respect_06 の回答履歴

全448件中41~60件表示
  • この男性の心理を教えてください

    付き合ったりはしていませんが、 たまに2人きりで出かける男性がいます。(私は女です。) 出かけても、手をつないだりは全然しないのですが いつの間にか、相手の腕と私の腕がくっついて歩いています。 最初は、人と歩く距離をとるのが苦手な 鈍感な人かな?って思っていたのですが どうなのでしょうか? 手をつなぐ勇気はないけど、触れたいのでしょうか? 私もカレのことが大好きなので離れないのですが、 男性の方、この心理わかりますか?

  • 精神保健福祉士資格のための勉強について

    精神保健福祉士として実際に現場で働いていらっしゃる方々、 または現時点で一般養成施設(専門学校)の通学課程に通っている方々に質問です。 ギリギリの期限ですが、今月の中頃に一般養成施設の入学試験を受け、春から精神保健福祉士を目指して学んでいこうと考えています。 そこの専門学校では、夜間課程の人には精神病院でのアルバイトを講師の方のつてで紹介して下さるそうです(実際に説明会で伺ったところ、毎年希望する学生は5・6人しかいないらしく、あぶれることはないそうです)。 なので、通学課程の夜間を受講し、昼は紹介してもらったアルバイトを通じて現場のことを学び、夜は学校の授業で学ぼうと考えているのですが、何分、現場のことをまだまだ理解できていないので、両立が可能か不安があります。 また、いくら現場のことを学べても、資格を取得できないことにはどうにもならないので、勉強をするなら昼間の方がいいのかな、とも考えます。 そこで質問なのですが、「昼間に通って学生や講師の方との自主的な勉強会を通じて知識を深める」のと、「昼は現場でアルバイト、夜は学校で勉強」のどちらの方がよいと思われますか? 助言をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ivonnnu
    • 医療
    • 回答数1
  • 臨床心理士と精神福祉士にるいて

    現在大学2年の者です。私は大学では心理学の勉強をしており、卒業後は大学院に進学し臨床心理士になることも考えています。しかし、私の大学では心理学を専攻してながら福祉分野の精神保健福祉士の資格を取ることも可能です。そのことで今、精神保健の資格をとるかどうか悩んでいます。もし大学院に進学するならば、多分精神保健の資格の勉強をする時間がないと思います(院の勉強をしないといけないので・・)しかし、もし院に進学しなけれが、精神保健の資格を持っていた方が就職に有利ですよね?私が知りたいのは臨床心理士と精神保健福祉士の仕事の違いです。臨床心理士はなんとなく解るのですが、精神保健福祉士の仕事がイマイチ良くわかりません。心に病を抱える人(うつ病など)の生活を支援する職業らしいですが・・・。これって、臨床心理士と同じ様な感じがします。精神保健福祉士は臨床心理士と同じ様な仕事ができるのですか?(だとしたら、臨床心理士の資格はいらないですよね)それとも、やはり多少違うのですか?また、臨床心理士の資格を取った方が、後々仕事なので有利なのでしょうか?とても分かりにくい文章ですいませんが、解る方がいらっしゃたら回答お願いします。

  • 視能療法とは、、、

    視能療法とはどのような仕事なのでしょうか?? 出来れば詳しく教えて下さい。

  • 視能療法とは、、、

    視能療法とはどのような仕事なのでしょうか?? 出来れば詳しく教えて下さい。

  • 難病指定を受けたのですが・・・。

     叔母がALS(筋萎縮性~)で難病指定を受けました。 普段の生活は、生活保護を受けながら長男(知的障害あり)と二人で生活をしています。  現在要介護の認定を受けたのですが、週3回で1時間半のみの支援。という事なのですが、退院後の生活が不安です。  近くに頼れる知り合いもいないし、兄弟もみんな高齢の為、手伝う事は不可能です。  ところが、病気の進行が早い為、退院後には酸素マスクが必須となるそうです。  この2~3ヶ月の間に手足も自由にならなくなり、食事も喉と胃をつなぐ形に・・・人工呼吸器も視野に入っているそうです。  そうなった場合、同じ病気の方は医療ボランティアなどの助けを受けて24時間介護してもらっていると聞きました。  兵庫県・神戸市内でそういった病気の支援をしているボランティアの団体とかそういう病気の相談窓口などがあれば、教えていただきたいです。  

  • 児童虐待なら児童相談所ですが、老人虐待は何処へ相談するのでしょうか?

