NOBNNN の回答履歴

全405件中81~100件表示
  • 高校毎の男女数をカウントしたいんですが

    高校 生徒名 男女  ・  ・   ・   ・  ・  ・   各校の在籍数は定まっていません。(1~100名程度)。このような条件で各校毎の男女数を、一度に、得るにはどうすればいいのでしょうか?countifやindex関数、オートフィルなどを使おうとしましたがうまくいきません。すみません、よろしくお願いします。

  • ACCESSのクエリで・・・

    約10万行のテーブルが4個と125個の選択クエリがあります。 各クエリに設定されている抽出条件を一覧で表示させたり 印刷する方法はありませんか?

  • VB2008からAccess2007へのDAO接続でエラーになります。

    VB2008からAccess2007へのDAO接続でエラーになります。 VB2008EEからDAO3.6を利用し、Access2007(*.accdb)に接続しようとしていますが、 エラーが発生してしまい、接続できません。 エラーの内容は下記のとおりです。 実行時エラー '3343': データベースの形式 'XXX' を認識できません。 Access2000のデータベース(*.mdb)には普通に接続できています。 Accessのバージョンを問わずに接続したい場合、どうすればよいのでしょうか? 参考までに現在のコードを記載しておきます。 ※DAO3.6に参照設定してあります。 Imports dao Module modConnectDb Public Function DaoConnect(ByVal strDb As String) As Boolean 'strDb:データベースのファイルパス Dim Ws As dao.Workspace Dim DbE As dao.DBEngine Dim Db As dao.Database Dim strMsg As String Try DbE = New dao.DBEngine Ws = DbE.Workspaces(0) Db = Ws.OpenDatabase(strDb) Catch ex As Exception strMsg = "エラー番号 " & Str(Err.Number) & vbCrLf & _ Err.Source & " でエラーが発生しました。" & vbCrLf & Err.Description MsgBox(strMsg, vbExclamation, "エラー") End Try End Function End Module

  • VBAでColumns("aa:bb").Select に替るコマンドを、教えて下さい

    お教え下さい  WindowsXP下でExcel 2002 を使っている者です  VBA命令で Excelシートを操作したいのですが、桁番号を数値で指定する方法が 判らないので、困っております  即ち、For Next文で変数iiを使い、是で桁番号を選択したいのですが、これを使うと、 ~~~ aa=cstr(ii):bb=Cstr(ii+3) Columns("aa:bb").Select Selection.ColumnWidth = ss ~~~ とコーディングをしても、Columns("aa:bb").Select の行で Errメッセ-ジが出て 動きません  …(Excelでは 桁番号を アルファベット番号で送っているから、当然の事ですが…)  例えば 数値で枠を指定したい時には、Range(aa,bb)ではなくて、Cell(ii,ii+3) と言う、数値の使えるコマンドを使いますが、同様に、数値を使って桁番号を指定する場合は、何の様なコマンドを使ったら数値での指定が可能なのか、それをお教え下さい  お願い申し上げます

  • VB2008からAccess2007へのDAO接続でエラーになります。

    VB2008からAccess2007へのDAO接続でエラーになります。 VB2008EEからDAO3.6を利用し、Access2007(*.accdb)に接続しようとしていますが、 エラーが発生してしまい、接続できません。 エラーの内容は下記のとおりです。 実行時エラー '3343': データベースの形式 'XXX' を認識できません。 Access2000のデータベース(*.mdb)には普通に接続できています。 Accessのバージョンを問わずに接続したい場合、どうすればよいのでしょうか? 参考までに現在のコードを記載しておきます。 ※DAO3.6に参照設定してあります。 Imports dao Module modConnectDb Public Function DaoConnect(ByVal strDb As String) As Boolean 'strDb:データベースのファイルパス Dim Ws As dao.Workspace Dim DbE As dao.DBEngine Dim Db As dao.Database Dim strMsg As String Try DbE = New dao.DBEngine Ws = DbE.Workspaces(0) Db = Ws.OpenDatabase(strDb) Catch ex As Exception strMsg = "エラー番号 " & Str(Err.Number) & vbCrLf & _ Err.Source & " でエラーが発生しました。" & vbCrLf & Err.Description MsgBox(strMsg, vbExclamation, "エラー") End Try End Function End Module

