bossnass の回答履歴

全533件中121~140件表示
  • テレビコマーシャル

    つい最近まで 真っ白~ふわふわ~いい香り~ って云うコマーシャル! 新製品が出ると、これまでの物が、そうでなかったみたいに 次の製品が優れてる!みたいなCM これって「あり?」 衣類洗剤に限らず ヘアシャンプー、コンディショナー すごいCMばかり これならダメージヘア!存在しないでしょ!! 関係者の方を含め皆さんどのように思われます??

  • 整体師がわんさか増えているような気がするのですが、気のせいでしょうか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 なんとなくですが、10年位前に比べると、接骨院(施術院?)が ものすごく増えた気がします。 整体師の数は増えたのでしょうか? 資格が取り易くなったのでしょうか? 仕事に不安を感じた人が増え、簡単に資格取得できる整体師に目を向けるようになったのでしょうか?

  • ロシアと女スパイ

    ハリウッドや007映画等を観ていて、以前から疑問に思ったのですが なぜ、ソ連(ロシア)のスパイ・将校・工作員・捜査官等に女性が 配役される事が多いのでしょう? しかも、その女性の多くが長身(または体躯のよい)、クール、冷徹、 非情、サデイスティック、モデル級の美女、性欲旺盛・・・という 共通キャラが多いように思えます。 映画の男性観客へのサービスもあるのでしょうが 西側欧米各国の意識に、ロシアや共産主義に対して固定概念のような ものがあるのでしょうか? または、実際に(元になった)モデルがいたのでしょうか?

  • 間取り図を簡単に描く方法(プロの方へ)

    DTP関連での質問です。 建築屋からもらった本格的なCAD図面(寸法線とか入っている細かい物) をもらって、広告原稿用に使う簡略化した間取り(外壁、マド、ドア程度)を作成するとき、どういう方法をとれば手早くできますでしょうか? 現在、イラストレーターでトレースしてるのですが、 時間がかかってたまりません。 たとえば、CADデータよりAIデータへ変換し、ほんのすこし直せば 作れるソフトとかなど・・・ また、間取りを簡単に描くために開発された専用ソフトで、 AIやPSに書き出し可能なものとか・・・ 知っていたら、紹介願います。 ちなみにMACです。

  • 第二次世界大戦のジョーク

    皆さんこんにちは。 下記は第二次世界大戦のソ連にまつわる「ジョーク」 なのですが意味がわからないため笑えません。 どなたか意味を教えてください。 2個ありますが、1個だけでも結構です。 1、ソ連軍はドイツに攻めこみ、手当たり次第に略奪をした。 とくに彼らは電球と水道の蛇口を欲しがった。 2、ソ連のラジオ放送は三つのカテゴリーに別れている。 すなわち、「真実」「たぶん真実」および 「真実でないもの」である。 第一のカテゴリーは時報、第二は天気予報、そして 第三カテゴリーには他のすべてが含まれる。

  • 中国人の反日

    この間、塾の先生が「中国人は実際は日本が好き」 と言っていました。 その先生は世界史担当で色々な国へ旅行したことがあるみたいです。 中国は他民族国家であり、反日意識によって国民の団結力を 維持しなければバラバラになってしまうため、 時期をみはからって政府(?)がやらせの反日運動(日の丸を燃やしていたり) をテレビで流している と聞きました。 実際はどうなんでしょうか?

  • フランスの軍隊について、

    私は、フランスという国が全くわかりません。 第二次世界大戦では、枢軸国と連合国の間で二股かけ、勝ち組に常にすりよります。 しかも、ノルマンディー上陸作戦で英米の多くの兵士が死傷するのに、自ら積極的に戦おうともしません。私だったらこんな国は相手にしません。しかも、戦後、戦勝国として国連常任理事国になるなど、不遜な態度が露骨です。 普通、ドイツに降伏して武装解除されたのでしたら、全く問題はありませんが、フランスは武装解除もせず、政府や軍隊もぐちゃぐちゃで、どちらについているのか全くわからない状態でした。人間であれば完全に信用を失うのですが、フランスは戦後ますます影響力を増しているように見えます。 私は、この国が理解できません。 質問1.こういった先進国は普通の国なのでしょうか。 質問2.それを受け入れる他の国々の対応にも問題はないのでしょうか。 個人的見解でもいいです。教えてください。どこかで納得したいのです。

  • ナポレオンはフランス人かイタリア人か。

    ナポレオンは、フランス人でしょうか、イタリア人でしょうか。 「コルシカの生まれだから、どっちとも言える」と思っていたんですが、最近、ナポレオンの伝記を読んだところ、「フランス人から見ると、異邦人」「イタリア人」で通っているようなんですが。 母国語もイタリア語、名前も「イタリア式からフランス式に変更した」と書いてあります。 フランスの英雄がイタリア人では、ヘンな感じがしますが?

