eizip2006320 の回答履歴

全260件中161~180件表示
  • 義両親への仕返し

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4186819.html(これは長いので読んでいただかなくても結構です!) ↑で同居での相談をさせて頂いていたものです。旦那は別居中にも関わらず「婚姻費用」「児童手当」をこちらに渡してといっても断固拒否するような人です。 その旦那がメールで仕事の愚痴と共に 「来週、あなたの両親を連れて来てください、 娘の貴方のしてきたことについて問いただしたいから」 とのことで、私は本当に腹が立って仕方ありません・・。 実際、義母はそんな電話怖くて出来ないのです。 息子(特攻部隊)に呼びつけさせてホームで 人の両親を説教しようと言う魂胆です。 また彼も両親の指示がない限りこんな大きな 申し出を恥ずかしげもなく出来ないのですが、 両親からのお達しで正義に燃えているのでこんな ことを言ってると思います。 昨日は私の調子が悪く神経科に行くと何度も 伝えているのに、その心配は全くなし。 何とかこの馬鹿家族に、冷静に、でもガツンと 何か仕返しがしたい。前の奥さんの無念の分も 私が仕返ししたい・・と思うようになってしまいました。 と言うのは、自分の血を分けた子、孫に養育費の 責任感についても「嫁が悪かったから」「俺らが事故に あったんだ」と鼻で笑う人種で、自分たちの非について 全く考えないし、私は何度も自分の落ち度については 謝って色々妥協案も出しているにも関わらず・・・。 また、うちの嫁だ!的な話し方をする割には 「いいよね?!」というお義母さんの目配せで 結納もしてもらってませんでした。結婚式は 「うちの息子がお金を出しました!」と義母。 義母のやり方、その息子の馬鹿さ加減には 本当に呆れてものが言えないのですが。。。 教養がないので「違う考え方をする人」がいる事を 知ろうとしません。井の中の蛙です・・・。 本当にがっかりと頭にきたことで 今は冷静ではありませんが、是非お知恵を 頂きたいです。 本当は裁判が良いのでしょうが・・。 彼のお祖母ちゃんが「狭い村の名士」だったと思ってるようで そのせいか選民意識に似た自意識があります。その跡を 継いだお義母さんもそうとうの高慢な人です。。。 すみません、私もぼろくそに行ってしまってるのは分かるのですが・・。よろしくお願いします!!!

  • メールを無視する義母

    私は1年前結婚しました。 旦那(27)は、長男です。妹(26)が一人います。 旦那の母親(54)は旦那が4歳の時子供を二人連れて離婚しています。 旦那の実家に行った時思ったんですが 義母は‘子離れ’ができていないのかな?と・・・ 女手一つで育ててきた大事な息子っていうのはよく分かりますが・・・ 旦那の実家に私が居る時は至って普通に接してくれます。 特に嫁姑問題を抱えているわけでもありません。 その事を前提に相談したいと思います。 盆連休のさいにいつもは必ず帰省していたのですが ‘排卵誘発剤の注射をしなくてはいけないから’という理由で 今回は帰省しませんでした。 今月はじめ、義母から旦那あてに 「元気にしてますか?(私)さんの体調はどうですか?」というメールが来ました。 排卵誘発剤のその後が気になってメールをくれたのかな? と私は思いました。 旦那は「元気にしてますのでご心配なく。」という内容で返信しました。 その後返事なしです。 今度は私からメールを送りました。 内容は ・半年間妊娠に至らなかったこと ・今までしてきた検査の結果 ・今、排卵誘発剤を使って不妊治療している事 ・それでもダメなら旦那の方を検査する事になること という感じです。 返事はありません・・・・ 返事がない事が気になって、言わなきゃよかったと思ってきました・・・ 何故でしょうか? 不妊治療と聞いて気分を悪くされたのでしょうか? 孫は要らないと思ってるのでしょうか? 旦那もあまりメールの返信はしないタイプなのですが、親子だから似ているのでしょうか?

  • アンケートカテ、馴れ合いひどすぎる!!

    定期的に出てくる質問で恐縮です。 アンケートカテの馴れ合いがここ数日、ひどすぎて見ていられません。 最初はきちんとした回答が寄せられていたのに、途中から質問者さんの顔見知り回答者が出てきて、回答内容も質問に対するものというよりも、まるで交換日記!!質問者のお礼も同じ。 こんなくだらない内容は見ていられません。 アンケートはガス抜きのようなもので必要であると思います。 くだらない質問や回答もあっていいでしょう。 ただ、この状況はひど過ぎます。一部の常連による私物化のような状況です。新参者を受け入れないような雰囲気が漂っています。回答やお礼で、「あら~**様~」なんて、あなたたちの井戸端会議を見せられているようで不愉快です。 何度も何度もこの手の質問が立ちますが、今の状況は本当にひどいと思います。 賛否両論、常連様、部外者の方、様々な意見を頂きたいです。 なお、質問内容から鑑みて、お礼はスルーの上で締め切ります。 悪しからずご了承ください。

  • 母親は娘より息子が大事?

