eizip2006320 の回答履歴

全260件中101~120件表示
  • 姑としての筋の通し方

    相談ではないのですが知人から聞いた話で、私が聞いてとても気持ちがよく、感心した話がありましたので、皆様はどのように感じられるかご意見くだされば幸いです。 20歳前半で息子が出来ちゃった結婚をし、お嫁さんとして迎え入れたが、息子が1ヶ月で浮気発覚。お嫁さんは泣きながら姑に相談をし、姑はその浮気相手に会いに行きました。相手は40歳の飲み屋のママだったらしく「今後一切息子を行かせたりしないし、会わないで頂きたい」と話してきたそうです。 その夜お嫁さんがいない時に、息子に浮気の話をし「○○(嫁)はうちの娘なのだから、お前がそんなことをしているのであれば、お前をこの家から出す。○○には新しい婿をとってこの家を継いでもらうから、親子の縁を切ってもそれまでだ」と言ったそうです。その後、息子は浮気相手と会うこともなくなり、現在はもうすぐ2人目が生まれるとのことでした。 きっと実際に嫁に継いでもらうとなると難しいことも出てくるので脅し半分で言ったのでしょうが、普通だったら「息子には言いきかせるから今回だけは許してあげて」とか、挙句の果てには嫁がしっかりしていないからだなどの扱いを受けることもめずらしくない世の中なのに。お嫁さんを守り抜いたそのお姑さんの話を聞いたときに、その筋の通し方に驚き、とても関心いたしまいた。 皆様はどのように考えられますでしょうか?

  • 精神障害者のイメージ

    都内在住の36歳女デス。私は強迫観念症・パニック障害など「目に見えない障害」を抱えています。 いわゆる身体障害者だけが優遇されている現状が不満でなりません。 「目に見える障害」と「目に見えない障害」実際生活していると理不尽を感じずにはいられません。 車椅子の方や白い杖をついている方、同じ障害者としてその苦悩・達観するまでの苦悩、家族の苦しみ等、充分理解しているつもりです。 でも、目印がない精神障害者って本当にやっかいなんですよね。 しかも外見が綺麗で知的だと尚更。 会社でも私の障害に気付いている人は皆無です。 精神障害者手帳を取得する気はありません。 だって、今後、もしかしたら結婚する可能性も無くはないわけですし、何より親に「障害者を生んだ親」というレッテルを貼られるのが申し訳ないですから・・・。 同じ不満を抱えている方いらっしゃいませんか? お前の考え方は間違っていると思われる方いらっしゃいませんか? 何でも構いません。感じるままの率直な御意見を下さい。

  • 作業所で時給500円で働け

    作業所(精神)で、病歴12^3年で、障害1級です。 「時給500円で働け、もしくはその500円の時給に見あった仕事が出来るようになれ!」と、父に言われました。  でも、通っているところは時給100円です。(今は他の病気で休んでいます。 無事手術が終わり1ヶ月たったら、その作業所で働き直せと言われています。) どういえば父が作業所や賃金?を納得できるでしょうか? (この地域では、ほかの作業所はもっと時給が安いです。)

  • ネットで人間不信

    ネットって、どうも人間不信を作る温床のような気がします。 人間の本音が出やすい場所だけになおさらですね。 たとえば某巨大掲示板などのような意見交換の場でよく遭遇するのが、こちらがちゃんと議論しようとしているのに、それを一方的にこちらを貶す(初心者よばわりとか)ことで打ち切るとか。素直に何かを学んでいこうとか、純粋に意見交換しようという動機に欠けているようです。ただ自分の虚栄心を満足させたいの?という感想を持ってしまいます。 このサイトだって例外じゃありません。回答という名目で、ろくでもない自己主張を繰り返すやからが多いこと(もちろん優良な回答者も数多くいますが) そういう意味で、非常にネットによって、人間の器量の小ささを感じるようなことが多いです。本来そんな哲学的悟りを開くために利用してんじゃなく、情報交換意見交換の場として利用したいのですが、結果的に続けているとペシミズムの哲学者になってしまうという意外性?がありますね。 こういうネット人間不信というものをどう思いますでしょうか? あるいは、そのようなものは、当然のものとして受け入れるべきでしょうか?