    • ベストアンサー
    • noname#67622
    • 歴史
    • 回答数6
  • 東京五輪誘致の可能性はどれ位でしょうか?

    振って湧いた様に飛び出した2016年の東京五輪誘致に否定的な意見を持っています。 どの様なアンケートをとったのか分かりませんが59%の人が誘致に賛成とか。 しかし誘致活動している他国は軒並み70%を越えているので日本での関心度は一番低いと言う事だそうです。 私は1964年の東京五輪を知っています。しかし翌年不景気になりました。つまり経済効果は期待出来ないと言うのが私の結論です。 今から8年後に日本の経済がそれほど良くなる様には思えません。 今回の北京五輪で明らかになったのは中国人の多くが貧しいと言う事、 そしてそれらの人達が五輪の被害者となっている事でした。 今日本で社会問題となっているネットカフェ難民やニートなどの低所得層が8年間で所得が上がるとは思えないのです。 私は決して五輪自身を否定するものではありません。競技に熱中しました。 しかし今の日本は誘致する経済的資格が無いように思えるのですが皆さんはどう思われますか?

  • デザイナーを目指す26歳女。学校か現場か迷っています。

    現在メーカーデザイナーのアシスタントをしている26歳女です。 アシスタント歴は一年半ですが、暇な会社なので雑用が多く たまにデザインをやらせて頂いても、企画段階で打ち切りになるなど なかなか手がけたものが世に出ません。 先輩のデザイナーは三年以上この会社にいますが、自分がデザインしたものが未だに採用してもらえていません。 会社の事情でデザインを外注する事も多いです。 長くここにいても実務経験にも繋がらなさそうなので、転職をしようと思っています。 私はデザインや美術の学校を出ていません。 絵は好きで昔から描いていて、今はデッサンを習いに美術研究所に週三回通っています。 会社以外では、友人知人から頼まれてCDのジャケットのデザインやイラストを描いたりしています。 学歴も実務経験も無いに等しい自分が、今後どうやってデザインの世界に入るか悩んでいます。 やりたいデザインは広告やエディトリアルやパッケージなどです。 挿絵など絵を描く機会があれば最高です。 将来的には、フリーでデザインやイラストの仕事をしたいです。 デザイン事務所などを経てフリーになる人が多いと聞いたので、デザイン事務所に入りたいと思っています。 学校に行くとしたら、桑沢の夜間か多摩美の夜間を考えています。 この夏、桑沢の夏期講習に参加したり、多摩美の学校説明会に参加したりしました。 両方とも見学した結果、講師は多摩美の方が自分に合っていると思いました。 しかし、今から四年間夜間で学んで卒業した頃には30歳です。 在学生に聞いたのですが、昼間デザイン事務所でバイトしている人はいるものの 雑用ばかりでデザインまではやらせてもらえないのが現状の様です。 という事は、四年間勉強だけで実務経験は積めないでは・・・と予想しています。 30歳でデザインの実務経験がほとんどないのでは雇ってくれるところが無いと思います。 今はポートフォリオを作って就職活動を始めようとしていますが 学校に入って基礎を積んでからの方が道が開けるのか それとも学校に入ってしまえば、今後何年かは時間などの制約が出てくるので 年齢の事も考えて今デザイン事務所に潜りこんでおいた方がいいのか悩んでいます。 フリーでデザインやイラストの仕事をもらうという目標に近づける可能性が高い道はどれか・・・ アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 現役のデザイナーの方に質問です。

    商業施設のインテリアデザイン事務所に勤める22歳です。 今年新卒で入社したのですが、社長と私との二人で仕事をしている環境と、いまひとつ自分のやりたい仕事が出来ていない現状とで甘えかもしれませんが、なかなかモチベーションがあがらない状態が続いています。 みなさんは仕事のやる気がないとき、モチベーションがあがらないとき どんなことを考えますか。またどんなことでモチベーションをあげていますか。アドバイスをお願いします。

  • 法廷画家になるには?

