eizip2006320 の回答履歴

全260件中241~260件表示
  • 義母への援助。この場合、皆さんならどうなさいますか?(既婚女性の回答希望です)

    昨年10月に結婚・子無しの兼業主婦ですが、義母への援助に悩んでいます。義母は義弟(独身・30歳)と地方で暮らしており、 義父は、5年ほど前に借金を残したまま蒸発。(理由は不明)、借金の担保として土地と家を取られ、現在は義母と義弟(30歳)で、家賃5万円の賃貸一軒屋にて生活。一方の私は、寝たきりの母(施設に入所中)を持ち、父はなし。昨年の4月に初めて結婚の挨拶に伺ったら、義母がうちの母のことで、結婚後にお金がかかったら困ると思ったようで、かなり細かくお金のことを突っ込んで聞いてきました。私はとても不愉快でしたが、息子の将来を心配しての行動と理解し、気にしないように努めていましたが、それから2ヵ月後に「お金貸して」と義母から電話が。彼と相談し、一万円をあげました。するとまた数ヵ月後に無心の電話が。さすがに夫は「短期間に何度も借金されるのはよくないから」と、弟に電話で「俺は所帯を持ったのだから、そうそうは貸せない。今回はお前が貸してやって」と言ったが、既に義弟も貸したとのことで、結局見捨てられずに、また一万円を振り込みました。夫の親ですから、困った時に助けてあげたいという気持ちがないわけではありません。が、義母は夫に「お兄ちゃん、お小遣いちょうだい!」と無邪気に手を出してみせたり、「お金に困ったら借りるかも」と息子にお金を貰うのは当たり前。の態度。ただ、義母は60歳を超える今も、近所の工場に毎日パートに出ており、生活に困っているのは間違いが無く、一体どうしたものかと頭を抱えております。そんな訳からか、結納もお祝いも頂いていません。 皆さんならこの場合、どう対処されますか?

  • 義母への援助。この場合、皆さんならどうなさいますか?(既婚女性の回答希望です)

    昨年10月に結婚・子無しの兼業主婦ですが、義母への援助に悩んでいます。義母は義弟(独身・30歳)と地方で暮らしており、 義父は、5年ほど前に借金を残したまま蒸発。(理由は不明)、借金の担保として土地と家を取られ、現在は義母と義弟(30歳)で、家賃5万円の賃貸一軒屋にて生活。一方の私は、寝たきりの母(施設に入所中)を持ち、父はなし。昨年の4月に初めて結婚の挨拶に伺ったら、義母がうちの母のことで、結婚後にお金がかかったら困ると思ったようで、かなり細かくお金のことを突っ込んで聞いてきました。私はとても不愉快でしたが、息子の将来を心配しての行動と理解し、気にしないように努めていましたが、それから2ヵ月後に「お金貸して」と義母から電話が。彼と相談し、一万円をあげました。するとまた数ヵ月後に無心の電話が。さすがに夫は「短期間に何度も借金されるのはよくないから」と、弟に電話で「俺は所帯を持ったのだから、そうそうは貸せない。今回はお前が貸してやって」と言ったが、既に義弟も貸したとのことで、結局見捨てられずに、また一万円を振り込みました。夫の親ですから、困った時に助けてあげたいという気持ちがないわけではありません。が、義母は夫に「お兄ちゃん、お小遣いちょうだい!」と無邪気に手を出してみせたり、「お金に困ったら借りるかも」と息子にお金を貰うのは当たり前。の態度。ただ、義母は60歳を超える今も、近所の工場に毎日パートに出ており、生活に困っているのは間違いが無く、一体どうしたものかと頭を抱えております。そんな訳からか、結納もお祝いも頂いていません。 皆さんならこの場合、どう対処されますか?

