ko_kinta の回答履歴

全153件中61~80件表示
  • レトルトカレーを水からの温める

    夫は「鍋に水とレトルトカレーを入れ、沸騰したら出来上がり」と主張します。 それがベストな温め方だったら夫の主張通りの方法がパッケージに書いてあると思いますが、そうではないので、パッケージ通りの方法で温めていたら、「何で俺の言うとおりにしないんだ!」と夫に怒られました。 夫流に水のうちからレトルトを入れるのはいいのですが、水が沸騰した時点で中身(メーカーが想定した温度近く)まで暖まっているという点に合点がいかないのです。 パッケージに沸騰してから5分温めると書いてあるとします。 鍋に水とレトルトをいれます。 1、夫の言う通り、沸騰したらOK。 2、パッケージ通り、沸騰してから5分待つ。 3、沸騰してから2分程(5分も待たなくていい)待つ。 私は3番がいいような気がするのですが、理屈で夫に説明できません。 どれが一番ベストか、説明もよろしくお願いします。 (夫流でも問題はないのですが、気になっているものでお願いいたします。)

  • 子猫ひろいました;

    生後2週間ぐらいの子猫をひろいました。猫用の哺乳瓶でミルクをあたえてるのですが、いやいやいって乳首を口からだしちゃいます。 たまに吸い込んでる時もあるけど吸う力がよわいのか減ってるのか確認できません; ちゅぱちゅぱいうくせに飲んでくれないので、こういうときはどうしたらいいのでしょうか?ガーゼでやってもうまくいかないし; ちゅぱちゅぱいうのを聞くたびに あげられないかと胸がくるしくなってきます;

    • ベストアンサー
    • kakura
    • 回答数2
  • 一番小さいサイズの、スーパーのレジ袋を探しています。

    私の会社では、みんなMYマグカップを家から持って来て、昼休みや休憩時間にインスタントコーヒーを入れて飲んでいます。 飲んだカップは、各自で給湯室で洗い、棚の中に片付けます。 ある日、私は見てしまったのです。Aさんが、自分のカップを洗ったそのスポンジで、流しや三角コーナーまで洗っているのを! それ以来、私は自分のカップを会社で洗いたくなくなり、毎日家に持って帰って洗っています。 いつも、家にためてあったスーパーのレジ袋にカップを入れて、使用済みのカップを持って帰っていましたが、とうとうスーパーのレジ袋が無くなってしまいました。 一番小さなサイズのレジ袋は、百円均一にでも売ってるしょうか?コ他に、ーヒーを飲んだ後のカップを、家にもって帰る良い方法はありませんか?

  • 中華パンがふっくらしない

    以下のレシピで中華パンを作りましたが、蒸した当初は十分にふくれているのですが、蒸し器から出した途端しぼんでしまい、団子のようになってしまいます。違うレシピでも試しましたが結果は同じです。ふっくらと蒸すコツを教えて頂けませんか? 材料:薄力粉-200g、強力粉-100g、ドライイースト-小さじ1.5杯、砂糖-大さじ1杯、牛乳-160cc、水-60cc、塩-少々、サラダ油-少々

  • 猫の嘔吐。

    うちは、16歳になる雑種の猫(雄。短毛)を昨年末に、事情があり 我が家の子として迎え入れました。 当初より、何度か吐くという行為が見られましたが、 猫は毛玉を吐くということを聞き、当然の行為と捉えていました。 ただ、3日~1日に1回のペースで吐き、茶色のペースト状。 吐いた直後は、よだれをダラ~っと垂らして、しんどそうな様子。 100%室内飼い(生まれた時から)で、猫草も食べません。 ただ、吐くとき以外は、すごく元気で猫じゃらしで遊び、跳び、 ドライフードを50g&缶詰を1/2缶/日食べています。 以前に尿路結石を患ったという事で、獣医師よりpHケアの療法食を (ウォルサム)を与えています。 先日行った、尿検査の結果は、結石もなく良好。 ただ、タンパク質が+3との事でした。 あまりに吐くのが辛そうなので、今はphケアのドライフードに、 ヘアボールコントロール対応のフードをミックスして与えていますが。 あまり変化は見られないような?? そして、室内の中、どこでも吐くので…それも衛生面で困っています。 今日は、獣医師より毛玉対策用の薬「ラキサトーン」を処方してもらいましたが、舐めてくれません。 何より、吐瀉物の中にはあまり毛が混ざってないように思います。 抜け毛対策のために、ブラッシングもまめに行い、 週1でシャンプーしているのですが…毛はあまり関係ないのでしょうか? 手作り食にもチャレンジしましたが、生後1年以内に 手作り食を食べていない猫は、食べないとの事で好きではないようで… 缶詰を摂取する事で水分を多めに取り、利尿効果を促しているのが現状です。 よろしくおねがいいたします!!

