respect_06 の回答履歴

全448件中81~100件表示
  • 児童心理司と児童福祉士

    現在、臨床心理学科の2年です。 将来は子どもに関する少年犯罪や、虐待に関わっていきたいと考えています。 そして今日、というかさっき児童相談所に見学に行って帰ってきたばかりです。 帰ってから疑問に思ったのですが、 (1)児童心理司と児童福祉士はどう違うのか (2)児童心理司と児童福祉士になるまでのプロセス (3)どちらが心理的な技術を必要とするのか ご存知の方、よろしくお願いします!

  • 養成学校への入学希望

    私は6月に海外の大学を卒業しました。そして、今、仕事として救命救急士を希望しています。調べていくうちに、大学を卒業している人は専門学校ではなく、2年の養成学校で良いと言う事を知りました。そこで質問ですが、はたして、海外大学卒業の場合、2年の養成学校に行く資格はあるのでしょうか?お教えくださいませ。

  • 父の行動

    どのジャンル投書していいのか分からず、ここに書きます。父(67歳)の行動についてアドバイス願います。うちの父の悪い癖が直りません。それは食事後に、湯飲みのお茶で箸を洗う癖があるんです。古い時代に祖父にそういった癖があって、それが移ったようです。とにかく毎日の様に箸を洗うので、そのたびに「やめなさい」と注意します。それでもやめようとしません。「他人の前ではそんな事はしないから」とか、「誰にも迷惑かけないからいいだろ」と言って止めようとしません。無理に止めると怒ってさらに箸を洗おうとします。ある日親戚のおじが、会食中その場面を見たらしく「みっともないから止めさせろ」と私に言ってきました。父は変なところで頑固です。止めさせるにはどうすればいいでしょうか?

  • モチベーションクライシス

    「モチベーションクライシス」というのは、何なんですか? それから、どういった問題点があるのですか?

  • 悩みから抜け出せません

    昨年福祉士試験に失敗し、今一度と考えて、受験を決意し、通信教育で勉強をし始めたものの、テキストのページが進まず、活用の仕方が分からず問い合わせたりトラブルもあり、とうとう止まってしまいました。 気持ちとしては、福祉士になりたい、でもテキストを開くと憂鬱になってしまう。 気持ちと行動が伴っていない現状に嫌気がさしています。 少しずつでも進めたらいいと思い直すも、テキストの問題にぶち当たってしまいます(活用の説明が無くて講座担当者とトラブルが起き、嫌気がさした背景があります)。 心理的にこの私の置かれている状態はどのように解釈すればいいのでしょうか。 問題解決法もアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 悩みから抜け出せません

    昨年福祉士試験に失敗し、今一度と考えて、受験を決意し、通信教育で勉強をし始めたものの、テキストのページが進まず、活用の仕方が分からず問い合わせたりトラブルもあり、とうとう止まってしまいました。 気持ちとしては、福祉士になりたい、でもテキストを開くと憂鬱になってしまう。 気持ちと行動が伴っていない現状に嫌気がさしています。 少しずつでも進めたらいいと思い直すも、テキストの問題にぶち当たってしまいます(活用の説明が無くて講座担当者とトラブルが起き、嫌気がさした背景があります)。 心理的にこの私の置かれている状態はどのように解釈すればいいのでしょうか。 問題解決法もアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 脳挫傷は完治するのでしょうか??

    はじめまして。 今から7年前に交通事故で脳挫傷、肝・肺挫傷、骨盤骨折、仙尾骨折などの傷を負いました。 脳外科でも『保存的治療』、整形外科でもリハビリによる『保存的加療』で2ヶ月ほど入院しておりました。 退院するときにMRを撮ってもらったのですが、そのときの脳の画像には脳全体に小さな点が無数にあり、医者に『これはずっと残ります』と言われました。 3年程前になりますが、頭痛がひどくて別の病院の脳外科で7年前の事故で脳挫傷だったことを伝えてMRを撮ってもらったんです。 ですが、『本当に脳挫傷だったの?凄くキレイな脳だよ』と言われたんです。。 脳挫傷は完治しないと聞きますし、実際入院していたところの先生には『残る』と言われていたので。。。 その時は人間の治癒力ってすごいなぁ。。なんて感動したんですが今頃になって、『あれは他の人のMRの画像だったり・・』なんて思い出して気になって仕方がありません。。。 もう一度MRを他の病院で撮ってみればいいのですが、お金や時間のコトを考えると、まずはどなたかにそんな事もあるのかお伺いしてからにしようかと。。。 もし完治するのであれば、後遺症の『記銘力障害』も治っているという事ですよね??? ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • usa4825
    • 医療
    • 回答数4
  • 自傷行為をする方は、周囲に危害を与えたりはしませんか?

