respect_06 の回答履歴

全448件中21~40件表示
  • 自殺について

    最近、自殺を考えるようになりました。ここに書き込みをすること自体、まだ、本当に自殺できず、その勇気?もないのだと思います。しかし、あとちょっとしたきっかけで、自殺できそうな気がします。非常につらいことばかりです。私は、生物学の研究者ですが、本当に自殺はいけないことなのか?と科学的に考えてしまいます。自殺ができる? 自殺を行なう動物は、ヒトだけである、と現在理解されています。自殺すると、周りに迷惑かけるし、一番つらいことは、残された家族を考えることです。こんなに苦しいのに、自殺はいけないでしょうか?研究室の嫌みなやつ、恋愛、研究の進展、解雇、すべてに疲れました。嫌みな奴、こびる奴が研究成果を残し、研究競争を生き残っていくことに、疲れました。ここに、書き込みすること自体、弱いのかもしれませんね。

  • 記憶にない人(治療中) どう接するべきですか?

    こんにちは 先日、10年くらい前に友人だった人から「弟に会って欲しい」 と電話がかかってきました。 その弟さんは現在、精神面で辛い思いをしているらしく カウンセリングなど治療中だということです。 その治療の過程で私の名前が出てきて 「10年前の事について話し合いたい」 との事でした。 私はその弟さんと会った記憶というか、会話した事も ほとんどなくて、話したいという内容も全く覚えていません。 しかし彼にとっては、大きな記憶になっているようです。 友人によれば「話せば多分納得するから」とのことで 会う事に承知しましたが、会って失礼なことを言ったら かえって弟さんが傷つくのではないかと思っています。 この場合、どのような態度で接すればいいのでしょうか? 覚えてないと言ってしまっていいのでしょうか?

  • 社会不安障害 投薬と授乳

    先日、某テレビ番組で初めて「社会不安障害」と言う病気をしりました。 今まで、ずっと自分の性格なのだと思い込んでいたので、正直なところ 病気なんだとわかり、治せる(症状が改善される)ならば、 心療内科に行ってみようかと真剣に考えています。 症状としては、学校などの集まり(懇談など)は人前で話さなければいけないので極力避ける。。。 向うから人が歩いてくると緊張する。。。 電話に出るのもかけるのも出来れば避けたい。。。。などが一例です。。。 そこで、質問なのですが、現在授乳をしており、心療内科で、 投薬された場合、子供に何らかの影響がでるのでは?と考えております。 子供はもうすぐ2歳で、授乳は1日数回、母乳が食事ではなく、 心の安定剤みたいな役割になっています。 ただ、微量でも飲んでいる事は確かな事です。。。 やはり完全に断乳(卒乳)をしてから、病院に行った方が良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。。。。

  • 自分のことをどう思ってるのだろう

    はじめまして。札幌の20歳の大学生です。 ちょっと彼女のことで気になることがあるので相談します。 自分には付き合って2年の彼女がいます。大学の英語のクラスで知り合った子です。 2年付き合っていますが、(外で)デートしたのは、多分2,3回しかありません…基本的にお互いの家を行き来しています。※別に家デートが嫌ということではありません。 なんでこのような状態になったかというと… (1)付き合い始めの時点で彼女の友達に付き合ってることを言わなかった。 当時、クラスの女子の仲が悪くて、彼女と仲が悪い人(同じクラスの女子)に付き合っていることを知られたくないからっていうことで、もう一つはクラス内っていう身近な中で付きあってると恥ずかしいからってことで、付き合っていることはお互いの特に仲のいい1,2人ずつにしか言わないことにしました。今にして思えばこれが良くなかったのかも… ↓ (2)周りに言ってないので、誰かに見られたら…ってことで外で会ったりしないで家で会うってことにしました。というかある程度経つまで言うのは待って欲しいとのことで、当時の自分も、まさか2年もとは思わなかったので了承しました。 ↓ (3)そうはいってもたまには2人で外出もしたいので、頻繁にじゃなくても構わないから外でデートしたいってことを伝えたら『英語の授業がなくなる今年の四月まで待って欲しい』って言われました。←英語の授業が無くなれば英語クラスの人たちとあまり会わなくなるので ↓ (4)この件がきっかけでケンカになったら…と思って本人にはっきり聞いてはいないのですが、おそらくまだ言ってないと思います。 ※とりあえず、ここでは『言ってないことを前提に』考えていただけるとうれしいです。 自分としては、外でデートしたいっていうのもあるんですが、もう一つは、学校で会った時に他人のフリをするのが嫌なんです。もちろん学校でイチャイチャしたいなんて思わないけど、付き合ってるんだからちょっと話すくらい当たり前と思うし、付き合いはじめならともかく、もう2年にもなるので… こんなカップルありえないだろ??って思う時もあるし、『自分と』付き合ってることっていうのを言いたくないのかなーとか思ってしまいます。だとしたら、すごく惨めな気がします。こんなんだったらいっそ別れてしまった方がいいでしょうか。 長々なってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 「俺」という一人称