  • 両親が私を家から追い出したがっています。

    私は今32歳になります。病名はいまだ確定していないですが精神障害者手帳も障害年金(ともに3級)も持っています。昨年11月、障害者として不動産会社の事務に採用されて働いてます。でも収入は10万円切ります。 いわゆる機能不完全家族に育ったため、母から存在を否定される言葉ばかり受けてきました。自殺も何度も試みました。28歳の時に当時の医師の勧めで生活保護を受けてと、昨年バイトの都合でそれぞれ一人暮らしをしたのですが、どちらも過服薬自殺未遂をはかり実家に戻りました。医師はしばらくは実家にいなさいと言っています。 昨年までは受け入れてくれた両親(ともに60代前半)でしたが、今年になってから「30代になって親元にいるなんて情けない。周りの子はみんな独立してるのにうちだけなんて恥ずかしい。いつまでも親をいじめ続ける。早く出て行け」と毎日のように責め続けられています。私だけでなく、4歳上の兄(独立開業の宅配業)に対してもですが、兄は深夜に帰ってくるので兄に話はしません。 今の収入ではとてもじゃないですが1人暮らしもできません。これから貯金したとしてもあと何年かかるか…。両親の「責める」言葉のレベルは、人並に生活費を納めたとしても許してもらえる域を既に越してます(兄は月に5万も入れてますから)。 今古い団地なので、兄と別の棟で暮らすことも考えましたが、兄は「面倒くさい」といって真剣に取り合ってくれません。主治医も慎重に行動してるんだと説明すれば、と言っていますがそれも効きませんでした。 過服薬のために入院したのがいずれも独立している時だったので、私は1人暮らしは向かないのだと思いますが…。 しばらく治まっていたパニックや自傷が復活してしまいました。出て行けるなら出て行きたいですができないだけに苦しいです。今でも出て行けコールが聞こえます。どうしたら良いんでしょうか誰か助けて下さい。

  • 子供がいる彼女と結婚

    子供がいる彼女と結婚を考えています。 僕は初婚で彼女は再婚。 彼女には7歳の女の子がいます。 結婚して問題なのは子供との関係・・・ というか、 はたしてうまくやっていけるのでしょうか? 同じような境遇の方からの意見、 または、まったく関係ない方からでも ご意見お願いします。

  • 病弱な女性

    病弱な彼女(30代前半)のことで相談します。彼女とは、人の紹介で知り合いって結婚前提に1年付き合いました。正直、特別に好きという感情は最初からありませんでしたが、悪いところも見当たらなかったので結婚してもいいかなと思っていました。ところが、最近になって腹痛から40日くらいの入院をしました。しかし、原因が特定されず(異常なしのため)退院させられ、自宅療養で20日くらいを過ごしています。でも、腹痛がおさまらないとのことで、さらに他の病院で検査入院するつもりのようです。その間、ほとんどまともな固形物は口にせず、点滴とおかゆやプリンなどのやわらかい物を食べてます。(野菜、肉、魚すべてダメらしいです。)30過ぎてからようやく派遣で働き始めたような人なので精神的な甘えや弱さは有ると思ってましたが、この2ヶ月間の過ごし方を見ていると彼女の腹痛は、肉体的なことよりも精神的部分から発しているものと思ってしまいます。「痛い、痛い」と言う彼女に対して、どのように接すればいいのでしょうか?正直、結婚生活を考えると不安で自分も疲れてきてます。

  • 障害者の兄弟がいる長男に嫁いで20年経ちました。

    つい最近ショッキングなことがわかりました。20年前私は実家に反対されたにもかかわらず障害者のいる家庭へ嫁ぎました。主人は申し分のないいい人で健康です。その点のみ私の実家は気に入ってました。しかし結婚ともなると話が違います。当然私の母は反対、しかし何とか見守ってはいてくれて今日までこられたような気がします。私は幸い子供にも恵まれ大学生と高校生の2人の母にもなりました。私の母はずっと私たちの心配をしてきてますそれは痛いほど私には痛感してきたことです。手塩にかけた箱入り娘(母の付き合いでたくさんの方からのよいお話も断ってきました)をわざわざ苦労をしなくてもという気持ちで出したと思います。先日、主人の母親とじっくり話す機会がありました。私をどのように迎えたのかの話題でわざわざ障害者の居る家庭へ来てくれたお嫁さんとは思ってなかった。と話されたのです。主人が好きになってもちろんお互いがですが、そんな程度でしか思ってなかったことが私には非常にショックでした。この気持ちをどう整理したらよいか何方かアドバイスください。私は私の母に申し訳なくて悲しい気持ちが増しています。

  • 人を恨めば穴二つでしょうか?