    • ベストアンサー
    • neko1inu4
    • 回答数7
  • 梅ジュースをプラスチック製の容器に漬けたいのですが

    梅ジュースをプラスチック製の4Lの容器に漬けようと 思っており、漬ける前に容器を消毒する際に、 教えて頂きたいことがあります。 ガラス製品の瓶でしたら、熱湯消毒できると思うのですが、 プラスチック製の容器の説明に「熱湯消毒はしないで下さい」とありました。確かにそうですよね。 やはり、洗った後に、度数の高いアルコールで拭くのが良いでしょうか?それとも、哺乳瓶消毒用のミルトンなども使えるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 病気で食欲がない猫に餌を食べさせたい

    現在海外赴任中で国内におりません。(トルコ在住) うちの老猫(17歳雄、去勢済み)が1週間前から食欲がなくなってしまいました。 病院に連れて行って血液検査をしたところ、BUNとクレアチニンの値が非常に高く、腎臓の病気であるとの事。その後の検査及び診断では、歯の病気の菌が腎臓に感染してしまったと言われております。 この1週間は病院にて毎日点滴治療をしておりました。餌は点滴後は少し食べるのですが、それ以外のときはほとんど食べません。 今日も病院に行き、先生からはとりあえず点滴治療は一旦中断して、来週火曜日に再度血液検査をするという指示を受けました。自宅では、水を最低1日200ミリリットル飲ませること、点滴時に同時に入れていた薬であるISOLYTE Mという薬を注射器で1日3回経口投与する(5CC)ことを指示されています。また食事として腎臓病用のドライフードとウェットフードをいただいています。 点滴をしなくなるということは、食事をしない限り栄養補給がなくなるということと思いますので、非常に心配しています。というのも、いただいてきた腎臓病用の食事をほんの少ししか食べてくれないからです。 水も自分から飲みに行かないので心配になり、注射器にて無理やりにでも飲ませています。 彼になんとか食事をさせる方法はないでしょうか? 無理やり食べさせようとするとまだ元気があるので暴れて抵抗します。 とはいえ食べないでいるのでやせ細ってきており、本当に何とかしたいです。 食べさせる方法についてアドバイスいただければ誠に幸甚です。

    • ベストアンサー
    • gamecocks
    • 回答数5
  • 食用 バラの花

    『野菜』として売られていた小さい赤いバラの花(直径2cm位、満開のが12個)を買ってきたのですが、どうやって使う(食べる?)のか解りません。 早まった買い物をしてしまったものですが安かったのでつい・・・。 どなたか使い方を教えて下さい。

  • 激辛ピーナッツを使ったレシピ

    知人から海外のお土産でとても辛いピーナッツを頂きました。 あまりにも辛く、1粒か、よくても2粒が限界なのですが それが大きな缶に満杯・・・ 何かの料理などで有効に利用できないかと思ったのですが どなたか、レシピなどアドバイス頂けないでしょうか。

  • 猫の目に茶色い斑点のようなシミが出てきています

    4匹ネコを飼っていますがその内の1匹の片目に茶色っぽいシミみたいな斑点が出来ています。 前は少しでしたが最近はその斑点が多くなって白目を覆う感じになっています。 これは何の原因でそうなったのでしょうか? もしかしていづれ失明の可能性があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sm1
    • 回答数2
  • 猫の目に茶色い斑点のようなシミが出てきています

    4匹ネコを飼っていますがその内の1匹の片目に茶色っぽいシミみたいな斑点が出来ています。 前は少しでしたが最近はその斑点が多くなって白目を覆う感じになっています。 これは何の原因でそうなったのでしょうか? もしかしていづれ失明の可能性があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sm1
    • 回答数2
  • あくについて

    野菜を煮た時に(人参など) ”あく”のようなものが出ますが あれは”あく”でしょうか? 肉の時と同じようにとるべきなのでしょうか?

  • 19才雌猫 治療を続けるべきか

     ひと月ほど前から餌を食べなくなり、診察では歯が悪いせいと言われ、 餌を色々と工夫してもダメで病院を変えたところ、胸に腫瘍があり、 そのせいで胸水が溜まっているとのことで、200ccを除去。 翌日も診察を受け、4ccをとりました。  もともと異常なほど神経質なので、何度も針をさされたショックもあっ て、 皮下点滴を受けさせようにもヒステリックでできず、 ヒルズのプリスクリプションを処方されました。 これは自分から食べますが、大半は吐いてしまいます。 水は飲むのですが腎臓の数値は30で、排尿は普通です。  医者からは3日おきに胸水を抜きにくるよう言われたのですが、 点滴もできず体力もない状況で、精神的な負担ばかりの処置を受けさせるのが可哀想でなりません。  家で静かに最期をと思うのですが、3日に一度の苦痛はあっても、 その間の3日間は体が楽なのであれば、治療を続けたほうが良いのか・・迷っております。  客観的な視点でのご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • aoi50
    • 回答数8
  • 仔猫が噛み付くのは治りますか?

