gori8063 の回答履歴

全452件中61~80件表示
  • 1リッターあたり何キロ走るのか知りたい

    1リッターあたり何キロ走るのかを知るには、車の何を見れば分かるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • オークションにて

    ネットオークションで400のバイクを買おうと思っています。質問させていただきたいのは、 廃車していないけど、車検がないバイクは、1度廃車して車検をとったり、名義変更をして車検をとったりと車検を取るだけではなく、他にも手続きが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 170万行のデータを分類したい

    アクセスログのデータが170万行あります。 これをセル単位にして、同一カテゴリー毎にソートしたいのですが、エクセルだと65,000行しか収録できません。 なにかいい方法があったら教えていただければと思います。

  • クレジットカード入会

    先週クレジットカードの申し込みをオンラインでしました。その後すぐにメールで『受付を完了いたしました。審査の結果は後日お電話か郵送でご連絡致します。』とメールが来ました。本人確認があると書いていたので申し込みをした後勤務先に電話があったようですが私はいませんでした。それから1週間経っても連絡がありません。郵送で連絡が来たっと思ったら作ったカード会社からのカードローンのご紹介のお知らせでした。入会審査に落ちたからカードローンのお知らせを送ってくるのでしょうか?本人確認は必ず本人と連絡を取るんですか?オンラインで入会した方が早いと聞いたのですが…教えて下さいお願いします

  • 170万行のデータを分類したい

    アクセスログのデータが170万行あります。 これをセル単位にして、同一カテゴリー毎にソートしたいのですが、エクセルだと65,000行しか収録できません。 なにかいい方法があったら教えていただければと思います。

  • テキストボックスに入れた内容をAccessのテーブルに登録する方法を教えてください。

    はじめまして。 VBでフォームに作ったテキストボックス(text1、text2、text3)に値を入れてコマンドボタンを押したらAccessのテーブルに値を登録できるようにしたいのですが上手くいきません。自分で調べながらコーディングしたのですが上手く動かずどうすれば動くのかVBのコーディングを教えていただきたいです。よろしくお願いします。 [Accessのファイル名] db1.mdb [db1.mdbのテーブル名] ListName [ListNameの各項目] 名前、住所、生年月日 [VBのフォーム] text1.textbox、text2.textbox、text3.textbox Add.command [コーディングの内容] Microsoft DAO 3.6 Object Library参照設定 Private Sub Add_Click() Dim strSQL As String Dim dbName As String Dim dbs As DAO.Database Dim myset As DAO.Recordset Dim ws As DAO.Workspace Set ws = DBEngine.Workspaces(0) Set dbs = ws.OpenDatabase("C:\db1.mdb") If Dir("C:\db1.mdb") <> "" Then strSQL = "INSERT INTO Listname (名前,生年月日, _ 住所) values(text1.text, text2.text, text3.text)" Me.AutoRedraw = True Set myset = dbs.OpenRecordset(strSQL) End If End Sub ※無効な処理です。というエラーが出ます。

  • 「心付け」渡しますか?

    宿泊するのは民宿なんですが、そういうところでも心付けというか幾ばくか包んでられますか? 当方は1泊ですが、大人3人・小学生・3歳児の5人で泊まりますす。 民宿は自分で布団とか敷いたりするのでそういうのはいらないという人もいました。 でも子供がいるので渡すほうがよいかなとも・・・ みなさんは民宿に泊まられたときはどうしてられますか?

  • クレジットカードのリボ払いについて。

    主人が私にナイショでリボ払いで30万程使っています。 三●住友のクレカでリボ払いにしているものって一括払いに出来ますか? また、妻であれば主人の利用状況など聞くことができるのでしょうか?