  • excel03 上書きで消してしまったデータを復帰させるにはどうすればいいでしょう?googleデスクトップでデータ発見してあります

    以前、エクセルに入力したデータが消えて上書きされてしまい、とても困っています。よい方法をご存知でしたら教えて下さい。 データ自体はgoogleデスクトップ・キャッシュで見つかったのですが、excel用ではなく、ただのデータになっています。 例えば、 エクセル上では  ビール  300円  abcdefg  日本酒  500円  hijklmn  ワイン  400円  opqrstu で、お酒と金額が別のセル、金額とアルファベットも別のセルに入っていました。 いまgoogleデスクトップのキャッシュでは ビール300円abcdefg 日本酒500円hijkelmn ワイン400円opqrstu のように、「メモ帳」に羅列してある感じです。 これをエクセルに復帰させたいのですが、 ひとつずづ「ビール」「300円」「abcdefg」などコピーして エクセルのセルにひとつずつ貼り付けるしかないのでしょうか? もしもこのデータを上手に区切らせる方法があったら教えて下さい。 量が膨大なので、できれば効率の良いやりかたを知りたいのです。 上手に質問ができず申し訳ございませんが、どうかご存知でしたら教えて下さい。

  • エクセル2003 横のデータを縦に並べたいです。

    以前にも同じような質問をされている方がいるかもしれませんが、 どなたかお知恵をお貸しください。 関数を使用して処理したいと考えております。 下記にファイルの一部を抜粋致しましたので、 ご教授のほど宜しくお願い致します。 現在の形    A      B      C      D      E 1 SHIRTS カラー黒  サイズ38  サイズ39  サイズ40 上記のような形で4000行くらいあります。 列は最長でABまで使用しております。 上記のようなデータを下記のような形に並べ替えたいと思っております。 希望の形    A      B      C 1 SHIRTS カラー黒 サイズ38  2 SHIRTS カラー黒 サイズ39 3 SHIRTS カラー黒 サイズ40 サイズの展開を横表示から縦表示に変更したいのです。 素人質問で申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い致します。

  • 【VB2008】2つのFormの上下を切り替える方法。。。

    【VB2008】2つのFormの上下を切り替える方法。。。  今晩は,いつも勉強させていただいております. 質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.  2つの重なったFormを切り替えるときに今までは Form1.Visible = False Form2.Visible = True などといたしておりましたが、その度に膨大な量の .Paintイベントが走っていることに気づきましたゆえ、 常に重ねておいて上下を切り変えればよいかな?と考えました。  そこで、 Form2.Activate や Form2.Owner = Form1 などといたしましたが変化がございません。。 検索いたしましてもなかなか出てこないのですが、 他に何か方法はございますでしょうか??  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,是非ともアドバイス いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 列挿入時の指定文字入力と転記をマクロでやりたい

    毎月、アンケート集計結果がエクセルで送られてきます。 中身は、商品名ごとにシートが分かれており、1行目はタイトル行となっています。(月によってデータ個数は変わります。) 年度毎の累計を別ブックで1枚のシートで作成したいと思っております。 その際マクロで、A列に月、B列に商品名と挿入し、かつ自動で、月と商品名が入力されるようにはできないでしょうか? A  B   C D 1 時間 名前 ~ ~  2 ○時 ○○ 3 ○時 ○○    ↓ A  B   C   D 1 月 商品名 時間 名前 ~ ~  2 ○月 ○○ ○時 3 ○月 ○○ ○時 また、タイトル行を除いた、複数の特定の列の最終行(入力されているセル)を取得し(上記とは別)別ブックの最終行(入力されているセルの次の空白セル)に転記できますか?

  • Visual Studio 2008 Professional Edition アカデミック版 購入について

    最近、『Visual Studio 2008 Professional Edition アカデミック版』の購入を考えています。 amazonを見てみると\11,020(2010年1月19日現在)となっているのですが、もっと安く入手する方法を知らないでしょうか? できるだけ安く入手したいので、知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • データ(ACCESS、CSV)の扱いについて

    CSVデータをACCSESSにインポートすると文字列の前にブランクが挿入されています。解決方法を教えてください    (CSVデータ)     (accessデータ)     56A4T5  ⇒     ○○56A4T5     3       ⇒     ○3     46K2    ⇒     46K2     3H1     ⇒     ○○○3H1     21      ⇒     ○21          (○はブランクまたはスーペス) 以上よろしくお願いします。

