NOBNNN の回答履歴

全405件中161~180件表示
  • エクセルで家計簿を作る際、合計欄に本日の金額を反映させる方法

    質問をご覧になっていただき、ありがとうございます。 エクセルで家計簿を作っているのですが、列の最後の合計欄に、 本日の金額を入れると自動的に合計欄に金額が反映されていました。 本日何かをいじってしまったらしく、その日の金額を入力しても、 合計欄にプラスされなくなってしまいました。 何を直せば元通りその日の金額を入れただけで、合計欄にプラスされるのでしょうか? オフィスのバージョンは2000を使っています。

  • 人身事故における慰謝料

    10日前に事故あったものです。 保険会社の方から10:0と言われました。 以前に事故にあったときも10:0でしたがその時は大学の講義などで忙しくあまり通院することができませんでした。3ヶ月たってもまだ痛みは残っていましたが、保険会社の方から「通院回数が少ないし随分間があいているからその痛みは事故とは関係ないんじゃないの?」と遠まわしに言われ、通院費用を出せないと言われ、保険会社の言われるままにやめてしまいました。 今回は、そのようなことが内容に勉強したいと思い質問しています。 1、間をあけずに3日に1回ぐらい通院していれば、ただのむち打ちでも3ヶ月たって痛みが残っていた場合、続けて通院することが可能でしょうか? 2、保険会社から3ヶ月以上は駄目と言われた場合、どのように返答すれば続けて通院できるでしょうか? 3、加害者が一度も謝罪の言葉をよこさないので苛立っています。しかも加害者は無免許です。 このことに関して慰謝料を増やすことはできないでしょうか? 4、今回の事故で顔に傷ができました。 たった2センチほどですが医者には治るのに時間がかかりそうだと診断されました。 3センチ以下では後遺障害に認定されているのは知っていますが、顔に傷が残ることに関しても慰謝料を増やすことは出来ないのでしょうか? 以前の事故で少し保険会社不信になっています。 質問が多く、文章も下手ですが、一つでも回答していただけたら有り難いです。 もうすぐ新年ですが、回答よろしくお願いします。

  • PCでFAX送るソフトとかって

    自宅のPCでFAXを送ったりしたいのですが そんなソフトある? 会社の書類とかを送りたいのですが 複合機があるので できたら スキャナーで 取り込んで送るみたいなやつがあったらいいんだけど

  • 複数ファイルを1つにまとめる コード添削願い

    複数のファイルを1つのファイルにまとめようとがんばっています。 リストボックスを用意し、ファイル一覧をつくり、 そこからアドレスを取得して、まとめていくという手順です。 ただ、最後のWriteFile関数の部分で、書き込みが出来ずエラーが返ります。 なぜかが分かりません。 ご教授お願いします。 Dim num As Long Dim buf As BytePtr Dim hFile As HANDLE Dim n As Long Dim LastFileSize As Long num=SendDlgItemMessage(hMainWnd,ListBox1,LB_GETCOUNT,0,0) For n=0 to num-1 Step 1 'ファイル名を取得 Dim name As BytePtr Dim len As Long Dim s As String Dim path As String Dim FileSize As Long Dim dwAccessByte As DWord len=SendDlgItemMessage(hMainWnd,ListBox1,LB_GETTEXTLEN,n,0)+1 name=malloc(len) SendDlgItemMessage(hMainWnd,ListBox1,LB_GETTEXT,n,name) s=MakeStr(name) free(name) 'ファイルパスを連結し、読み込む path=str+"\"+s 'ファイルハンドルの作成 hFile=CreateFile(path,GENERIC_READ,FILE_SHARE_READ or FILE_SHARE_WRITE,ByVal 0,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,0) If hFile=INVALID_HANDLE_VALUE Then MessageBox(hMainWnd,Ex"ファイルハンドル作成時にエラーが発生しました!","Error File Number Is "+Str$(n)+" .",MB_OK or MB_ICONWARNING) Exit Sub End If 'ファイルのサイズの取得 FileSize=GetFileSize(hFile,0) LastFileSize=LastFileSize+FileSize '領域確保 If n=0 Then buf=malloc(FileSize+1) Else buf=realloc(buf,FileSize+1) End If 'ファイルの読み込み If ReadFile(hFile,buf,FileSize,VarPtr(dwAccessByte),ByVal 0)=0 Then MessageBox(hMainWnd,"ファイル読み込み時にエラーが発生しました!!","Error "+Str$(n),MB_OK or MB_ICONWARNING) MessageBox(hMainWnd,Ex"FileSize="+Str$(FileSize)+Ex"\r\ndwAccessByte="+Str$(dwAccessByte),"",MB_OK or MB_ICONWARNING) End If 'ファイル名とサイズを記録 Open dir+"\FileInfo.txt" For Append As #1 Print #1,s+"="+Str$(FileSize) Close #1 CloseHandle(hFile) Next hFile=CreateFile(dir+"\game.test",GENERIC_WRITE,0,ByVal 0,CREATE_ALWAYS,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,0) If hFile=INVALID_HANDLE_VALUE Then MessageBox(hMainWnd,Ex"ファイルハンドル作成時にエラーが発生しました!","Error File Number Is At Last",MB_OK or MB_ICONWARNING) Exit Sub End If If WriteFile(hFile,buf,LastFileSize,VarPtr(dwAccessByte),ByVal 0)=FALSE Then MessageBox(hMainWnd,"ファイル作成時にエラーが発生しました!!","Last Error",MB_OK or MB_ICONWARNING) MessageBox(hMainWnd,Str$(LastFileSize)+","+Str$(dwAccessByte),0,0) End If CloseHandle(hFile) free(buf) MessageBox(hMainWnd,"処理終了","End",MB_OK or MB_ICONINFORMATION)