    こんにちは。 俺という一人称が使えずに大変悩んでいます。 僕は今学生なのですが、周りの友達などを見渡してみると、ほとんどの人は自分のことを俺と呼んでいるようです。 僕は一人称で「僕」を使っているのですが、多くの方から、「社会に出れば「僕」を使うだろうが仲間内では「俺」を使ったほうがいいんじゃないか」と指摘を受けます。 全くの個人的な意見なのですが、「俺」という一人称はナルシシズムの極み、究極の形というような気がして聞いていて吐き気がします。 「俺」と言う人を見ると、どうしてそこまで自分に自信が持てるんだろうと心の底から疑問に思います。 「俺」を使う事に大変な嫌悪感を持っていますが、「俺」を使わないと普通の人間生活が送れないような気がしています。 僕は、いつも周りから笑われたり、ばかにされる対象で常に劣等感を持ちながら生活しています。普通の人間になれていないという気がします。 その原因の一つが一人称にあるのではと思うのです。 「俺」を使えば周りの人たちのように自分に自信が持てるのではと言う事です。 「俺」を使わなければという脅迫観念と「俺」という一人称に対する嫌悪感の狭間で悩んでいます。 僕はどうするべきなのでしょうか? 何とか自分に自信をつけたいです、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 彼の女友達に妬いてしまいます。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2731036.htmlで以前質問させて頂きました。ご回答下さった方々、本当にありがとうございました。 あれから私の性格についての悩みを彼に聞いて貰い、彼もしっかり受け止めてくれて、その後も色々ありましたが順調に3ヶ月過ぎました。 ご相談したいのは、彼の昔の友達にヤキモチを妬いてしまうという事です。 彼は34才ですが、今まで彼女がいない期間というのが殆ど無いらしいのです。だからといって誰でもとっかえひっかえではなく、一人の人と最低でも2年は付き合ったりしていたそうです。 そんな彼ですが、昔は浮気も遊びも結構したそうです。彼の昔話は本当に面白くて、お酒を飲みながら私も楽しく聞いているのですが、たった一人だけ話の中によく出てくる女性が引っ掛かるのです(Sさんとします) Sさんは、彼が今の会社に入社した時の同期らしく、既に結婚して5年以上経っているそうなのですが、今も彼とは友達感覚で付き合っていて、たまにメールも来ているみたいです。 問題は彼女が10年前、彼とセフレの関係にあったという事です。 今は勿論そんな関係は全く無く(住んでいる場所も東北と北陸です)彼曰く「若き日の過ちだった」と笑っています。私に教えてくれるぐらいですし、電話やメールがあったらその都度報告してくれるので、何も無いのだと信じているのですが、彼女の話だけはあまり聞きたくないのが本心です。 そんな矢先、彼の昔の仲間が尋ねて来て、3人で仲良くお酒を飲んでいたのですが、昔話にやはり頻繁にSさんが登場し、私の前で彼が彼女に電話を掛け始めました。そこまでは我慢できたのですが、私に電話に出させて無理やりSさんと会話をさせられました。 私は彼が友達を大切にする人だとわかっていますし、沢山の思い出も大事にしている事は承知しています。昔の大切な仲間に私を婚約者として紹介してくれるのは凄く嬉しい事です。Sさんにも「この子(私)と俺の結婚式には、勿論お前も来てくれるんだろ?」と宣言してくれましたし、それは本当に嬉しかったのですが、Sさんとだけは会話したくなかったと思ってしまいました。 根本は私が悪いのです。Sさんの話を聞いて平気な振りをし続けてきたのですから、彼が悪気無く私とSさんを会話させたのだろうとは思います。 Sさんとの関係を聞いたのは私達が付き合う前でしたし、その時は彼をここまで好きではなかったので彼の武勇伝として笑って聞いていましたが、今ではとてもそんな気になれません。 きっと、私がSさんに対する気持ちを言えば、気遣ってくれる彼の事なのでもう彼女の名前は私の前では出さないと思います。 でも彼にとってSさんは、苦しくて辛い新入社員時代から一人前になるまで、様々な困難と立ち向かって頑張ってきた仲間の一人です。彼女のご主人は彼の後輩ですし、お子さんも彼に物凄く懐いているらしく、家族ぐるみで仲良しだそうです。 そんな人に対して、私の一言で彼が付き合いを遠慮してしまうのも申し訳ないですし、可哀相に思えます。彼は今は私のいる小さな地方の事務所に転勤してきてしまった為、仲の良い友達や仲間は近くにはいません。だからこそ友達は大切にして欲しいとも思うのですが……。 どう接するべきか、心がモヤモヤしています。 過去は過去、今ではもうただの友達なのだからと割り切るべきなのでしょうか?それとも嫌なものは嫌だと、私の意志を貫いて良いのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見ご感想を宜しくお願い致します。

