tata358 の回答履歴

全538件中41~60件表示
  • よくないことでしょうか・・

    結婚して10年、元気で可愛い子供たちと、仕事が忙しくて不在がちだけれどても優しい主人がいます。生活に不満はないのですが・・気になる人ができてしまいました。自分で自分に驚くというか、こんな気持ちが芽生えたことにとまどっています。 今ならまだ気持ちを押さえ込むことができるかも・・。でも、何年ぶりかに感じるときめいた気持ちがどこか心地いいのもまた事実で。相手とどうにかなりたい・・というわけではないので、そういう気持ちを隠れて持つのは許されるでしょうか・・。

  • 朝食の準備時間が短いと言われました

    共働き(フルタイム)の主婦です。 家事はほとんどわたしがやっています。 (わたしが残業で遅くなる時に、夕食のおかずを朝作って置いてくるのですが、 それで足りない分を作ってもらって食べてもらうことはありますが 日常的に夫が家事を手伝うことはほとんどありません。 夫の仕事は、犬の世話(朝だけ)と、家庭菜園をちょっとやってる程度です) いつも突然一方的に夫にいろいろ言われるのですが (仕事も家事もきちんと両立するのが普通(みんなやっている)で、普段から夫に手伝わせるのは恥ずかしいことだ、とか お前は主婦として失格だとか。。。) 今日は「朝食の準備に30分しかかけないなんておかしい。ちゃんとやってない証拠だ」というようなことを言われました。 朝の忙しい時間に、夫はまったく自分は関係ないといった顔をして 新聞を読んだりテレビを見たりと優雅に過ごしていて 時間をやりくりしながら出勤前に家事をこなしているわたしに対して まるっきりサボっているような言い方をするので、すごく不愉快になりました。 忙しい朝の朝食の準備時間が30分というのは、短いと思いますか? (毎朝、味噌汁と焼き魚、その他2品くらい作って、出しています。) 皆さんはどんな朝食で、どのくらい時間をかけていますか?

  • Outlook Expressの復元の仕方を教えて!

    Outlook Expressのバックアップを取ろうとしたら、Outlook Expressの中にあったメールなどが全部なくなってしまいました。 デスクトップ上に、「受信トレイ.dbx」「送信トレイ.dbx」「Folders.dbx」「Offline.dbx」というのだけ残ってますがこれをどうしたらいいのかわかりません。 ちなみにバックアップを取ろうとした手順は以下の通りです。 (1)メニューバーから[ツール(T)]→[オプション(O)]を選択。 (2)[メンテナンス]タグを選択し、[保存フォルダ(F)]をクリック。 (3)[変更(C)]をクリックして、デスクトップを選択。 あるHPを参考にやったのですが、そこには「書き戻すときは、ローカルフォルダごと元あった場所に戻す」とありますが、意味がよくわかりません。 非常に困っています。 どなたか助けてください!

  • ママ友に「男の子はいらない!」と言われたら。。

    初めてこちらで質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 先日、ママ友の自宅にお呼ばれして皆子供連れでお邪魔しました。 子供たちは皆1歳半前後の一人っ子で、全部で女の子4人、男の子2人でした。(私は男の子のママです) その内の女の子のママが、そろそろ二人目が欲しいという話をしだし 誰かが「次は男の子?」と聞くと 「ううん、男の子はいらない!絶対欲しくない!勘弁!絶っっ対男の子なんかいらない!!」 と顔をゆがめて絶叫しました。。 その方の娘さんは大人しくてお利口なので、よその男の子を見ると激しくて手がかかると思っての発言だったんだと思います。 たしかに、男の子は手がかかるし2~3歳になると相手するのが大変だと聞きますし、 次も女の子がいいなぁと思う気持ちは、(そう望む人には)誰にでもある感情なので全く構わないのですが 目の前で「男の子なんかいらない!!」と顔をゆがめて叫ばれて 私は正直、すこし不快でした。 その方は普段すごく気さくで、人が不快に思うことは言ったことがなかったので きっと悪意無く言ったことだと思うのですが、なんだかモヤモヤが取れずにいます。 私が気にしすぎなんでしょうか? なぜか心がスカっと晴れなくて、落ち込んでいます。 同席していた男の子のママたちにも「さっきの発言どう思う?」なんてとても聞けなかったので、 なにか良きアドバイスがあれば、是非お願いいたします。