  • パソコンを起動すれば、ヤフーの画面がでますが、お気に入りをクリックして

    パソコンを起動すれば、ヤフーの画面がでますが、お気に入りをクリックして違うHPに行くといきなり画面に下記の表示が出てきます。 Internet Explorer では、このページは表示できません。  対処方法:(接続の問題をクリックする)  上記の画面が頻繁出るのですが、どうしたら良いですか?

  • 複数ファイルを1つにまとめる コード添削願い

    複数のファイルを1つのファイルにまとめようとがんばっています。 リストボックスを用意し、ファイル一覧をつくり、 そこからアドレスを取得して、まとめていくという手順です。 ただ、最後のWriteFile関数の部分で、書き込みが出来ずエラーが返ります。 なぜかが分かりません。 ご教授お願いします。 Dim num As Long Dim buf As BytePtr Dim hFile As HANDLE Dim n As Long Dim LastFileSize As Long num=SendDlgItemMessage(hMainWnd,ListBox1,LB_GETCOUNT,0,0) For n=0 to num-1 Step 1 'ファイル名を取得 Dim name As BytePtr Dim len As Long Dim s As String Dim path As String Dim FileSize As Long Dim dwAccessByte As DWord len=SendDlgItemMessage(hMainWnd,ListBox1,LB_GETTEXTLEN,n,0)+1 name=malloc(len) SendDlgItemMessage(hMainWnd,ListBox1,LB_GETTEXT,n,name) s=MakeStr(name) free(name) 'ファイルパスを連結し、読み込む path=str+"\"+s 'ファイルハンドルの作成 hFile=CreateFile(path,GENERIC_READ,FILE_SHARE_READ or FILE_SHARE_WRITE,ByVal 0,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,0) If hFile=INVALID_HANDLE_VALUE Then MessageBox(hMainWnd,Ex"ファイルハンドル作成時にエラーが発生しました!","Error File Number Is "+Str$(n)+" .",MB_OK or MB_ICONWARNING) Exit Sub End If 'ファイルのサイズの取得 FileSize=GetFileSize(hFile,0) LastFileSize=LastFileSize+FileSize '領域確保 If n=0 Then buf=malloc(FileSize+1) Else buf=realloc(buf,FileSize+1) End If 'ファイルの読み込み If ReadFile(hFile,buf,FileSize,VarPtr(dwAccessByte),ByVal 0)=0 Then MessageBox(hMainWnd,"ファイル読み込み時にエラーが発生しました!!","Error "+Str$(n),MB_OK or MB_ICONWARNING) MessageBox(hMainWnd,Ex"FileSize="+Str$(FileSize)+Ex"\r\ndwAccessByte="+Str$(dwAccessByte),"",MB_OK or MB_ICONWARNING) End If 'ファイル名とサイズを記録 Open dir+"\FileInfo.txt" For Append As #1 Print #1,s+"="+Str$(FileSize) Close #1 CloseHandle(hFile) Next hFile=CreateFile(dir+"\game.test",GENERIC_WRITE,0,ByVal 0,CREATE_ALWAYS,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,0) If hFile=INVALID_HANDLE_VALUE Then MessageBox(hMainWnd,Ex"ファイルハンドル作成時にエラーが発生しました!","Error File Number Is At Last",MB_OK or MB_ICONWARNING) Exit Sub End If If WriteFile(hFile,buf,LastFileSize,VarPtr(dwAccessByte),ByVal 0)=FALSE Then MessageBox(hMainWnd,"ファイル作成時にエラーが発生しました!!","Last Error",MB_OK or MB_ICONWARNING) MessageBox(hMainWnd,Str$(LastFileSize)+","+Str$(dwAccessByte),0,0) End If CloseHandle(hFile) free(buf) MessageBox(hMainWnd,"処理終了","End",MB_OK or MB_ICONINFORMATION)