  • 彼の女友達に妬いてしまいます。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2731036.htmlで以前質問させて頂きました。ご回答下さった方々、本当にありがとうございました。 あれから私の性格についての悩みを彼に聞いて貰い、彼もしっかり受け止めてくれて、その後も色々ありましたが順調に3ヶ月過ぎました。 ご相談したいのは、彼の昔の友達にヤキモチを妬いてしまうという事です。 彼は34才ですが、今まで彼女がいない期間というのが殆ど無いらしいのです。だからといって誰でもとっかえひっかえではなく、一人の人と最低でも2年は付き合ったりしていたそうです。 そんな彼ですが、昔は浮気も遊びも結構したそうです。彼の昔話は本当に面白くて、お酒を飲みながら私も楽しく聞いているのですが、たった一人だけ話の中によく出てくる女性が引っ掛かるのです(Sさんとします) Sさんは、彼が今の会社に入社した時の同期らしく、既に結婚して5年以上経っているそうなのですが、今も彼とは友達感覚で付き合っていて、たまにメールも来ているみたいです。 問題は彼女が10年前、彼とセフレの関係にあったという事です。 今は勿論そんな関係は全く無く(住んでいる場所も東北と北陸です)彼曰く「若き日の過ちだった」と笑っています。私に教えてくれるぐらいですし、電話やメールがあったらその都度報告してくれるので、何も無いのだと信じているのですが、彼女の話だけはあまり聞きたくないのが本心です。 そんな矢先、彼の昔の仲間が尋ねて来て、3人で仲良くお酒を飲んでいたのですが、昔話にやはり頻繁にSさんが登場し、私の前で彼が彼女に電話を掛け始めました。そこまでは我慢できたのですが、私に電話に出させて無理やりSさんと会話をさせられました。 私は彼が友達を大切にする人だとわかっていますし、沢山の思い出も大事にしている事は承知しています。昔の大切な仲間に私を婚約者として紹介してくれるのは凄く嬉しい事です。Sさんにも「この子(私)と俺の結婚式には、勿論お前も来てくれるんだろ?」と宣言してくれましたし、それは本当に嬉しかったのですが、Sさんとだけは会話したくなかったと思ってしまいました。 根本は私が悪いのです。Sさんの話を聞いて平気な振りをし続けてきたのですから、彼が悪気無く私とSさんを会話させたのだろうとは思います。 Sさんとの関係を聞いたのは私達が付き合う前でしたし、その時は彼をここまで好きではなかったので彼の武勇伝として笑って聞いていましたが、今ではとてもそんな気になれません。 きっと、私がSさんに対する気持ちを言えば、気遣ってくれる彼の事なのでもう彼女の名前は私の前では出さないと思います。 でも彼にとってSさんは、苦しくて辛い新入社員時代から一人前になるまで、様々な困難と立ち向かって頑張ってきた仲間の一人です。彼女のご主人は彼の後輩ですし、お子さんも彼に物凄く懐いているらしく、家族ぐるみで仲良しだそうです。 そんな人に対して、私の一言で彼が付き合いを遠慮してしまうのも申し訳ないですし、可哀相に思えます。彼は今は私のいる小さな地方の事務所に転勤してきてしまった為、仲の良い友達や仲間は近くにはいません。だからこそ友達は大切にして欲しいとも思うのですが……。 どう接するべきか、心がモヤモヤしています。 過去は過去、今ではもうただの友達なのだからと割り切るべきなのでしょうか?それとも嫌なものは嫌だと、私の意志を貫いて良いのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見ご感想を宜しくお願い致します。

