NOBNNN の回答履歴

全405件中41~60件表示
  • Xming の開放ポート番号について教えてください。

    Xming の開放ポート番号について教えてください。 Linux はじめたばかりのLPIC-1 勉強中のWindows ユーザーです。 CentOS Server を Pentium4(3.2Ghz) メモリー3Gbyte 、HDD 80GByte(SATA) のIBM-PC で環境構築しております。 まだインストールしたばかりで わからないことだらけなのですが・・・ Windows Vista 側のX端末(Xming)で CentOS Server 5.5 が接続できません。 Xlaunch にて作成したアイコン(下記参考サイトのとおり) をクリックしても 画面は真っ黒、固まった状態になります。 参考サイト: Xmingによるリモート接続 http://server-world.info/query?os=CentOS_5&p=x&f=5 @IT WindowsのXサーバでFedora Core 5にアクセスするには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/894x2fc5.html 上記参考サイトをみて XDMCP(ポート番号 177) を通過できるようにしましたがだめでした Selinux は無効にしてあります。 CentOS 側にてファイアウオールを解除すれば 接続できます。 ファイヤーウオール(iptables)は 添付画像の通り。 Gnomeデスクトップのメニュー(システム/管理/セキュリティレベルとファイアーウオールの設定) では 上記iptables の最後の行は 見えていません。 直接 /etc/sysconfig/iptables を編集するか Webminツール(http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/webmin.htm)で設定するかのどちらかを行っています。   -A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited    この行を無効にすれば 全ポートが通過になりますので Xming は問題なくできるのですが・・・・

  • Windows Vista で Xming から Ubuntu KDE

    Windows Vista で Xming から Ubuntu KDE(KDM) にログインできません。 Linux 勉強中(Linux 初心者です。) Ubunts ver 8.04 に KDE をインストールしました Windows Vista で Xming からは Gnome(GDM) のみの場合はうまくログインできるのですが KDE(KDM) のサービスを起動すると Vista 側の Xming からはログインできません。  画面が表示されません。 KDMのサービスを止めて CUIでログイン後、GDM をSTART させると GNOME になり Xming 側からも ログインできます。 GDMのまま KDEは起動できないのでしょうか? Google でいろいろ調べてみましたが どうも理解不足なのか うまくゆきません。 どなたか Xming から Ubuntu ver 8.04 でKDEに ログインできる方法をご教授ください。 参考にしたサイト   http://nabe.blog.abk.nu/0447

  • 関節痛について教えてください。

    関節痛について教えてください。 よく関節が痛くなるのですが、原因がわかりません。 膝が痛くなるのは昔からで、母曰く、3歳くらいのときから、しょっちゅう「膝がいたい~」と言っていたそうです。 毎日ではなくて、雨のときとか、歩き過ぎた日の夜とかになります。 痛くなった日は、もう痛くて痛くて、息苦しくなるくらいです。 痛みを説明すると… じっとしてるときに一番痛みを感じます。 動かしているとなんとなく紛れます。でもその後痛みがひどくなるような気がします。 立ち上がるときに痛いとか階段で痛いとかの鋭い痛みじゃなく、鈍痛というか、ずーっと慢性的に痛い、っていうような?うまく表現できない痛みです。 「いてっ!!!」っていう痛みじゃなくて、「いたいいたいいたいいたい・・・・」っていうような。 深呼吸とかしてないとガマンできないような感じです。 温めるとよくなります。 眠れないくらいなのですが、寝てしまうと起きたら治ったりしてます。 膝に限らず、足首や手首、肘が痛くなることもあります。 だいたい夜に痛くなって、朝には治ってます。 子供の頃からしょっちゅうなので、病院に行ってみようなんて思ったこともありませんでした。 最近になって、こんなに痛いのは何か原因があるはずだなぁと思い始めて、気になり出しました。 どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 関節痛について教えてください。