    タイトルがやや大げさになってしまいました・・。 先日、母の誕生日でした。いつもの年は当日に何か贈ることが多いのですが(子供に手紙を書かせるだけのときもあればケーキやお花を贈ることもあっていろいろです。)今年は当日何もしませんでした。 数ヶ月前の私の誕生日の時、訳あってうやむやですまされそうになったいきさつがあり、ちょっと仕返し的な気持ちもあったので・・。 母の誕生日の数日後、用事があって実家に行くと弟夫婦から届けられた花が飾ってありました。そして 「ちょっと嫌味言わせてもらうわ。○○(弟の名前)はちゃんとその日の朝に花を贈って来てくれた。あんたは近くに住んでいながら何もなかったね!」 と言うのです。 そのあとしばらくしてから「ケーキでも買おうか」とメールしたら 「もう誕生日はすんだからけっこう」との返事。 弟夫婦は数年前まで父の日母の日誕生日・・これらの記念日はあまり気にしないという主義で、しばらく両親に贈り物をしていなかったのですが、ここ数年で考えが変わったらしく、このごろはよく贈り物をしてくるようです。 確かに今年は弟が母の誕生日を覚えていて花を贈ったという事実があり、何も用意しなかった私はかわいくない娘でしょうが、今までは私が誕生日や母の日にプレゼントを送り続け、弟夫婦からはなにもなし、という年が何年もあったはずです。 なのに、あんな嫌味な言い方ひどいと思いませんか? 以前、「女親は男の子がかわいいものだ」と母から聞かされたことがあります。私にそう言い切りました。娘にプレゼントもらうより息子にプレゼントもらうと印象深いんだと思います。 男の子と女の子を持つお母さんはそういうものなのですか? ちなみにその後の母との関係ですが、 他の用事で話す機会があり、弟とは趣の違う花を贈ったこともあって、 むしかえさなければもう何事もなかったように丸くおさまっています。 母は言いたいことを言ってすっきりするタイプの人ですので。 ですが、私のほうがいまだにふっきれません。 息子がそんなにかわいいんだったら老後は息子にめんどうみてもらえよっ、というようなことを考えたり、来年は誕生日なんてナシにしようって言おうかと思ったり(思うだけで波風立てるのはイヤだから言えない・・・)。 男兄弟のいる女性の方、私と同じような経験されたことがあったら聞かせてください。 または、こんな私に意見してください。

  • 統合失調症・・

    はじめまして。 結婚5年目になる、私自身は30後半の者です。 結婚は、知り合いの紹介でお見合いです。 子供はいません。 今年の2月ごろから、なんとなく独り言が多かったり、空笑が目立つようになって・・。最初、ストレスかなって思っていたのですが・・だんだん、私に対して激しい言い方になったり・・しました。  5月ごろ、心を休ませるべきかなと思い、妻の実家にいったん戻してみましたが、向こうでも状況は変わらず・・しまいには妻が妻の実家で暴れ出したりしたらしいです。  6月頃、義理の両親も耐えられなくなったらしく、半ば強制的に病院に行き、入院させました。7月の終わり頃退院し、今は通院しながら、与えられたお薬もきちんと飲んで、落ち着いています。  ここまでが、前置きです。  妻が、統合失調症になった・・と言う事で、私の方の実家では、あまりいい顔しない。それどころか、妻とは顔を合わせないでと言われる。結婚前に、妻とは何回か会っていて時々妻が混乱してしまったり、眠くなってはいけないところで眠くなってしまったり、私の親も少し怪訝に思ったらしいです。そして、今回の病気で、完全に線を引いてしまっています。それに、私の親は実はこういう病気だと言うことを、向こうの両親は知っていたのではないか、それを隠してお見合いさせたのでは?と思っている節もあったりして・・・。ただ、それは私自身を思って、そういう言い方をしているんだろうと思いますが・・。  結婚後、病気になる前では、何回か一緒にお食事行ったりしていました。そのときは別段問題はありませんでした。  私の親の気持ちは、再発する可能性もある・・と言う意味で、別れる事を視野にいれないと・・と言う考え。  一方、妻は回復のために今は自分で病院いったり、薬飲んだりしていて・・。今は変なところがない。以前よりも考え方にメリハリがあるような感じもします。  それに、そんな状態でも妻は、私の実家の親たちの事を気にかけたり・・私の事を気にしたりしてくれてる。去年までの妻に戻っている様な感じです。  何がどうして、こんな風になってしまったのか・・よくわからないけど。自分は、今は待ってみる時期かなとも思えるし、それだと私の親の方に対して申し訳ないところもあって・・。孫だって見せている訳じゃないし・・。  私自身がしっかりして、決めていくしか無いんだと思ってはいます。でも私が思うのは、以前の様にまたみんなで笑って過ごしたいっていう事だけなんです。もう無理なのかな。こっちを考えると、あっちがたたずになってしまって・・。  最近、こういう事を考えている自分に対して自分が甘すぎるからなのかなとか世の中を甘く見過ぎているのかなと思えてきて。私が、わがままなのかな・・。もう、二者択一しかないんだろうか・・。 長文ですみません。でも、何度も考えても・・自分がどうすべきなのか・・わからなくて。

  • JRの障害者割引について

    早速ですが、JRの障害者割引についてですが・・・ 私は「将来すべての駅や車両などのバリアフリー化が完了した暁には、本人に対する割引は廃止し、介助者のみ100%割引にするべき」と考えています。 そんな私の持論は、ちょっと、おいとくとして・・・ 現行の制度の中で疑問に思う事は「何故、急行料金が割引になって、特急料金が割引にならないのか?」という事です。 恐らく、制度が出来た当時は急行が主流で、特急に乗る事は今のグリーン車に乗るような感覚で「贅沢だ」と考えられたのでしょう。 しかし、時は移り、今や急行列車はほぼ全敗となり、在来線でも長距離列車の全てが特急になりつつあります。 その現状からして「新幹線や在来線特急の特急料金も急行料金と同じ扱いにするべきではないか?」と思うのですが、国やJR各社にはそういう動きはまったく無いのでしょうか?