  • パソコン初心者です。ワードについて教えてください。

    ワードで入力中、謝ってどこかをクリックしたために、原稿が二十四分割されてしまいました。もとの状態(入力状態)に戻したいのですが、どうしたらよいでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 郵便局から銀行への送金

    郵便局から三井住友銀行への振込みはできますか? いろいろな所を見てもよくわかりませんでした;; もし無理でしたら、その銀行へお金を振り込む方法はありますか? (その銀行に直接行けば、現金でふりこめるのでしょうか?)

  • 絵本の読み聞かせの流れ

    大学のテストで絵本の読み聞かせのプログラムを作ることになりました。 地元の図書館の読み聞かせに参加すればいいのですが、日程が2週間後とテストに間に合いません。 読み聞かせの大体の「流れ」を教えてください。 時間は30分ぐらい。4~6歳を対象。約20人程度という設定です。 あと、テーマを「数字」にしようと思っています。よい絵本・お遊戯などがあればあわせて教えて下さい。

  • 30代40代女性で、既婚者・子持ち限定回答(必ずお礼コメントします♪)

    唐突に! 30代40代女性で、既婚者・子持ち限定回答として、 家族(=夫・子供・親)以外に関することでで 自分が幸せを感じる時ってどんな時ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#46039
    • アンケート
    • 回答数11
  • 旦那を子供扱いする義父母・義弟に対して(長文です)

    主人の両親と弟と同居しています。 フルタイムで働き、娘(6歳・小1)が一人おります。 月・水・金は義母の都合で、私が残業なしで帰宅し、 子供を学童に迎えに行き、食事の用意をしています。 火・木は私が他の曜日のぶんも挽回するため、残業を集中しているので、 義母にお迎えに行ってもらい、子供の食事もお願いしています。 私は火・木は通常なんとか9時までに帰り、 食事はせずに娘をお風呂に入れて、寝かせます。 問題はその火・木なのですが、 うちの主人はもともと仲の良い同僚と飲みに行くのが好きで、 ほとんど毎日、店に寄り道して、何杯か飲んでから帰ります。 ときには、結構食べてきて、食事はいらない、ということが多いのですが、 私は、大したものも作っていないし、ストレスをためずにいてくれたほうがいいので、 あまり気になっていません。 主人と私は同じ会社で、部署は違いますが、様子がよくわかるので、 多少遅くても安心しているところもあります。 しかし、同居の義父母と弟が、主人に対し口うるさいのです。 「いつ帰ってくる」だの、「食事はどうする」だの、「帰りが遅い」だの、 しょっちゅう携帯に電話を入れています。 私も聞いていないふりをしていたのですが、 さすがにちょっとうるさく、親心から注意してくれているのはわかりますが、 とにかく、私たち夫婦がいいんだから、少しそっとしておいてほしい、 というのが本音です。 父親も弟も、のんびりやでマイペースの主人とは違い、 口が達者で、神経質でまめな方で、特に弟は性格もきついところがあり、 「帰りが遅いのなら母さんに食事を作らせるのはおかしいじゃないか!」 などと、義母が食事係の日はとにかく激しく追及するのです。 主人は「すまん、すまん」とその都度謝っていますが、 若いころからそういう立場に慣れているので、半分は受け流している感じです。 でも、弟の言葉を身近で聞いていると、 なんだか、私が週二日旦那の食事をお願いしているのが悪いみたいで……。 私自身は日頃文句を言われることもないので、居心地が悪いわけではないのですが、 なんとなく言われっぱなしで情けなくなってきます。 傍観者的に見ていればいいや、と開き直っているときもありますが、 娘もいますし、子供の手前、親や弟があまり批判するのもよくないですよね? 旦那を子供扱いする義父母と弟に、一言いいたいのですが、 どういうふうに話を持ちかければ納得してくれるでしょうか。

  • 画像に縦の文字を入れたい

    ブログを始めたばかりで試行錯誤しているのですが、 画像に文字を入れています。 今はデジカメについていたソフトで加工しているのですが 文字が横書きにしか表示できません。 縦書きや、斜めにしたい場合どうすればいいのでしょうか?