  • カレは自分から電話してきて、何も話しませんでした。

    自分から電話してきたのに、話さない人 ヒマだったからって電話をくれたのですが・・・。 相手は好きな人なんですが。 電話をかけてくれたのですが、 別に用はなく、なんとなくヒマだったらから電話しただけだよ。って言うだけで、 特別世間話のような話題も言わないし、 何も言わないので、黙ってしまう時間が気まずくて、 結局私が自分の事を話すだけで電話を切ったのですが、 ヒマだからって何か話したいから電話しませんか? 皆さんはヒマだから何となく電話して、自分からは何も話さないなんて事は普通にありますか? 相手は私の事好きって素振りは見せないので、多分違うと思っているのですが・・・。 少しは期待してもいいのでしょうか?

  • 看護師の恋人に対して、気をつけること

    看護師の恋人ができそうです。 当方、カレンダーどおりに休める男です。 付き合うにあたって、 看護業界ならではの制約等があり、 気をつけることが多そうな気がします。 そこで、ナースの皆さんに聞きたいのですが、 男性にここを気遣ってもらいたいとか、 こうして欲しいとかありますか?

  • 母の更年期??

    母は50歳です。正直今まで父の事ほったらかしだったんですが最近、父にとても依存していて、父が浮気していると疑ったり、自分は捨てられると言い出したり。実際父の怪しいメールを母は目撃してしまったんですが。。でもそれはむこうの一方的なメールだったので父の潔白は証明されました。あんなにスポーツジムに夢中になっていた母でしたが、家にいる事も多くなり明るい性格もうじうじの被害妄想がすごい母に変わってしまいとても辛いです。多分更年期障害だから病院に一緒に行こう!と言っても、違うと言っては、ため息をついて父の話ばかりするんです。これって更年期とは違うんですかね。そんな母を見て私も心配と辛さととまどいで冷たい態度を取ってしまい毎日後悔してます。

  • 精神病患者に育児の資格はないのですか?

    離婚6年、躁鬱病と睡眠障害を持つ、小2(男児)の母です。 親権は私。親の金銭援助一切なしで、生活は出来ています。 4/24から、息子が目を離した隙に、私の実家へ電話をし、 迎えに来て!とSOSを出してしまったので、 私の実家へ逃げてしまいました。 (原因は、約束を守らなかった息子を叱ったからです) 以後、不登校のまま、私の元へ帰るのは拒否したまま、 私の方も、児童相談所には相談しているのですが、 私の両親も、同じく別途相談へ行き、(5/2と5/16) 「精神病の娘に養育する権利はない」を主張し、 児相は、こちらの言い分を度外視した「一時転校」で話を進め始めました。 父は現在も、アルコール依存症です。 そして、私は父から本気で勘当され、21年が経ちました。 勘当前から、言葉の虐待を受けて育っています。 母は父に右習えの状態です。 母は父の死を本気で願う状態で、 ストレスを抱えたまま長年生活していたので、 2年前「一過性全健忘」という病気に罹り、 以後、被害妄想の塊&一種の痴呆が始まり、 益々、私に対する恨みが、 冗談で言ってるのではないと、判明しました。 父も私の死を願っているのですが、 これも冗談じゃないと判明しました。 私は躁鬱病について自覚があり、 早期完治を願い、色々取り組んでいます。 両親は自分の異常に気付かず、児童相談所でも、 一方的に、こちらばかり精神異常者呼ばわりした上で、 65歳の両親なので、年金と弟が入れる生活費だけで、 息子を養育する腹づもりは、本気なんだと分かり、 かといって実家での話し合いは、私がどれだけ冷静になっても、 両親が詰ってくるので、詰りあいだけで進まず、 母が息子に、”私の悪口を吹き込む”ので、 ますます息子の心が、私から離れ、 ついつい、「じゃあ諦めて、独りで生きていくか」と 投げやりな気持ちが強まってきました。 しかし、それはよくないと言い聞かせています。 確かに睡眠障害が酷い時、息子を起こせません。 体罰はしますが、虐待はしていません。 躁になったとき、暴言を吐いてしまう事はありますが、 基本的に、約束を守らないから叱るは、虐待ですか? 自分が育った環境を思うと、出来る限りで、 自分がされたことはしたくない!と思いますし、 育児放棄もしていません。 現在、精神病、家事・育児放棄、虐待もあるから、 養育権利がないと両親が児相に話し、 実家の校区の小学校に一時転校を含めた転校を、 児相が提案してしまい、全く納得がいかないのと、 両親の性格上「生きている間は、息子(孫)を手放す気はない &私のことは永遠に許さない」が為に続く、 私への罵倒も、もう本当に疲れ切ってしまいました。 ムシのいい話ですが、躁鬱と睡眠障害を抱えていても、 今まで通り、息子と二人で生活をしていきたいし、 転校も「一時」を含め、拒否したいし、 両親とも、これを機に縁切りをしたいです。 住民票の移動等もしたくありません。 元夫は、2年前にもこの様な事件があったとき、 別れているから介入出来ないといいました。 児相任せでは、両親の思うつぼというのも、 納得がいかなかったし、ある意味で仕方がないのですが、 今の小学校も、関わりを避けたそうです。 確かに私も「不登校はよくないと思う」「息子が本当の気持ちを 言える場所がなかったら板挟みで、イチバンの被害者」 とは訴えました<児相へ だからといって、5/6にも、父の酒乱から来るもめ事で、 母と息子は、深夜に実家を飛び出し、車中で夜を明かし、 私も異変を感じて、一晩探し回った結果… 母から一方的に「帰す気は更々ありませんから!あとは児相で!」 と言われたきり、もう連絡はありません。 この一件を知ったのも、酔った父がろれつも回らない状態で、 短時間で2回も電話をしてきた為、知った次第で、 両親の元で、息子が安定した環境にいるとは、到底思えません。 父のエゴが悪化し、今年は”息子と過ごせた週末”は3回位しかない中、 今回の状態になりました。 もうキチガ○扱いはコリゴリです。 もうじき不登校が1ヵ月になる中、転校させたら、それは 両親の性格上、「一時」などで済まないのは目に見えているし、 躁鬱病は、通院して治療していますが、 完治までに何年かかるか分からない病気です。 精神病だから養育出来ないと言われてしまったら、 何年先に、息子を抱けるのか?という不安しかないです。 その様な意味で、親と関わりをなくしてもいい。 寧ろなくさないと、私も治らないし、 息子にとって、たった1人の家族である私の悪口を聞かされた 環境と、酒乱の父がいるような場所で、一時転校しても、 息子の為になるのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 精神病患者に育児の資格はないのですか?