  • 子供を手放すべきか

    私はバツイチ2児(2人とも保育園児)の子持ちです。1年前からずっと悩んできたことがあります。その悩みとは、子供を元夫の方で育ててもらおうかということです。 まず、何故離婚したかというと(1)性格の不一致(2)金銭問題の2つです。 (1)では、毎晩飲み歩き(仕事の時もありましたが)帰宅時間は夜中や朝方近く。できちゃった結婚でしたので、「2人の時間がなくなるから」という言葉もさほど聞いてもらえず、2人の時間ができませんでした。そして、妊娠7ヶ月のときに浮気発覚しました・・・。 子供が生まれてからは、可愛いがってはくれてましたが育児への参加はしてくれませんでした。私も働いていますので、朝は寝ているときに子供を保育園へ預け会社に行き、会社が終わると迎えに行き帰宅し、夕食を作り(元夫はほとんど外食でした)子供とお風呂へ入り、寝かしつけ洗濯して・・・の繰り返しで、ほぼ母子家庭状態だったと思います。二人目ができても、変化なしでした。 (2)では、反対を押し切って自分のお店を持ちました。反対といっても、相談というよりも報告に近い感じでした。最初は良かったんだと思います。徐々に赤字に転じ・・・。とうとう多額の借金とともに倒産でした。私もいけなかったんです。自分の仕事と育児と家事でてんてこまいで気付けなかったんです。その多額の借金ですが、私の実家や元夫の身内、金融会社、取引先、お客様などです。その中で私が連帯保証人になっているものや、私自身が借りてあげたものがあり、今まさに返済中です。 離婚寸前まで、子供について悩んでいました。どちらの方が幸せにできるかとか、離婚後の自分を想像したり、とにかく悩みました。自分の親には「子持ちなんて、もう再婚はない」と断言されました。というのも、母も経験者だからです。 振り返れば、結婚生活は仕事・育児・家事ばかりで自分の時間もなく、頼れるはずの旦那はいなく、不安ばかりだったように思います。もちろん、今も同じ生活ですが。 元夫はというと、仕事は常に真面目に頑張っており、私たちに戻って来てほしいみたいです。でも、相変わらずほとんど飲み歩いているようです。私から言わせてもらえば、飲みに行くお金も返済分にまわしなさい!と思っています。 離婚後、元夫とは何故か仲良く(?)会って話したり、休みがあえば子供たちと出かけたりもしています。が、元夫との復縁は無いです。 最近よく、何もかも忘れて一人でいたい!もう一度一からやり直したい!いろんなことやりたいのに!遊びたいし!借金早く返済したいし!と、思っています。これから子供にもお金がかかってきます。今の私の給料じゃ、とてもやっていけません。生活費に借金返済分と、今でも余裕がなくてその日暮らしをしており、金銭面も不安でいっぱいです。こんな、不安や不満のせいで、つまらないことで子供に大声で叱ったり、たまに手がでてしまっています。だったら、いずれ経済力がでてくる元夫、子供が大好きな元夫側の両親(子供も慕っています)、兄などの元で暮らしたほうがいいんじゃないか。きっと、のびのびといきいきと暮らせるのではないんじゃないか。と思っています。(子供が休みの日になると元夫の実家に行きたいというのです) 子供は可愛いですが、正直うっとうしく目障りな時もあります。 色んな方の意見を聞きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 出世

    今、主人は43歳主任をしています。今日、社会健康保険の被扶養者の届けを申請しなくてはいけないのですが、出世コースからはずれると思い、今まで、私が特別障害者だということを隠していました。相談なんですが、特別障害者とばれると出世コースからはずれるのでしょうか。

  • 紙に箔押しをしたいです

    ある本で、革工芸用の刻印で紙や革に箔押しをする方法が紹介されていました。 機械押し用のフィルム箔を使用すると書いてあったのですが、 フィルム箔はどこで買えるものなのでしょうか? インターネットまたは製本材料店でそろうと書いてあったのですが、 うまく見つけられませんでした。