  • 相性がよすぎる人

    最近、仲のいい女の子がいます。 その子は今まで出会った中で、だんとつで話しやすく、刺激しあえて、お互いの考えていることもよく理解できる、とても相性のいい人です。おそらく相手もそう思っています。 このまま付き合うことになりそうですが、彼女は「相性が良すぎることが不安」といっています。 僕もなんとなくわかる気がして、このまま付き合えば、お互いのことはわかりすぎてしまうし、もしかしたら飽きみたいなものがすぐに来てしまうという可能性はある気がします。 ただそれは「大切なものが近すぎて忘れてしまいやすいだけ」という感じなんだろうと思ってあまり気にしないようにはしています。 みなさんは付き合っている相手が相性がよすぎて困ったというようなことはありますか? もしくは、僕たちを見て、なにかいいたいことがあれば、意見をいただけるとうれしいです。

  • 「ナルト」の好きな外国人の子どもが喜ぶ場所とは

    ヨーロッパから、昔の友人が息子たち(19歳と13歳)を連れて日本にやってきました。 その息子たちというのが、マンガだかアニメだかの「ナルト」というのが大好きで、それにちなんだ場所を、東京にいるあいだに是非とも訪れたいと言うのです。 彼らの父親、すなわち私の友人も、「私自身も、ナルトなるものが何であるかさっぱり知らないが、あと二週間の東京滞在中に、彼らが喜びそうなナルト関連の場所に子どもたちを連れていってやってくれないか。」と私にいいます。 彼も、こういう機会に父親としての点数を稼ぎたいのでしょう。その大役に、私の助けを求めているのでしょう。そして私も、彼には昔からの友誼があるので、こういう際にできるだけのことをしてやりたいと思います。 ところが、肝心な「ナルト関連のところ」というのがさっぱりわからないのです。私自身、マンガやアニメをしっかり読んでこなかったこともおそらくあってか、「ナルト」なる作品のあらすじを子どもたちから聞いてもチンプンカンブンで、いったいどこへ連れていけばよいものやら全くアイデアが浮かびません。 ラーメンに入っているナルトを作っている工場、とか、うず潮で有名な鳴門海峡、とか、私なりに「ナルト」から連想される場所を提案してみるのですが、どうも彼らにはピンと来ないらしいのです。 彼らのいう「ナルト」とは、どうやら忍者の子どものようなのですが、忍者についての知識も、彼らは私などよりはるかに持っていて、シュリケンだのクモガクレだの、そんじょそこらの子供だましの「ニンジャ話」ではかえってこちらが馬鹿にされてしまっておしまいになりかねない雰囲気です。 どういうところへ連れていったらよいか、誰かお知恵を貸してくださる方はいらっしゃいませんか。