    私は親に虐待や暴力を振るわれて育ってきました。仕事のストレス発散に私を虐待していました。 それでも私は、自分を育ててくれた親だし、感謝しなければいけないと思い、ずっと親にされたことを許してきました。 そのせいで虐待はエスカレートしていき、顔を足で踏みつけられ、私は片目が正常に見えないという後遺症になってしまいました。 そのことを父親に反省するように怒ったら、父親には「俺は反省する必要はない。なぜなら、反省しなくても、お母さんは俺にちゃんとご飯を作ってくれる。洗濯もしてくれる。つまり、娘の目をダメにしたからって、結局俺は許されてるんだ。お前だって今まで俺を実の父親だから許しただろ?親子とはそういうものだ。だから、俺は反省しなくても、結局最後は許されてしまうんだよ。」と言われてしまいました。 このことがあって、私は変わりました。 もう絶対に、父親のことは許さないと、心に決めました。 暴力を振るわれていても、いつも「もっとやれ~!」と言って見ているだけという母親のことも、許さないと心に決めました。 それからは毎日、親を恨み続けています。だって、そうでもしないと、私はまた親を許してしまいそうだから。 ですがその頃から苦しくなったんです。 毎日人を恨んでいる日々ですから、精神的にクタクタになりました。 そして最近「人を恨めば穴二つ」という言葉を知りました。 まさに今の私のような気がします。 それならもう恨まずに、許せばいいのだろうか。 そしたら父親の言う通り、父はなにをしても許された、ということになってしまう。 私はどうすればこの苦しみから開放されるのでしょうか? なお、親と話し合うということでの解決は絶対に無理です。 今は一人暮らしをしているので、親と会う機会はないので平和ですが、実家での親にされた出来事をどうとらえればいいのか、苦しんでいます。

  • 親が再婚した子供の心境について

    親友から、この度再婚(相手の方の再婚)を考えていると聞かされお子さん(小1)の事もよく知っているので何か他人事には思えなく、親友には子供の事を優先に考えてみては、、、としか言えませんでした。 親の人生もあるかもしれませんが、親の勝手で子供が振り回されるのではないか、子供が再婚相手に本当に愛して貰えるのかと考えると、最近いろいろな事件もありますし非常に複雑な心境です。 色々な環境の違いはあると思いますが、ご自信の親が再婚すると聞かされた場合の子供の立場の心境について聞かせて下さい。

  • 御飯の味付け

    姑や小姑の作る御飯は濃く感じます。 逆に姑や小姑、旦那さんは、私の味付けは薄いと言います。 子供を妊娠中、塩分の値が高すぎて、医師に怒られた事があり、何度か言った事があるのに、その時でさえ、改善されなくて、途中で、別メニューにしました。 その事があり、作ってくれる事に関しては感謝するのですが、とにかく私にとっては濃いです。 薄い分には味を足せるけど、濃いとどうしよう状態なんです。 上の子はまだ小学生なのに…と今から、身体が心配なんですが、言うと怒ります。 同居は失敗だったのでしょうか? 今後同居している限りは、我慢するしかないでしょうか? とても胃が痛い日々です。 様々な回答をお待ちしています。 ※すぐに返事が出来ない事もあると思いますが、気長にお待ち頂けると助かります※

  • リスカのことを親に言おうかと思います。

    中1の女です。 ここ数日、リスカについて質問させてもらっています。 部活の上下関係が理由でリスカをするようになってしまいました。 自傷行為をしている私ですが、今回、親に言ってみようかと思います。 親は悲しむでしょう。ですが私自身、このままだとリスカがやめられなくなると思うのです。 ですが、私一度不登校を経験したことがあるのですが、そのときの親の様子を思い出すだけで涙が出てきそうです。 いつもいつもため息ばかり。こんなに私は親を悩ませているのかと私自身もたくさん悩みました。 今回の件も親はとても悩むでしょう。そしてたくさん泣くと思うのです。(なんてったって自傷行為だし 何とか言おうと思うのですが、なかなか切り出せず、困っています。 タイミングが掴めません。 どのように言ったらいいでしょう?なるべく親の心の負担を軽くできるような言い方がいいです・・・ 頭が混乱していて乱文ですがよろしくお願いします。