  • 病気を理由に婚約破棄されて困っています。

    現在妊娠4ヶ月です。 2ヶ月の時に妊娠がわかり、結婚に向けて話が進んでいました。 遠距離で、私も体力的にもハードな仕事だったので、私の仕事がひと段落したら彼の方の社宅に住もうとか、うちは地味婚がルールの家だから、披露宴とかできないけどわかってくれとか、そういう話が進んでました。 ところが、相手方の両親が猛反対。 理由は、今年発症した、私の甲状腺疾患が問題とのことです。 彼の家系は、病気でものすごく苦労したそうで、結婚するなら「健康」が第一の条件だとのことです。 気持ちはわかりますが、彼自身は、私の病気が日常生活には問題なく、病気が再発したとしても薬でコントロールすれば怖い病気でないことは理解しています。また、病気になったことがきっかけで、距離が近づき、真剣に結婚しようと思ったようです。しかし、生まれてこの方親に反抗したことがない彼は、両親の反対を押し切って結婚などということは考えられないようです。 「押し切って結婚するなら大学の学費にかかった3500万を5年以内に返せ」とか、「勘当は当然だし、財産は一切やらない」と執拗に言われていたようで、1ヶ月間親を説得しようとがんばった末、疲れ果てている状態でした。 この1ヶ月間、私は彼の両親から 「息子は何度もあなた(私)に会ってくれって懇願しました。けれど、あなたは病気なんだから、人格や人柄なんて関係ないんです。そんなものは見てもらう資格なんてないんです。」 「うちにはできちゃった結婚は受け入れられません」 「病気の嫁は受け入れられません。」 「病気の女は子孫を残す権利なんてありません」 「うちは病気の家系だから、その赤ん坊はこの病気、あの病気・・・とロクな赤ん坊じゃないわよ」 「そんな赤ん坊は生まれてくる資格はない、流産してしまえ」 などなど・・・いわれ続けました。 円形脱毛症も5個くらいできてしまいました。 結婚するのは親ではないですが、そんな異常な親を振り切れない彼についていく気持ちはまったくありません。 子供のことは、最初から産むと決めていました。 しかし、この一連の出来事で精神的にすっかり参ってしまって、この先心と体が耐えられるのか不安に思っています。 最初は認知すると言ってた彼も、最近になって「認知できない、養育費も払えないとお母さんに言われた」と言い出しました。 出産後訴えれば何とかなるかもしれませんが、そのお金だけで今後生活は厳しいと思います。 この時期の中絶は、甲状腺疾患の悪化を招きます。ですが、こんな状態で妊娠を継続するのは、心身の状態から、後半母子ともに危険とのことです。 今回の出来事について、 婚約破棄の慰謝料請求と、精神的苦痛で、彼と彼の両親を訴えることはできるのでしょうか? できるとしたら、年収1000万くらい、年齢36歳の彼で、どれくらいの慰謝料が相場なのでしょうか。 お金がほしいわけではありません。まったく罪悪感がない彼(と両親)を、公で非を認めさせたいのです。 また、中絶した場合、 ・費用全額 ・手術後体調の悪化により(普通の中絶と違い、悪化する確率はかなり高いです)働けなくなったことへの給与の補償(半年分くらい) を請求することは可能でしょうか。 中絶費用に関しては法的には半額程度しか認められないと思いますが、彼が最初から結婚すると言わなければ心身ともにこんなに負担はかからなかったですし、おろしてほしいと懇願していたのは相手方です。 決断したのは私ですが、そんな精神状態に追いやったのは彼だと思ってます。 もう彼と話す気力もなくて、メールなど無視していました。 すると先日、「この先のことについて話し合いたい」と相手方の弁護士から手紙が来ました。 彼は年の離れた兄姉がいますが、2人とも、昔両親の反対があって縁談が破談になっており、現在独身です。 裁判にまでなったと聞いたことがあります。こういう話には彼の両親は慣れているのではないでしょうか。 一方的に向こうが悪いのに、向こうから弁護士をよこすなんて何をたくらんでいるのかまったくわかりません。 長々とまとまっていなくて申し訳ございません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 膠原病の筋肉炎と脚気の筋肉炎の違いは何?