    私の同僚で、うつ病を患っている女性が二人居るのですが(両名とも通院中)一人は引きこもり気味で時々身内に八つ当たりする程度らしいです。 問題なのはもう一人の同僚で、自傷行為をします。彼女は既婚者なんですが、リストカット、太ももも傷つけたり・・・。先日は買っていた猫の毛をむしり、殺そうとしたそうです。 その彼女はよく家族ぐるみで自宅に招待してくれるのですが、我が家に子供ができました。彼女は「ぜひ赤ちゃんに会いたい」と言います。 ペットを殺そうとした事を知り恐怖を感じ、何かの拍子にカッとなりわが子に危害を与えたりしないかと気がかりです。 私たちと会っているときには、うつ症状は感じないのですが・・・。 万が一のことを考えると、距離を置いた方が得策なのでしょうか。

  • 悩みから抜け出せません

    昨年福祉士試験に失敗し、今一度と考えて、受験を決意し、通信教育で勉強をし始めたものの、テキストのページが進まず、活用の仕方が分からず問い合わせたりトラブルもあり、とうとう止まってしまいました。 気持ちとしては、福祉士になりたい、でもテキストを開くと憂鬱になってしまう。 気持ちと行動が伴っていない現状に嫌気がさしています。 少しずつでも進めたらいいと思い直すも、テキストの問題にぶち当たってしまいます(活用の説明が無くて講座担当者とトラブルが起き、嫌気がさした背景があります)。 心理的にこの私の置かれている状態はどのように解釈すればいいのでしょうか。 問題解決法もアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病か?体調不良からくるものか?

    3ヶ月前から、食欲不振、息苦しさ、だるさ、動悸、体がすっきりしない感じが続いています。気分がすごく憂鬱です。 心電図と尿検査をしてもどこも悪くなく「精神的なもの」といわれました。 この前まで食欲不振を改善するドグマチールを飲んでいて、ものすごく体調は良かったです。 しかし、おとといから元に戻った感じです。 これはうつからきたもので、ドグマチールの抗うつ作用があったために体調がよかったのか? もしくは上記とは関係なく、良くならなくて本当に体がきついのか? わからなくなっています。 良くならないことがストレスになっていることは確実です。 気分がすっきりしないのは体調不良からくるものなのか、うつ病とどちらでしょうか。

  • 悩みから抜け出せません

    昨年福祉士試験に失敗し、今一度と考えて、受験を決意し、通信教育で勉強をし始めたものの、テキストのページが進まず、活用の仕方が分からず問い合わせたりトラブルもあり、とうとう止まってしまいました。 気持ちとしては、福祉士になりたい、でもテキストを開くと憂鬱になってしまう。 気持ちと行動が伴っていない現状に嫌気がさしています。 少しずつでも進めたらいいと思い直すも、テキストの問題にぶち当たってしまいます(活用の説明が無くて講座担当者とトラブルが起き、嫌気がさした背景があります)。 心理的にこの私の置かれている状態はどのように解釈すればいいのでしょうか。 問題解決法もアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「統合性」

    エリクソンの提唱する「統合性」。 もし、老年期に差し掛かるのを目前と認識し、 ごく一般的に所帯は持ったけど、 「熱い恋愛は一度もなかった」と気付いたとき その人はどう動くと予想されますか? できれば、専門の方、事例などあれば 教えてください。 言葉足らずで、恐縮いたします。 必要な情報はお答えできる範囲で申します ので、よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症をご家族に持つ方へお聞きしたいのですが