    離婚6年、躁鬱病と睡眠障害を持つ、小2(男児)の母です。 親権は私。親の金銭援助一切なしで、生活は出来ています。 4/24から、息子が目を離した隙に、私の実家へ電話をし、 迎えに来て!とSOSを出してしまったので、 私の実家へ逃げてしまいました。 (原因は、約束を守らなかった息子を叱ったからです) 以後、不登校のまま、私の元へ帰るのは拒否したまま、 私の方も、児童相談所には相談しているのですが、 私の両親も、同じく別途相談へ行き、(5/2と5/16) 「精神病の娘に養育する権利はない」を主張し、 児相は、こちらの言い分を度外視した「一時転校」で話を進め始めました。 父は現在も、アルコール依存症です。 そして、私は父から本気で勘当され、21年が経ちました。 勘当前から、言葉の虐待を受けて育っています。 母は父に右習えの状態です。 母は父の死を本気で願う状態で、 ストレスを抱えたまま長年生活していたので、 2年前「一過性全健忘」という病気に罹り、 以後、被害妄想の塊&一種の痴呆が始まり、 益々、私に対する恨みが、 冗談で言ってるのではないと、判明しました。 父も私の死を願っているのですが、 これも冗談じゃないと判明しました。 私は躁鬱病について自覚があり、 早期完治を願い、色々取り組んでいます。 両親は自分の異常に気付かず、児童相談所でも、 一方的に、こちらばかり精神異常者呼ばわりした上で、 65歳の両親なので、年金と弟が入れる生活費だけで、 息子を養育する腹づもりは、本気なんだと分かり、 かといって実家での話し合いは、私がどれだけ冷静になっても、 両親が詰ってくるので、詰りあいだけで進まず、 母が息子に、”私の悪口を吹き込む”ので、 ますます息子の心が、私から離れ、 ついつい、「じゃあ諦めて、独りで生きていくか」と 投げやりな気持ちが強まってきました。 しかし、それはよくないと言い聞かせています。 確かに睡眠障害が酷い時、息子を起こせません。 体罰はしますが、虐待はしていません。 躁になったとき、暴言を吐いてしまう事はありますが、 基本的に、約束を守らないから叱るは、虐待ですか? 自分が育った環境を思うと、出来る限りで、 自分がされたことはしたくない!と思いますし、 育児放棄もしていません。 現在、精神病、家事・育児放棄、虐待もあるから、 養育権利がないと両親が児相に話し、 実家の校区の小学校に一時転校を含めた転校を、 児相が提案してしまい、全く納得がいかないのと、 両親の性格上「生きている間は、息子(孫)を手放す気はない &私のことは永遠に許さない」が為に続く、 私への罵倒も、もう本当に疲れ切ってしまいました。 ムシのいい話ですが、躁鬱と睡眠障害を抱えていても、 今まで通り、息子と二人で生活をしていきたいし、 転校も「一時」を含め、拒否したいし、 両親とも、これを機に縁切りをしたいです。 住民票の移動等もしたくありません。 元夫は、2年前にもこの様な事件があったとき、 別れているから介入出来ないといいました。 児相任せでは、両親の思うつぼというのも、 納得がいかなかったし、ある意味で仕方がないのですが、 今の小学校も、関わりを避けたそうです。 確かに私も「不登校はよくないと思う」「息子が本当の気持ちを 言える場所がなかったら板挟みで、イチバンの被害者」 とは訴えました<児相へ だからといって、5/6にも、父の酒乱から来るもめ事で、 母と息子は、深夜に実家を飛び出し、車中で夜を明かし、 私も異変を感じて、一晩探し回った結果… 母から一方的に「帰す気は更々ありませんから!あとは児相で!」 と言われたきり、もう連絡はありません。 この一件を知ったのも、酔った父がろれつも回らない状態で、 短時間で2回も電話をしてきた為、知った次第で、 両親の元で、息子が安定した環境にいるとは、到底思えません。 父のエゴが悪化し、今年は”息子と過ごせた週末”は3回位しかない中、 今回の状態になりました。 もうキチガ○扱いはコリゴリです。 もうじき不登校が1ヵ月になる中、転校させたら、それは 両親の性格上、「一時」などで済まないのは目に見えているし、 躁鬱病は、通院して治療していますが、 完治までに何年かかるか分からない病気です。 精神病だから養育出来ないと言われてしまったら、 何年先に、息子を抱けるのか?という不安しかないです。 その様な意味で、親と関わりをなくしてもいい。 寧ろなくさないと、私も治らないし、 息子にとって、たった1人の家族である私の悪口を聞かされた 環境と、酒乱の父がいるような場所で、一時転校しても、 息子の為になるのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 母の更年期??