     膠原病の筋肉炎と脚気の筋肉炎の違いは、どのように判別するのでしょうか?  症状に違いはあるのでしょうか?  血液検査に違いがでてくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sos-man
    • 病気
    • 回答数2
  • 膠原病の筋肉炎と脚気の筋肉炎の違いは何?

     膠原病の筋肉炎と脚気の筋肉炎の違いは、どのように判別するのでしょうか?  症状に違いはあるのでしょうか?  血液検査に違いがでてくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sos-man
    • 病気
    • 回答数2
  • 別れた旦那が子供に会いに来るんです・・

    5年前に協議離婚しました。そのとき養育費や面会について決めましたが、ここ1年半ほど養育費はもらっていません。何度か振り込んでくれるように頼みましたが、転職して軌道にのってないからと3年前から女と同棲していて食べさせないといけないから との事。 長女が中学に上がるときも色々とお金もかかるのでと頼みましたが1円もくれませんでした。 先日次女の誕生日で電話をしてきたと思ったら2.3分後には家に着くから出て来いとケーキを持ってきました。家に来られるのは嫌だからやめてほしいと伝えましたが、子供に会いに行くのになにが悪いと聞き入れてもらえません。ほんとに普通に常識的な話ができないので、電話だといらいらしつい私もきついことを言ってしまい悪循環なので、 ほんとかかわりたくないんです。 養育費もはらってないのに子供にも本当は会わせたくありませんが、子供が会いたいのであればどこか違う場所へ連れて行くからそこで会ってほしいと言いましたが、世間体を気にしてそんなの関係ない!と一点張り。 でも私はここで穏やかに暮らしているんです。入ってきてほしくない。 養育費はほしいけど、(義務と責任を負ってほしい)それ以上にお金はいいからもうそっとしておいてほしいのです。家や近所にもうろうろしてほしくない。 やっぱりまた弁護士や家庭裁判所に頼まないとダメなんですかね・・ 精神的にまいってます。

  • 祖母を引き取りたくない

    はじめまして、37週目の妊婦です。 出産が近い為、実家へ帰省しています。 帰省直後から、91歳祖母からお腹の子どもに対して「お前なんか、産まれてくるな。」「死産したらええねん」「死ね!死ね!」と、ことあるごとに言ってきます。この事は、今に始まったわけではなく私に対しては高校生時代などに「お前(私)は、産まれてくるべきじゃなかった。」「お前が産まれてきたおかげでお母さんは苦労してんねん。」など言われた経験があります。(母は、私を出産後に父と離婚し一人で子ども(私)を育てました。) 私自身に対する発言は、これまでも言われてきたので我慢はできますが まだ産まれていない子どもに対する発言は悲しくてしかたがないです。 母に対しても、最近では胸が苦しいから病院に連れて行けなど大騒ぎをし夜中に通院したが病院では普通に歩き、ケロっとした態度でドクターと話しをして逆に、なぜきたんだと怒られたことが何回もあり母も精神的にまいっています。こいう祖母ですのでここには書けないぐらい母を散々振り回し酷使しています。母も疲れています。 その事と、母がこの10月に会社を退職し年金生活になるので主人と話し会った結果、近いうちに家を購入し母と一緒に暮らそうということになりました。ただ、そうなった時に祖母を引きとらないといけない義務があるのでしょうか?引き取った場合、産まれてくる子どもに私同様のことをされそうで恐いです。何か、いい方法はないでしょうか? 施設に入所する方法を検討しましたが、祖母の年金が月2万円程度、母の収入も少ないので日々の生活でアップアップで無理です。 追記、こういう状態なので地域包括に相談しましたが祖母がそれに気づき仮病を使い大暴れをし相談自体ダメになりました。私自身、動きたいのですがいつ出産になるかもしれないということで今は動くことがでません。あと、介護認定では自立でした。 アドバイスお願いします。 混乱しており支離滅裂ですいません