  • エクセル2007の大小比較質問。

    エクセル2007の大小比較質問。 数式でB1というセルの答えが85以上ならAのセルを赤く表示するという式についてです。 条件付き書式のやり方は分かるので省略します。 A1のセルに =B1>85 と入力します。 B1のセルには文字列が入力されています。 =B1>85 この式の場合は TRUE =B1<85 この式の場合は FALSE B1に数式が入力されていて、その答えが空白表示だった場合も TRUE になります。 空白表示=0 (どうして85より大きいのか?) 文字列=計算不能 にはならないのでしょうか? このロジックについてご説明をお願い致します。 また空白表示と文字列の場合は除くという関数(<>””ではなくIFなど)がありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • エクセル2007の大小比較質問。

    エクセル2007の大小比較質問。 数式でB1というセルの答えが85以上ならAのセルを赤く表示するという式についてです。 条件付き書式のやり方は分かるので省略します。 A1のセルに =B1>85 と入力します。 B1のセルには文字列が入力されています。 =B1>85 この式の場合は TRUE =B1<85 この式の場合は FALSE B1に数式が入力されていて、その答えが空白表示だった場合も TRUE になります。 空白表示=0 (どうして85より大きいのか?) 文字列=計算不能 にはならないのでしょうか? このロジックについてご説明をお願い致します。 また空白表示と文字列の場合は除くという関数(<>””ではなくIFなど)がありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • エクセル フォルダ内のファイルの指定も文字列を一括で取得

    ローカルのフォルダに数百枚のエクセルCSVが入っています。 その中にメールアドレスが入っているのですが、フォルダ指定でメールアドレスだけを、一括で取得できる方法は、ないでしょうか? フリーのソフト探したのですが、見つかりませんでした・・。

  • リストボックスにリストを設定

    リストボックスにリストを設定 VB2005,XP です。 配列a(3,10)という配列があったとします。 この配列の(0,0~10)の値をリストに設定(バインド)したり、 構造体b(10) b().NO b().Name b().scale ・・・・ のb.Nameをリストに設定(バインド)する方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リストボックスにリストを設定

    リストボックスにリストを設定 VB2005,XP です。 配列a(3,10)という配列があったとします。 この配列の(0,0~10)の値をリストに設定(バインド)したり、 構造体b(10) b().NO b().Name b().scale ・・・・ のb.Nameをリストに設定(バインド)する方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リストボックスにリストを設定

    リストボックスにリストを設定 VB2005,XP です。 配列a(3,10)という配列があったとします。 この配列の(0,0~10)の値をリストに設定(バインド)したり、 構造体b(10) b().NO b().Name b().scale ・・・・ のb.Nameをリストに設定(バインド)する方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リストボックスにリストを設定

    リストボックスにリストを設定 VB2005,XP です。 配列a(3,10)という配列があったとします。 この配列の(0,0~10)の値をリストに設定(バインド)したり、 構造体b(10) b().NO b().Name b().scale ・・・・ のb.Nameをリストに設定(バインド)する方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Access2007で。

    Access2007で。 今Access2007を使ってちょっとしたシステムを開発してるのですが、フォーム内のテキストボックスに入力した文字列と、テーブル内のデータを参照する事ってできるのでしょうか? 例えば テーブルA、フォームBとして テーブルAには 問題番号 問題文 答え 上記のフィールドがあり、 フォームB内の解答テキストボックスと、テーブルAの答えフィールド内データを参照し、 同じデータがあった場合はフォームCを開き、データがなかった場合はフォームDを開く。 このような形にしたいのですができるのでしょうか? 無知な質問で恐縮ですが、ご教授ください。

  • Access2007で。

    Access2007で。 今Access2007を使ってちょっとしたシステムを開発してるのですが、フォーム内のテキストボックスに入力した文字列と、テーブル内のデータを参照する事ってできるのでしょうか? 例えば テーブルA、フォームBとして テーブルAには 問題番号 問題文 答え 上記のフィールドがあり、 フォームB内の解答テキストボックスと、テーブルAの答えフィールド内データを参照し、 同じデータがあった場合はフォームCを開き、データがなかった場合はフォームDを開く。 このような形にしたいのですができるのでしょうか? 無知な質問で恐縮ですが、ご教授ください。