    母は50歳です。正直今まで父の事ほったらかしだったんですが最近、父にとても依存していて、父が浮気していると疑ったり、自分は捨てられると言い出したり。実際父の怪しいメールを母は目撃してしまったんですが。。でもそれはむこうの一方的なメールだったので父の潔白は証明されました。あんなにスポーツジムに夢中になっていた母でしたが、家にいる事も多くなり明るい性格もうじうじの被害妄想がすごい母に変わってしまいとても辛いです。多分更年期障害だから病院に一緒に行こう!と言っても、違うと言っては、ため息をついて父の話ばかりするんです。これって更年期とは違うんですかね。そんな母を見て私も心配と辛さととまどいで冷たい態度を取ってしまい毎日後悔してます。

  • これって鬱病?

    もともと人見知りが激しく、人と話すことが苦手でした。 社会人になり1年、営業をやっていますが、 仕事に対してかなりのストレスを感じています。 症状としては、 ・仕事にやる気がでない。 ・仕事が楽しくない。 ・仕事が終わると吐き気がする。(取引先訪問後もたまになる) ・感情がコントロールできないことがある。 ・朝が辛く、昼ごろまで眠気があるが、夜は調子がよくなる。 ・たまに耳鳴り。 ・意味もなく落ち込む。 ・3ヶ月に1回くらい、何に対してもやる気がなくなる。 (それ以外は家事とかは結構やったりしますが、 それすらやる気がなくなる。) ・仕事用の携帯が鳴る幻聴が聞こえる。 病院にいくのが一番かと思いますが、 抵抗があるのでココで質問させていただきました。

  • 進路に悩んでいます

    私は今、高校2年生です。 遅いですが、文理選択の後に進路について本気で考え出しました。 今、「看護師」という職業について考えています。 親や友達、適職チェックなどというものにも「看護師があっている」と言われたことがあるので気になりました。 そして何より、人と関わる仕事がしたいと思っているので、看護師はやりがいのある職業だと思ってます。 ですが、私は血や内臓などのグロテスク(と言うのでしょうか…?)なものがものすごく苦手です。 骨の音などもどうしても駄目なのです。 こんな私では看護師になるのは無理でしょうか? 又、他に人の役に立てる職業があれば教えて頂きたいです。 意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 何かを勉強している人、私に教えて下さい。