    児童に対するネグレクトが「虐待」として認識されるようになってきた昨今ですが、老人に対するネグレクトは「虐待」として認識されるのでしょうか?また、老人に対するネグレクトを発見した場合、何処に相談すれば良いのでしょうか? 親戚(ごく身近な)の家で、80代の老人が監禁状態で毎日過ごしているのです。家から1歩も外に出してもらえず、外部との接触も一切無く、家に閉じ込められたままです。 老人はごく最近(1年前)まで、養鶏場で働いていたのですが、親戚の都合であっちこっちたらいまわしになり、今は、親戚の家で監禁状態です。 悪臭のする部屋で布団にくるまり、家族から暴言を吐かれ、腐った食べ物を布団の中に(まるで宝物を隠すかのように)溜め込んで、また、家族から暴言を吐かれ…。 とてもいたたまれなくなりました。 こんな場合は、何処に相談すれば良いのでしょうか? また、警察に通報すれば、改善されますか? 教えて下さい。

  • 傷病手当について教えて下さい

    うつを発症して初めての転職をします。 正直、体が続くか心配です。 もし、入社してすぐ休職してしまった場合、 健康保険の傷病手当はどの位の間、しっかりと支給されるのものなのでしょうか? 前の会社では、一年半、給料の85%出たのですが。 その辺の知識をお持ちの方、お手数ですが回答よろしくお願い致します。

  • 詐欺でしょうか?

    引越し業者を一括で見積もりできるサイトで一番安い業者に依頼したのですが、そこの業者は電話で見積もりする業界初というふれこみだったのですが電話で見積もりして依頼したのに実際に引越し当日になってトラックが来た時点で2倍の値段を言われました。 その日に全ての手配をしていたのでキャンセルすることができず仕方なく運んでもらうようにしたのですが荷物も電話で聞いた分と違うと言い出し全部運ばずに3分の1は残されてしまいました。 その後電話の受付センターにクレームをつけたところ一切無視されこちらから書留で説明を求めても意味のない手紙がきただけです。 これは訴えることができるでしょうか。 訴えるとしたら何が請求できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士養成の専門学校について

    今、精神保健福祉士の専門学校(1年間・通学制)に進学をしようと検討しています。パンフレットを取り寄せてはいるのですが、だいたい入学金・校納金・教科書代などもろもろあわせて一年間でいくら位のお金が必要ですか? 精神保健福祉士の専門学校を卒業された方、教えてください。 あと学生の年代は様々なんでしょうか?

  • 傷病手当について教えて下さい

    うつを発症して初めての転職をします。 正直、体が続くか心配です。 もし、入社してすぐ休職してしまった場合、 健康保険の傷病手当はどの位の間、しっかりと支給されるのものなのでしょうか? 前の会社では、一年半、給料の85%出たのですが。 その辺の知識をお持ちの方、お手数ですが回答よろしくお願い致します。

  • パーキンソン病について

    お世話になります。 私の母親がパーキンソン病と診断されました。 症状はまだ初期段階です。今薬を飲み始め様子みです。 色々私なりにパーキンソン病を調べたのですが・・・ まだまだ分らない事だらけで・・・・ この病気は治らないそうですが、進行を遅らせることも可能とも知りました。 何か薬以外で、運動・食事などでこのようなことをやるといいよ!などの情報を教えてください。 又普段の日常生活で気をつけべきこともあるようでしたら教えてください。 うちの母親は私が小さい頃~今現在61になりましたがほとんど休みなく働きっぱなしです。 このような動きっぱなしの生活にも問題はあるのでしょうか?後毎日会社通勤で自転車を使っています。 又針治療もいいと聞きましたが実際のことろどうなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、これをやったほうがいいよ! 又はこれはやめたほうがいいよ! などのアドバイスありましたらお願い致します。

  • ほかの病院もそうですか?

    今入院していますが、色々不満があります。 例えば、同室の人が消灯時間後に自分がテレビ持っているのに、食堂に12時過ぎまで見に行くのです。 それも4ヶ月別の部屋にいて、別のところでもクレームが上がっていたらしいですが、私の部屋の人が退院したのをきっかけに私の部屋が変わりました。 しかも、そんな時間に部屋に戻ってきて、カーテン閉めないでテレビをつけたまま寝てしまうのです。 看護婦にクレームを上げえても、その人は後2週間ちょいで退院だからなど言っています。頭に来て封書でクレームをあげるといったら、手のひら返してすぐ直させますと言ったが、2日後には元通り。全然連絡が看護婦内にまわっていない。 ほかの病院もそんな感じでしょうか?今医療費が高くなっているけど、悪いのは医療機関ではと思ってしまいますが、中にはしっかりやってくれる方もいます。 今回が初めての入院で、今後転院予定なので、参考までご意見お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • fatboys
    • 医療
    • 回答数4
  • メアリー・リッチモンドについての本