    62歳になる母親のことなんですが、統合失調症ではないかと思ってます。とにかく被害妄想が多くて、家族ですら私を裏切っているなどといいます。もちろん近所や親戚の人をも「あの人は私の行動を常に見張っている」「あの人は私のことを悪く言いふらしている」などと言ってます。実際そんなことは誰もしていませんし、言ってもいないのです。 また、家に盗聴器がしかけられているだとか留守の間に誰かが家を物色していっているなどと言ったりします。 いろいろ本やネットで調べたところ、「統合失調症」ではないかと思いました。本人を病院に連れて行きたいのですが、自分はおかしいとおもっていないために聞く耳を持ちません。むしろ、私を精神病扱いして・・・とかえって感情的になってしまいます。 そこで、ご家族やお知り合いに統合失調症の方がいらっしゃる方にお聞きしたいのです。最初にどうやって病院に連れていかれたのでしょうか?本人が自覚して病院に行ってくれるいい方法はないでしょうか・・・。この状態が7年ほど続いて、父も私も正直もういっぱいいっぱいです。 みなさんのアドバイスお願いいたします。長文ですいません。 呼んでくださった方、ありがとうございました。

  • 統合失調症をご家族に持つ方へお聞きしたいのですが

    62歳になる母親のことなんですが、統合失調症ではないかと思ってます。とにかく被害妄想が多くて、家族ですら私を裏切っているなどといいます。もちろん近所や親戚の人をも「あの人は私の行動を常に見張っている」「あの人は私のことを悪く言いふらしている」などと言ってます。実際そんなことは誰もしていませんし、言ってもいないのです。 また、家に盗聴器がしかけられているだとか留守の間に誰かが家を物色していっているなどと言ったりします。 いろいろ本やネットで調べたところ、「統合失調症」ではないかと思いました。本人を病院に連れて行きたいのですが、自分はおかしいとおもっていないために聞く耳を持ちません。むしろ、私を精神病扱いして・・・とかえって感情的になってしまいます。 そこで、ご家族やお知り合いに統合失調症の方がいらっしゃる方にお聞きしたいのです。最初にどうやって病院に連れていかれたのでしょうか?本人が自覚して病院に行ってくれるいい方法はないでしょうか・・・。この状態が7年ほど続いて、父も私も正直もういっぱいいっぱいです。 みなさんのアドバイスお願いいたします。長文ですいません。 呼んでくださった方、ありがとうございました。

  • 統合失調症をご家族に持つ方へお聞きしたいのですが

    62歳になる母親のことなんですが、統合失調症ではないかと思ってます。とにかく被害妄想が多くて、家族ですら私を裏切っているなどといいます。もちろん近所や親戚の人をも「あの人は私の行動を常に見張っている」「あの人は私のことを悪く言いふらしている」などと言ってます。実際そんなことは誰もしていませんし、言ってもいないのです。 また、家に盗聴器がしかけられているだとか留守の間に誰かが家を物色していっているなどと言ったりします。 いろいろ本やネットで調べたところ、「統合失調症」ではないかと思いました。本人を病院に連れて行きたいのですが、自分はおかしいとおもっていないために聞く耳を持ちません。むしろ、私を精神病扱いして・・・とかえって感情的になってしまいます。 そこで、ご家族やお知り合いに統合失調症の方がいらっしゃる方にお聞きしたいのです。最初にどうやって病院に連れていかれたのでしょうか?本人が自覚して病院に行ってくれるいい方法はないでしょうか・・・。この状態が7年ほど続いて、父も私も正直もういっぱいいっぱいです。 みなさんのアドバイスお願いいたします。長文ですいません。 呼んでくださった方、ありがとうございました。

  • 格差社会、人口減少は悪いものじゃない?