  • 50代以上の方に質問です。今の10代20代について。

     今の10代20代の、男性女性に対して、それぞれどう思いますか?  できれば50代以上の方に意見を聞きたいです。 やはり価値観や考え方が違うと思うので、質問してみました。

  • 嫁は小姑のことを、けむたく思うものですか?

    枕草子の「ありがたきもの」(めったにないもの)という章で、 「うまくいっている嫁と姑」というような意味のくだりがあるように、 一般的にうまくいかないもの、とされてますよね。 嫁の小姑(夫の妹)に対する気持ちも、一般的に「なんか不愉快」って思う場合が多いでしょうか? 夫には年子の妹がいて、私より年上なんですが、婚約してすぐ初めて一緒に食事したときから今まで、なんかカチンとくることが…多いとは言わないまでも複数あるんです。 たとえば職場の上司とか、年長の女性の先輩とか、姑だったら、 「まああのオジサンじゃしょうがないか」とか、「お局様は煙たいもんだし」「嫁と姑はうまくいかないもんだし」って、不愉快な思考をストップできるんです。 でも義妹に関しては、彼女自身は別にまっとうな人だし、結果的に私には嫌味に感じる訳なのですが、なんでこんなにカチンとくるの??ってぐるぐるぐるぐる考えてしまうんです。 嫁って小姑のことを煙たい存在に思いがちなものでしょうか? そうだとしたら、「ま、そういうもんだ!」って割り切れそうな気がするんですが。

  • 国からの支援について

    病気、事故による国からの支援について質問です。 (1)病気(事故)になり、  国から金銭的、物的の支援、又は、治療費の補助が受けられるのは  どのような健康症状(不具合)と認定されたところからでしょうか? (2)上記のような場合、突然、収入がなくなりますが、  国から補助金のようなものは出るのでしょうか? (3)手続きには時間がかかるのでしょうか? 経験談があれば、お聞かせください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sobut
    • 病気
    • 回答数5
  • 犬と孫の命、どちらが大事なの?

    実家の母(70過ぎ)の事です。家族構成は母、兄夫婦、幼児二人の五人です。 現在12、3歳になる秋田犬を飼っているのですが、先日義姉が犬に襲われて入院寸前の怪我をしました。母が日課の散歩の為に引き綱を付け替えようとした時に逃げられて 捕まえようとウロウロしている所に 知らずに外に出てきた義姉に噛み付いたそうです。顔や首など何箇所も噛まれています。 実は、今までにも何回も人を噛んだ事があるそうです。 そこで兄が犬を処分する、と母に言った所「絶対そんな事はさせない、したら親子の縁と切る」と言ってその後説得に聴く耳持たず部屋に閉じこもってしまったそうです。 この犬は3年前に無くなった父が可愛がっていてのですが、兄は犬が嫌いなので父亡き後は母が一人で世話をしています。大きな犬で私も実家に帰った際、怖い思いをしています。要するになついているのは母だけです。 兄は、母にはもうこの犬は制御できない(体力的に)から、子供や他人を襲って事件になる前に処分したいそうなのですが、この母をどう説得したらよいでしょうか? 普通に考えたら、孫や他人に危害を与える予想のある犬は、処分もやむを得ないと思いますが、母にはその理屈は通用しません。認知症、と言うわけではありませんが、歳ととるごとに頑固になって 考え方に融通がきかなくなっています。 有無を言わさず犬を処分した場合、母がどんな行動をしでかすかわからない、と兄は心配しております。