    家の中で猫を飼いたいと思い、生後2ヶ月半位の小さな仔猫を買ってきて10日程になります。 この仔猫のことでお尋ねします。 猫の気にいらない事をしたときとか、動いている物に猫が噛み付くのは分かりますが、膝の上で抱かれている時、また私が椅子に座って本を読んでいる時など私の手や足に噛み付くときがあります。すぐ噛み付くのは大きくなっても続く癖なのか、それともその内治る物なのか初めてなので分かりません。 なんだか私で飼えるかしらと怖い感じがして、業者に返えそうかと迷っています。 自信が無ければ返した方がいいですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • mtair
    • 回答数11
  • ティーパックの紅茶の煎れ方

    今晩は。お世話になっております。 検索しても、みあたらなかったので、 よろしくお願いします。 ティーパックの紅茶というのは、 どういう煎れ方が正しいのでしょうか? 先日、カフェでハーブティーを頼んだら、 店員が、ポットにティーパックをいれて、 上下に、つけたり、あげたりしてました。 そんなことしたら、不味いんじゃないの? とひやひやして、いやな気分でみてたんですが。 お教えください。

  • 違法かどうか教えてください

    ヤフオクでとあるハンドメイド品を出品しています。 それ専用の台付で写真を掲載、出品しています。 実用品ではなく飾りとして楽しむ物ですが、台がなくても飾ることはできます。 台付だと送料も高くなりますし、専用のではなくても他ので代用できます。 上記理由から、台が欲しいか欲しくないかは個人の好みによると思い、 今後は「中身だけ出品をし、台が欲しい場合は*円追加で」 というスタイルでやっていこうかと思うのですが、この方法は違法でしょうか? (手数料逃れにあたるかも…と思ったのですが…) なお、その専用台は同オークションサイトで他の方から落札しているため、私が出品するのはやめておこうと思います。その方に「自分のページで紹介してもいいか」と尋ねたところ、軽く拒否されました。

  • 猫に液体絆創膏を使っても大丈夫でしょうか?

    猫が肉球を怪我してしまいました。 ばい菌が入らないようにと獣医さんに包帯を巻くように言われたのですが、 すぐに取ってしまいます。 また、取らないようにキツくするのも、そればそれで心配です。 そこで、人間用の液体絆創膏はどうだろうと考えたのですが、獣医さんに相談しようにも、 今日、明日と臨時休診でできず、困っています。 猫に液体絆創膏を使っても大丈夫でしょうか? また、食べてしまったとしても害はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#88216
    • 回答数4
  • 猫のトイレを変えようと思っていますが・・・

    現在約6ヶ月のオス猫を室内飼いで飼っています。 現在普通の箱型のトイレを使用しています(トイレ砂は鉱物系)が、トイレ後の砂の飛び散りが多いので、トイレ本体、砂を変えようと思っています。 で、いろいろ調べてみて「ニャンとも清潔トイレ」などの二層式で引き出しトレーにパットを取り替えて使用するシステムトイレがいいかなと思ったのですが、専用トイレ砂に専用パットをずっと使用となると、かなりコストがかかりそうです。 市販のペットシーツなどでもいけるかな?とも思ったけど、どちらにしてもトイレ砂の他にパットを購入しなければいけませんよね。  いっそ容器だけハーフカバー型トイレにして飛び散りを防ぐようにしようかとも思ったのですが、システムトイレの便利さも捨てがたい・・・ あとシステムトイレでも「デオトイレ」のように足場があるタイプも便利でいいなと思うんです。 要点としては (1)砂の飛び散りを防止したい (2)システムトイレでは、できれば足場があるタイプ もしくは低めのもの (3)システムトイレでは、やはり専用のものを使用しなくてはならないか? 本当に迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • arshia
    • 回答数7
  • 揚げ物油の活用法

    揚げ物の油の残りを皆様どのように活用されていますか? あまった油を次の為にとっているのですが、 次の機会には既に油が劣化していて結局捨ててしまっています... 何かうまい活用法(料理)を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ネコに乳酸菌

    ネコにヨーグルトやビオフェルミンなど、乳酸菌を食べさせても、大丈夫ですか? また、歯周病対策も教えてください。よろしくお願いします。