panda_freaks の回答履歴

全540件中141~160件表示
  • 適職を見つける転職について

    私、30歳になる会社員なのです。現在、事務職をしているのですが、 仕事がなじめずにいます。転職をしたいなと思っているのですが、 転職をするとなると経験を重視した会社が多く、自分のやってみたい 業種なんかを探すことができません。私、中国に留学し、主に貿易を中心とした経済を学び、中国の大学の学士号を取得しているので、貿易、 物流、もしくは、中国に拠点のある仕事がしたいなと思っております。 何か自分に見合う方法を教えて下さい。

  • 書類選考

    すいません似通った質問があったのですが、若干違うかな?っと思い質問させて頂きました。 今週の火曜の夜に2社インターネットでの求人に応募しました。ネット上では選考してからご連絡しますとどちらの企業についても書いてありました。(どちらもネット上の経歴書で判断) 結構有名なサイトなので応募はあると思うのですが、選考ってどれ位かかるのが相場なんでしょうか? 数年間に正社員での仕事を探していたときは、どの会社も応募してからすぐに返答が帰ってきたため(だいたい2.3日)今の現状がとても不安です。今四日目ですがこれは可能性が薄いという事でしょうか? またどのように選考って進むんですかね。。?是非教えてください!宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#151215
    • 転職
    • 回答数2
  • 選考結果の連絡について

    現在、転職活動を行っており、 先日、同じタイミングで何社か応募しました。 第2希望の企業より面接通過の連絡をいただき、 来週、最終面接を予定しています。 私としては、第1希望の企業と比較して 慎重に決めたいと思っています。 第1希望の企業は書類選考に期間を要するとのことで、 まだ書類選考の段階です。 あくまでも私の個人的な都合だし、選考を早めてもらうのは、 図々しいことだと分かってはいるのですが。。。 後悔したくないので、第1希望の企業に 書類選考の結果連絡を早めてもらい、 その結果で今後の進み方を考えたいと思っています。 面接がある程度進んだ中での結果催促は聞いたことがありますが、 まだ書類選考の段階なのに、第1希望の企業に結果を催促するのは、 失礼になりますでしょうか。

  • 普通の会社の基準

    普通の会社ってどんなものなのでしょうか? 私は雑貨やインテリアが大好きで、学生時代から3年間雑貨屋でアルバイトを続けて新卒で今のショップに販売員(正社員)として入社しました。 現在は入社して1年経ちました。 メンバーは6人で上司一人、男性スタッフ一人、私の同期が三人 全員がインテリアに関しては素人です。 会社自体は別の事業で20年程続いており、新事業として1年半前から、インテリアショップを設立しました。 入社当時はコーディネーターさんもいたのですが、会社に愛想を尽かし辞めてしまいました。 その理由として社長のワンマンぶり 私たちの上司は委託社員の為、社長の言う事なら理由がなくてもホイホイ聞いてしまうのです。 私達は社員なのに、何の前触れもなく決定事項を突きつけてきます。 ハッキリ言って納得できません。 現場にいるのは私達なのに、上でパソコンとにらめっこしてるだけの上司や社長にお客様に気持ちが分かるのでしょうか? 現に社長の思いつきを上司が鵜呑みにして実行したものの失敗・・・ と、いう事は既に何度もあります。 私達だけならまだしも、お客様にも迷惑のかかる事ばかりなんです。 この悪循環をやめようと上司に訴えてもすぐ忘れて、また振り出し。 いつも上で話を進めて、決定してから私達に情報が降りてくる。 今日は、別の部署の方が 「家具を売り払ってのちのちペットショップになるんですってね~大変ですね」 と・・・寝耳に水です。 まだ決定事項なのかは知りませんが、ペットショップをやるのであれば私はクビかそのままペットショップの店員にさせられるか、どちらかでしょう。 どちらにしても、私達の事を社員だと考えているのでしょうか? 言う事をホイホイ聞いているだけでいいのであれば、アルバイトで十分です。 本当の話なのであれば、上司から直接聞かされたのではなく、別の部署の方から噂で聞かされたのも屈辱ですし、転職先も考えないといけないのに・・・上の人達は私達を人と思っているのでしょうか? 疑問です。 他の同期は辞めるんなら、みんなで直談判してクビになって辞めようと言っています。 確かに嫌な事も多いですが、「会社なんてこんなもんなんじゃないか?」と考えてるところもあります。 このご時勢だし、せっかく就職できたのだから、資格勉強をしたりスキルを磨いて転職しようと私は考えています。 私は新卒で今の会社に入ったので他の会社はどうなってるのか知りません。 こんな会社は普通だと思いますか? 皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「自分が考える会社への貢献について」という作文