  • OKWAVEは昔からこんなに削除基準が厳しかったの?

    こんにちは、連続質問してしまってすいません。 随分前に、一生懸命苦労して考えた、削除されないであろう「嫌味」が削除されました。 削除された嫌味は、 ・崇高なる悟り人様、貴方様はきっと、愛に溢れているのでしょうね! また、全能なる目によって、決して『決め付け』等をしない方だと存じています。  というものです。これは、あまりにもひどい曲解をされた為に書いてしまったのですが、(入会から間もなかったので、質問文の文書の書き方が悪かった、つまり「え、まさかこう言うこと?」と聞いてくる回答者さんは存在せずに、質問文を回答者さんが解釈してそれに対する回答をするためとんでもない誤解が起きた、今では誤解されない文章に気を使っていますが、そのときは、、) 自分では上手く規約の抜け穴を通ったつもりでしたが、管理者は厳しかった、、、。 まあ、しょうがないか、、と今では思いますが。  このような一見、賞賛ともとれなくも無いことはない、がやっぱり皮肉じゃなかろうか、、あ、でもやっぱり、正直な感謝も気持ちかも知れん。というお礼は昔から削除対象だったのでしょうか??? 教えてください、よろしくお願いします。2日後に締め切ります。

  • 障害者と結婚した場合の経済的な優遇制度は?

    現在、ある女性と婚約していますが、彼女は2級障害者です。 また彼女の両親は離婚しており、今は彼女は母親と2人暮らしなのですが、この母親というのも1級障害者です。 彼女は現在、働いていますが、もし可能であれば結婚したら今の仕事を辞めて、母親の世話をしながら専業主婦をやりたいと言っています。それが実現すれば、僕だけが働くという形になります。 こういう場合、経済的に利用できる優遇制度にはどのようなものがあるのでしょうか? またそうした制度を利用することで、結婚後の生活を彼女が希望するような形に実現することは可能でしょうか? 自力でも少し調べてみましたが、障害者と特別障害者の区別ですとか扶養の関係などがどうなるのかよく分かりませんでした。 利用できる制度や、手続きをする施設(社会保険事務所や税務署など)がどこになるのかを、箇条書き程度でも結構ですので教えて頂ければ幸いです。

  • 1日に何度も回答する人

    他の方の質問など見ていると どう読めばこういう回答になるのだろうと回答者の回答暦見ると 1日に4~5くらいなら理解も出来ますが、 ひどいのになると1日で20~30件以上こういう人は回答依存なのでしょうか?(そんな時間があるなとも思います)

  • 離婚後の住居について

    今 夫と離婚の話を進めています。来月第一回目の離婚調停がひらかれます 今、今後のことを、考えていますが、 夫とは、離婚後の話はしてます。住居について、離婚後も子どもと私が今の住居(夫名義のマイホーム)にすみ、夫名義のローンに関しては、変わらず夫が支払うといういう話になってます。 このまま 今の家に住むことに関しての 問題点や利点など教えていただきたいと思います。よろしくお願いします

  • 離婚しようと思っている相手の身内の連帯保証人になりますか?

