ukichon の回答履歴

全277件中61~80件表示
  • メールの件

    ホームページから送信したメールが「送信済アイテム」に入っていないのは何故でしょうか?。 お伺い致します。

  • VistaとXPとの違い

    PCを新しいのに購入しようと思っているのですが(以前のはXP)OSについて疑問があります。 なんか噂でよくVistaは使いにくいと聞くのですが、それってどういう意味での使いにくいなのでしょうか?以前使ってたソフトが使えないとも聞きますが。。。 やはり以前使っていたXPがいいのでしょうか?Vistaに利点があればVistaも検討したいです。 そういう関連には無知なのでわかりやすく説明していただけると幸いです。

  • パソコンが落ちる原因を教えて下さい。

    初心者ですm(__)m メーカーはHP Compaqです。 Microsoft Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack2 パソコンを動かしていて急に電源が落ちてしまいます。 原因はどういった理由が考えられるか教えて下さい。 あと、どうしたら直るのかも教えていただけると嬉しいです。

  • ネットワークが繋がりません

    PC VAIOのPCV-V10/W OS XP HOME プリインストール版 プロバイダ au one net  ADSL 10M ルーターは使用していません。 HDD内のリカバリツールを使用して、リカバリを実行したら、インターネットに接続できなくなってしまいました。(リカバリ前は、接続可能でした。) IPアドレスとDNSサーバーのアドレスを自動的に取得するにチェックが、入っている場合はリンクローカルアドレスが設定されてしまいます。 固定IPアドレスを設定しても、サーバーが見つからないか、DNSエラーと表示されてしまいます。 ファイヤーウォールは入っていません、Windows標準のファイアウォールは無効にしてあります。 デバイスマネージャのLAN(ネットワークアダプタ)は正常認識されています、アダプタはオンボードです。 リカバリ後は、何か設定するんですか?教えてください。

  • PC自動操作ソフト

    お世話になります。 早速ですが、お知恵をお貸し下さい。 あるPC(別のところにあります。OSはXPSP2)に指定の時間になったら 規定の動作を自動で行わせたいのですが、そのような フリーソフトをご存知ないでしょうか? タスクスケジューラなども検討してみたのですが 満足な結果が得られていません。 お手数ですが、宜しく御願いいたします。

  • ポート開放できないCATVではVPN環境は作れないのでしょうか?

    我が家はCATVインターネットで、自分のPCのポートを開放することができないようです。この環境でVPNを構築したいのですが、不可能でしょうか?やりたいことは、遠方に住む家族に自分のPCの共有フォルダを公開したいのです。「Hamachi」や「Foldershare」というソフトを試してみたのですが、どうもうまく共有フォルダを公開できずにいます。何か良い方法があれば是非おしえてください。

  • ハードディスクの空き容量

    電源を付けておくだけでメインのハードディスクの空き容量がどんどん減っていき、一時間ほどで空き容量不足になります windowsフォルダがおかしいとは思うのですが 全く原因がわかりません

  • ファイルの削除方法を教えてください

    Windows Vistaを使っています。(ワード2007) ドキュメントに保存していたファイルが不要になったので削除しようとしたのですが、「別のプログラムがこのファイルを開いているので操作を完了できません、ファイルを閉じてから再実行してください」とコメントが出てきてどうしても削除できません。ファイルは開いていませんのにどうしたら削除できるのか困っています。 どなたかよいアドバイスお願いいたします。

  • 離れたセルの選択(PowerPoint2003)

    PowerPoint2003 の表作成に関して、セルの選択の際、エクセルのように「離れたセル」を選択することはできないのでしょうか?

  • 再セットアップでパーティションを1つにしたいのですが、Cが削除できません

    win2Kですが、 C:I386\winnt32.exeから、wim2Kの再セットアップを実行しようとしています。 手順通り進み、インストールするパーティションの選択画面まできました。 表示されている既存のパーティションは、CとDです。 ひとつのパーティションに統合して、新規インストールしたいので、 まず、C・Dを削除し、全てを未使用領域にしてから、 その未使用領域の最大割当て領域を、ひとつの新たなパーティションとして、インストールしたいのです。 しかし、パーティションDは削除できるのですが、パーティションCが削除できません。 手順か方法が間違っているのでしょうか? 尚、購入時からwin2KのインストールCDは附属していませんでした。