  • 時限爆弾を胸に・脱力感・絶望・でも生きる

    私は30代前半の男です。 最近、新聞の記事でクボタ旧神崎工場の記事を読みました。1954年から1975年まで毒性が非常に強いアスベストがクボタ旧神崎工場で使われていました。私は70年代前半からの5年ほど、この工場の"300メートルの距離"に住んでいました。 だから間違いなく高濃度の石綿に暴露しています。ある大学教授の試算によると、 当時、工場の四キロ周辺は、基準値以上の高濃度のアスベストに汚染されていたとの、結果が、新聞紙上で公表されています。 アスベストが中皮種などのガンを引き起こすのは30~40年後と言われています。 私は、その年齢に達しています。アスベストは30~40年後の発病まで刻々と時を刻みます。だから私の体は、明日、発病してもおかしくない状態です。工場周辺1500メートルでは、すでに、100名ほどの方が中皮種を発症しています。 実際に死者が多数出ているのです。 ある大学教授は、これは始まりにすぎないと言っています。次はもしかして俺かも・・・・・・。 との考えが脳裏をよぎます。 発病すると確実に死亡します。 現在、最新の医学でも治療法がないのです。 その場所に生まれただけで、大変なリスクを背負いました。 妻には申し訳なく思います。 正直言ってつらいです・・。 妻の今後を考えると、つらいのです。一人、泣けてきます。妻は、私のことを信頼し、愛してくれていす。 おそらく、私無しでは、生き抜くことはできないでしょう。 それが心配なのです。 私から事情を話し、「別れる事を考えている。」と言いました。 妻は、言いました「馬鹿なことを言うな!」と・・・。 まだ発病はしていませんが、 私自身、命の時間があまりないように感じています。 病気等で同じような経験をされた方、どのように強く気持ちをもっていきましたか??教えてください。 あと、どんなご意見でもいいです。お願いします。

  • 姑と嫁の関係

    姑の子供まだ?攻撃に結婚したときから悩まされてます。 結婚して1年半。 聞かれるたびに「車のローンが終わってから」と説明してきました。ローンはあと2ヶ月で終わります。 昨日は姑の誕生日を祝おうと思って一緒に買い物に行く行きの電車の中で聞かれました。 「ローンもまだ2ヶ月あるしそれ終わってから2人で考える」と言いましたが「**(旦那)ももう35だし早くしてもらわないと将来困るでしょ」みたいな事を言われました。 旦那に言っても気にするな聞き流せばいいって言うんですが、、、、。 会いたくないなら無理に会わなくていいしその時は体調悪いからって適当に言ってあげるよって前に言われました。 旦那の弟の子供の事もおしめが取れない!!早く取らないとなどと会えば言ってるので子供が出来ても色々言い続けるんだろうなって思うともう会う気すらおこりません。 みなさんはこんなときどのように乗り越えましたか? その他わたしは一人っ子なんですが「どうしてNOZOMIちゃんのお母さんは一人しか産まなかったの?」など 聞かれ嫌な思いしてるんです。 もう会わなくていいですか? たぶん気性の荒い思った事を何でも口にする人なので 言い返せば喧嘩にさりそうです。

  • 勘違いを指摘するべきか否か

    昨日、専門学校の卒業(修了)式だったのですが その席で担当者の方に「○○君は無断欠席も多かったけれどよく最後まで頑張った」と言われました。 しかしながら私は1度だけ電車が遅れていて連絡手段がなくて 無断欠席になってしまったことはあるのですが(ちゃんと事後報告はしました) それ以外は1年間一度も無断で休んだことはありませんでした。 それを言われたので指揮中はもちろん謝恩会も楽しい行事のはずがずっと気分が悪くいました。 このままではどうしても納得が行かないので 担当者の勘違いを指摘したい気持ちがあるのですが 一方で担当者に事実を言ったところで自分の気が晴れるだけで 他に何が変わるわけでもないので全部行事が終わった後になって 担当者に指摘をして気まずくなるのも意味がないのかなと思う気持ちもあります。 担当者に指摘をしても構わないものでしょうか? ちなみに学校との今後の付き合いは3年以内に転職を考えるのであれば 就職相談に乗ってもらえる制度はありますが多分利用することはないと思います。 アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19110
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 家族が怖い