    「ずっと離婚を考えていた」と言っていた人がいます。でも 良く聞くと 奥さんの兄弟の 連帯保証人になってました。「離婚したらその資格は無くなる」とか「奥さんとは 関係なく その兄弟の方は 良い人だから」と言ってました。 本当に離婚したら 奥さんの兄弟の連帯保証人は 解除されるんですか? また、奥さんのご実家は 土地持ち 家持ちなのですが なぜ ご両親が 連帯保証人にならないのでしょうか。土地や家を持っていても ご両親が定年退職をしていたら なれないのですか? ちなみに、住宅金融公庫の連帯保証人です。

    • ベストアンサー
    • noname#94252
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • うつ病患者・母との付き合い方について

    長くうつ病を患っている者です。一ヶ月に一回医者に通い、投薬治療を受けています。 調子には波があり、比較的良いときもあれば、かなり辛い時もあります。 調子が悪いと食事も、起き上がっていることも苦痛になります。汚い話ですがお風呂にも入れず、髪も洗えません。 そんな時に薬をもらいにいく日が来ると、医者に行くことが難しいのです。 明日は少し良くなるだろうか…あさってなら何とかなるだろうか…疲れている姉に頼みたくはないし、高齢の父にはなるべく運転させたくない…そんな風に日を重ねてしまい、薬が切れてしまいます。 そうすると薬からの離脱症状が加わり、もうどうしようもなくなって来ます。 苦痛もピークに達し、耐えきれなくなって父に薬だけもらって来てくれないかと頼むと、父はなんとか理解して協力くれるのですが、ここで母の攻撃が始まります。 何でちゃんと自分で行かないのか、行って医者の診察を受けないで良いわけがない、父に頼むなんて甘えている、等々… 分かりきったことをその都度、延々と寝ている私にぶつけて来ます。 それが出来れば、私は病気ではないと言い返せば火に油です。 私は黙っていたいのですが、向こうは黙らないので、終いにはどうしてこの病気がそうさせていることを理解できないのかと、迷惑を掛けている病人が自分の立場を守らなければならないという最悪なことをしなければならなくなってきます。 私がろくにご飯も食べず、運動もせず、横になってばかりの不真面目な生活になっていると母は思うのでしょう。思い返せば、昔から私が風邪などを引いて不調になると母は必ず不機嫌になり、ヘルプを聞きつけた姉が来て面倒を見てくれるといった事がしばしばでした。 忙しかったからだろうと思いますが、病気になって優しくされた、心配してもらった、という記憶はありません。 そんな風に不機嫌だったかと思うとしばらくして一転ころころと笑いだし、TVのおかしい場面を見ては私に笑いかけて来る母。自分の楽しさを理解して欲しいのだと思いますが、さっき責め倒した人になぜそんな事を求められるのかが、私にはどうも理解できません。 家に入れるどころか治療代や社会税まで負担させるいい大人の病人をかかえての年金生活、さらに一切の家事をこなさねばならない母のストレスもよくわかります。申し訳なく思っています。 でも、大昔とはいえ看護師だった母が、なぜ病気について冷静に考えたり話し合うことができないのかが私は不思議でなりません。 私は問題の解決にあたる際は人の手を借りないのが普通です。意見を聞いても答えは自分で出します。だから、家族に助けてくれないかと言うときは本当に困った時だけです。そんな私を普段から見て分かってくれているだろうとこちらが勝手に思っていたのがそもそも甘えなのでしょうか。 うつ病は悪化はしていないと思うけれども、社会復帰のめどは立っていません。生きている間、うつ病の障害が残る可能性もあるかも知れません。 これからも親とはずっと付き合っていかねばなりませんので、どうすれば両方にとって良いつきあいが出来るのか・・・ うつ病についてもご存じの方のお話をお聞きしたく思います。

  • 離婚して人生やり直すしかないでしょうか?