    法廷画家という職業が気になっています。 どうすればなれるのか詳しく教えてください。 できれば年収などもどの位なのか教えて頂けたらありがたいです。

    • ベストアンサー
    • pan118
    • 美術
    • 回答数2
  • テキスタイルデザイナーについて

    現在、理工系大学の3年生をやっている者なのですが…インテリアなどに興味があり、将来的には 布や染織が好きなのででテキスタイルデザインをやりたいと思っています。 北欧のデザインなどに惹かれて留学なども考えています。 バイトでwebデザインなどの仕事をやっていてイラレとフォトショが使えます。 こんな現状でテキスタイルデザイナーとして働くにはどうしたらいいでしょうか。 この業界についても詳しく知りたいです。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • アメリカの小麦戦略・米食批判

    アメリカの小麦戦略の一環として米食批判がされたそうですが、 具体的にどういう内容のものだったんですか? 私自身は米の方が好きですし、米の方が小麦よりも遥かに優れているとも思うのですが、米食批判がどういうものだったのか知っておきたいので教えてください。

  • 中立国なのに攻められたベルギーとスイスの違い

    中立国で、よくわからないところがあるんですが、 どうしてベルギーは第二次大戦時に中立国だったにも関わらず攻められてしまったんですか? また、同じ中立国であり、ベルギーと同じくドイツ・フランス両方に接しているスイスが攻められなかったのは何故ですか?

    • ベストアンサー
    • i-c-i
    • 歴史
    • 回答数10
  • 現代に自殺が多発する理由

    戦前は大変な金融恐慌もあったし、事変、戦争もしばしばあって社会は安定しているとは言えなかった。 種種の差別、弾圧、人身売買も日常茶飯事だった。 戦後は敗戦の混乱、食料危機も石油危機もあった。 向精神薬、抗鬱剤が開発され、実用化されたのは戦後ずっと経ってからで、 カウンセリングが誰でも受けれる環境になったのは21世紀に入ってから。 不況があろうが、戦争があろうが、こんなに自殺を身近に感じる時代は、 戦前戦後生まれの歴史の生き証人の方々もいまだかつて無かったとおしゃられます。 若輩な私も、今年に入って自殺者のお葬式に参列する機会が既に5回を越えました。 自殺者が年間3万人と言う統計にさえ疑問を感じていまいます。 ずばり、なぜ現代の日本はこんなに自殺が多いんでしょうか?

  • 現在フリーターや非正規社員の方は老後どうするのでしょうか?

    職場で来年定年をむかえる大先輩がいます 話を聞く若い内に貯蓄や定年後を真剣に考える方がいいとの事です 現在漠然とですが年金の事も考えています このまま働き続けても 厚生年金だけでは厳しいかな~と思っていますが ちょと疑問に思った事があります 国民年金だと支給がかなり低いらしいのですが 現在、年金自体を払ってない方も多くいるそうですね その方達は老後どう生計をたてるのでしょうか?

  • 「七人の侍」という映画の内容について

    映画で「七人の侍」という戦国時代の村が舞台の映画がありますが 当初、野武士の襲撃に対して村の人たちは何故無抵抗だったんでしょうか? 当時の農民も武装等をしていて、農業以外では戦をしてたはずなので抵抗できたのではないのかと思うのですが。 兵農分離が関係しているのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてほしいです。

  • 教員のメリット(大分の裏口入学)

    役所勤めの公務員への裏口は理解できるんですが、教師の裏口入学事件が理解出来ません。 そうまでして就労したいメリットは何でしょう? 思いつくのが、まとまった休暇が取りやすいのと終身雇用・年功序列位で それ以外は生徒への気苦労や先生自身の身・金のバックアップも大きいだろうし何十年働いても全員が役職の豊かな恩恵を預かる訳じゃない。 それほど魅力有るとは思えないんですけど・・・。

  • 歴史上、今の日本の状況に似ている国・時代は?

    歴史上、現代日本と似ている、と思われる国と時代を教えてください。 現代日本っていろいろイメージがあると思うのですが、例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ちなみに、仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知るために、まずは現代日本に似ている歴史を知りたくてご意見・アイディアを求めています。