  • 中3 性同一性障害。

    現在中3です。 辛くてどうすればいいのか分からなくなったので質問します。 女の子になりたいと思い始めたのは幼稚園のころからでした。 私は鬼ごっこなどよりもおままごとなどをしている方が好きで、女の子になれたらいいのになぁ・・・とずっと思っていました。 小学校に入ってもその気持ちは治まらず、感情が爆発して、『死んだら楽になれる、生まれ変わって女に生まれればいい』と思い、小2と小4で自殺未遂をしてます。 小6でリストカットを1度しました・・・。辛くて、自分の性が嫌で・・・。 そうこうしている内に何も出来ないまま中3になってしまいました。 中3にもなれば、心の思いとは逆に体は男になっていく一方・・・。 部活は吹奏楽部なのですが、先輩が遊びのつもりで制服交換して着てみる?といわれて、ためらっているうちに着ていました。 凄く落ち着きました。これが自分の本当の姿なんだ。そうでありたい。と。 しかし、そんなことはカミングアウトできるはずはなくこのままずっとこうしていたい感情を抑えて、返しました。 部活内では、大会に出るたびに楽器の運搬が必要になってくるのですが、大型楽器を運搬しているうちに力も付いてきてしまい、『男なんだから』とか『女の子に運ばせるの?』とかいろいろ自分が『男』であることを言われるようになりました。 嫌で嫌で仕方がありません。 最近は髪型だけでも・・・と、少し伸ばしてみたり、家ではピンやヘアゴムなどを付けたりしています。 でもそうしていると『自分が男であることを認めればそれですむ』とか 思ってしまいます。 それの繰り返しです。 どうすればいいのかわかりません。 そろそろ水泳が始まるのですが、上半身を見られるのが恥ずかしくなって、水泳が嫌いになってきました。どういうわけか胸が少し膨らんできたんです・・・。すこし背伸びをすると服からラインが見えて『あっ。』という感じになってしまいます。 腰も女の子っぽくなりました。 体重は普通です。 もちろん自分が男の格好をしている姿も嫌です。 いろいろ聞きたいコトがあります。 少しの間だけでも女の子になった気分になれる方法はありますか? 女装が一番手っ取り早い方法のような気がするのですが、心から女の子になったんだ、と思えるような方法はありますか? もし、女装したい場合、インターネットで服を買ったらばれますか? ばれないように売ってくれるショップはないでしょうか? また、下着の上から服を重ねたらばれませんか? 女装していても途中から嫌にならない方法はありせんか? 心が楽になれるたり女性化できる薬はないですか?飲んでいるのがバレますか?高いですか?中学生に出してくれますか? カウンセリングをしたいのですが勇気がありません・・・。 本当に苦しいです。楽になりたいです・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#32813
    • 医療
    • 回答数2
  • 私はシブチンでしょうか?

    31歳男です。結婚式に対しての私なりの考えを彼女の母・妹から「シブチン」呼ばわりさて戸惑っています。以下、私の考え方です。 巷の結婚式は業者主導のお仕着せであり、公家か武家か農民か何時の時代の形式なのか、神前・仏前あるいは何処かの外国風なのか正体不明の宴会だし、費用に割りに貧弱な食事メニューに加えて新婦はともかく新郎の格好ときたら「七五三」じみていて恥かしいことこの上ない。私らは特に信仰している教義もなく、名もない庶民なのだから本来の意味に立ち返って、家族や親類への感謝の表明と新たに縁戚関係になるにあたりの挨拶、そして日頃なかなか会えない親類に慶事でもって集いを提供できる喜びを分かち合いたい。それには分けの分からない宴会でなく、納得できる料理や演出でもてなしたいと考えます。 断ってもお祝いを包んでくださるでしょうから、充分見合う内容で応えるつもりでいるのです。私としては式場業者のおかしな演出に大切なお金を払うのが嫌なだけで、納得できる出費をケチるつもりは無いのですが・・・。結婚後もお金は必要ですし・・・。 という主張にたいして、「単なる言い訳でケチ臭い考え方、女の気持ちが分かってない」というようなことを言われてしまい、最近では自分がおかしいのかと考え込んでいます。 彼女は「写真くらいは撮りたいね」とのことですので、それは写真館で撮るつもり。指輪や旅行も精一杯努力するということで合意しているのです。 彼女の父親、うちの親は「当人どうしで好きにしろ」のスタンスです。 世間的な常識で見て、私は「シブチン」でしょうか?