    半年前から、夫より離婚話をされています。 結婚5年目 夫・私共に32歳 子どもはいません。 夫は去年10年勤めてきた仕事を辞めて、起業しました。 夫の会社が起動に乗るまで、私が生活を支えていくという話しあいをしていて、会社が落ち着くと思われる2~3年後には子どもを作りたいと思っていました。 しかし、夫から離婚したいと言われました。 夫の会社には外国人スタッフがおり、みんな日本語が堪能です。なのでコミュニケーションをとるのに支障はないのですが、やはり外部での仕事で英語が必要になることがあり、周りのスタッフに頼っている状況です。社長であるにもかかわらず英語を話すことができないことや、唯一大学を卒業していない夫は、とても引け目を感じているようです。 そして、実際会社が今後うまくいくかどうかもわからない状況であるため、今後子ども作り、育てるということが考えられなくなってしまったようです。 今後、一時的に副社長に社長の座を移し、その間留学や大学へ行くかもしれないことや、子どもがいらなくなってしまったこと、依然から思っていた私との価値観の違いを理由に離婚したいようです。 まだ、はっきりと会社の方向性は決まってはいないようですが、私との離婚を期に考えを進めていきたいと思っているようです。 お互い32歳という年齢であることもあり、決断をして行動に移すには今しかないという思いもあるようです。 何度も話し合いをしてきましたが、離婚したい夫と離婚したくない私との話し合いは平行線をたどるだけで、そのうち夫はだんだん帰宅拒否するようになってしまい、帰ってきても深夜でなかなか顔を合わせることができなくなってしまいました。夫は会社の外国人女性ととても仲が良かったので、そのうち私は夫が彼女と浮気しているのではないかと疑うようになり、ますます関係が悪化してしまいました。 話しを聞くと仲は良いけれど、お互い恋愛感情はなく、友人であり大事な仕事仲間であるだけとのことでした。 私が離婚に応じないため、現在夫は会社のスタッフがシェアしている家に男女4人で生活しており、別居中です。 1ヶ月連絡を経ち、冷静になっていろいろ考えましたが、私はやはり夫のことを愛していて別れたくありません。子どものこともあきらめてもいいと思っています。留学先にもついていくことだってできます。 こんな私を重荷に感じているものと思われますが…。 近々、二人で合い、また話し合いをする予定です。 このような状況ですが、やはり離婚に応じるしかないのでしょうか? お互い違う人生を歩んでいった方が良いのでしょうか?

  • 中3の女子です。高校生になった後住む場所について悩んでいます。

    中3の女子です。高校生になった後住む場所について悩んでいます。 家庭環境が良いとは言えない状況で、去年の秋頃から学校に行けていません。 最近やっと保健室登校だけど通い始めて進路について前向きに考えられるようになりました。 まだ教室にはいけてないんですけど^^; 家庭環境が良くなったわけではなく、家にいたくない、と強く思っています。 高校はお父さんや学校の先生、親戚のおばちゃんなどと話し合い、 ・寮 ・親戚の家に住まわせてもらう ・一人暮らし の3つになりました。 一人暮らしは現実的に考えて自分でも無理だと思っています。 しかし、定時制や通信制の高校に通いつつ、バイトをすればなんとかなりそうなんです。 家はそれほど貧しいわけでもなく、そういう事になったら最低限の仕送りはしてくれます。 行きたい高校の検討はついているんですが、まだ決める段階までいってません。 ただ、寮、親戚の家に住むは確実にできます。 できたら一人暮らしがしたいと思っています。 家事は今も一人でやっているようなものなので問題ないかと思います。 通信、定時制の高校でもちゃんと大学にいけるでしょうか? 考えが甘く、不快にさせてしまったらすみません。 でも、後悔しない道を選びたいんです。 一気に書いたので文章などおかしいとおもいますが、よかったら返事お願いします。