  • 有料サーバを借りて会社と原稿のやりとりをしたい

    成人向けの漫画家です。 最近メール添付での入稿依頼が多く、私としても時間的に便利ですので、これからはwebでの原稿のやり取りを考えています。 zipファイルで1話分の原稿を圧縮→添付で送信 のつもりだったのですが、ファイルサイズが大き過ぎて送れないのです。 rarで圧縮しても5MB~2・300MBはありますので、添付ではもう諦めました。 そこで有料サーバーを借りて、アップロードしたファイルのURLをメールに記載、という形でやりとりしようと考えています。 多過ぎる原稿の管理も、web上でついでに出来たらいいなあと思っています。(負荷が掛かれば外部メモリに移しますが…) ・サーバーにUPする1ファイルサイズ上限が大容量 ・成人向けファイルに規制が無い ・独自ドメインが利用可能 上の条件をクリアしている優良サーバーをご存知の方、いらっしゃいませんか? 価格に関しては、月数千円で抑えたいと思っています。 出来れば、サーバーのサイトデザインが綺麗な所がいいという欲もあります…(http://heteml.jp/等はとても綺麗でいいですね。ですが規約に違反するようですので残念です) HPを作成する予定はまだありませんので、「ファイル倉庫」という利用形態になると思います。 アクセス人数はクライアント数人と自分だけですので、転送量等は問題ないと思うのですが。

  • メールに10枚位の画像を添付する方法を教えてください

    仕事上で相手先に画像を送る機会が多々あります。 2枚まででしたら普通メールに添付して送ることが出来るのですが、それ以上多くなる場合は相手先に着かないことがよくあるため、無料の大容量メールの宅配便を利用しています。 しかし、ときどきその大容量のメールが相手先に着いてもダウンロードできないこともあります。そのため、結局画像を1枚から2枚単位で数通の普通メールに添付して送ることになったりしているのが現状です。 逆にお客様からは10枚近い画像を添付したメールを頂くこともあり、きっと何かいい方法があるんだ・・・と思っているのですが、方法がわかりません。どうぞ教えてください。

  • メモリモジュール

    512MBから1GBにしようと思うのですが何が変わるのでしょうか?

  • メールで10Mの送信したら送れない。

    送信メールで10Mの内容を送信したが、送信出来ない。 エラーメッセイジが出て 送信できない。 OCNの方は 100Mまで送信可能との事。 実際は10Mで送信エラー 返答は ウイルスソフト SOURCENETのセキュリティーがかかり 送信エラーが出るのでは無いかと回答 ですので この質問文になります。 よろしくお願いします 感謝

  • 確認くん(VIA the UGTOP)について

    QNo.3352307の質問をさせていただいた者です。 度々恐れ入ります。。 今日↑の質問をさせていただいた際のご回答の中に、 このサイトでIPアドレス関連情報が確認出来るとのことで URLが貼り付けてあったのですが、 アクセスしてみたら1度目はアクセスできたのですが、 2度目にアクセスしようとしたらウイルスバスターの警告がでて 危険なサイトとして表示されブロックされました。 2度目以降はブロックされたので安心なのですが、 1度目はアクセスできたので、 ちょっと不安になってます。 先程の質問にすぐ質問を返してみたのですが、 まだ返事がなく数時間経っており、 不安な気持ちなので新たに質問させていただきました。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • FTP 接続ができません。

    ホームぺージデータ送信のため、FTPソフトを接続しようとしましたが、接続ができません。ホームページビルダー系とフリーソフトと試してみました。 ウィルスセキュリティを使用していますが、接続解除しました。 その他、接続ブロックしている所は、どこが考えられるでしょうか。

  • VPN環境でサーバーへアクセス時のタイムラグについて

    現在、拠点には個々にACCESSを使用したデータベースで管理をし、 拠点は本社とリアルでは繋がっていない状態ですが、 近々VPN環境を整備する予定です。 業務管理システムを構築するにあたり、少々疑問が発生しましたので、 お分かりになる方に、是非ご教授願えればと思っております。 VPN環境は通常のLAN環境と同じような考え方でいいという事ですが、 実際には拠点から本社へのアクセスとなるわけで、タイムラグは発生しないのでしょうか? データ検索や在庫データ更新等、タイムラグがあまりに発生するようであれば、 拠点ごとにACCESSのデータベースを置き、日次のデータをプールして、 1日1度の更新処理等をする、といった開発をした方がいいのか迷っています。 実際にVPN環境での経験が無いので、このあたり是非お分かりになる方のお話をお聞かせ下さい。

  • pingが通りません

    WinXPS2とMEの2台のパソコンをブロードバンドルーターで接続しています。 双方からファイルの共有(閲覧)はできるのですが、なぜかXPからMEへpingが通りません。MEからXPへは通ります。関係あるのかどうかわかりませんが、XPでワークグループを表示させると、MEの方が「unknown user」と表示され、閲覧はできても表示に時間がかかります。 考えられる原因は何でしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • pingが通りません

    WinXPS2とMEの2台のパソコンをブロードバンドルーターで接続しています。 双方からファイルの共有(閲覧)はできるのですが、なぜかXPからMEへpingが通りません。MEからXPへは通ります。関係あるのかどうかわかりませんが、XPでワークグループを表示させると、MEの方が「unknown user」と表示され、閲覧はできても表示に時間がかかります。 考えられる原因は何でしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • セル参照のメリット

    エクセルで、例えばセルA1の値をそのまま他のセルで表示させたい時、A1の値をコピーする方法よりセル参照を用いる場合のメリットはなんなのでしょうか?教えてください。