  • 就職して後悔しています、夢をまだ追いたいのです

    私は絵を描くことが好きです。中学生の頃は友人と毎日部活で楽しく描いていました。 しかし高校生になると積極性を欠く子の存在やそれに合わせてしまう子もおり、部活はあまり楽しくありませんでした。 男子生徒からの遠回りないじめや校風もあり、3年間通いましたが、その頃には絵は好きでも人生そのものに冷めてしまっていました。 進路を決めるときには専門学校と就職、どちらかで迷っていましたがどうせプロになんてなっても食べていけない、夢は夢で一握りしかそういった職には就けないと思い、絵は趣味でいいと少し離れた機械部品の会社に事務として就職しました。 就職して2ヶ月余り、本当に後悔しています。 絵は好きでも描く時間が減り、また趣味を同じくできる人もいなければ同年代の人もいないので、職場でも仕事はしても意識は上の空でいつも絵を描く人と話しながら実力を上げたい、と感じています。 食べていけなくてもいい、興味の無いこの会社でただ黙々と書類を打ち込むよりもせめてものづくりの会社に入りたい、と入社して早々感じ始めました。 今では仕事場に居るだけで苦痛でなりません。新しい仕事を教えて頂いても覚える気にもならず、このままでは何か重大なミスでもしでかしてしまいそうです。 仕事場の人達は殆どの人がいい人で、私のような新人にも気を使って頂き、会社自体もしっかりとした所なので一度辞めたい、と自宅でぼやいた所親は辞めるなんて有り得ない、ととても怒っています。 私自身も辞めるという事は優しくて常に忙しそうな係長や班長や、職場の先輩方を裏切るような真似であり、我侭だと思うのですが、どうしても専門学校へ行って自分の好きな絵を勉強したい、描きたいのです。 なので私の中ではもう東京で一人暮らしをしながら、専門学校へ通おうと決めています。 しかし金銭的な問題もあり、今は会社を辞めるかどうかとても悩んでいます。 車のローンや保険など、手取りが11万ちょっとの私の給与では月々支払わなければならない出費で月2万円程しか残りません。 車を手放すのが一番手っ取り早いのでしょうが、自宅から会社までの距離は片道26キロあり、一時間かかります。田舎ですので電車もバスもありません。車が無いと通勤できないのです。 しかし車があるとお金が貯まらない、あの会社に勤める限りいつまで経っても専門学校へ行って一人暮らしするお金は貯まらないのです。 それならば自転車でも通える10キロ圏内の場所で製造の仕事をして、車は使わずローンを伸ばし事故の心配も無いので保険を解約し、少しでもお金を貯めていった方が良いのではないかと考えています。 しかし今の会社を辞め、製造に入ったとしてもそこでもお金が貯まったらすぐに辞めるでしょう。そんな転々と職を変える人材を専門学校は受け入れてくれるでしょうか。肝心のものづくりの会社も欲しいと感じるとは思えません。 だからといってあの会社にずっと勤め続ける事はもう無理だと感じています。向上心の無い社員になってしまった私がいつまでもずるずると居るのは私を入社させて下さった方々への冒涜だと感じます。しかし我侭だと一蹴されるような情けないこの退職理由が通じるでしょうか。 それでも私は専門学校へ行って絵を描き、実力を上げ、一度諦めた夢を追いたいと思うのです。まだ間に合うと思うからこそ、今この現状が悔しくて仕方ありません。 乱文になってしまい申し訳ありません、相談内容をまとめさせて頂くと、 私は今の会社を辞めてお金を貯め、専門学校へ行きたい。しかし本当に辞めるべきなのか、辞める事ができるのか、また辞めた所で受け入れて貰えるのか、相談させて頂きます。 毎日悩みながら出勤しています。先日には「歓迎会」という事で出席の有無を問われ、「主役だし、行くよね?」と言われました。 今の私に歓迎される価値も、出席する権利もありません。職場では埃を理由にマスクを付け、表情が分からないようにしています。 両親は絶対に辞めるな、皆最初はそうだ、の一点張りで、高校での友人は大学へ行きとても急がしそうで、わざわざ私の相談で友人の新しい生活の邪魔をしたくありません。 一人で悩むのはもう疲れました、どうかご意見を頂けませんでしょうか。

  • 人を叩きたい人がのさばっている・・・彼らは自分の心理に気づいて

    http://bekkoame.okwave.jp/qa4037499.html ここの、「心的に病んでいると思われる人の質問について。」を読んで思いました。 自分は統合失調症で心は病んでいると思われますが、(いや、この場合脳かな、正確には・・・統合失調症は心の病気と思われている方もいるかも知れませんが、正確には脳の病気です。心のもちようとかの問題じゃありません。)たびたび、一般の人が首をかしげるような質問をしてしまいます。(心のもちようで解決できることなど、たまに幼い考えを露呈したり、醜い感情を爆発させたり。) そうすると、暖かい回答もいただけますが、稀に、人格の欠点を文面から読み取って、(自分たちの都合のいいように解釈して)欠点をつつく、説教する、攻撃する人たちがいます。またそれに賛同して参考になったボタンを押す人達(要は同種類の人達)がいます。(袋叩きボタンという比喩もあります・・・) 彼らの言い分は、このサイトは玉石混合だから自分に必要のない回答はスルーすればいい、です。ですが、それをいいことに、大義名分に気に入らない人達を叩きまくっていませんか? ほかの悩みサイトではもっと暖かいところがあります。なぜこのサイトはこうなんでしょうか? そして彼らは自分達が単に人を叩きたい、回答者として優位に立ちたい、上目線で回答したいという己の心理に気づいているのでしょうか?彼らは自分の心の醜さに気づいていて、なお他人には、心を清くもてとアドバイスするのでしょうか?それとも自分たちの心は清い、高潔だと錯覚しているのでしょうか? 質問者と回答者は対当ではないですか?違うのでしょうか?一方的に智恵のあるものが知恵が不足しているものを教えて、質問者は回答者に感謝して回答者は質問者に感謝などしないでそれで終わりでしょうか? また自分のように統合失調症でなくて心の病気、人格障害、うつ病、ノイローゼなどでも、心のもちようでなんとかなるのなら、医者や薬はいらないと思うのですが、どうなのですか?(心のもちようで問題を克服できるのは健康な人だと思います。) 統合失調症の方が苦しみを訴えているのに、「そのプライドを何とかすべきでは?」などと回答されられているのをみると心が痛みます。というかこれはネット特有の現象で現実社会でそんなアドバイスしませんよね?いったい統合失調の患者にどのような心もちを彼らは望んでいるんですか? それと気に入らない質問だからと、これは質問ではないからと削除させたり、カテ違いだと移動させたり、そんな嫌がらせあるような気がするのですが、被害妄想ですか? そして今後サイトはこのままでいいんでしょうか?運営者は問題意識を持っていらっしゃらないのでしょうか?何年後かには変わっているとか・・・ 以上、たくさん質問させていただきます。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#140265
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 「服装自由」の許容範囲