    転職活動をしている中、二次面接の前に、作文を提出することになりました。 お題は、「あなたが考える会社への貢献について」というものです。 作文を書くのは、十年ぶりくらいなので、頭が真っ白になってしまっています。 どんな風に書いたらいいか、何かアドバイスをいただけたら・・・と思い、質問をここに書きました。 どうぞご教授いただきたく存じます。

  • [転職]内定が決まったのですが、迷っています

    最近、転職活動で応募していた企業から内定をいただきました。 仕事の内容としては、自分のやりたいことだし、私を必要としていただいているようで、さらに予定よりお給料も予定より少し多い額を提示してもらえました。 ですが、内定を受ける決断を迷っています。 最終の面接で、実際に自分の上司となる方とお会いしたのですが この方を、私の基準で言って「生理的に気持ち悪い」と感じてしまいました。それに、広い会議室で向かい合っている状態で、すでに体臭が耐えられないと感じました。 また、今の会社では研修を受けることを奨励されている環境なのですが、「研修などで学ぶ機会は与えていただけるのですか」という問いに、「それはないですね」と言われました。 将来上司となる方を生理的に嫌だと感じてしまう点と、スキルアップの機会がないと断言されてしまうような環境という点が気になっています。 今の職場は人間関係的には問題はないのですが、仕事内容がどうしても自分に合っていないと思えるので、転職を考えている状況です。 やはり、自分のやりたい仕事ができるという方向を選んだほうが良いのか、それとも一緒に働く人間で選んだほうが良いのか迷っています。 転職ご経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 大阪でレンタカー

    大阪でフェラーリまたはコルベットを貸してくれるレンタカー屋サンを探しています(-ω-;) インターネットで色々見たんですけど良く解らなくて・・ 多分検索が下手なんですけど・・ 知ってる方がいましたら教えてください<(_ _)>

  • 人材紹介会社の職務経歴書(キャリアシート)

    29歳男、ITのSE/PGです。 リクルートエージェントに登録しました。 すると、「まず職務経歴書とキャリアシートを書いてください」と 言われました。フォーマットは次のサイトで公開されていました。 それぞれ1枚です。  ●キャリアシート   http://www.r-agent.co.jp/download/career/  ●職務経歴書   http://www.r-agent.co.jp/download/resume/ ところが、以前指導された職安の相談所では、リクルートエージェントと同様にキャリアシートは1枚ですが、 職務経歴書は、次の2枚用意するように言われました。 ◆ 職務要約書×1枚  ・・・望動機、職務内容一覧の要約、スキル、自己アピールを記入したもの。 ◆ 職務内容一覧表×1枚  ・・・期間,職務内容,開発環境,役割およびプロジェクトの規模等を記入したもの。 どちらのアドバイスが企業に受けが良いのかわかりません。 Q1) 一般的には職務経歴書は1枚なのでしょうか?2枚なのでしょうか? Q2) 職務経歴書への志望動機の記入ですが、リクルートエージェントのフォーマットにはありません。しかし、職安では書くようアドバイスを受けました。志望動機は職歴書に書くものでしょうか?(普通に考えると紹介会社にこれを提出した時点で、応募する企業は決まっていないので、書くこのは不要かとは思います) キャリアシートについても一点質問させていただきます。 Q3) 人材紹介会社によってフォーマットは異なると思いますが、リクルートのキャリアシートには、資格や語学についての記入欄が多く、(転職歴が複数の場合の方のためでしょうか)会社名記入欄が複数あります。資格がなく私としては、語学も堪能でない私としては不利ですし、自分でフォーマットを作成しようと思います。自作のシートを作成した経験をお持ちの方で、気をつける点などありましたらアドバイスお願いします。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 転職理由に家族の理由は避けた方がいい?

    IT業界で働いています。 今の会社では月曜から金曜まで出張。 土日は基本的にお休みで自宅にいることができます。 出張とはいいますが、会社の都合のいい転勤としてもおかしくない状況です。 実際これが1年以上続いています。 子供が小さいため、とりあえず平日に家に帰れる仕事をしたいと思い転職を決意しました。今活動中です。 出張をまったく拒否する訳ではありません。しかし今のような極端な転勤(という名の出張)はしたくありません。 給料が下がってもいいと思っています。実際去年は出張と残業と休日出勤のたまもので年収で100万円以上あがりました。 (もらえているだけ、まだましなのかもしれません。) 転職理由として家庭のことを前面に出すと「会社への貢献度が低い」と判断される可能性があると聞いています。実際のところどうでしょうか。 それともキャリアアップの為として理由を並べた方がいいのでしょうか。(あまり出世欲というのもなくて正直困っているのですが。)

