gori8063 の回答履歴

全452件中441~452件表示
  • 放射性医薬品について

    放射性医薬品についてお尋ねしたいのですが、放射性医薬品には、無機化合物、共有結合、キレート結合を含んだものなどがあるそうなのですが、どのようなちがいがあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 分析化学についてですが…

    1Mのリン酸緩衝液(pH7)を調整したいのですが… それで、リン酸Agと水酸化ナトリウムBgに水を加えて1Lにするというものですが、どのようにといたらよいのでしょうか? 今わかっているのは、pH=pKa+logCa/Csを使うことで また、NaOH2PO4…Caとし、Na2HPO4…Csとすること。 及びNaOH=Ca+2Cs H3PO4=Ca+Csを使うことです。 ここからどのように展開していったらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • erechan
    • 化学
    • 回答数4
  • おともdeマイル割引

    北海道に旅行に行くにあたって、JALのおともde割引を利用しようと思っています。(取りたい席は行きが関空→千歳(6月2日金曜日午後4時発)、帰りが千歳→伊丹(6月4日日曜日午後5時30分発)です) しかし、この席の予約は出発日の14日前ということで現在、まだ予約が取れません。 予約開始が金曜の午前9時30分ということで予約を取るには会社を休まないといけません。バースデー割引は数分で予約が埋まってしまうという話を聞きましたが、これもすぐに埋まってしまうのでしょうか?

  • 早割り☆

    岡山空港発で北海道へ9月ごろに行きたいと思っています。早割りの制度は何ヶ月前までの予約が安いのでしょうか?どうやって調べたらいいのかも解からないのでなんでも教えてください!!

  • 【バーゲンフェア】と【バースデー割引】

    7/12日に羽田から沖縄行きの航空券を、JALの【バーゲンフェア】で購入しました。 往復ともバースデー割引で購入する予定だったんですが、5/12日は朝から忙しいので、欲しい時間のものが取れない可能性が高く、本日仕方なく【バーゲンフェア】にしました。 そこで、帰りの航空券に関する質問です。 帰りは7/14日を予定しています。 5/14日は朝から暇なので、PCから【バースデー割引】で購入しようと思います。 この場合、往復で同時に購入していませんが、問題はありますでしょうか? あるとしたら、どういったことですか? 初めて自分で航空券を買うので不安だらけです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • リアルタイムPCRシステム

    新しくシステムを導入することとなり、機種の選択をまかされたのですが、何を参考に選べばよいのか不安です。 カタログを現在取り寄せているのですが 現在使用されている方の生の声を聞きたいと思います。 使用されているメーカー・機種名・満足点・不満点等お聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • カルシウムイオンの作り方?

    はじめまして。 化学IBも選択していない学生です。 実験で、カルシウムイオン1.5Mを作りたいと思い、Caを0.6g入れたチューブに蒸留水10ml入れたところ、ものすごく熱くなってしまい、火傷しそうになりました。 なぜこのようなことが起こったのですか><?? また、どうすればいいのでしょうか?? どのような溶媒に溶かしておけばCaはイオン化しますか?? そもそもイオン化とは何かわかっていないのです。 ほんと馬鹿な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • スペクトル

    IRやNMRのスペクトルデータの図からそれが何の物質かわかるサイトってありますか?教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Pin999
    • 化学
    • 回答数4
  • モル吸光係数

    ある分子とその分子のイオンとで、モル吸光係数が 等しくなる(等しいと近似できること)ことがあるのでしょうか? あるのでしたら、条件などを教えてください。

    • ベストアンサー
    • mercuri
    • 化学
    • 回答数3
  • DNA鑑定について

    DNA鑑定には何ヶ月もかかるようですが、なぜそんなに時間がかかるのでしょうか?急いでやった場合は最短でどれくらいでできますか?また、かなりの費用がかかるようですが普通いくらくらいするのでしょうか?鑑定者は相当儲かっているのですか?

  • 土壌にすむ細菌について【長文です】

    学生実験で、微生物についてやっています。 実験方法は (1)細菌の分離  土壌を水で攪拌し上澄み液を1/1、1/100、1/1000に希釈し、硝酸入りの  合成培地に植え付けた。 (2)Bacillusの分離  (1)で得られたコロニー1つを1枚のシャーレに分離し培養する。 (3)分離した細菌(Bacills属と予想)が利用できる糖を調べるためにBarsiekowの  培地を使用。この培地を用いて、糖利用だけでなく、気体発生の有無、  酸産出の有無も同時に調べる。 (1)・(2)に関してはもう出来上がっており、 (3)の実験計画を立てなければなりません。 こんなに一度に調べることはできるのでしょうか。 実験計画を立てるにあたって、参考になりそうな文献・HPがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 培地上にモヤモヤしたものが・・・

    ほうれん草を標準寒天培地(一般細菌用)で培養したところ、表面の大部分に白いモヤモヤしたものが生じました。これは何でしょうか?また、これが菌によるものならば、菌数はどのように測定すればよいでしょうか?