう?解決法何かありましたら教えて下さい!妊婦での寝不足はほんとに辛くて、子供は悪くないのに、当たってしまう自分がいやです・・・。一度起きてしまうとお腹が張って痛くて2時間は眠りにつけないので最近寝るのは朝の6時すぎばっかり・・・本当に辛いです・・・・・

    • 締切済み
    • a-i-
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 左下のおなかが痛い!

    盲腸の反対側あたり、腰骨とお臍の間より下のあたりの*左側*がお昼からずっといたんでいます。ちょっとひねった感じの痛さなんですが。。。立てないほどではありませんが、パソコンを打ちながら、時折うめいています。 なんか病気の兆候なんでしょうか。上司に「肝臓が悪いんだ!」と脅されて、ちょっと青くなっています・・・

  • 足の裏の痛み

    3週間程前から左足の足の裏の一部分が痛みます。 具体的に言うと、左足の薬指の付け根より2cm程下がったところの骨の部分です。足の裏の皮が厚いようなので 手で強く押してもなんとなーく鈍い痛みがあるなっていう 感じなのですが、立って歩く時(とくに寝起きで足がむくんでいる時など)は結構痛みます。一時、寝不足が続いたのでそれが影響しているのかとも思っていたのですが、寝不足は既に解消し、超健康的な生活を営んでいるのに治りません。早く元のような感覚に戻したいのですが、どうしたらいいでしょうか?よろしくご回答願います。

    • ベストアンサー
    • naoneko
    • 病気
    • 回答数3
  • 太っている人への言い方

    こんにちは。ダイエットとは少しずれている質問で申し訳ないんですが・・・ 先日実家の母親と電話で話していると兄の話題になりました。私の兄は以前から太っていて健康診断でも注意されたことがあります。体重がどれくらいあるのかはわかりませんが、個人的にはブヨブヨというより(スポーツをやっていたこともあり)がっちり体型に近いほうにみえます。 母が言うには「お腹がだんだん出てきてみっともない。 心配でダイエットしたら?って言うと本人は怒って しまう。仕事が多忙でストレスがたまるから食べることで 解消になってるのだと思う」ということでした。 この話を聞いて私は複雑な気持ちになってしまいました。 私も同棲・結婚してからかなり太ってしまい、人に 「太ってる」とか「少しはやせたら?」と言われると やっぱりムッとしてしまいます。やせなきゃいけないと 本人が一番わかってるだけに言われるとつらい。何となく兄の気持ちがわかるのです。でも何かきっかけがないと どんどん太る一方かもしれないし・・・私は今のところ 兄に「やせたら?」とアドバイスはしないつもりですが、もし皆さんなら太ってる家族・恋人・友達等に 何か言いますか?それとも本人がやせる気になるまで 何も言わないでおきますか?ぜひ知恵をお貸しください。

  • 腹筋がつかない!!

    ハジメマシテ中3の男です。かれこれ1年ぐらい毎日筋トレを続けてるのですが腹筋だけ全然つきません。 また筋肉が割れる(?)ようにボコって出るようにするにはどうしたらいいですか?(特に腹筋)

  • 交通事故の脳挫傷と早期リハビリについて

    私の母(61歳)は横断歩道を歩行中、車に跳ねられて脳挫傷を負いました。今、事故発生から55日目です。 事故後3週間ずっと意識不明の重体でしたが、 4週目から指が動き、目を開け、5週目から聞き取りにくい声で自分の名前を言える程になりました。 6週目には簡単な質問には答えました。(誕生日、私や父の名前) しかし、時間軸と記憶等の整合性がとれず回答が混乱していることも多いです。言葉もはっきりしませんし、目はずっとうつろです。 7週目には食事介助をすれは食事もとれるようになりました。 その間ずっと寝たきりなので、事故後3日目より毎日家族でマッサージを続けていましたが関節が少し固まっています。 6週目から、足のマッサージと座る練習が始まりましたが1日20-30分と、短い気がします。 更に、言語のリハビリをして欲しいのですが、ほったらかしのようです。 本来、言語聴覚士がリハビリをするものではないのでしょうか? 実際、言葉を話し出してから回復の度合いが頭打ちなのです。 刺激は家族が毎日2-3時間面会に行って、 マッサージやら声掛けやらを必死にやっているだけです。 現在の病院は大病院で、急性期の脳を診るのには適していましたが、リハビリは相当弱いようです。 脳の傷の方は、急性期も過ぎ、何も薬は投与していないし 体中のチューブは全部とれました。 もう少し身の回りのことができるようになればリハビリ専門の病院に移そうと、主治医からは言われているのですが、転院予定日は後1ヶ月も先のようです。 転院先は決まっているので、今この病院にいる必要性がないのであれば、一刻も早く転院させ、積極的なリハビリをさせたいのですが、どう切り出して良いか分かりません。 (あるいは、この私の思いはただのお先走りなのでしょうか?) なにか、よいアドバイスがあればお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nekobeh
    • 医療
    • 回答数2
  • 心臓がいたい。

