respect_06 の回答履歴

全448件中441~448件表示
  • 好きな人をあきらめるにはどうしたら良いでしょうか?

    みなさんの意見をきかせてください。 私には2年間好きな人がいます。 彼も私のことを好きだとは言ってくれますが、付き合うことは出来ないと言います。 その理由は、彼はほとんど日本に居ないのと、体の調子が良くないといいます。何かの病気なのかも知れないのですが、詳しい話はしません。 普通の付き合いが出来ないから付き合うことが出来ない、でも本当に好きだと言います。彼に妻子はいません。 私も好きなので、付き合う形にこだわらなくても良いのかなと考え、たまに連絡したり、まれに逢ったりしている状態です。 彼が海外に行ってしまって会えない環境の時はいいのですが、連絡が取れる環境にいる時に、自分自身、平常心と言うか気持ちがもやもやした感じになってしまうのがとてもつらくいやだと思いはじめました。 彼と接点をなくせばこの気持ちも解消するのかと思い、付き合っているわけではないのですが、このままだと他に好きな人も出来なく、ずるずるとしてしまうので、サヨナラをしようと考えています。 しかしなかなか整理がつきません。 このような経験をした方、どなたかいますでしょうか? こういう時どのように整理したら良いでしょうか? みなさんアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#31022
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 私の彼女が鬱病(+パニック障害)なんですが・・・。

    私の彼女が鬱病(+パニック障害)です。 もう発症してから1年以上が経ってます。その間、何度か入院もしています。現在は自宅療養中です。 鬱病にはじゅうぶんな休養が必要と言いますが、もう1年以上仕事をせずに休んでいるわけですが、まだ治りません。良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 パニック障害の影響か、実際に倒れてしまったり、身体がふらふらして思うように動けなかったりします。本人はやりたいことがあるのに、それがやれないことが情けないと言ってます。 服薬治療しながら、休息をしているのに治らない。本人もいったいいつまで休んでればいいの?と聞いてきたりしますが、こっちもかける言葉が見つかりません。 優しく見守るような姿勢を心がけているつもりですが、何というか、1年も過ぎるとだんだん励ましの言葉もなくなってくるというか・・・。 同じような境遇の人はいますか? 鬱病(長期)の人への対応の仕方など、アドバイスいただきたいです。

  • 夫がうつ状態

    夫とは4年前に知り合いました。夫は当初”うつ状態”と診断され、半年間、薬をのみカウンセラーにもかかっていました。京都出身で、東京に転勤し、慣れない環境と孤独感からうつ状態になってしまったようです。付き合い始めてから少しずつ良くなり、3年前に結婚した時にはもう薬ものまなくて良い状態にまで回復していました。 結婚してすぐ、京都に引越してきました。この半年程、夫の様子がおかしく、悩んでいます。もともとそんなにおしゃべりではないのですが、最近は私が話しかけないとずっと黙り込んでいます。週に4回でも行っていた大好きなゴルフの打ちっぱなしにもこの3週間1度も行っていません。夜もベッドに入ると前は腕枕をしてくれ少しおしゃべりをしてからおやすみ、と寝ていたのが、今はすぐに背中を向けられてしまいます。 どうしたのか聞き出そうとした時、私の性格に疲れた、と言われましたが、それだけが原因とは思えないんです。 仕事が終わるとすぐ家に帰ってきますし、週末も家にいるので、浮気はしていないと思います。(携帯を隠したり電源を切ったりという行動もありません。) 夫は医者をしていて、医局の都合でこの3年で3回勤務先が変わっています。どの病院も古く患者数も少ないので、仕事面でのストレスが大きいようです。ただ私にも親にも友人にも相談してくれません。 4年前に知り合った時の夫に戻ってしまっているような気がしてなりません。(その頃も、何かあると私に辛くあたっていました。)もう一度心療内科に行ってみたら?と言ってあげたいのですが、私がそんなことを言ったらおこりだすのが見えています。夫は義父母ともあまり仲良くしていないので、義父母に相談もできません。もし本当にうつ病になってしまっているのなら、早めに病院にかかった方が良いですよね。。。?でも本人が気付かない限り、どうしようもないのでしょうか。。。

