eqw-102 の回答履歴

全514件中101~120件表示
  • 6月・7月・8月の相場について

    昨年は保有さえしていれば資産増が可能な相場でしたが(銘柄選択に間違いがなければ)、今年に入って、LDショックや外国人の売り仕掛け。。。等で投資マインドが冷え込むような相場が続いています。ここ数年は5月に底をつけてそこから上がっていくような感じだったと思いますが、今年は何となく警戒感が拭えません。6月に監査法人関連での嫌なニュースの噂も耳にします。 そこでみなさんに質問なのですが、株式市場、これから3ヶ月はどのような展開を予想されますか??私は、6月を特に警戒月としていて、上昇相場の再開は9月以降ではないかと考えています。

  • 6月・7月・8月の相場について

    昨年は保有さえしていれば資産増が可能な相場でしたが(銘柄選択に間違いがなければ)、今年に入って、LDショックや外国人の売り仕掛け。。。等で投資マインドが冷え込むような相場が続いています。ここ数年は5月に底をつけてそこから上がっていくような感じだったと思いますが、今年は何となく警戒感が拭えません。6月に監査法人関連での嫌なニュースの噂も耳にします。 そこでみなさんに質問なのですが、株式市場、これから3ヶ月はどのような展開を予想されますか??私は、6月を特に警戒月としていて、上昇相場の再開は9月以降ではないかと考えています。

  • 指値注文していますが、約定しません

    イチヤ(9968)を14円で金曜日から指値注文していますが、 買えません。10,000株ですが、どうしてでしょうか? 株数が少ないからでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 小学3年生の教科書

    ある詩の中に「たくさんなうた」という箇所があって、これが嫌な感じがするのです。 「たくさんの」ではないかと思うのです。 どちらでもいいのでしょうか? もし私が感じるように「の」が正しい使い方なら、小学生がこのような使い方を普通だと思ってしまうのではないかと思うのですがどうなのでしょうか。 どなたか私が納得するような回答をお願いします。

  • 移動平均線は何故曲線ではなく直線になるのですか?

    25日移動平均線=その日を含めた過去21日間の「終値」の平均値をグラフ化したもの 5/24までの25日間の終値の平均値が1300円 5/25までの25日間の終値の平均値が1310円 5/26までの25日間の終値の平均値が1290円 だとすると、この3点を線で結んでグラフはカクカクした直線になるはず だと思うのですが、何故一日の中で曲線で山になってたり谷になっていたり するのでしょうか?

  • 来週は日本市場が世界市場を引っ張る?

    ヘッジファンドの戻り、押し目から上げ。 こんな展開になりませんか? ちょっと楽観過ぎですかねえ???

  • 移動平均線は何故曲線ではなく直線になるのですか?

    25日移動平均線=その日を含めた過去21日間の「終値」の平均値をグラフ化したもの 5/24までの25日間の終値の平均値が1300円 5/25までの25日間の終値の平均値が1310円 5/26までの25日間の終値の平均値が1290円 だとすると、この3点を線で結んでグラフはカクカクした直線になるはず だと思うのですが、何故一日の中で曲線で山になってたり谷になっていたり するのでしょうか?

  • 軽油で火が消える??

    軽油にたばこの火を近づけると火が消える、なんて話を聞いたのですがなぜでしょうか。簡単に教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • koowaka
    • 科学
    • 回答数4
  • 薩摩藩ってすごい藩?

    「ドイツってすごい国?」をみて薩摩もすごいと思ったので質問します。 島津家は日本で(おそらく)唯一、鎌倉時代の守護大名からの歴史をもつ大名で、室町・戦国時代は九州最強を誇り、豊臣秀吉に逆らい、関が原では西軍につき戦闘をおこなうなど時の権力者に逆らいつつも領地を減らされることなく、江戸時代は参勤交代で全大名中最も長距離で負担の重い旅行を強いられ、徳川家は更に島津家を恐れ江戸防衛のため間に親藩・譜代大名を置き、名古屋城などの城を築いて万全の体制を敷いたにもかかわらず幕末には薩摩藩主力の新政府軍に倒されてしまいます。 このように、九州のはずれにある薩摩藩がこれだけ長い間、強大な武力とバイタリティーを持ち続けた理由は何でしょうか?鎌倉時代から明治時代初めまで(幕府を除けば)最強、悪くてもベスト3には入っていたと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 武という漢字の意味

    武と言う文字は、鉾を収める。戦いをやめるものだと言う話しを信じてきたのですが、近頃、その話しは日本人が考え出したもので、漢字の本場、中国では、鉾で止まる。言うなれば侵略を意味するものだと聞きました。本当なのでしょうか?

  • 日米和親条約は勅許を得ている?