    こんにちは。 私の職場では繁忙期に短期のアルバイトを雇います。 そして、その方達には倉庫で作業をしてもらうのですが、 服装は自由と言う契約をしております。 さっそく今月から短期のアルバイトの方に来て頂いていますが、 彼らの常識のない服装に正直驚いてしまいました。 1人の方はキャップ帽を被ったまま作業をする。 また、若い女性は初日から真っ青のマニュキアを塗った長い爪で 出勤してきて、ストールの様な物を首に巻いたまま作業をするのです。 確かにこちらは「服装自由」と言う条件を申しました。 (汚れても良い格好で。とも申しました。) ですが、普通は倉庫で働くとなったらTシャツにGパンぐらいではないでしょうか? オシャレをしてくる必要もありません。 この会社では爪にマニュキアを塗っていてもOKなのですが、作業中にかけたりすると大変なので、長さは自己管理をします。 ですが、アルバイト1日目にマニュキアを塗って出勤しますか? ちなみにこの2人は初日からピアスもつけて来ました。 常識がないと感じるのは私だけでしょうか? こういう人達ですから、もちろんきちんと返事も出来ません。 返事や作業の事は随時指導していくつもりですが、 「服装は自由」と言った手前、注意をして良いものか悩みます。 短期(2ヶ月半)なので目をつぶっておくべきなのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 彼氏としてなら良いが、結婚相手としては・・・・・

    長文失礼します。 30歳女。同棲して4年目の二つ年下の彼がいます。 普段はとても仲が良く、価値観もわりと近くて一緒にいて楽しく、ただ付き合っていくだけならこれと言って問題はありません。 ただ、わたしは今鬱病を患っているのですが、そのことに対しての彼の対応というか理解が足りないような気がしています。 まず、鬱に対しての知識がない彼にネットででもいいから少しでも調べて理解してほしい、と何度も言っていたのですが、その場ではうん、わかったと返事があるのですが、実際に調べてくれたのはわたしが鬱になって一年以上経って涙ながらに訴えてやっとでした。普通彼女がまして一緒に暮らしている相手が鬱病になったら、どんな症状なのか、自分に出来ることは何なのかと自ら調べてみようという気にならないものでしょうか? そして、今は鬱病で働けず、父から生活費の援助をしてもらっているのでるのですが、始めからわたしが父に頼ったのもありますが、彼から援助の申し出などは一切ありませんでした。 もともと友達付き合いから始まった関係で、彼が二つ年下ということもあり、わりと対等な関係で、同棲していますが財布は別々。 家賃、光熱費などはもとから収入の多い彼が多めに出してくれていましたが、そのうえ彼に援助までしてもらうという発想がなく父に頼ったのですが、事情を知る友達に援助のことが話にも出ないのはいかがなものか、普通結婚まで考えている相手なら援助しようと思うのではないかと言われ、確かにそうかもと思うようになりました。 でももし、最初に相談していても、人のことで自分にマイナスが発生するのをとても嫌がる彼は援助などしてくれなかったと思います。 自分の親の面倒すら出来ることなら見たくないと言っている彼ですから。(ちなみに長男で親子関係は良好) 彼自身今まで苦労という苦労をしてこなかったせいか、困難に対する心構えや、困難に遭遇しているパートナーへのサポートなどどうにも心もとないところがあります。 彼なりには出来る限りわたしの鬱に気遣ってくれていることもわかるのですが。 このままうまくいけば、いずれは結婚をと言ってくれている彼ですが、何事もなく楽しい時は最高のパートナーでも、長い人生いざなにかしら困難があった時、この調子ではとても二人で力をあわせて乗り切っていける気がしません。 わたし一人で途方に暮れ、彼はどこか他人事という姿が目に浮かびます。 わたしももう30歳。 出産のリミットのこともあります。 一日も早く今の彼とは見切りをつけて新しいスタートを切るべきなのでしょうか? それともわたしの言っていることは贅沢すぎるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#62623
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 人を叩きたい人がのさばっている・・・彼らは自分の心理に気づいて