    163cm・52キロ・ダイエットはしていません。 血液検査で「薄めだね」と言われたことがあります。 熱いお風呂に入ると、妙に息苦しくなり、寒い所に出ると呼吸が浅く、一生懸命息を吸わずにはいられません。時々、安静にしていても(テレビを見てるなど)急に心臓がひきつった様に痛み、深く息が吸えなくなります。浅く何度も恐る恐る呼吸していると15分前後には治りますが、胸がチクチクしたりします。 何もしていなくても、急に心拍数があがったりもします。 お酒は飲みません。飲むと顔色が悪くなります。 熱いお湯に入ると誰でも息苦しくなるだろうし、寒い所にでてもそうなるとは思うのですが、なんだか苦しさが違うみたいです。 人間ドックに入った時、心電図もとりました。 症状を説明すると、「一度検査しましょう」と言われました。「狭心症に近いかなぁ。。」と。 6年ほど前に仕事の忙しさから体調を崩し、11キロ痩せてしまったことがありますが、現在は標準です。 これってやっぱり変でしょうか? 狭心症の診断って、どんなことするんでしょう? お医者さんの話しでは、一日心電計をつけたり、エアロバイクみたいなものをこいだりするという事なのですが、なんだか怖いです。ある程度の心構え(^_^;)をしておきたいのですが。。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの皮膚の病気について

    気にしすぎなのでしょうが この事ばかり考えてしまうので質問させていただきました。 うちにはまだ首のすわったばかりの子供がいます。 顔には つめでかいた 傷がいくつかあります。 先日 一歳前後の赤ちゃん達と一緒に遊ぶ?機会がありました。 その時 やはり赤ちゃんが珍しかったらしく うちの子は お兄ちゃんたちに 唾液のついたてで 傷口を含め べたべた触られて唾液だらけになってしまいました。 その時は何も思わなかったのですが 後になって急に心配になってしまいました。 うちの子供の傷から 何か入ったりしないのか 菌をはじめ 例えば 極端な話 肝炎等のウィルス 等 ありえるのでは?傷は一応かさぶたのようなもの? はあったのですが。。 神経質になりすぎると子供にとっても良くないと思うのですが 1度気になると そればかり考えてしまうところがあり 自分でも困っています。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#2728
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 椎間板ヘルニアについて

    母のことなのですが、朝起きたら急に腰が痛くなり、整形外科へ行ったら、椎間板ヘルニアだといわれました。薬と牽引で治療をしていましたが、おもわしくないので別の医者に変え、MRIを撮ってもらったら、多少ひどく神経を圧迫しているといわれました。そのときは、歩くとすぐ痛くなったりしたため、安静と薬(痛み止め)と注射で3週間ほど入院しました。その後回復して退院しましたが2ヶ月くらい経ってまた、しびれや痛みがでてきました。母の場合はしびれは太股の後ろと足の付け根です。無理をしないように最低の家事だけこなしてあとは寝ています。このまま安静にしているだけで治るものでしょうか。医者には週に1度くらいの頻度で通っていますが・・・

  • 東京、大阪で絶叫マシーンの充実している遊園地は?

    10月末に香港のメル友が日本に遊びに来るそうなのですが、その時に是非絶叫マシーンに乗りたいそうなのですが、東京または大阪で充実している遊園地を教えてください。なるべく都心部に近いところでお願いします。中心部から1時間半以内ぐらいで行けるところでお願いします。あと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにも興味があるらしいのですが、絶叫マシーンはあるのでしょうか?また最近は平日に行って、当日券は買えるのでしょうか?日本をがっかりさせたくないので、みなさんご協力お願いします。

  • エアロビの音楽

    はじめまして。 最近、スポーツクラブに通いだして エアロビにはまってますが エアロビで流れている音楽って いろいろな曲をミックスして作ってますが CDとかは売ってるのでしょうか。 運転中とかに聞きたいのですが 知ってる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 交通事故の脳挫傷と早期リハビリについて

    私の母(61歳)は横断歩道を歩行中、車に跳ねられて脳挫傷を負いました。今、事故発生から55日目です。 事故後3週間ずっと意識不明の重体でしたが、 4週目から指が動き、目を開け、5週目から聞き取りにくい声で自分の名前を言える程になりました。 6週目には簡単な質問には答えました。(誕生日、私や父の名前) しかし、時間軸と記憶等の整合性がとれず回答が混乱していることも多いです。言葉もはっきりしませんし、目はずっとうつろです。 7週目には食事介助をすれは食事もとれるようになりました。 その間ずっと寝たきりなので、事故後3日目より毎日家族でマッサージを続けていましたが関節が少し固まっています。 6週目から、足のマッサージと座る練習が始まりましたが1日20-30分と、短い気がします。 更に、言語のリハビリをして欲しいのですが、ほったらかしのようです。 本来、言語聴覚士がリハビリをするものではないのでしょうか? 実際、言葉を話し出してから回復の度合いが頭打ちなのです。 刺激は家族が毎日2-3時間面会に行って、 マッサージやら声掛けやらを必死にやっているだけです。 現在の病院は大病院で、急性期の脳を診るのには適していましたが、リハビリは相当弱いようです。 脳の傷の方は、急性期も過ぎ、何も薬は投与していないし 体中のチューブは全部とれました。 もう少し身の回りのことができるようになればリハビリ専門の病院に移そうと、主治医からは言われているのですが、転院予定日は後1ヶ月も先のようです。 転院先は決まっているので、今この病院にいる必要性がないのであれば、一刻も早く転院させ、積極的なリハビリをさせたいのですが、どう切り出して良いか分かりません。 (あるいは、この私の思いはただのお先走りなのでしょうか?) なにか、よいアドバイスがあればお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nekobeh
    • 医療
    • 回答数2