ukichon の回答履歴

全277件中261~277件表示
  • ハードディスク交換

    ハードディスクを自分で交換しようと思ってます。 使っているパソコンはバイオPCV-JX10だったんですが故障して知り合いの人に修理してもらいました。ケース、マザーボード、OSを交換したと言ってました。(外観も中身XPhomeがProfessionalに変わっていました) そこで質問なんですがハードディスクを交換してリカバリディスク(バイオを買った時付いていた物)を入れれば正常に使えるのでしょうか? 以前直してもらった人に聞けばいいんですが海外に行って無理です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LAN構築後の再開発

    半年ほど前に特に使う予定もない家庭LANを色々HPを見ながら繋がりました。 構成はW2Kデスクトップ=無線=XPノートで、問題なく共有できていました。 それから全くといって良いほど使用していなく、最近になってデスクトップの仕様変更によりOSの再インストールが必要になり、それに伴いバックアップを取ることになりまして、再びLANを開けてみたところXP→2Kは見れるのですが、逆になると 「ログオン失敗:要求された種類のログオンはこのコンピューターではユーザーに許可されていません。」 と出て接続することができません。おそらく設定の何かが間違っていると思うのですが詳しい方いましたらよろしくお願いします。 12:36に同じ投稿をしたのですが反映されいないようなのでもう一度投稿します。重複していたらすみません。

  • Windows2000でログインできない

    パソコンを起動後、デスクトップの画面が出ずに 画面が青いままです。 どう操作しても何も反応せず、使えない状態にあります。 Ctrl+Alt+DeleteでWindowsのセキュリティという画面が出てきて 『NEC-YI2PIBRE8MO\Administratorとしてログオンしています』 と書かれてあり、 その下の 『コンピュータのロック』をクリックすると 『このコンピュータはロックされています。NEC-YI2PIBRE8MO\Administratorまたは管理者のみがこのコンピュータのロックを解除できます。』と書かれてあって ユーザー名とパスワードを入力する欄があります。 ユーザー名の欄にはAdministratorと入力してあって パスワードは空欄です。 パスワード等思い当たるものがないので 使えなくて困っています。 どなたか解決法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LAN構築について。

    半年ほど前に特に使う予定もない家庭LANを色々HPを見ながら繋がりました。 構成はW2Kデスクトップ=無線=XPノートで、問題なく共有できていました。 それから全くといって良いほど使用していなく、最近になってデスクトップの仕様変更によりOSの再インストールが必要になり、それに伴いバックアップを取ることになりまして、再びLANを開けてみたところXP→2Kは見れるのですが、逆になると 「ログオン失敗:要求された種類のログオンはこのコンピューターではユーザーに許可されていません。」 と出て接続することができません。おそらく設定の何かが間違っていると思うのですが詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • インターネットの接続が頻繁に切れてしまいます。

    こんばんは。 先日、自宅のPCをリカバリーしました。 リカバリー自体はうまくいったのですが、インターネットの接続が本当によく切れてしまうようになってしまいました。 Webページでリンクを選択すると、毎回「ページを表示できません」になってしまいます。 ただのリンク切れかと思ったのですが、googleやYahooのトップページさえ、エラーになってしまいます。 リカバリーする前は普通に使えていたので、モデムやケーブルの断線も考えづらいのですが・・・。 接続環境は、VDSLタイプの光で、LANを有線で直接繋いでいます。 使用OSはWinXPで、ブラウザはIE(バージョン6)です。 プロバイダーのガイドブック通り、何度も設定を確認しても、モデム・PCの再起動を繰り返しても全く改善されません。 どなたかご教授頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • インターネットの接続が頻繁に切れてしまいます。

    こんばんは。 先日、自宅のPCをリカバリーしました。 リカバリー自体はうまくいったのですが、インターネットの接続が本当によく切れてしまうようになってしまいました。 Webページでリンクを選択すると、毎回「ページを表示できません」になってしまいます。 ただのリンク切れかと思ったのですが、googleやYahooのトップページさえ、エラーになってしまいます。 リカバリーする前は普通に使えていたので、モデムやケーブルの断線も考えづらいのですが・・・。 接続環境は、VDSLタイプの光で、LANを有線で直接繋いでいます。 使用OSはWinXPで、ブラウザはIE(バージョン6)です。 プロバイダーのガイドブック通り、何度も設定を確認しても、モデム・PCの再起動を繰り返しても全く改善されません。 どなたかご教授頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • COUNTIFについて

    過去ログをいろいろ見たのですが、どれが該当するのかわからなかったので 質問させてください。 A1~A5のセルに順番に 1,12,15,3,25 となっている状態で "1"を『含む』セルの個数(この場合【3】ですが)をカウントするには どうすれば良いでしょうか。 =COUNTIF(A1:A5,"*1*") としてみましたがうまくいきません。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • USBフラッシュメモリがフォーマットできず困っています。

    USBフラッシュメモリ128MBですが、パソコンに接続するとリムーバブルディスクと認識はしているのですが、開こうとするとフォーマットを必要とするメッセージが出ます。指示に従いフォーマットしようとしても、Windowsがフォーマットを完了できません。とメッセージが出てしまいます。フォーマットの方法を教えてください。フラッシュメモリは新品です。OSはXPのSP2です。

  • アップグレードキットの注文がキャンセル?