  • 外付けハードディスクからデータを取り出したいです

    上手い検索ワードが思いつかず、古い回答から良いものが探せなかったため、新しく質問させていただきます。 ・OS WINDOWS XP 現在使用しているPCにはUSBの外付けハードディスクを繋いでいるのですが、 その外付けHDDを油断していて容量MAXまでデータを詰め込んでしまったようで、アクセスが出来なくなってしまいました。 電源は入っている状態で、マイコンピュータにもドライブが出るのですが、クリックするとファイルまたはディレクトリが壊れているためアクセスできませんと出てしまいます。 フォーマットをかければHDD自体はまた使えるようになるのかな?と考えていますが、出来れば中にあったデータを取り出したいです。 何か方法はありませんでしょうか?

  • 無線LAN

    家は、有線で光インターネットが繋がっています。 PCは1階にあり、自分の部屋で無線LANの使用してPSPでオンラインがしたいです。部屋にはインターネットに接続するプラグ(穴みたいなの) があります。 一番出費を抑えてオンラインをするにはどうすればよいですか? お願いします。

  • 無線LAN

    家は、有線で光インターネットが繋がっています。 PCは1階にあり、自分の部屋で無線LANの使用してPSPでオンラインがしたいです。部屋にはインターネットに接続するプラグ(穴みたいなの) があります。 一番出費を抑えてオンラインをするにはどうすればよいですか? お願いします。

  • 外付けハードディスクからデータを取り出したいです

    上手い検索ワードが思いつかず、古い回答から良いものが探せなかったため、新しく質問させていただきます。 ・OS WINDOWS XP 現在使用しているPCにはUSBの外付けハードディスクを繋いでいるのですが、 その外付けHDDを油断していて容量MAXまでデータを詰め込んでしまったようで、アクセスが出来なくなってしまいました。 電源は入っている状態で、マイコンピュータにもドライブが出るのですが、クリックするとファイルまたはディレクトリが壊れているためアクセスできませんと出てしまいます。 フォーマットをかければHDD自体はまた使えるようになるのかな?と考えていますが、出来れば中にあったデータを取り出したいです。 何か方法はありませんでしょうか?

  • 外付けハードディスクからデータを取り出したいです

    上手い検索ワードが思いつかず、古い回答から良いものが探せなかったため、新しく質問させていただきます。 ・OS WINDOWS XP 現在使用しているPCにはUSBの外付けハードディスクを繋いでいるのですが、 その外付けHDDを油断していて容量MAXまでデータを詰め込んでしまったようで、アクセスが出来なくなってしまいました。 電源は入っている状態で、マイコンピュータにもドライブが出るのですが、クリックするとファイルまたはディレクトリが壊れているためアクセスできませんと出てしまいます。 フォーマットをかければHDD自体はまた使えるようになるのかな?と考えていますが、出来れば中にあったデータを取り出したいです。 何か方法はありませんでしょうか?

  • 無線LAN

    家は、有線で光インターネットが繋がっています。 PCは1階にあり、自分の部屋で無線LANの使用してPSPでオンラインがしたいです。部屋にはインターネットに接続するプラグ(穴みたいなの) があります。 一番出費を抑えてオンラインをするにはどうすればよいですか? お願いします。

  • ボリュームコントロールにマイクの項目がない

    ニコニコ生放送にてオンラインゲームの実況配信をしようと考えているのですが、 ボリュームコントロールの再生(realtek HD Audio output)にマイクを示す項目が無く(プロパティにもありません。)、マイク(BUFFALO BSHSM06WH)をパソコンに接続し、喋ってみても音声が出力されません。 ちなみに録音(realtek HD Audio input)にはステレオミキサー、マイクボリュームはあります。 これは仕様なのでしょうか。またこの様な状態でUSBサウンドデバイスSound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO を使うことで実況配信を行うことは可能でしょうか。 スペックは以下のとおりです。 CPU:Intel(R) Core(TM)2 E8400@3.00GHz マザーボード:EP45-UD3R デバイス:realtek audio マネージャ