    http://bekkoame.okwave.jp/qa4037499.html ここの、「心的に病んでいると思われる人の質問について。」を読んで思いました。 自分は統合失調症で心は病んでいると思われますが、(いや、この場合脳かな、正確には・・・統合失調症は心の病気と思われている方もいるかも知れませんが、正確には脳の病気です。心のもちようとかの問題じゃありません。)たびたび、一般の人が首をかしげるような質問をしてしまいます。(心のもちようで解決できることなど、たまに幼い考えを露呈したり、醜い感情を爆発させたり。) そうすると、暖かい回答もいただけますが、稀に、人格の欠点を文面から読み取って、(自分たちの都合のいいように解釈して)欠点をつつく、説教する、攻撃する人たちがいます。またそれに賛同して参考になったボタンを押す人達(要は同種類の人達)がいます。(袋叩きボタンという比喩もあります・・・) 彼らの言い分は、このサイトは玉石混合だから自分に必要のない回答はスルーすればいい、です。ですが、それをいいことに、大義名分に気に入らない人達を叩きまくっていませんか? ほかの悩みサイトではもっと暖かいところがあります。なぜこのサイトはこうなんでしょうか? そして彼らは自分達が単に人を叩きたい、回答者として優位に立ちたい、上目線で回答したいという己の心理に気づいているのでしょうか?彼らは自分の心の醜さに気づいていて、なお他人には、心を清くもてとアドバイスするのでしょうか?それとも自分たちの心は清い、高潔だと錯覚しているのでしょうか? 質問者と回答者は対当ではないですか?違うのでしょうか?一方的に智恵のあるものが知恵が不足しているものを教えて、質問者は回答者に感謝して回答者は質問者に感謝などしないでそれで終わりでしょうか? また自分のように統合失調症でなくて心の病気、人格障害、うつ病、ノイローゼなどでも、心のもちようでなんとかなるのなら、医者や薬はいらないと思うのですが、どうなのですか?(心のもちようで問題を克服できるのは健康な人だと思います。) 統合失調症の方が苦しみを訴えているのに、「そのプライドを何とかすべきでは?」などと回答されられているのをみると心が痛みます。というかこれはネット特有の現象で現実社会でそんなアドバイスしませんよね?いったい統合失調の患者にどのような心もちを彼らは望んでいるんですか? それと気に入らない質問だからと、これは質問ではないからと削除させたり、カテ違いだと移動させたり、そんな嫌がらせあるような気がするのですが、被害妄想ですか? そして今後サイトはこのままでいいんでしょうか?運営者は問題意識を持っていらっしゃらないのでしょうか?何年後かには変わっているとか・・・ 以上、たくさん質問させていただきます。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#140265
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 早く結婚して仕事を辞めたい。変ですか?

    現在大学4年の女です。 生保の総合職に就職が決まったのですが・・・ 3年働いたら、彼氏(社会人)と結婚したいと考えています。 総合職なので全国転勤があるし、結婚後は仕事続けられないかなと思っています。 彼氏も結婚後はあまり働いてほしくないみたいで、何より私自身、家庭と仕事は両立できない気がしてます。 早く結婚して、仕事を辞める。 これでいいと思ってました。 けれど最近、自分は間違ってるのかと、不安になってきました。 両親や友人からは、「時代錯誤」みたいなことを言われます。 女性もどんどん働ける時代なのにと。 実際、どうなのでしょうか? いまどき寿退社は変ですか? 彼氏はメーカーに勤める会社員ですが、その収入だけでは将来や老後に困りますか? すすんで専業主婦になる女性は少数派ですか? 先日内定者懇親会に行ったら、他の女性は皆キャリア志向で、自分だけ浮いてる気がしました。。。 すぐ辞めるつもりなら、総合職なんてなるべきじゃなかったのでしょうか? 初めて真剣に仕事と結婚について考えはじめました。 何かしらご意見を頂けると嬉しいです。

  • 大手企業と労働基準監督署の行政指導について

    以前、派遣社員にて勤めていた職場でトラブル(セクハラ)があり、辞めた(辞めさせられた)後ですが、 地元の労働基準監督署にて行政指導を入れてもらおうと思い、電話相談しましたが、 派遣元だけしか入れてもらえず、派遣先の大手企業には「以前、既に入れた」とのことで、 入れてもらえませんでした。 やはり、労基署(行政)と大手企業の癒着?はありうるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • <長文>両親と理解し合えません