  • 娘への対応方法について

    長くなりますがよろしくお願いします。 「子供の顔色をうかがいながら、何でもかんでも希望を叶えてやるのが本当に良い事なのか、ゆっくり考えてきてください」 これは、今度小5になる娘がかかっているメンタルクリニックの医師から言われた言葉です。 私には、この答えが、どうするべきなのかがわかりません。 どうしたらよいのでしょうか。 娘は、4年生の1月終わり頃から不登校です。理由は、授業中五月蝿くしている男子に注意した事を逆恨みされて虐められたことです。娘は、私を含め、人に迷惑を掛けてはいけないと思い、半年以上一人で抱えていたため、今は精神的にとても不安定で、週に1回心療内科に通い、頓服としてセルシンを処方されています。 私も半年前まで同じ医師に世話になっていた元ウツ患者で、娘への対応に疲れ、不安定な状態になってきたので同じ医師に受診したのですが、その際、最初に書いた言葉を言われました。 私は、このような状態になってからは、娘にとって唯一安心して過ごせる場所である自宅で嫌な気分にならないように努めてきました。まだまだ不十分ですが、全てを受け入れ、今までなら止めるように言ったり叱ったりしたような行動も、喉まで出掛かっている言葉を飲み込んで、好きなようにさせてきました。娘に何か指示しなければならない時は、娘の顔色をうかがって、少しでも気分のよい時を狙って話すようにしました。でもそれが辛くなってきたので医師に訴えたのですが・・・ デパスを1日3回飲むように処方されました。 娘は、5年生になったらクラス替えがあるので登校してみようと思っています。3月終わりには、同じクラスになりたくない子・なりたい子を数人ずつ学校へ伝えて配慮をお願いしました。 この状態の娘に、私はどう対応していけばよいのか、どなたかアドバイスください。

  • 強迫性障害などこころの病は遺伝するのか?

    このサイトを中心に色々調べましたら、どうやら妻(40歳)は強迫性障害の可能性があるように思えてきました。 この病は遺伝するものなのでしょうか? 現在1歳になる男児がいるのですが、この子が同じ病になるのでは?と非常に不安です。 遺伝するかどうか以外に何かしつけや育児の上で何か気をつけることはありますか?

  • 病院に行った方がいいでしょうか。

    私の姉についてなのですが、家では普通にしていますが、外へ出ると、人の目気にして買い物もうまくできずにいる状態です。 1ヶ月前から、5時間程度のアルバイトし始めましたが、今週から全然行っていないようです。 原因は、上司からコミニケーションをとるようにといわれたからのようですが、それだけで行きたくないようなことってあるのでしょうか。 また、下記のようなことがあれば心の病になるのでしょうか 1.小学校・中学校は、散々いじめられ続けられた  高校でも一部の人からいじめらしきのがあった 2.厳格の父親が何もかもおし付ける(したいことをできない) もし、病院に行くとしたら、心療内科と精神科はどちらがいいでしょうか。

  • 強迫性障害などこころの病は遺伝するのか?

    このサイトを中心に色々調べましたら、どうやら妻(40歳)は強迫性障害の可能性があるように思えてきました。 この病は遺伝するものなのでしょうか? 現在1歳になる男児がいるのですが、この子が同じ病になるのでは?と非常に不安です。 遺伝するかどうか以外に何かしつけや育児の上で何か気をつけることはありますか?

  • もっと前向きな性格になるには?

    私は30歳前半男です。 私は昔とても後ろ向きな性格でした。 「これではまずい」と考え、この教えてgooのお世話になりながら努力しました。その頃と比べたらかなり前向きになったかな?というレベルにまでなってきました。 ところが、上には上がいるもので私の知り合いに 「やって やれない事は無い やらずに出来る わけがない」 「人間、以外に何でもできてしまうものです」 「睡眠時間3時間で一週間も、やってみればできる」 「今月、スケジュールいっぱいにするぞ!すると1日の時点ですでに2/3が埋まっている」 「やってみたら、案外簡単なものです」 という、信念でここまで前向きに生きている人がいます。 その人のようになりたいのです。 今現在、前向きになるようにしていることは 毎朝、通勤途中で30分ぐらい歩いています。 何事も結果を考えずにとりあえずいろんなことに挑戦しています。(尻込みすることも多い) なにかいい方法があれば教えてください。