  • VB.NETのフォームに別のウインドウ型プログラムを組み込む方法

    VB.NETのフォームの一部に、別プログラムを組み込む方法を探しています。 例えば、HTMLにIFRAMEで別のhtmlを表示するように、VB.NETのフォームにexcelやワードの画面を表示させる感じです。 類似の方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授願います。

  • 提携クレジットカードについて

    提携クレジットカードについて 私の持っているセゾンカード(年会費無料)にはVISAのマークが入っているのです。VISAカード対応店でネットショッピングをする場合に、このVISAマーク付きセゾンのカード番号を入れてVISAカードとして使えるのでしょうか? 今まで銀行で作ったJCBのカードしか使ったことがなく、年会費も有料なのでセゾンカードがVISAカードとしてネットショッピングが出来るのならJCBを解約しようと思っております。よろしくお願いします。

  • HDD 故障 交換 インターネット

    こんばんは 自分はDELLのinspiron 530sでOSがvistaを利用しています。 そして利用しようとした時にwindowsが開かなくなりました。 それで調べたところHDDのが動いていないのがわかったのでHDDを交換してPCの付属品の中にあった再インストールのCD-Rを利用して行ったところwindowsは開くようになったのですが今度インターネットが使えずPCに電源を入れて立ち上がると「イーサーネットコントローラーのドライバソフトウェアをインストール必要がある」と表示されネットが利用できないのでオンラインでダウンロードが出来ないので困っています。 いろいろ調べているですがわからないのでこの場合どうすればいいですか?

  • パソコンが起動しない

    自作のパソコンですが、突然起動しなくなりました 物理的に電源は入っておりファンもまわって、電源のランプもついてます ビープ音はなりません BIOSの画面が立ち上がらず、モニタは全く反応ありません ボタン電池かと思い交換しましたが同じです メモリ抜き差ししました あとはCPUの故障?マザーボード? この間まで動いていたのに突然です 環境はかわってません 困っています、おちえを貸してください よろしくお願いします

  • フォルダ ショートカット

    どなたか教えてください。 あるサイトでショートカット作成方法を発見し、作ってみました。 ファイルのショートカットは作成できるのですがフォルダのショートカットがうまくいきません。 どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="yes" ?> <package> <job id="shortcut"> <?job error="true" debug="true" ?> <object id="objFs" progid="Scripting.FileSystemObject" /> <script language="VBScript"> <![CDATA[ ' ショートカットの情報を記述した設定ファイルの格納場所 ' 設定ファイルのパスについては、各自の環境に合わせて変更する必要がある Const CONFIG="C:\config.dat" Set objTs=objFs.OpenTextFile(CONFIG,1,False) ' config.datの情報に基づいて、ショートカットを作成する ' config.datにはタブ区切りテキスト形式で、ショートカットのファイル名、コメント、リンク先のパス、ホット・キーが定義されているものとする。 Do While Not objTs.AtEndOfStream aryDat=Split(objTs.readLine,Chr(9)) Set objShl=WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set objCut=objShl.CreateShortcut(objFs.BuildPath(objShl.SpecialFolders("Desktop"),aryDat(0) & ".lnk")) ' デスクトップ上にショートカットを作成 objCut.Description=aryDat(1) ' コメント objCut.TargetPath=aryDat(2) ' リンク先のパス objCut.Hotkey=aryDat(3) ' ホット・キー(Alt+、Ctrl+、Shift+、Ext+) ' 作業フォルダ(My Documents) 'objCut.WorkingDirectory=objShl.SpecialFolders("MyDocuments")' objCut.Save ' 生成したショートカットを保存 Loop objTs.Close ]]> </script> </job> </package>

  • 東西線 船橋駅からの乗車で座れるか?

    転勤の為、引っ越す事になりました。候補地として、勤務先が茅場町駅に近いため、西船橋駅近辺を考えています。会社は9:00出社なので、西船橋駅を8:00~8:15頃出発する東西線の電車を利用しようと考えています。東西線は非常に混んでいるとは聞いているのですが、この時間帯で船橋駅からなら座れるのか?もしくは混雑具合について情報をご提供いただけると助かります。

  • 東西線 船橋駅からの乗車で座れるか?

    転勤の為、引っ越す事になりました。候補地として、勤務先が茅場町駅に近いため、西船橋駅近辺を考えています。会社は9:00出社なので、西船橋駅を8:00~8:15頃出発する東西線の電車を利用しようと考えています。東西線は非常に混んでいるとは聞いているのですが、この時間帯で船橋駅からなら座れるのか?もしくは混雑具合について情報をご提供いただけると助かります。