  • 瓶の蓋が開かない。

    先日、輸入物の「苺のシロップ漬け」瓶入りを買いました。 ところが、どうやっても蓋が開かないのです。 ゴムで出来た瓶の蓋開けを使っても、瓶の蓋を暖めても、硬いもので中心を叩いても開きません。 私は今、仕事上のストレスから、食事が喉を通らないので、この苺のシロップ漬けだけはどうしても食べたいのです。 瓶の蓋の開け方教えてください。 力のない女の1人暮らしです。

  • ソニー銀行の米ドル

    ソニー銀行で米ドルを買いました。家族が来月から海外旅行に行くことになり、円高のときにドルを購入しているので私がソニー銀行に持っている米ドルを家族に渡したいのですがドルのまま引き出すことはできるのでしょうか?説明を読んでみたところ現地で預け入れしてるドルを引き出すことはできるようなのですが、それは現地にあるどこの銀行からでも大丈夫なのでしょうか?ただ、家族としてはドルを現金でもらえると嬉しいとのことです。1ドル108円台で購入してまして20万円ほどを家族に渡すつもりです。ややこしいことをせずに日本円で渡して銀行でドルに両替してもらおうかとも考えているのですが。

  • ソニー銀行の米ドル

    ソニー銀行で米ドルを買いました。家族が来月から海外旅行に行くことになり、円高のときにドルを購入しているので私がソニー銀行に持っている米ドルを家族に渡したいのですがドルのまま引き出すことはできるのでしょうか?説明を読んでみたところ現地で預け入れしてるドルを引き出すことはできるようなのですが、それは現地にあるどこの銀行からでも大丈夫なのでしょうか?ただ、家族としてはドルを現金でもらえると嬉しいとのことです。1ドル108円台で購入してまして20万円ほどを家族に渡すつもりです。ややこしいことをせずに日本円で渡して銀行でドルに両替してもらおうかとも考えているのですが。

  • 赤外吸収スペクトルの帰属

    赤外スペクトルの帰属のしかたを本で学んでいます。 その本には、こう書いてあるのです 「表より、3300cm-1に-OHの伸縮振動、1700cm-1に-C=Oの伸縮振動の吸収が現れている」 表とは、さまざまな官能基の特性振動数を示したもので、私の手元にあります。 疑問点は、何故3300cm-1のところで-OHの伸縮振動であるといえるのでしょうか。表を見ると、3300cm-1のところには、アルコールやアミンなど、ほかの官能基もこの振動数をとっているように見えます。どのようにして、一つの官能基を決めているのでしょうかが、さっぱりわかりません。 どなたか、教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • 9157671
    • 化学
    • 回答数3
  • エクセルの関数を使って、セルの名前をファイル名に反映させたい

    エクセルの関数を使って、セルの名前をファイル名に反映させたいのですが。。できますでしょうか??? 大量のファイルが(だいたい同じ中身だけれど、ファイル名は個人名にしたい)あるのですが関数を使ってファイル名を作ることはできますでしょうか。 当方、マクロ VBAは ??です。 よろしくお願いいたします。

  • イロイロなものを凍らしてみたら・・・

    理科の自由研究でイロイロなものを凍らしたらどうなるか。と、ゆうのをやってみました。 100%オレンジジュース・カルピス・サイダー・コーヒー・ウイスキーで実験しました。 冷凍庫からとってから15分位、室温においていました。 すると、ウイスキーは凍ってませんでした。 混ぜてみると、オレンジジュース・カルピス・サイダーはシャーベットのようになりました。 コーヒーはとけていたけど、固まってました。 ウイスキーが凍らなかったのはなぜですか?? オレンジジュース・カルピス・サイダーがシャーベットのようになったのはなぜですか?? ここで検索もしたし、他のところでも調べたけど見つかりませんでした。 誰か答えて下さい。

  • 投資信託の解約時期について教えて下さい

    連投になります。申し訳ありません。 質問No.2357090 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2357090 にて、色々と教えて頂きました。 まだ全然勉強中でわけわからなくっています。 ↑の質問で、私は"長期運用したい"と言っていますが、 実際に長期運用が見込めるようなファンドに投資した場合(それがどういうファンドかわかりませんが…)、または、毎月分配型のファンドの場合、どういうタイミングで解約をしてお金に換えるものなのでしょうか? やはり、リスクを最初に考えて、例えば100万のうち30万損したら解約、というようにするものなのでしょうか??? または、2倍になったら解約、というようにするものなのでしょうか??? 長期運用というのは、5,6年くらいでしょうか?それとも何十年ってスパンで考えるのでしょうか? すみません、よくわからなすぎです。

