eqw-102 の回答履歴

全514件中61~80件表示
  • 現在実行中です。盲点を教えて下さい。

    5/12に8701(Eトレ)を170Kで10株買いました。 その後160Kで10株、(ここまでは現物、ここからは信用です。)155Kで10株、150Kで10株と5Kごとに買い下がり、6/6には130Kで10株まで最大で80株になりました。 6月1から試した方法ですが買値から5K上がれば売り、売値から5K下がれば買いを繰り返しました。(機械的にです) その結果6/9の時点で評価損570K利益350K差引220Kの損失となっています。ただし手数料・税金は含まれていません。(5/18からの上昇に空売りをかけた利益が口座管理には含まれていて計算が難しい為) 8701の底値が100Kまでと仮定し(99Kを切れば損切)このペースで機械的に売買を繰り返した場合。 投資額18600K、最大損失4620K(今すでにこれ以下になっています)、一ヶ月の最低予想利益500K、最低年利回り33%となります。 どこかに落とし穴があると思いますが自分で気が付きません。 教えていただけませんか。月曜日に修正しますから日曜の夜までによろしくお願いします。

  • 有料メールマガジンもこの下げは予測できませんでした、

     中国株データベースというところの有料メールマガジンをとっているのですが  今回のこの下げを予測できていませんでした。 おかげで100万以上の含み損が出ています。 おそらくこれからも増えていくでしょう  ここの居られる OKWEBの方のほうがよほど優秀だと思うときがあります。  予測できるのでしたら お金を払っていもアドバイスをいただきたいなと思っています。  有料メールマガジンは当てになりませんよね...

  • 有料メールマガジンもこの下げは予測できませんでした、

     中国株データベースというところの有料メールマガジンをとっているのですが  今回のこの下げを予測できていませんでした。 おかげで100万以上の含み損が出ています。 おそらくこれからも増えていくでしょう  ここの居られる OKWEBの方のほうがよほど優秀だと思うときがあります。  予測できるのでしたら お金を払っていもアドバイスをいただきたいなと思っています。  有料メールマガジンは当てになりませんよね...

  • 悪癖でしょうか?

    中長期です。お目当て銘柄を温めておき、今回のような大きな下げの時に指値買いするスタイルが大半です。 買うときの癖ですが、板を開いて約定しそうな所よりちょっと下で指値にします。うまく降りてくると「お得感」があるのですが、そこまで降りてこず上に跳ね上がり買い損なうことも多々あります。 確実に買えるよう、売りのでてる金額で指値にするのが正解なのでしょうか?

  • 明日の株価はどうなるでしょうか?

    明日の株価はどうなるでしょうか?

  • 4755楽天について

    みなさんこんばんわ。 今月に入ってからの楽天の急落について質問です。 さして悪いニュースもないのになぜこんなに下がるのでしょうか?3日で1万落ちた4月の時より悪いようなきがして・・・ 5月半ばより1月経たないうち、2万も下がっているし、損切りしようにもふくらみすぎて、塩漬けか、逆にこんなに下がって安くなっているなら、難平しようか迷ってます。 手数料値下げは織り込み済みと考えていましたので、 やはり日経に連動しているんでしょうか? よろしくお願いします。

  • その根拠は?

    >日経平均株価は最悪の場合で1万4200円前後まで下落する可能性がある とここの一番下に書いてますけど http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/060608/060608_mbiz058.html 1万4200円って最悪ケースで、13000円を割るとかはあまり考えられないのでしょうか? 2ヶ月くらい前に買った株の本には「今年は強気」とみなさんおっしゃってましたけど、、(>o<")

  • その根拠は?

    >日経平均株価は最悪の場合で1万4200円前後まで下落する可能性がある とここの一番下に書いてますけど http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/060608/060608_mbiz058.html 1万4200円って最悪ケースで、13000円を割るとかはあまり考えられないのでしょうか? 2ヶ月くらい前に買った株の本には「今年は強気」とみなさんおっしゃってましたけど、、(>o<")

  • こんな時は損切り?それとも塩漬け?

    今日も大きく下げ、含み損がドンドンふくらんでいきます。こんな時は、3年定期に預けたつもりで、じっと我慢?それともとりあえず全部処分して、休みますか?どうせ損をしているのなら、このまま我慢するか、一旦手を引くか迷っています。 皆さんどうしておられるのでしょうか?

  • ニューヨーク市場の情報

    ニューヨーク市場の株式の結果(CLOSEした後)を確認できるURL(できれば日本語表示)を知りたいのですが・・・。どなたか教えてください。

  • 独断と偏見で!ヽ(`Д´)ノ これから株式市場の株価は↑上がる?↓下がる?

    先月から株を始めました(なんともタイミングの悪い)株初心者です。 村上ファンドの一連の問題や、NYマーケットの大幅な下落など不安要素が多いせいか、ここのところ全面安が続いています。そこで皆さんにアンケート。独断と偏見でお答えください。勘も経験則も理論派回答も大歓迎です。 1.市場は今後どのような展開になると予想されますか? 2.NY市場の今後の動向は?日本株の外国人売りは続く? 3.皆さんはこのタイミングでどう動かれますか?売る?買う?ホールド? 余り「どの株」と指定すると話が複雑になるので、一般的な話でお願いします。 回答に対する根拠などもありましたら添えてくださいませ。 当方は「買い」に回りたいものの玉切れです_| ̄|○

  • 転換期ですか?