  • 育児・家事につまってます

    初めまして。 1歳の子供をもつものですが、出産から今までなんとか日々頑張ってきましたが、どうも最近イライラしてしまうのです。 主人は平日は仕事で遅いのですが、土日休日は子供と遊んでくれて 余裕があれば夕飯作りや買い物など協力してくれるよい主人だとおもってます。 ですが、疲れがたまってたりすると昼間もテレビをみたり、昼寝をしたりします。 仕事で頑張って疲れているのでやすませてあげたいという気持ちはあるのですが、自分も疲れているのか、心に余裕が最近ないため、どうしてもそういう風になるとイライラしてしまいます。 子供の離乳食ももう1歳6か月を過ぎると普通おわるのですが、まだ中、後期で最近はつくってもひっくり返されたりと苦戦しているのもあり、 子供にももう!と声を荒げてしまうときもありますし、子供にはあたれないので、怒りを物に当たってしまうときもあります。 つい、主人にも自分は休みがないのにとか、一生懸命頑張っているのにとか小言をいってしまうときもあります。皮肉を言ってしまったり。 そうしたことをしてしまうと主人も子供にもよいことではないとおもうのですが、我慢ができなかったりするのです。 自分が出産前に引っ越ししてきて、まわりに友人もいないので ほぼ子どもと平日は二人で。 メールなどで以前からの友人に相談したりするとみんなそうだよとか もっと楽にとか、手を抜いたらとかアドバイスをくれますが、 なかなか自分の不器用な性格上、うまくできないのです。。(現状もう手を抜いた状態で。なかなかこれ以上は。。) 煮詰まってしまうと、どうしても先がよくみえなくなり、自分ばっかり 大変だとなり、一人になりたい。どうしてこうなってしまったと 過去の自分の生活と比較して、どうしてもよく考えられなくなってしまうのです。 ストレスをためるのがよくないというので、みんなが寝たあとで 好きな音楽きいたり、お酒をのんだりするのですが、 やはり生活は毎日あるわけで、問題そのものが解決していないので またにたようになってしまいます。 自分としては今も主人ができる限りやってくれているのですが、 もう少しやってほしいのともう少し自分のことを見てほしいのです。 子供と接するのにイライラしない、もしくはイライラしたとき、煮詰まったときなど 皆さんはどのようにイライラを押さえているのか、よいストレス解消法や考え方などあれば、教えていただけないでしょうか。 最近、以前よりもすごくイライラしてしまい、自分の中でも これはよくないなとおもってるのですが、どうにも解消ができないのです。。 自分が甘えているのも理解できるのですが、円形脱毛症に最近なってしまいまして。 よろしければ ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • Outexpressのメールを他のPCからチェックしたい

    Windowsのパソコンを使っています。 メールは、パソコンに搭載されているOutlook Expressを使っています。ただ、Outlook Expressは私のパソコンを開かないと見れなくて、少しこまっています。他のパソコンからメールを受信、送信できるやり方を教えてください。 私としては、Windows Messengerなどと連動させる方法があるのではないかと思っています。。。

  • 姪っ子にきつい先生・・

    本日、姪っ子の参観日があり、おばあちゃんである母が、参観日に行きました。姉は、仕事があったからです。 母が行ったことで、先生は、母が先生の様子を伺いにきたと勘違いしたみたいです。 母が気にしたのが、先生が姪っ子に話しかけるときの言い方が他の子に話しかけるときとはぜんぜん違い、きいついということ。姪っ子だけきついそうです)明らかに、いじめですよね。 その原因は、姪っ子が大人をなめている事と、宿題で本を読んだり等したら、母である姉が印鑑を押すようですが、それがきちんと出来ていないことが多いから、のようです。指定通りに押せていないことが多いのです。姉は、そういうことが、きちんとできないタイプです。姉は、姪っ子が学校からもらって帰って来た書類をよく無くします。母が代わりに書類を管理することもあるぐらいです。母がいつも尻拭いしてます。母が代わりに、姉の家の掃除をしたり、洗い物をしてもお礼を言ったことがない人です。 姪っ子の動作が遅いから先生に目をつけられている、怒られていると思っていましたが、姪っ子の態度と、姉にも原因があり、先生の態度が悪いのだと分かりました。 もう、先生に気に入られること、先生の態度が変わること、はありえませんか? 以前、動作が遅い姪っ子のことで質問したものです 皆さんの回答の通り、お手伝いをさせることにしました。 お手伝い帳をつけさせております。(ご褒美に本をあげることにしました)その節は、皆様、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#33256
    • 育児
    • 回答数4
  • お友達の作り方 幼稚園年中 長文