    私は通訳ガイド国家試験を目指しています。 皆さんは勉強意欲が落ち込むことはありませんか? そんな時、気持ちを奮い起こす考え方、言葉、音楽などありますか? なぜ、その勉強をするのですか? GWの浮かれた気持ちもなく、せっせとテキストなどを眺め、週末の休みもやっています。 生涯のうちに、いっぱい勉強したという時間があってもいいと思いつつも、なんとなく寂しさを感じます。単に恋人と過ごしたいというわけではありません。恋人との生活は、少し面倒な気持ちもあります。社交的な生活から遠ざかり、交際範囲もかなり狭くなってしまいました。 職場で週末は何をしてるかという話題になると、ちょっと引いてしまいます。勉強してるとはいいませんから。周りを見ると、たぶん、旅行や映画、買い物などをして過ごしているのでしょう。そういう過ごし方を否定するつもりはありませんが、進んで共感はできません。 旅行も映画も好きです。思い出もできますし、映画に感動もできます。 でも、今はそれをしたいとは思わないです。一方で、つまらなくて、偏っていて、非社交的な考え方だな、と自分自身に引いてしまいます。 なぜ、勉強するのかといえば、自分の知的好奇心を満たしたい、何かに取り組んでいたい、ストレス解消、趣味です。もちろんその試験で得たものを活かしたいという気持ちもあります。 私の気持ちを高めるフレーズは、大杉正明先生がNHKラジオ英会話の番組内で紹介してくれたことです。 Eagles の曲で「Take it to the limit one more time」を取り上げました。「熱い思いや忘れかけた思いを呼び起こし、もう一度限界まで取り組んでみて」とメッセージがあったことを覚えています。それに共感して、このフレーズが自分の励みになっています。これが自分の限界なのか、限界までやったのか、などと自問しています。 そして、好きなプロテニスプレーヤーRafael Nadal と Bon Joviの音楽が私へのエネルギー補給源です。 時々、気持ちが揺れたり落ち込んだりします。いい回答があれば覚えておきたいです。あなたは何かあります?

  • 妊婦がブランデーケーキ

    現在、妊娠6ヶ月です。 目の前にあってもずっと我慢していたのに、今日、ブランデーケーキを2切れ(4cm程)食べてしまいました。「そんなにビタビタ浸っていないだろうし...」と思って食べてしまったのですが、結構アルコールでビタビタ でした。 後になって怖くなり、「何故食べてしまったんだろう...」と今後悔の念で一杯です。 今更ですが、赤ちゃんに影響が出る可能性はあるでしょうか(>_<)

  • 自分は鬱病(うつ病)なのでしょうか?病院によって診断が違いました・・・

     はじめまして。17歳のdl-t2と申します。  先日、自分にうつ病の可能性があるのではと思い精神科系の病院にいき、うつ病と診断されました。そして、セカンドオピニオンとしてまた別の病院にいったのですが、病的なものではなく、気力の問題(性格的な問題)と診断されました。  自分でも、ここの過去の投稿や、精神病に関する知識を勉強して軽度のうつ病なのではないかと考えましたが自信がありません。うつ病に関する知識や経験等あるみなさんの意見も参考にさせて頂きたいで、少し長い文ですが回答して頂ければ嬉しいです。 症状を書きますと・・・ 体の症状 ○耳鳴り。 ○立ちくらみ。 ○一日に何回か軽く胸が押し付けられるような感じになることがある。(状況は、ふと気付くとといった感じで、特定の時ではありません。) 精神的な疾患 ○軽く自己臭恐怖の気があり。(実際、わきが体質なので) 生活面 ○朝起きれない。(仕事がないと20時間以上寝てしまうことも)これは、目覚めても起きるのが億劫で2度寝してしまう。ただ、仕事などがあればギリギリには起きれる。 ○朝起きれないことにより、生活のリズムが乱れている。(一晩寝ないこともしばしば) ○家族もルーズな性格で、あまり規則性のない生活です。 ○仕事など強いて楽しいとは思わない。 行動面 ○勉強、シャワーを浴びる、買い物、家事とうやろうとしても、ついついテレビなどみたり、適当にごろごろしまったり、ベットに入ってしまう。ただ、やらなければという意識は常にあり、スケジュールも立てたりしているがダメです。(朝、起きることに関しても) その他 ○とくに自殺願望や自分をダメな人間とは考えたりはしない。むしろ、自分に対してはポジティブな考えだと思います。 ○一日のうち、一番元気が良いの夜です。それ以外は(朝起きるときを除けば)特に、ネガティブなわけではなく普通といった感じです。 というのが思い付く限りかいた症状や生活で、これが1年ぐらい続いてます。 生活のリズムが崩れているといて生活や将来に支障を出しそうな状態で本当に悩んでいます。ですので、自分で改善を考えているのですが思うようにいきません。これからも努力は続けますが、もし、病的なものが原因で治療が必要ならば治療を受けたいと思っています。 実際に病院に行って診断を従うのがベストなのでしょうが、上記のよう医師の診断が別れたというのもあり、一つ、みなさんの知識や経験も参考にしたいので是非よろしくお願いします。