    初めて質問します。 私(28歳)と父(61歳)母(57歳)との関係に悩んでいます。 原因は姉(31歳)です。 姉は高校生になった頃から実家で家のお金や物を盗むようになりました。問い詰めると「私じゃない。証拠もないのに疑わないで」と怒鳴り、証拠が見つかると「ごめーん」と笑う。 そのたびに父や母に訴えましたが、反抗期だった姉と向き合うことが怖かったようで、聞き入れてもらえませんでした。 姉を避けるようになり、私は大学に進学し家を出ました。 家を離れると見えてくるものも多く、両親の大事さや今までのことも忘れようと思うようになりました。 そんな時、事件が起こりました。 結婚して家を離れている姉が、夜中実家に忍び込み家の現金などを盗んだのです。 犯人は盗まれた母の免許証を使って消費者金融でお金を借りた人物がいたという警察からの連絡でわかりました。 最初は姉を疑い問い詰めましたが「昔はいろいろ迷惑をかけてしまった。今までのことは確かに私がやってしまったけれど、今は結婚して子供もいる。そんなこと絶対にしていない。どうして私を疑うの?」と泣いていました。 その名演技に一度は疑ってしまったことを心から反省したので、犯人が姉だとわかったときの裏切られた気持ちと姉に対する絶望感は相当なものでした。 その事件は、家族間の犯罪ということで示談?のような形で終わりました。 しかし私は納得できず「今まできちんと叱ってこなかったことがこういう結果になったのだ」「きちんと罰を受けるべきだ」と特に姉に甘い母を責めました その後姉とは一切連絡をとっていません。もう6年になります。母とはその件以来、うまく会話ができません。父や母は「孫に責任はない」との理由で会っているようです。しかし私に気兼ねしてか、私が帰ると、姉の話も孫の話もしません。家の中には孫の書いた絵や玩具が置いてあるけれど、誰もそれに触れないという状態です。 私はこのままでいいと思っていました。どこか嘘がある家族でも、姉と関わって裏切られたり傷ついたりするよりは、ずっとましだと。 私には今結婚を意識した彼がいます。彼のご両親とも仲良くさせてもらっています。 しかし先日母から連絡がありました。 「姉が離婚して今、姉とその子供が実家で一緒に暮らしている」 その離婚に両親が口出ししていたこと。私との関係をわかっていながら事後報告だったこと。全てがショックでした。 私は「娘であってももう大人なのに、どうしてそんなに干渉するのか。もう家の事に関わって泣くのは嫌だ」というような旨を伝えました。 母からメールは「これも全部私の責任。あなたには本当に申し訳なく思うけれど、やっぱり孫がかわいそうだと思ってしまう。こっちはこっちで頑張ります。どうか元気で頑張ってね」とのことでした。 私はこのメールを両親は私でなく姉を選んだように受け取りました。 離婚理由は大体ですが「子供に対し愛情がない上、夫が交通事故を起こし、それに対する費用を両親に頼ろうと考えていたことが姉は許せず、両親もそんな費用の援助はできない」と離婚を促したようです。 今は両親とも働ける体ではありますが、子供が成長するにつれ、かかる養育費等を考えると今後両親が私に金銭的な援助を求めてくるだろうというのは容易に想像がつきました。 今までは私の問題だけでしたが彼や彼のご両親にまで私の家族のことで迷惑をかけることになることだけはどうしても嫌でした。 私は、私の生活を守るために、申し訳ないことだとは思いますが・・・と両親と姉に対して「私や彼に対して金銭的な援助を求めません」という旨の書面を作成して郵送し、一度は拒否されましたが強引に署名をしてもらいました。 このことで私の両親は相当ショックを受けたようで、私の心情は理解してもらえず、私としばらく会いたくないと言っています。もし家の事で相手のご両親が結婚を反対するようなことがあったら申し訳ないけど諦めてもらうしかないと言っています。 私は両親に対して生んでくれたこと、大学まで進学させてくれたことを本当に感謝しています。 しかし私は、母になった経験がないので、両親の姉に対する愛情が理解できません。 姉の子も愛せません。 今は「なぜ彼らのことで私が嫌な思いをしなければいけないのか。私の幸せを奪われなければいけないのか」としか考えられません。 長文ですいません。 私は当事者なので、客観的な見方ができません。 私のやり方や考え方が間違っているなら教えて欲しいです。 これを読んで率直な感想を聞かせてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • なぜ不倫はいけないの?

    25歳会社員女性です。 2回り以上年の離れた男性と不倫をしています。1月に一度からだの関係を持ち、そのまま食事へ…という程度の関係。 彼は有名人といっても差し支えないくらいの知名度がある人です。 今まで、奥さんが出てきて、ドロドロして…といったようなこともなく、私にはほかに彼氏がいることや、彼氏以外に最近本気で好きになってしまった人にアプローチしている、ということも知っています。 「そうか、男が3人も同時にいていいなぁ」なんてことも言っていました。 もちろん、不倫相手である彼と結婚、などということはお互い考えていません。 もし2人でいるところを見られても、仕事上の付き合いもあるので、「打ち合わせ中だったんですが、何か?」と開き直ることもできます。(まだバレたことはないですが) 私は男性として、彼氏よりも彼に惚れています。彼の持つ知識や容姿、優しさ、名声など、すべて含めてです。 でもやっぱり、月に1度のデートでは寂しいから、もっとたくさん会える彼氏という存在も切ることができません。(彼氏は、もちろん不倫をしているなんてことはしりません) 本題からそれました。 不倫はいけないことでしょうか。 倫理的にまずいということは、頭ではわかっています。でも、世の中には官能小説や不倫小説があふれ、みんなが「不倫」という言葉にとても興味をもっているように感じます。 表面上は「不倫」に嫌悪感をあらわしていても、その心のうちは「できることなら不倫をしてみたい」「できないけれど、人のそういう話はききたい」という人が多いと思います。 いかがでしょうか。 いけないことならば、なぜもてはやされるのでしょう? 皆さんのご意見や、経験談などございましたら、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏としてなら良いが、結婚相手としては・・・・・