    関節痛について教えてください。 よく関節が痛くなるのですが、原因がわかりません。 膝が痛くなるのは昔からで、母曰く、3歳くらいのときから、しょっちゅう「膝がいたい~」と言っていたそうです。 毎日ではなくて、雨のときとか、歩き過ぎた日の夜とかになります。 痛くなった日は、もう痛くて痛くて、息苦しくなるくらいです。 痛みを説明すると… じっとしてるときに一番痛みを感じます。 動かしているとなんとなく紛れます。でもその後痛みがひどくなるような気がします。 立ち上がるときに痛いとか階段で痛いとかの鋭い痛みじゃなく、鈍痛というか、ずーっと慢性的に痛い、っていうような?うまく表現できない痛みです。 「いてっ!!!」っていう痛みじゃなくて、「いたいいたいいたいいたい・・・・」っていうような。 深呼吸とかしてないとガマンできないような感じです。 温めるとよくなります。 眠れないくらいなのですが、寝てしまうと起きたら治ったりしてます。 膝に限らず、足首や手首、肘が痛くなることもあります。 だいたい夜に痛くなって、朝には治ってます。 子供の頃からしょっちゅうなので、病院に行ってみようなんて思ったこともありませんでした。 最近になって、こんなに痛いのは何か原因があるはずだなぁと思い始めて、気になり出しました。 どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも

    アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも フォームA---「家」データ        「家ID」 佐藤さん、斎藤さん、住所、電話等 フォームB---「家族内」データ        各家の家族構成 お父さんの誕生日、お母さんの誕生日などなど「家ID」有り フォームBでフィルターをかけ、「家ID」を元にフォームAで該当するデータを表示させています。 ----------------------------------------------------   Set rs = Forms.フォームB.RecordsetClone   Do Until rs.EOF     フィルタ = フィルタ & "," & rs!家ID rs.MoveNext Loop rs.Close   フィルタ = "家ID IN (" & Mid$(フィルタ, 2) & ")"   DoCmd.OpenForm "フォームA", WhereCondition:=フィルタ, ---------------------------------------------------- ※フィルタは255文字を超える場合有り このフォームAを元に レポートC(はがき宛先)で DoCmd.OpenReport "レポートC", acViewPreview, WhereCondition:=フィルタ(または、forms.フォームA.Filter) とすると「フィルターが長い」とエラーになります。 OpenFormでのWhereCondition:=は長くても受け付けますが、OpenReportの方は受付ないみたいです。 リレーションの知識不足のまま、進めてきたシッペ返しが今きているのですが、 こんな場合どうしたらフォームの検索条件をレポートに反映できるでしょうか?

  • アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも

    アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも フォームA---「家」データ        「家ID」 佐藤さん、斎藤さん、住所、電話等 フォームB---「家族内」データ        各家の家族構成 お父さんの誕生日、お母さんの誕生日などなど「家ID」有り フォームBでフィルターをかけ、「家ID」を元にフォームAで該当するデータを表示させています。 ----------------------------------------------------   Set rs = Forms.フォームB.RecordsetClone   Do Until rs.EOF     フィルタ = フィルタ & "," & rs!家ID rs.MoveNext Loop rs.Close   フィルタ = "家ID IN (" & Mid$(フィルタ, 2) & ")"   DoCmd.OpenForm "フォームA", WhereCondition:=フィルタ, ---------------------------------------------------- ※フィルタは255文字を超える場合有り このフォームAを元に レポートC(はがき宛先)で DoCmd.OpenReport "レポートC", acViewPreview, WhereCondition:=フィルタ(または、forms.フォームA.Filter) とすると「フィルターが長い」とエラーになります。 OpenFormでのWhereCondition:=は長くても受け付けますが、OpenReportの方は受付ないみたいです。 リレーションの知識不足のまま、進めてきたシッペ返しが今きているのですが、 こんな場合どうしたらフォームの検索条件をレポートに反映できるでしょうか?

  • アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも

    アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも フォームA---「家」データ        「家ID」 佐藤さん、斎藤さん、住所、電話等 フォームB---「家族内」データ        各家の家族構成 お父さんの誕生日、お母さんの誕生日などなど「家ID」有り フォームBでフィルターをかけ、「家ID」を元にフォームAで該当するデータを表示させています。 ----------------------------------------------------   Set rs = Forms.フォームB.RecordsetClone   Do Until rs.EOF     フィルタ = フィルタ & "," & rs!家ID rs.MoveNext Loop rs.Close   フィルタ = "家ID IN (" & Mid$(フィルタ, 2) & ")"   DoCmd.OpenForm "フォームA", WhereCondition:=フィルタ, ---------------------------------------------------- ※フィルタは255文字を超える場合有り このフォームAを元に レポートC(はがき宛先)で DoCmd.OpenReport "レポートC", acViewPreview, WhereCondition:=フィルタ(または、forms.フォームA.Filter) とすると「フィルターが長い」とエラーになります。 OpenFormでのWhereCondition:=は長くても受け付けますが、OpenReportの方は受付ないみたいです。 リレーションの知識不足のまま、進めてきたシッペ返しが今きているのですが、 こんな場合どうしたらフォームの検索条件をレポートに反映できるでしょうか?

  • アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも

    アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも フォームA---「家」データ        「家ID」 佐藤さん、斎藤さん、住所、電話等 フォームB---「家族内」データ        各家の家族構成 お父さんの誕生日、お母さんの誕生日などなど「家ID」有り フォームBでフィルターをかけ、「家ID」を元にフォームAで該当するデータを表示させています。 ----------------------------------------------------   Set rs = Forms.フォームB.RecordsetClone   Do Until rs.EOF     フィルタ = フィルタ & "," & rs!家ID rs.MoveNext Loop rs.Close   フィルタ = "家ID IN (" & Mid$(フィルタ, 2) & ")"   DoCmd.OpenForm "フォームA", WhereCondition:=フィルタ, ---------------------------------------------------- ※フィルタは255文字を超える場合有り このフォームAを元に レポートC(はがき宛先)で DoCmd.OpenReport "レポートC", acViewPreview, WhereCondition:=フィルタ(または、forms.フォームA.Filter) とすると「フィルターが長い」とエラーになります。 OpenFormでのWhereCondition:=は長くても受け付けますが、OpenReportの方は受付ないみたいです。 リレーションの知識不足のまま、進めてきたシッペ返しが今きているのですが、 こんな場合どうしたらフォームの検索条件をレポートに反映できるでしょうか?

  • アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも

    アクセス2007 フォームフィルターをレポートにも フォームA---「家」データ        「家ID」 佐藤さん、斎藤さん、住所、電話等 フォームB---「家族内」データ        各家の家族構成 お父さんの誕生日、お母さんの誕生日などなど「家ID」有り フォームBでフィルターをかけ、「家ID」を元にフォームAで該当するデータを表示させています。 ----------------------------------------------------   Set rs = Forms.フォームB.RecordsetClone   Do Until rs.EOF     フィルタ = フィルタ & "," & rs!家ID rs.MoveNext Loop rs.Close   フィルタ = "家ID IN (" & Mid$(フィルタ, 2) & ")"   DoCmd.OpenForm "フォームA", WhereCondition:=フィルタ, ---------------------------------------------------- ※フィルタは255文字を超える場合有り このフォームAを元に レポートC(はがき宛先)で DoCmd.OpenReport "レポートC", acViewPreview, WhereCondition:=フィルタ(または、forms.フォームA.Filter) とすると「フィルターが長い」とエラーになります。 OpenFormでのWhereCondition:=は長くても受け付けますが、OpenReportの方は受付ないみたいです。 リレーションの知識不足のまま、進めてきたシッペ返しが今きているのですが、 こんな場合どうしたらフォームの検索条件をレポートに反映できるでしょうか?

  • ユーキャンの第2種電気工事士

    ユーキャンのテキストで第2種電気工事士の取得を目指しています。 やっと1冊目(基礎数学と電気理論)を読み終え、感想としては 覚える事が多いと実感しました。 このまま全冊読み、暗記出来るように頑張るつもりですが、 不安がわいてきました。 このユーキャンのテキストで第2種電気工事士を取得された方、 使い方等、アドバイスがあれば教えてください。

  • エクセルの質問です。例えばA1の数値が7.0%、B2の数値がA1の数値

    エクセルの質問です。例えばA1の数値が7.0%、B2の数値がA1の数値+1.3%~-3.0%のにときには○をC1に表示、その数値条件+1.3%~-3.0%以外ならC1に×を表示させたいのです。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 現在警備の仕事をしている23の男です。

    現在警備の仕事をしている23の男です。 自分は自動車免許と警備の資格があるだけで、他には何の資格もありません。 だからという訳ではないのですが、最近何か資格を取りたい、何かを学びたいと思う様になりました。 この仕事がしたいからこの資格を取る!みたいなのはないんですが、何かを一生懸命学びたいんです。 自分は小中高と勉強もせず、適当に怠けて遊んで暮らしてきました。 でも今、なぜか何かを一生懸命勉強したくなったんです。 今の仕事を否定する訳ではないのですが、せっかく生まれてきたし、まだ若いので、頑張って努力してやっと手にできる喜びを体感したいのです。 もっと上を目指したいんです。 そこで、こういう資格があるよみたいなのを教えて頂けませんでしょうか? みなみに、昔から外国の事を考えたりするのがかなり好きなので、漠然とですが何か語学を学んでみようかなと思ってはいます。 今の仕事をしながらの勉強になります。