    以前より明らかにこちらの投稿数が減少しているように感じるのはわたしだけでしょうか? 村上さんの事件以後株の世界は変わるのでしょうか? 特にデイトレに関しては規制の噂がありますがどうゆうことが規制されるのでしょうか? おまけ 明日はどっち?

  • 転換期ですか?

    以前より明らかにこちらの投稿数が減少しているように感じるのはわたしだけでしょうか? 村上さんの事件以後株の世界は変わるのでしょうか? 特にデイトレに関しては規制の噂がありますがどうゆうことが規制されるのでしょうか? おまけ 明日はどっち?

  • 中国株、購入できませんでした

    昨日の夜、中国株の買い注文を入れておいたのですが、今日購入できたか 確認してみると、なぜかキャンセルになって購入できてませんでした。 買い注文の仕方がわるかったのでしょうか? ちなみに証券会社は松井証券です。 初心者で、何も分からないのでご存知の方、教えてください。

  • 論理の問題 「あなたはペンギン」

    論理の問題でこんなものがありました。 「あなたは寒がりでない。したがって『あなたが寒がりなら、あなたはペンギン』」この論理は正しい? 正解は「正しい」。解説文に 「PならばQ」は「Pでない、あるいはQ」と論理的に同じ。 とありました。 さっぱり理解できません。わかりやすく教えていただけますか? 出典は、講談社ブルーバックス 小野田博一 論理パズル「出しっこ問題」傑作選

  • 投資リスクに関する疑問

    山崎元氏の「投資バカにつける薬」という本を読んでいて、どうしても意味が分からない文章が出てきました。 以下、本文の抜粋です。 「例えば株式を100万円買うのと、米ドルの外貨預金に1000万円相当分を預けるのとでは、考えられる最大の損失はどちらが大きいでしょうか。これは、圧倒的に外貨預金の方でしょう。 株式1銘柄への投資のリスクは、東証1部上場の時価総額の大きな銘柄で年率30%くらいですが、ドル・円の為替レートで10%強くらいなので、2標準偏差分のマイナスを考えると、1銘柄への株式投資で60%、為替レートで20%の損が大雑把に考えられます。つまり、外貨預金1000万円のリスクは、株式1銘柄に約300万円投資するリスクといい勝負ということです。」 数学に余り強くなくて、上のロジックがよく分かりません。 株式投資のリスクが60%で、為替レートが20%なら、単純に株式投資の方が60%のマイナスがありうる、ということで考えられる損失の最大は株式投資のほうが大きいように思いました。 私の考え方にどこか誤りがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株価の底を何に求めるか聞かせて下さい。ぜひに。

    私は長年株を取引してきましたが、株の下落局面で最終のよりどころは配当と考えてきました。 私の友人は、大部分が感覚だそうです。 もちろん来期の配当が減配されるかも(業績重視)も理解できます。 しかし、たちまちの下落?相場で、気持ちの拠り所をどこに置かれますか。 ここでナンピンする理由は何ですか? 買い下がる根拠は? 私の株人生のよりどころにしたいと思います。教えてもらえますか。よろしくお願いします。 論争するつもりはまったくあっりません。 私なりに分析しますから、よろしくお願いします。

  • 昭和天皇 マッカーサーに「全責任を負う」

    昭和天皇がマッカーサーを最初に訪問したおり 「私が全責任を負う」との発言がマ元帥をひどく感動させ、その後の占領政策にも大いなる影響を与えたという逸話がいろいろな本に書かれていますよね。 どうもマッカーサーはあちこちでこのことを言いふらしていたふしがあるようですが、一方の昭和天皇御自身は「男子の一言」としてお語りにはならなかったようです。 ところが最近(平成14年10月17日)日本外務省が公開した会見録には、こういった天皇発言は見当たらないと云うではありませんか。 (東京裁判がよくわかる本 太平洋戦争研究会・著) この件に関してご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 またこの外務省の会見録というのは、我々でも見ることができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 歴史
    • 回答数5
  • 秀吉の「中国大返し」は真実か?

     本能寺の変で、主君織田信長が明智光秀に討たれたことを秀吉は知り、ただちに備中(岡山)から摂津(大阪)へ引き返し、主君の仇を取ったとされます。  有名な「中国大返し」ですが、岡山→大阪の150キロ を、2万の軍勢が馬・徒歩・船に分かれて実質4日間で走破したとされます。  しかし、私はこのことが不思議でなりません。  人間だけなら可能かもしれませんが、いくさのための移動ですから、大量の武器・弾薬・食料(米俵)の 輸送も伴います。荷造りの準備も必要だったはずです。  なぜ400年以上も前に、大軍が長距離を迅速に移動できたのでしょうか? (もし、秀吉が事前に本能寺の変を知っていて、撤退の用意を行っていたのならば、話は別ですが・・・)  ついでながら、もうひとつ。  なぜ、信長はほとんど無防備の状態で本能寺に泊まったのでしょうか?  油断?慢心?  理解できません。  歴史に詳しい方、どうぞお教えください。お願いします。  

    • ベストアンサー
    • ryuudan
    • 歴史
    • 回答数9
  • 現代の指揮官が戦国時代で戦ったら

    もし現代の軍隊の指揮官が戦国時代にいって、その時代の武器を持ったその時代 の兵を指揮して、同程度の装備と兵力を従えている戦国武将と戦ったらどうなるのでしょうか? つまり時代によって武器の性能が進化しているのは当然ですが、 兵の動かし方といったものの考え方も進化しているのかどうなのでしょうか?