    昨年末、子連れで再婚をしました。それまでは全く恐怖どころか安心感を抱いていた夫なのですが、先日帰宅が遅くなる日があって子供を寝かせておくようにと言われていたのに出来ておらず、夫が帰ってきてしまい、カギを開ける音に心臓がドキドキして恐怖でちょっとしたパニック状態になってしまいました。 再婚前数年間実家で実母と同居していましたが、その時も母が帰ってくるときは同じ感情を抱いてました。 元々は離婚した私の父親に対して物凄く恐怖を覚えていました。暴力がひどかったので、毎晩「殺されるのではないか」と思いながら生活していました。両親が離婚したときは本当に安心しました。 夫は暴力など振るうことはありません。暴言を吐くこともありません。ただたまに不機嫌になるだけです。私はそんな夫の顔色を見て「怒ってるのではないか、怒られるのではないか」と最近ずっとびくびくして、怒っても無いのに「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝っています。 ちなみに前の夫のときは暴力を振るわれていたのですが、恐怖感より怒りのほうが強かったです。また同じ家族でも子供にだけは恐怖感を覚えることはありません。家族以外でもいつも不機嫌な人などには恐怖感を覚えます。 先日の恐怖感はあまりにひどかったので、夫にはその気持ちを伝えたのですが、結果として泣かれてしまいました。夫のことは愛してないわけでもないし、そばにいて欲しいのですが、毎日の「帰るコール」ですら怖い自分がいます。 夫を怒らせないように完璧に家事・育児・仕事など出来ていればいいのですが、今は無理そうです。 家族が怖いなんて凄く自分でも悲しいし、そう思われる夫はもっと悲しいと思います。どうやってこの恐怖感を乗り越えていけばいいのでしょうか。専門医にはずっと通っています。結婚してせっかく安定し始めたのに、今のままではまた振り出しに戻りそうです。

  • 毎日の献立の立て方☆

    主婦の皆さんはどのようにして毎日毎日、朝・昼・夜・・・と献立を考えているのですか?! 私は、主婦ではないのですが最近になって母に代わって御飯を作るなど自立の準備(?)みたいなことをやっています。だけど、そのたびにインターネットで調べたり栄養が偏ってしまったりします。。。 毎日の献立をつくるコツを教えていただけたら嬉しいのですが・・・

  • OMCでカードを作り、嘘の説明を受けました、助けてください。

    3月初めにOMCカード(VISA)を作りました。 海外旅行に3月10日から行く予定で、即日発行と書いてあったので海外でも使えると思い、クレジットのしくみも分からない私はその旨を伝えカードを作りました。 相手はバイトのような人で、私はカードを旅行のためだけに使いたいのと、旅行には本カードが届く前に出発すると何度も聞き、そのバイトっぽいOMCの人に、即日発行で「海外でも使えるので安心してください」と言われ海外旅行に行きました。 しかし、海外では仮カードでは使えず、電話でも謝られるだけで、私が契約したときに担当をしたバイトっぽい人と話がしたいと言っても「私のほうがヒアリングをします」「電話には出すことができません」と断られ、しまいには名前を呼び捨てまでされました。 最後の最後に緊急カードを発行をされ、VISAカードからカードが届きましたが、7日間の旅行のうち、殆どカードですごす予定だったので台無しになりました。 呼び捨てされた時、頭に来て「もう話しにならないので謝る以外の責任を取ってください」と言い電話を切りましたが、謝りの電話もそれ以来ありません。 海外から日本に電話をしたので電話代がかかったのと、旅行が台無しになった事、嘘の説明を受けたこと、、せっかく高額なお金を貯めて旅行に行ったのでどうしても許せません。 どういう対応をしてもらえるでしょうか? 昨日帰ってくるということも告げてあるのに、連絡はありません。 3月初めと旅行前日にも友達がカードを作るために行ったのですが、2回ともその人が担当で何度も聞きましたが、「安心して旅行行って大丈夫ですよ!!」と 説明をされました。 回答よろしくお願いします。