    よく格差社会やら人口減少を「悪い」と言ってる言論は聞きますが、そんなに悪いものなんでしょうか? 逆に、余った人々を切って捨てて少数精鋭社会を作った方が理に適っているように思ったりもします。 そもそも人口1億以上は多過ぎだと思います。 土地だって狭いですし、資源にも限りがあります。 緩やかに人口減少させるのではなく、意図して計画的に人を減らす必要があるように感じます。 競争を勝ち抜いて生き残った人々をしっかりと保護し、さらにその残った人の子供にシッカリと競争させ生き残らせ、さらに強い小数を保護し、さらにその子供を競争させ・・という風に「競争の中で勝ち抜いてきた強い人間」だけを濾過していけば大きな力になると思いますし、そうやって「小さいけど強い国家」を作り上げれば、国際競争力も増すでしょうし、国の歳出だって押さえられるでしょうし、人口密度も減って住みやすくもなるでしょうし、いい事ずくめじゃないですか? (もちろん、生き残った人々にはそれ相応の税負担はしてもらいます。それが義務ですしね。競争を生き残った人だから税金を増やしても負担は軽いでしょうし。) 「役に立たない人間を切り捨てる」という倫理観さえ無視しちゃえば、かなり合理的な感じがするのですが。 そもそも、そんな「倫理観」が国の足を引っ張っている部分もあるんじゃないでしょうか? ただ、同じ様に企業は、役に立たない人間を「リストラ」と称して切り捨ててるわけですし、かつて日本では「口減らし」「間引き」「姥捨て」という人口調整が行われてきた歴史もあります。 いわば、国を挙げて行うリストラ、間引きという感じですね。 それくらいの事をしないと、今の日本は生き延びきれないのではないでしょうか?

  • 心の自立とは、大人とは、みなさんの考えを聞かせてください。

    男の若者です。経済的にではなく、心理的に自立している大人とはどういった状態でしょうか?子供がいても、働いていても、一人では寂しくて生きていけないという方も少なくはないと思います。 一説では、「一人でもよし、皆でいるもまたよし 」と思える性格らしいですが、考えは様々だと思うので皆さんの意見をお聞かせください。 また今の自分は精神的によくないので、自立した精神状態を得る方法や手軽な行動などを教えてください。

  • アイデンティティを問う意義は?

    「自分とは何者なのか」を問うことの意義は何でしょう?

  • 「統合性」

    エリクソンの提唱する「統合性」。 もし、老年期に差し掛かるのを目前と認識し、 ごく一般的に所帯は持ったけど、 「熱い恋愛は一度もなかった」と気付いたとき その人はどう動くと予想されますか? できれば、専門の方、事例などあれば 教えてください。 言葉足らずで、恐縮いたします。 必要な情報はお答えできる範囲で申します ので、よろしくお願いいたします。

  • 格差社会、人口減少は悪いものじゃない?

    よく格差社会やら人口減少を「悪い」と言ってる言論は聞きますが、そんなに悪いものなんでしょうか? 逆に、余った人々を切って捨てて少数精鋭社会を作った方が理に適っているように思ったりもします。 そもそも人口1億以上は多過ぎだと思います。 土地だって狭いですし、資源にも限りがあります。 緩やかに人口減少させるのではなく、意図して計画的に人を減らす必要があるように感じます。 競争を勝ち抜いて生き残った人々をしっかりと保護し、さらにその残った人の子供にシッカリと競争させ生き残らせ、さらに強い小数を保護し、さらにその子供を競争させ・・という風に「競争の中で勝ち抜いてきた強い人間」だけを濾過していけば大きな力になると思いますし、そうやって「小さいけど強い国家」を作り上げれば、国際競争力も増すでしょうし、国の歳出だって押さえられるでしょうし、人口密度も減って住みやすくもなるでしょうし、いい事ずくめじゃないですか? (もちろん、生き残った人々にはそれ相応の税負担はしてもらいます。それが義務ですしね。競争を生き残った人だから税金を増やしても負担は軽いでしょうし。) 「役に立たない人間を切り捨てる」という倫理観さえ無視しちゃえば、かなり合理的な感じがするのですが。 そもそも、そんな「倫理観」が国の足を引っ張っている部分もあるんじゃないでしょうか? ただ、同じ様に企業は、役に立たない人間を「リストラ」と称して切り捨ててるわけですし、かつて日本では「口減らし」「間引き」「姥捨て」という人口調整が行われてきた歴史もあります。 いわば、国を挙げて行うリストラ、間引きという感じですね。 それくらいの事をしないと、今の日本は生き延びきれないのではないでしょうか?