  • 「Cell( n , "A" )よりも10上のセルに1 or 2 が記入されていなければ、Cell( n , "A" )に1を記入する」

    「Cell( n , "A" )よりも10上のセルに1 or 2 が記入されていなければ、Cell( n , "A" )に1を記入する」 というコードを作ってみましたが、メチャクチャな動きになってしまいます(動きが読めません)。 どこが間違っているのか教えてください。 また、もし、よりわかりやすいコードがありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 Sub Cell( n , "A" )に1を記入する() Dim n As Long Dim m As Long Dim s As Long '現在のセル( n , "A" )より14行上に数値がないことを確認するために '14行上のセルを全て足し算しています。 For m = n - 14 To n - 1 s = s + Worksheets("Sheet1").Cells(m, "A").Value Next '足し算結果がゼロならば何も記入していないと判断し、 '数字の「1」を記入します。 If s >= 1 Then Worksheets("Sheet1").Cells(n - 1, "A").Value = 0 ElseIf s = 0 Then Worksheets("Sheet1").Cells(n - 1, "A").Value = 1 End If End Sub

  • 小論文(作文)を書いているときにわからなくなった漢字の勉強方法

    医療系専門学校の小論文(作文)の勉強をしています(社会人入試枠で受験します) 書いていると漢字を思い出せない(わからない)事があります・・・。 また「時が経つ、時が発つ」などどちらが正しい漢字なのか分からなくなってしまうこともあります・・・。 漢字の間違い、誤字をなくすための勉強はどうしたらいいでしょうか?(ちなみに国語は試験科目にはありません) 自分はこうした、こうしたほうがいいという知恵があったらぜひアドバイスをお願いします。

  • 「Cell( n , "A" )よりも10上のセルに1 or 2 が記入されていなければ、Cell( n , "A" )に1を記入する」

    「Cell( n , "A" )よりも10上のセルに1 or 2 が記入されていなければ、Cell( n , "A" )に1を記入する」 というコードを作ってみましたが、メチャクチャな動きになってしまいます(動きが読めません)。 どこが間違っているのか教えてください。 また、もし、よりわかりやすいコードがありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 Sub Cell( n , "A" )に1を記入する() Dim n As Long Dim m As Long Dim s As Long '現在のセル( n , "A" )より14行上に数値がないことを確認するために '14行上のセルを全て足し算しています。 For m = n - 14 To n - 1 s = s + Worksheets("Sheet1").Cells(m, "A").Value Next '足し算結果がゼロならば何も記入していないと判断し、 '数字の「1」を記入します。 If s >= 1 Then Worksheets("Sheet1").Cells(n - 1, "A").Value = 0 ElseIf s = 0 Then Worksheets("Sheet1").Cells(n - 1, "A").Value = 1 End If End Sub

  • 「Cell( n , "A" )よりも10上のセルに1 or 2 が記入されていなければ、Cell( n , "A" )に1を記入する」

    「Cell( n , "A" )よりも10上のセルに1 or 2 が記入されていなければ、Cell( n , "A" )に1を記入する」 というコードを作ってみましたが、メチャクチャな動きになってしまいます(動きが読めません)。 どこが間違っているのか教えてください。 また、もし、よりわかりやすいコードがありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 Sub Cell( n , "A" )に1を記入する() Dim n As Long Dim m As Long Dim s As Long '現在のセル( n , "A" )より14行上に数値がないことを確認するために '14行上のセルを全て足し算しています。 For m = n - 14 To n - 1 s = s + Worksheets("Sheet1").Cells(m, "A").Value Next '足し算結果がゼロならば何も記入していないと判断し、 '数字の「1」を記入します。 If s >= 1 Then Worksheets("Sheet1").Cells(n - 1, "A").Value = 0 ElseIf s = 0 Then Worksheets("Sheet1").Cells(n - 1, "A").Value = 1 End If End Sub

  • ヤフオク退会?

    ヤフーオークションをするには昔は月300円程度、はらっていましたよね?今も継続して払っているのでしょうか? 無料キャンペーンとか始まりましたけど… もし、無料キャンペーンでオークションできるなら、最初に登録したやつを退会したいです。 どうやって登録を解除するのでしょうか? ヤフープレミアとかいうのです。 よろしくお願いします。