  • 彼の病気と私の病気

    私はもともと肥満で、ダイエット目的で過食嘔吐にはまってしまいました。 現在は標準体重で、見た目も特別太っているとか痩せているとかいった感じではありません。やはり嘔吐のせいでむくみなどはありますが、それほど不健康な感じでもないみたいです。 しかし、私はやはり苦しんでいます。狂ったように食べて吐いたり、ある時には何も食べなくなったり。摂食障害だと自覚しています。 それとは別の問題に、私の彼は「クローン病」という腸の病気というのがあります。ですので、彼は頻繁にお腹を壊したり、食事も好きなものが食べられなかったりと食生活に関する制限が山ほどあります。 クローン病と摂食障害。まったく別の病気ではありますが、どちらも「食」に関係する病気であるために、彼に自分が摂食障害だと言う事を言うのをためらっています。 食べたい物が食べられない彼から見れば、もしかすると私は「食に対してのわがまま病」のように思われてしまうかもしれません。私自身も、こんなに苦しんでる彼に隠れて、自分はガツガツ食べて吐いたり、逆に食べずに吐いたりしている事が後ろめたくてしょうがないのです。 摂食障害は心の病気といいますが、自分でもよく分からないのに彼が分かってくれるか不安でたまりません。 彼に摂食障害の事を打ち明けるべきでしょうか。 また、どのように言えば、どのように思われるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 最近将来の夢に向けての意欲がわかない。(大学生)

    大学2年生の女です。 今、大学で小学校教諭になるための勉強をしています。 それで、教育学部の障害児教育コースというのに所属しているんですが… 周りの友達が凄すぎて最近気落ちというかあせっています。 例えば、 ・障害関係のボランティアを積極的にやっている ・自ら、養護学校に出向いたりしている ・家庭教師や塾講などの色んなバイトをやっている(別にお金が欲しいからとかではなく、将来の経験の為に。という人も。) ・何か毎日忙しそう ・養護教諭になるために、頑張って勉強している です… で、当の私はというと、 ・ボランティアはしていない (単位の為にそろそろボランティアをしないと!と思っているというダメっぷり…) ・バイトは何もしていない (下宿中で時間はたっぷりあるけれど、働く意欲がない。でもお金は欲しいからしないといけないなと思い中。) ・学校に行く意欲がわかない。辞めたくなる時がある。 ・授業中は寝ていることが多い。 そんな感じです… 何か、大学に入るまでは、「教師になりたい!卒業したら働く!」と思っていたのに、 最近では、働くことが嫌で、卒業したら結婚して専業主婦になりたいなと思っている始末… そう思ったキッカケが、下宿してて家事とか料理とかがすっごく楽しくてそう思ったんですが…(今一番頑張ってるの料理の勉強かもです;) その上、教師になる意欲もなくなり始めています。 教育実習もめんどくさいな…なんて。 人見知りなので、バイトも、人と接しないで済むバイトはないかと探していたりします。(でも、結局バイトしなくてもやっていけてるからいいかーなんて思ったり;) 最近こんな自分がヤバイなと思っています… でも学校→家に帰って掃除・洗濯・晩御飯の用意→テレビ見たりしてのんびり という生活が楽しくて、自ら変えようとはしていません。 こんな私ヤバイですよね;;? 親に学費払ってもらって、家賃も出してもらっているのに、 親孝行全く出来ていないな、と自分で自分が嫌になります。親に申し訳ないです。 どなたか、アドバイスなり、喝なり、回答お願いします!