  • 質問/回答のバランス考えてない人だけお願いします

    みなさん始めましてどうも タイトルの通り 質問/回答のバランスなんかいちいち考えてない って人だけお願いします ここで回答質問の比率とかバランスとか変な言葉があるのを知りました 過去の質問回答を読むと 変な主張をしている人がここにはいるようですね でもそれはいいんです 質問回答を何度読んでも言ってる意味がぜんぜん理解できませんけど 世の中にはいろんなオカシナ人がいます 勝手にやってくれてればいいです 眼中にないです どこか隅っこで自分たちだけの小さな輪を作ってれば あれこれ言うつもりはないです でも過去質問を読むと何度も何度も同じ内容の質問を繰り返してます 質問タイトル読んでるだけで正直うざいです  そこで質問です 1 この人たちは どうしてこんなにしつこく同じ話を書いてるのでしょう 偏見かもしれませんけど なにか異常な感じがします 想像でかまわないので 心理を想像してわかるように教えてください 2 この人たちは 自分がうざいと思われてることに気がついてないんでしょうか 気がついているけど なにか理由があってわざとうざがられることをしてるんでしょうか 3 こういう変な人たちは基本スルーだと思うんですけど ここの人たちは親切にレスしてます どうしてスルーしないんでしょう かわいそうだからでしょうか 変な質問ですけど よろしくお願いします    ×××× お願い ×××× タイトルに書いたとおり 質問/回答のバランスなんて考えてない人だけ 回答お願いします 質問/回答バランス信者 ? の人の主張はもう読みました 思考回路がとても理解できないので 回答をもらってもお礼の書き方がわかりません 質問/回答バランス教の人は遠慮してもらえるとうれしいです

  • 《無礼者》と荒らし、=or≠

    お礼をしない、締め切らない、ポイントなし、回答もしない、といった質問者は荒らしですか? それともただの礼儀知らずですか?

  • 元夫とその妻の仕打ち

    初めて投稿します。 数年前に好きな人ができて離婚しました。 子供が2人いましたが、こんな私がつれていくより、家もあるし夫の方にいた方が良いと思い、おいてきました。 結局、彼とは数ヶ月で別れ、自分のしたことを大変後悔しました。 本当に勝手なことはわかっていたのですが、もし帰れるものなら帰りたいと思い、夫と連絡をとってみたのですが、驚いたことに、離婚して半年もたたないうちに、夫には彼女がいたのです。 当時私は派遣社員で、収入も安定していなかったので、2人の子供を引き取ることもできず、夫が再婚するのをただだまって見ているしかありませんでした。 ところが、最近になって子供たちが新しい母親との折り合いが悪くなったようで、私のところで一緒に暮らしたいと言い出したのです。 ようやく正社員としての仕事を見つけたところだったので、子供たちを引き取ることになりました。もちろん、元夫からは養育費をもらい、夫が払っていた学資保険を引き継いで、その保険料にあてる予定でした。 ところが、元夫の現在の妻が、子供の教育費が足らないと言って学資保険を解約してしまっていたのです。 おまけに子供名義であった50万ほどあった貯金もすべて使ってしまって無いというのです。 今の妻が子供たちを養育していた期間は4年ほどで、夫と結婚してからすぐに子供を産んでいます。本当に私の子供たちの教育のために使ったかどうかなんて、わかったものではありません。 養育費にしても、調停で話し合った結果こちら希望している額にはとうてい足らない額となってしまい、しかも期間は子供が18歳になるまで。子供がこちらに来てから調停で金額が決まるまで半年ほどあったのですが、遡って払ってはもらえないというのです。 おかげで子供に小遣いをやることもできず、生活もとても苦しいです。そんな生活なので、長女がすっかりグレてしまい、全く私の言うことを聞かなくなってしまいました。 百歩譲って本当に教育のために使ったとしても、私が一生懸命貯めた子供たちの預金を勝手に使ってしまった今の妻と、それを許していた元夫を、みなさんはどう思われますか? また、子供がいる男性とわかっていて結婚したのに、自分の子供を作ってしまうなんて、私にはとうてい信じられないことなのですが(自分の子供のほうが可愛いに決まっているし、同じように接することなんてできないと思う)そういうものなのでしょうか?