    日本史を学習していて疑問に思ったことです。 日米修好通商条約が不勅許調印なのは有名ですが、日米和親条約は勅許を得ているんでしょうか? いろいろ調べたのですが分かりません。 知っている方、よろしくお願いします。

  • 「絶対見る予定☆」って日本語は変ですか??

    「絶対見る予定☆」って言葉はおかしいですか?? おかしい理由、おかしくないならおかしくないと教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ものの問い方の「~ですかね?」

    質問の文章で、よく「~ですかね?」といった表現を目にします。 ~わかる人いませんかね? ~こうしたほうがいいですかね? どうにもこういう言葉遣いは、不特定多数の人に質問する言葉遣いでは無いと思うんです。 偉そうな人が、下に見ている人に対して、「キミ、どうかね?」みたいに訊いているように感じます。 この感じ方はおかしいでしょうか?

  • 4830 サンライズについて

    4830 サンライズですが 配当3円とあと5万円以下の自転車がもらえるため 今後、上昇トレンドになるのではないかと 初心者的に考えております。 管理ポストであり、 ボロ株ではありますが、 決算内容もすごくよく ボロ株の中では安心してかえるのではないかとか 思ったりもしますが、 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 中傷的な意見はお控え下さい。

  • 明日の日経平均は・・・

    明日の日経平均は、どうなると思いますか?今日のラストの急上げで明日はまた下がるのでしょうか?しょうもない質問ですいません。周りに株をやってる人間がいないので、お願いします。

  • 全くのド素人からの入門

    はじめまして。 先日、酒の場で「最近、デイトレとか株が流行っているようだな。俺らもやってみるか?」という単純でお馬鹿な話が、真剣になってきました。 4人でサークルを作り年末までに研究、勉強して新年早々に株売買開始となりました。 各自が元金\100,000でスタートし1年後に誰が一番資産を増やしたかの競争をすることになりました。 全員がサラリーマンなのでデイトレは無理ですが、こつこつ勉強中です。 私は数冊の本を読んでいる段階ですが、素人には難しいですね。それなりの方向性(あくまでも素人ですが...)が見えてきたのですが、この解釈が正しいのかどうかの判別をして頂きたく質問を立てました。 1.チャートで長い下ひげが出たら株価が高くなりやすい。 2.PBRが1前後で一株純資産が現株価よりも高ければ買い目 3.PERが同業他社よりも高ければ買い目 4.慣れるまでは指値で売買 5.ロスカットの決断は早めに。 ってことかなぁ、と思っています。まだまだ勉強を始めたばかりですが、解釈が間違っていたらご指摘下さい。また、それ以外にもたくさんの要素があるかと存じますが、超初心者でも「これだけは押さえておけ!」ということがございましたらご教授ください。

  • 今回の大暴落

    今回の世界的な大暴落はどうして始まったのでしょうか? なにか大きな理由があるとは思うのですが。。 アメリカの金利??? すみません。自分で調べてみようとは思ったのですが、力及ばず、こちらの皆さんの力をお借りしたいと思い、質問させていただきました。 また、そういった日本のマーケットの概況のみではなく、世界的なマーケットの概況などの詳細が記されているサイトなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#30718
    • 株式市場
    • 回答数4
  • 3390 ユニバーサルソリューション

    ジャスダックの銘柄ですが、 3390のユニバーサルソリューションですが 上方修正が出た後、3日連続ストップ高をつけ その後、一度、落ちる その後またストップ高 その後4日連続落ちています。 これは、仕手銘柄でしょうか? なぜこんな動きをするのか教えて下さい。 また、今後の株価の予想意見をお聞かせ下さい。

  • 逆張りのロスカットについて

    デイトレ勉強中のものです。 先日、二階堂さんの「逆張りテクニック」という本を読みました。 それで、ロスカットの目安としては、基本的に1%下がったところに設定するとありましたが、 例えば300円の場合で3円ですよね。順張りの場合は、上がっている局面ですので、 3円下がってロスカットということは、納得できるのですが、逆張りの場合、 下がっている局面ですので、反発までには、そのまま数円下げる場合が多いと思うのですが、 それでも基本として、3円下げで設定をするのでしょうか。 二階堂さんの売買記録などを見ましても、1%以上下げてから反発して利食いしているケースもあります。 素人の場合ならなおさら、逆張りで仕掛けた後に、1%以上下げてしまう可能性は多くなると思うのですが、 反転する確率が高い状況においても、あくまでロスカットの設定は、1%とするものなのでしょうか。 以上、まだデイトレ未経験のため、的外れな質問をしているかもしれません。 わかりづらい説明で恐縮ですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 続 あしたは買場ですか?

    他の銘柄でプラス。調子こいてタカラバイオを退治に行って爆死。 今日の結果と明日の心構えを教えてください。 そろそろ光が見えてるのでしょうか?