    長文失礼します。 30歳女。同棲して4年目の二つ年下の彼がいます。 普段はとても仲が良く、価値観もわりと近くて一緒にいて楽しく、ただ付き合っていくだけならこれと言って問題はありません。 ただ、わたしは今鬱病を患っているのですが、そのことに対しての彼の対応というか理解が足りないような気がしています。 まず、鬱に対しての知識がない彼にネットででもいいから少しでも調べて理解してほしい、と何度も言っていたのですが、その場ではうん、わかったと返事があるのですが、実際に調べてくれたのはわたしが鬱になって一年以上経って涙ながらに訴えてやっとでした。普通彼女がまして一緒に暮らしている相手が鬱病になったら、どんな症状なのか、自分に出来ることは何なのかと自ら調べてみようという気にならないものでしょうか? そして、今は鬱病で働けず、父から生活費の援助をしてもらっているのでるのですが、始めからわたしが父に頼ったのもありますが、彼から援助の申し出などは一切ありませんでした。 もともと友達付き合いから始まった関係で、彼が二つ年下ということもあり、わりと対等な関係で、同棲していますが財布は別々。 家賃、光熱費などはもとから収入の多い彼が多めに出してくれていましたが、そのうえ彼に援助までしてもらうという発想がなく父に頼ったのですが、事情を知る友達に援助のことが話にも出ないのはいかがなものか、普通結婚まで考えている相手なら援助しようと思うのではないかと言われ、確かにそうかもと思うようになりました。 でももし、最初に相談していても、人のことで自分にマイナスが発生するのをとても嫌がる彼は援助などしてくれなかったと思います。 自分の親の面倒すら出来ることなら見たくないと言っている彼ですから。(ちなみに長男で親子関係は良好) 彼自身今まで苦労という苦労をしてこなかったせいか、困難に対する心構えや、困難に遭遇しているパートナーへのサポートなどどうにも心もとないところがあります。 彼なりには出来る限りわたしの鬱に気遣ってくれていることもわかるのですが。 このままうまくいけば、いずれは結婚をと言ってくれている彼ですが、何事もなく楽しい時は最高のパートナーでも、長い人生いざなにかしら困難があった時、この調子ではとても二人で力をあわせて乗り切っていける気がしません。 わたし一人で途方に暮れ、彼はどこか他人事という姿が目に浮かびます。 わたしももう30歳。 出産のリミットのこともあります。 一日も早く今の彼とは見切りをつけて新しいスタートを切るべきなのでしょうか? それともわたしの言っていることは贅沢すぎるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#62623
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 優先席に座りました。

    周りに老人や、体の不自由な方がいなかったし、若い女の子達やサラリーマン・OLの方が座っていたのでわたしもいいかな・・・と。 ところが電車が走り出してしばらくして、ゴツンと音がして杖をもっている人が近くにいることに気付きました。 わたしは席を譲ろうと考えたのですが、電車は混んでいて目の前にはサラリーマンが立っているし、ここで私が席を譲ったらまずこのサラリーマンの人にどいてもらってさらにうしろの人に移動してもらってさらにそのまわりの人にどいてもらって。。。と考えて、次の駅についたら譲ろうと考えました。次の駅につけば、多数の人が降りていくがわかっていたので、席をゆずる余裕があるなと考えたのです。次の駅まで3分もかからないとわかっていたのもあります。 次の駅について、杖をもった方に「どうぞ」と言おうとして「ど・・・」と立ち上がろうとしたとき、 「もういいよ!どうせ譲る気なんてないんでしょ?、優先席で携帯いじってるぐらいだもんね!」 と大きな声でいわれてしまいました。 携帯をさわっていたのは事実で、周りの人がしていたので自分も・・・なんて安易な考えで、していました。 しかし席をゆずることに関しては考えあってのことだったので「違います、私は・・」と理由を話そうとしましたが、全くききいれてもらえず「口ごたえする気か」という感じでむっとしたまますぐ隣のドア付近に移動してしましました。 そのとき向い側にすわっていた若い女の子達がその人の存在に気づいて席をゆずろうと席を立ちました。その子たちは携帯を触るのはもちろんのこと大きな声で話していて、けれどその子達にはとても丁寧な対応をするんです。 「ありがとう、でももう二駅で降りるから、座ってていいよ。ただ老人や不自由な人に気づいたら席を代わってね、君たちはちゃんとかわろうそしてくれたから、気付かないふりをしないだけましだよ。」 と・・・気付かないふりをする・・・というのは間違いなくわたしに言われているんだろうなぁって思いました。 それは違います!とすごく言いたかったのですが相手の口調が強すぎて言い出せす、そのままいたたまれない思いですわっていました。 なんでこんなことになったのか、そもそも優先席に座ったわたしが悪いのか、でもわたしが座ったときその人はいなかったし、周りの人だって、わたしより若い子だっていたのに、どうして私が・・・という思いでいっぱいでした。 その人がもう少し丁寧に怒ってくれたならわたしだってこんなこと思わないのですが、譲ってもらうのにあそこまで態度がでかいと、どうも納得できません。障害者・お年寄りの方は座れて当たりまえなんでしょうか?