    • ベストアンサー
    • quoth
    • 転職
    • 回答数2
  • 零細企業

    零細企業(5名)から内定を頂きました。業務内容と待遇を確認して、現状維持を確約し ましたので行くつもりでしたが友人にもう一度考え直したらどうかとか、言われて迷っ てしまいました。 現在の職場は社員数60名以上いるので、零細とは言わないと思いますが自分の部署は5名 なのでほとんど変わりありません。 現状のところを退職する理由は、....人間関係と将来性です。 どちらも期待して入社したのですが、傍から見るほど人間関係はよくなく(社員同士が いがみあっている)、当初は仕事がこなせないほどあると言われていたのに、もう半年 以上パッタリ仕事がなく(5名ともに)、仕事のやり方等についても当初期待したような 将来性は感じられなくなりました。 もちろん、自分でもこの間に技術を習得したり、今後のために資料を作ったりしてたの ですがもうどうにもこうにもモチベーションが切れてしまい、転職活動を行いました。 もう少し我慢が必要かずっと悩みましたが40代なので、現状に会社でたいした経験を積 めないのであれば早いにほうがいいかと。。。。 また現在の会社を選んでしまった自分にも被があると認識しています..... 零細企業は行くメリットは ------------------------------------------------------------------------------ ○職務内容は今より合っており、専門的であり技術やマネージメント力を身に付けるの には今よりいい。また現状の職場よりはコミュニケーションがよくなる。。。 とは思っていますが現在の会社も人間関係がよくなるかと思っていたので、こればかり は入社してみないことにはわからないかもしれません。 ○あまりたいしたことではないですが、休みが少し多くなり、通勤が1時間弱早くなる( 現状2時間10分ぐらい) ○給料は変わらず ○会社はすごい右肩あがりに売上を伸ばしているかは?ですが、 昨年、有限会社から株式会社にしておりこれからの企業かとは思っています。 零細企業に勤めたことのある方、どんな感じか教えていただけないでしょうか。 勤めたことがない方でも上記内容でどういうふうに感じるかを聞かせていただけたら 嬉しいです。

  • 就職活動の始める時期

    大学の3年生です。 今年から就職活動をするのですが、 何も分かっておりません マズ今からリクなびなどに登録をするべきなのでしょうか? リクなびなどに登録するときは、数社に登録するべきでしょうか? そして会社のホームページの採用情報のエントリー者専用ページに登録して 会社の説明会に行く、そのような順番で就職活動をしていくのでしょうか? 何も分かっておりませんので、教えてください。

  • 求人情報誌の応募について

    5月17日発行の某求人誌に正社員の事務の募集があったので、応募しました。「電話連絡後、履歴書を郵送してください。後日面接日連絡致します。」と書かれていましたので、電話連絡後履歴書を郵送しました。その3日後会社から連絡があり、明日26日(土)に面接となりました。 ここまでは良いのですが・・ ひとつ気になっていることがあります。 実は、5月24日(昨日)発行の同じ求人誌に、私の応募した会社の事務募集が再び掲載されていたのです。たった一週間の掲載で応募の会った中から、採用を決めることはないとはし思いますが、明日に面接を控えた私は、履歴書を事前に見て頂いた段階で「この子では無理だな」と思われてしまっているのではないかと不安で仕方ありません。

    • 締切済み
    • noname#44409
    • 転職
    • 回答数4
  • 32歳高卒の転職相談

    資格をとってから転職を考えてます。 ファイナンシャルプランナー2級か社会保険労務士を考えてます。 でも高卒なので、実務経験証明をもらってからじゃないと社会保険労務士はとれません。今のつぶれそうなでたらめの零細会社の経験はこれからネックになるんじゃないかと考えて、実務経験証明はとるのやめようかなと考えてます。行政書士をとってから社会保険労務士をとろうかとも考えましたが、そんなに時間がとれません。 現状は、高卒で32歳。年収170万円。零細会社です。15名ほどで借入金が莫大でつぶれそうです。税理士に”なんで会社続けてるかわからない”といわれてます。経費削減ばかり考えて、質をおとしてます。仕事にマニュアルもきまりもありません。 なぜ5年もいるかというと、私は今まで3年くらいまでしか会社が続いたことなかったから、4つめの今の会社でなんとか5年はがんばろうと思って続けていました。今の会社では学んだスキルはなく、今までの会社で習ったことを実践したり、資格の学校で習ってきたことをやったりしてます。教えてくれるひとはいません。 転職できるか不安です。こういう零細会社で実務のレベルのひくいところにいたのに、他にやとってくれるところがあるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#31151
    • 転職
    • 回答数5
  • 32歳高卒の転職相談