    アップグレードの申し込みをしたのですが、 以下の手順でよいのですよね? (1)公式サイトからアップグレードの申し込みをする。 (2)注文番号が発行され、申込書に記入する。 (3)046-277-1049に申込書とレシートをFAXまたはメールで転送する。 (4)確認メールが来て、入金。 確認メールが来ないので、アップグレードのサイトの既存の注文の確認をしてみると、 「入力された申し込み番号は本システムでは使用されていません。こちら をクリックして、再度ご注文ください。 」 と出ます。 もう一度申し込みしないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 通信が不安定。

    通信が不安定で頻繁に途切れて困ってます。いろいろ調べてみてしてみたけどよくならず結局いったんリセットして最初の接続状態に戻しました。結果もちろん不安定なまま。 通信速度も測定すると4.5Mbpくらいで納得いきません。 どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。 初心者なのでできるだけわかりやすい言葉でおしえていただけると助かります。 現在の状態は 回線は光フレッツで無線 パソコンはバイオタイプA OSは WindowsXP モデムは VH-70E ルータは WHR-AMG54/P(BUFFALO) 子機は パソコン内蔵 接続はAOSSでしましたがIEE802.11aに切り替えました。 親機と子機の距離は離れてて4mないくらいです。 どうかよろしくお願いします。

  • アップグレードキットの注文がキャンセル?

    アップグレードの申し込みをしたのですが、 以下の手順でよいのですよね? (1)公式サイトからアップグレードの申し込みをする。 (2)注文番号が発行され、申込書に記入する。 (3)046-277-1049に申込書とレシートをFAXまたはメールで転送する。 (4)確認メールが来て、入金。 確認メールが来ないので、アップグレードのサイトの既存の注文の確認をしてみると、 「入力された申し込み番号は本システムでは使用されていません。こちら をクリックして、再度ご注文ください。 」 と出ます。 もう一度申し込みしないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FFFTPがつながらなくなりました

    先日インターネットに接続される時間が遅かったのでNECにあらかじめインストールされていた「DiXiM Media Server」をアンインストールしたらいきなりFFFTPが接続できなくなりました。相手のサーバーはダウンしていませんし、IDやパスワードもあっています。 今、自分で作っているホームページが更新できない状態なのでできれば早めに回答してほしいです。よろしくお願いします。

  • メディアに書き込む時の速度について

    お手数掛けますが宜しくお願いします! <質問> 最大8倍速対応の内蔵DVDドライブで データ用ディスクに書き込む際なんですが、 1~16倍対応メディアに書き込む事は出来ますか? 今までは1~8倍速対応のメディアしか使用した事ないので よく分らないので、宜しくお願いします<m(__)m>

  • 録画時間、XP,EP,LP,SP

    XP,EP,LP,SPの録画時間はどれがいちばん長くてどのような順になりますでしょうか? また何という英語の略でしょうか?

  • ネットワークエラー表示「アクセスが拒否されました」

    No1 数年前から下記のようなLAN環境で、問題なく相互間のネットワークが確立していました。 先日、Win2000からWinXP Homeへアクセスしたところ、「\\***にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」のエラーが表示され、WinXP Homeの共有フォルダを使用できない状態になっていたのに気づきました。 いつ頃からWinXP Homeへアクセスできない状態なのか、把握できていませんが、おそらく3ヶ月前後以前までは正常だったと記憶しています。 疑問に思う点は、WinXP Homeに接続している共有プリンタが、Win2000から全く問題なく使用できるという点です。 【ここ数ヶ月以内の変更】 WinXP Homeへの   Windows Updateの自動更新   IE7 Betaをインストール→後日IE7の正規版をインストール   ウイルスバスター2006から2007へアップグレード等です。 【ネットワーク環境】   インターネット接続:ADSL   ルータ機能付きADSLモデム使用   接続台数:WinXP HomeとWin2000の計2台(有線LAN)   WinXP HomeにUSB接続の共有プリンタ接続 【状態】 互いのマイネットワーク画面に、互いのPCアイコンの表示→OK Win2000からWinXP Homeへアクセス→NO(XP HomeのPCアイコンをクリックすると、アクセス拒否エラー) Win2000からWinXP Homeの共有プリンタ使用→OK WinXP HomeからWin2000へアクセス→OK 以降は入力文字数がオーバーとなるので、質問を2分割させていただきます。

  • 共有プリンターとプリントサーバーの併用

    万年パソコン初心者です。詳しい方にご教示いただければと質問致します。現在、HUBを介してPC(A)とPC(B)が繋がっています。プリンターはPC(A)にはレーザー(パラレル)とインクJ(USB)が,、PC(B)には複合機(USB)がそれぞれ接続されています。現在は共有の設定はしておりません。今回、またインクジェット(USB)を購入しました。設置場所の確保が出来ず、プリントサーバーでLAN接続しようと思います。ついでに既存のプリンターも共有設定して2台のPCからどのプリンターへも出力出来ればと思ったのですがこれは可能ですか。当然プリントサーバー使用の新しいインクジェット以外のプリンターを使うときは両方のPCを立ち上げなくてはいけないとは思います。整理すれば良いのでしょうが、それぞれのプリンターは機能が違って捨てがたいので、複雑になってしまいました。よろしくお願い致します。

  • 省略していたパスワード入力画面を再度表示させたい

    マイネットワークを使ってLAN内の違うPCに入るときに、パスワードがかかっている場合にはパスワード入力画面が表示されますよね。 そのパスワードを入力するのがめんどうなので「パスワードを保存する」にチェックを入れて、パスワードを入力せずに入れるようにしたのですが、これを元にもどす(パスワード入力画面を表示させるようにする)にはどうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。