    5歳の年中女の子の母です。私が5歳の頃、お友達作りにとても敏感 だった記憶があります。体が喘息で弱かったせいか、自分に自信がなく とても消極的な子供時代でした。 高校生から体も強くなり、なんとかここまでやってきましたが、 結婚して子供を産むまでは、本当自信がなく 自分は何者か問いかけるような地味な人生を送ってきたように思います。 ゆえに、娘にはお友達に囲まれた素敵な人生を送ってほしいと思う気持ちが強いんだと思います。 自分の果たせなかった夢等を託すような? 幸い子供は体も強く、運動も勉強も周りのお友達と同じようにできています。 ただ周りとそぐわないと思うと、私は娘と二人になった時強く怒ります。 箸の持ち方から、お友達のお母さんへのバイバイの仕方、 鉄棒等で遊具を遊ぶ際、いつもできるのに今日はできなかった時(以上今日怒った事少しあげました) 毎日細々した事を注意しています。 幼稚園ではお友達と遊んでいて、降園後も遊びに参加していますが、 今日見てると新しいお友達女の子二人が一緒に遊ぼう♪と言って走って いったのに、うちの子は置いていかれていました。そして私お母さんの 顔を見てました。 協調性がない・と、習い事の先生に言われました。 以上つらつら書きましたが、何をどうしたらいいでしょうか。 文章をまとめる気力がなく、すいません。

  • 義両親がうるさすぎます。

    こんにちは。 私は29歳になる結婚2年目の同居はしていない女性です。 私には4人義理兄弟がおり そのうち二人が義妹にあたる女性の兄弟です。 その二人義妹とも今年妊娠、出産をする予定としたばかりです。 それはとてもうれしいことでしたが 前々からずっとなのですが、さらに最近が執拗に 義父が 「子供作れ!」と一回の訪問で何度もいいます。 だいたい平均3~4時間の訪問で10回程度でしょうか。 実の息子である私の夫にはそんなことひとつも言いません。 私にだけ、事ある毎の口癖のように言います。 はじめは何とかがんばって笑って返せたのですが さすがにもたなくなってきました。 私も欲しい気持ちがあるのですが 旦那のほうが、「ちょっと待って欲しい」と慎重派で 一緒に合意の上で。。。と思うので実際は「作る」ことをしていませんが あまりに何度も何度も繰り返し言われると 自分が情けなくなってしまって。 月に2~4回は義両親の元へ行ったりしています。 義父に「一年ほど静かに待っててもらえませんか?」 と言って見たことがあるのですが効果もなく 生まれてきた孫と自分の娘の自慢話と 私に「子供作れ」と言う回数も増えてきたようにも思います(被害妄想か) このままでは、嫌な気持ちも増すでしょうし いざ欲しくなっても 「子供つくれ」と言われて、作るみたいな感じで ちょっと嫌な気持ちになります。 いつも、いつも言われるのも苦痛ですし そういわれ続けると罪のない義妹の赤ちゃんさえかわいくみえてきません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 旦那にも相談してみているのですが 「無視すればいい」などと言いますが、私の心は晴れません。 くどくど書いてしまいすみません。

  • 出産後の夫婦生活の再開

    以前に夜泣き時期に夫婦一緒に寝ますか?という質問をした者です。 そのときに出産後の夫婦生活の再開のこともお聞きしました。1ヶ月検診で先生のOKが出たら・・・という回答を多数いただきました。その後検診で嫁が聞くのを忘れちゃったらしくて・・・ 異常はなかったようですが、僕としてはやっぱ気になるんですよ・・・ 待ち遠しいんですよ。421に産んでいるんでもう大丈夫だとは思うんですがいかがでしょうか?当初は多少切って痛みはあったようですが今は問題ないようです。 それと、まだあれは来てないようなので大丈夫だとは思いますが、仮にできてしまうと同学年兄弟になってしまうんで気にはなっています。来るまでは可能性は0なんでしょうか