    資格をとってから転職を考えてます。 ファイナンシャルプランナー2級か社会保険労務士を考えてます。 でも高卒なので、実務経験証明をもらってからじゃないと社会保険労務士はとれません。今のつぶれそうなでたらめの零細会社の経験はこれからネックになるんじゃないかと考えて、実務経験証明はとるのやめようかなと考えてます。行政書士をとってから社会保険労務士をとろうかとも考えましたが、そんなに時間がとれません。 現状は、高卒で32歳。年収170万円。零細会社です。15名ほどで借入金が莫大でつぶれそうです。税理士に”なんで会社続けてるかわからない”といわれてます。経費削減ばかり考えて、質をおとしてます。仕事にマニュアルもきまりもありません。 なぜ5年もいるかというと、私は今まで3年くらいまでしか会社が続いたことなかったから、4つめの今の会社でなんとか5年はがんばろうと思って続けていました。今の会社では学んだスキルはなく、今までの会社で習ったことを実践したり、資格の学校で習ってきたことをやったりしてます。教えてくれるひとはいません。 転職できるか不安です。こういう零細会社で実務のレベルのひくいところにいたのに、他にやとってくれるところがあるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#31151
    • 転職
    • 回答数5
  • 選考基準を守ってくれなかった

    ○ルキャストグループの会社にWEB求人を見て応募しました。 2次選考として作品を作ってその作品の出来によってどの人を採用するのか最終決定すると言われました。 2次選考を行う連絡があり、1週間で作品を作る様に言われその通りにしました。 選考結果は21日の月曜日に知らせると言われていましたが19日金曜日の16時に電話があった様です。 気づいたのが遅い時間だったので月曜日に電話をかけ直すともう2番目に良かった人に採用通知を出してしまったと言われました。 私を採用しようと電話をしていたのに出なかったのが悪いと言われました。 しかし、2番目の人が在職中の人で1週間後に今の仕事をやめてその会社に来れるのならその人が採用だが、時間がかかるのなら私を採用と言われまた白黒つかないまま1週間待つように言われましたので動きようがありません。 そんなすぐに次の人に話を回すなら何故1週間もかけて作品を作らせたりするのだろうと思いましたし、約束と違うと思いました。 しかも21日や22日からの勤務ならともかく先の入社日で数時間電話をかけ直すのが遅れたくらいで、2番目の人に話を回されるなら棄権すれば良かったです。 というのも2次選考を受ける時点で先に内定が出ており入社する気だった会社の内定を辞退していたのです。 2番目の人に1週間で会社をやめて来いと言っていたりあまりにも応募者の事を考えない不誠実な会社だと思うのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。 金銭的にもう就職活動する余裕がありません。

  • リクルートエージェントの求人

    さきほどリクルートエージェントに登録したのですが、リクルートエージェントで紹介してくれる求人にはリクナビNEXTに掲載されてない求人情報もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平均年収

    就職先を決めるにあたって、最近収入面が気になりだしてしまいました。 いわゆる高収入ランキング等を見ると大手についてはだいたい分かるのですが、ランキング外の企業の年収(初任給ではなくできれば40歳前後の方の平均年収)を調べる方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 転職支援サイトによる転職

    最近よく転職支援による転職が行なわれていますが、同じ転職サイトで(たとえばDODAとか)エージェントの担当者によって転職が成功しやすいとかあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • mtec
    • 転職
    • 回答数3
  • 事務職で働く適性とは?

    事務職はどのような人に向いている仕事なのでしょうか? 私は現在、小売業で接客・販売経験6年で28歳・未婚・女性です。 接客は自分に合っていますが、転職先(入社3ヶ月。昇給予定なし。契約社員)はやりがいもなく収入は前職(正社員)の半分で、転職するか悩み中です。 前回の転職活動中も事務職に興味があったものの、未経験のため尻込みしてしまい、就職試験は受けませんでした。 両親には未経験、というだけで「向いてない、やめておきなさい」と反対されました。 私の性格特性としては真面目で一生懸命、努力家。合理的に仕事をする。と言われますが、一番強いイメージは「いつもニコニコ笑顔で接客業向き」と大抵の人は口を揃えて言います。どちらかといえば、バリバリ働く方です。 (数字の計算、データ管理は経験ありですがワード・エクセルは不得意。ハローワークで職業訓練学校のワード・エクセル講座に通ってカバーしようと考えています) 事務といえば、真面目な性格なら不適格ではないと思いますが・・・やりがいを求めるタイプの人間には向いてないのでしょうか? 未経験職種への転職は20代までがリミット、と聞くのであせっています。事務経験者の方、よいアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • plus79
    • 転職
    • 回答数6
  • 人材紹介会社に出す書類  

    再就職活動しています。 人材紹介会社に出す履歴書や職務経歴書を、後日に職歴を変更するのは違反ですか? というのは、離職回数が多いと断られる場合が多く、直前の履歴を変更したいのですが。 3ヶ月や2ヶ月で離職した企業も、履歴書等に記載されていますか? アドバイスください。