    アメリカでケースワーク論を唱えた女性ですが、彼女のことについて、生い立ちとか、どういう一生を過ごしたのか、など、彼女について書かれた本がありましたら、教えていただきたいです。

  • 病院でいじめを受けています・・・

    現在統合失調症の治療(精神障害者2級認定されています)で大学付属病院の精神科に通院しています。病院行くと先生や看護師達が私を見て突然笑い出したり、障害を辱める言葉を浴びせきたり、わざと診察券を無くしたりと、ありとあらゆるいじめをしてきます。精神科の教授に話をしても、「幻聴に惑わされてるだけだろう」と取り合ってくれません。いじめやいたずらをされたりすると、とても鬱な気分になり何日も部屋に閉じこもってしまいます。もう病院には行きたくありませんが薬がないと睡眠が取れません。どうにかしてきちんとした治療が受けたいのですが統合失調症の私には成す術がございません。いじめらずに治療を受けるにはどうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#22905
    • 医療
    • 回答数7
  • 精神保健福祉士の取得について

    現在社会福祉協議会で働いていますが、精神保健福祉士の資格を取得したいなと考えています。社会福祉士は取得しているのですが、短期間(または通信)で精神保健福祉士の受験資格を取得するにはどのような方法があるのでしょうか?おすすめなところなどあれば教えてください。よろしくお願いいたします。また、精神保健福祉士の場合は現在実務ではかかわっていないので4週間の実習が必要になるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 高齢になったので車の運転をそろそろ止めて欲しい

    本人が自覚している場合、そうでない場合 いろいろあると思いますが、周り(家族など)からうまく促す方法、言い方はどんなのが考えられるでしょう?

  • 些細なことなのに!あなたの気に障る文章のクセ

    ネットが発達し、大勢の「どこかの誰か」の文を 読む機会が格段に増えた今日この頃ですが 皆様いかがお過ごしでしょうか? ふと気になったので質問です! 人間、文章を書くとどうしても「文章の癖」が出てしまいますよね。 「この癖を見かけるとモヤモヤする」 「この言葉遣いは個人的に許せない」 などなど。 些細なことでかまいませんので あなたにとって気に障る「文章の癖」をこっそり教えてください。 ちなみに私は 「まぁ~」って書かれているとなぜかモヤモヤしてしまいます。

  • 少なからずOKやgooに不満を持っている人に質問。それでもOKやgooに参加しているのはなぜ?

    このカテゴリーや 他の質疑応答などをみていて思うのですが 多少の違いこそあれ 少なからずOKやgooについて 不満を持っている人は多いように思います。 僕も <たまにものすごくレスポンスが悪くなる時がある> という不満は持っていますが、それ以上に <参加者が多いので、質問に対する回答がつきやすい> <他のところに比べて、真面目に参加している人が多い> という理由で、ここをメインに使っています。 (他のところにも登録はしていますが。) そこで 少なからずOKやgooに不満を持っている人に質問ですが それでもOKやgooに参加しているのはなぜですか?

  • 統合失調症の兄について

    33歳の兄について相談があるんですが、20歳の頃発病し入退院の繰り返しで今に至ります。 症状は声が聞こえる、空笑いがあります。 入院をしたくないので規則正しい生活をしようと努力してはいます。 ご飯など以外ですることはタバコを吸うゲームをする。 歯磨きはしません。お風呂にも入ってなかったので私が 「日常生活はちゃんとすることはしないと」と言ったんですが、シャワーはしますが歯磨きはしていません。 毎日の目標としてウォーキングを薦めたんですが、しんどいと言ってやりません。対人恐怖ぎみなとこもあり外には出ません。 作業所にでも行けたら少しは違うと思うんですが。 親も慣れたのか何も言いません。 私も元々兄とは性格が合わず話もあまりしなかったんですが、聞くぐらいはしなくちゃと思い聞いたり話したりしています。 兄は頭が良く細かいこと、過去のことまで言って私は忘れてるのに聞いてくるのでうん、うん、と聞いてますが、意味の分からないことまで言うのでものすごく疲れます。 考えすぎと思っても本人は違うんだと思うので・・。 本題ですが、親亡き後の兄がどう生きていくかが心配です。 兄自信も今日言ってました。(兄には先のことは考えなくても今は良いと言ったんですが) 障害年金があれば少しは楽なんでしょうが、発病する前に年金を払ってないうちが悪いのでもらえません。 私は結婚するとしても今の彼に兄の面倒は見れないと言われました。。 でも、兄弟ですし・・。 弟20歳がいますが、将来結婚するでしょうし負担はかけれません。 どうやって生きていけば良いのでしょうか・・。 アドバイスをお願いします。