  • スカパーの受信について

    マンションのため、CSアンテナがそれぞれの衛星に設置しており 室内のジャックも2つとなっており、アンテナ切換え機を使用しておりましたが、突然一部の契約チャンネルが受信できなくなりました。 スカパーに問い合わせしたら、アンテナがずれている可能性もあるので とのことで、業者に確認したら、問題ないとのことでした。 ちなみに、切換え機を通さずに、部屋のジャックから、チューナにつなぐと受信できますので、切換え機の故障と思い、切換え機を交換しましたが、同じ現象です。 無駄な買い物になったような気がします。 解決策を是非ともお教えください。 ちなみに受信できないチャンネルは360chと361chです。 他の契約チャンネルは通常に切換え機を通じても受信できます。

    • 締切済み
    • noname#131496
    • テレビ
    • 回答数3
  • Excelで、「キーを押した時に、そのキーに登録しておいた文字が

    Excelで、「キーを押した時に、そのキーに登録しておいた文字が アクティブセルに自動的に入力される」 という事をやりたかったのですが、ExcelのVBAだけでは出来ないと思い 入力したキーを受け取り、登録しておいた文字列をExcelに渡すという プログラムを作ろうと思いました。 この場合、どのような言語を使えば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Sqlsever2005 T-SQL ストアドを変更するクエリの実行

    Sqlsever2005 T-SQL ストアドを変更するクエリの実行 お世話になります。 バッチで既存のストアドを変更したり、新規ストアドを作成する予定です。 エンタープライズマネージャーを使っているのですが、 ストアドを変更するクエリを保存すると拡張子.sqlとなり、 ローカルフォルダに保存されます。 ローカルにある.sqlを指定して実行する方法を教えていただけますでしょうか? ストアドと同じEXECを使えるのでしょうか?その際、ローカルのパスを指定するのがよくわかりません。 ヘルプをみるとだめそうな感じが。 または全く違う方法がありますでしょうか? 情報が不足しておりましたらご指摘くださいませ。 初心者な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。。

  • VistaとSQLServer

    VistaのHomePremiumが2台あります。仮にAとBとします。AにSQLSERVER2005をインストールしました。Bマシンからアクセスはできるのでしょうか?できるとしたら設定を教えてください。 ちなみにA・BともIPアドレス192.168.100.XX          サブネット 255.255.255.0 上にあります。

  • VBA_複数条件下での色付

    お願いします。 (XP・エクセル2003) たとえばA列に『あ』『い』『う』の3種の文字のいづれかが1行目から100行目まで並んでいるとします。(空白セルはなく必ずいずれかの文字が入っている) 『あ』の文字のときにはそのセルの色を赤色、『い』の文字なら青、『う』の文字なら黄とかえるマクロを作りたいのですが、方法がわかりません。 教えてください。 お願いします。

  • 子フォームでDB更新後、親フォームに戻った際、DBを読み直しするには??

    Visual Basic 2008 DB:Access MDB 親フォームにはDatarepeater があり、DB情報を表示して該当する情報にあるボタンをクリックすると子フォームが表示されます。 子フォームでその行について修正すると親フォームに戻るのですが、子フォームの情報が反映されません。 子フォームを閉じた際、表示されているデータを最新にしたいのですが、再読込みのコーディングを教えてください。

  • 車庫証明の手続きについて

    車庫証明の手続きについて 中古車の購入を考えています。 車庫証明の手続きは自分ですると販売店に伝えたところ、 「うちは株式会社なので個人名で取ったものでは登録手続きができない、うちの会社名で 取ったものしか使えない。有限会社や個人業者であれば自分で手続きしたものでも使える。」 と説明されました。 実際このような制度になっているのでしょうか。 全くの初耳だったのでかなり疑問に思っています。 よろしくお願いいたします。

  •  指定したテキストファイルから必要な情報だけを取り出すには?

     指定したテキストファイルから 必要な情報を取り出すにはどうすれば・・・? エクセルのA1のセルに入力されたJOBコードと同じ JOBコードを探して、それに対応した数量と色を それぞれ B1、C1のセルに表示させる場合に どんなコードを使用すればいいのでしょうか?  イベントはシート上にコマンドボタンを配置して行います。 ファイル名 BBB.TXT  は下記の様な構成 "JOBコード"、"数量","色" 15428 , 25 , "赤" 54824 , 120 , "白" 21574 , 326 , "紫" 22557 , 211 , "黒" どなたか教えて下さい。