neorg の回答履歴

全738件中121~140件表示
  • 超高層ビルの爆発する映像を作る

    事情により超高層ビルが爆発するシーンを作る事になってしまいました。 そこまでリアルでは無くても良いかなと思っておりますが何の建物が一体どうなったのか程度は分かるレベルにしたいと考えていて、煙を上げながら全体が崩れる感じではなく、赤い火を吹くような爆発が良いかなと思っております。 使えそうなソフトはCinema 4D R13 Studio(無償学生版)や、アップルのFinal Cut Pro X、Motion等があります。 手探り状態なので、どう作れば良いのか、漠然とした質問ですが良ければアドバイス下さい。

  • x264 静止画用の設定

    x264でエンコードをしています。 1920x1080の1枚の静止画のみをエンコードしたいのですが、どう設定すればいいのか分かりません。 http://nicowiki.com/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%20x264%20%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%88GUI%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html 私は上記URLのサイトを参考に、x264の設定方法を覚えました。 おそらく半分以上は理解できていると思います。 そして私のx264の設定に関する知識は、9割方このサイトから得たものです。 しかし、やはり動画のエンコーダですので、このサイト含め、x264について説明しているサイトは、どう動くかという場合で分けた説明はあるのですが、全く動かないソースについては説明されている項目がほとんどありません。 そこで質問ですが、静止画をほぼ、できれば全く劣化したようには見えない画質で、かつ圧縮率、デコード負荷のバランスが良い設定を教えてください。 画像や動画を圧縮する仕組みについての知識は全くありません。 フーリエ級数が理解できないレベル、といえば分かりますでしょうか。 もし参考になるサイトがあれば、紹介していただけるとありがたいです。 英語は読めません(読めても理解できません)。 回答よろしくお願いします。

  • 映像に時計を付けたい

    映像編集のことなのですが、撮影した映像に時計をつけたいのですが、いい方法はありませんか? 例えば、100m走のタイムのような、なにかを行ってるあいだの時間を計測するような時計です。 MacかiPadを使用です。 出来るだけ安価…というより、無料が望ましいです。 よろしくお願い致します。

  • デジカメDEムービーシアターと素材ソフトの併用

    まったくの素人が質問させていただきます。 結婚式のスライドショーをデジカメDEムービーシアター3を購入して作成する予定です。 使いやすさや、以前知り合いが同ソフトで作成したスライドショーの出来栄えを見て 購入を考えていたのですが、体験版を試したところ、字のフォントや素材にあまり 好みのものがなくどうしたものかと困っています。 そこで、素材集のようなソフト(2~3000円くらいの)や年賀状作成ソフトなどから持ってきて なんとか組み込めないものかと素人考えで思いついたのですが、こんな方法は可能ですか? デジカメ~自体のタイトルの文字を他のソフトから持ってくることなどできないだろうとは 思っているのですが、例えば取り込む写真自体を他のソフトで編集して(フレームなどをつける) (あわよくば字も貼り付けてしまう)とかは可能でしょうか? 出来上がりの理想は、(YOUTUBEで見たのですが)複数のソフトを駆使して 切り絵のように人物などの写真を貼り付けて、イラストもあったりするようなクラフト感のあるような スライドショーを作りたいのです。 ただそこまでは知識も技術も時間もないので諦めていますが、イメージだけでも!と思考錯誤して おります。 専門用語もわからず稚拙な説明で申し訳ないのですが、もし私の言ってることが伝わった方が いらしたら教えてください。お願いします。 ちなみにパソコンは富士通です。

  • 動画作成ツールを探しています

    こんにちは。今、動画作成ツールを探しています。 現在、WindowsLiveムービーメーカ・パワーポイント使って作成しています。 行いたいこととしては以下の〇点です。  (1)映像の上に文字や図形・写真などを置きたい   …よく使われているムービメーカは、1つしか置けないし図形などは無理なので  (2)スマートな動きを   …pptのアニメーションなどは、YouTUbeなどにUPしたり書き出しサイズの     加減で非常にガタガタしてしまいます  (3)解像度を保つ   …いずれのツールも書き出すとかなり劣化してしまいます    (4)今後の希望として   …スマートフォンやiPadでも閲覧できるようにさまざまな書き出しが    できる製品がよいです 最終的には会社で使いたいので、有料のものでもOKです Adobeの映像ツールを使ってみようかとも思ったんですが、評価版DLしましたが 何とか頑張ってますが、なんだか難しそうで。。。 同時に皆様におすすめのツールを是非教えて頂きたいです。 ちなみにこんな動画が作れたらいいなと思っています。 https://www.youtube.com/watch?v=4quJEHBqTLI https://www.youtube.com/watch?v=2RSpCRgWgAM&feature=related

  • Mayaのテクスチャの固定

    Mayaで作品制作をしているのですが、いくつかのオブジェクトがファイルを開く度にテクスチャが剥がれて真っ黒になってしまいます。一々貼りなおすのも面倒なので、固定する方法を知りたいのですが、良ければご教授お願いします。表示されているエラーメッセージは『// 警告: テクスチャ ファイル F:/Maya/学校/素材/フローリング42.jpg は存在しません。ノード file5』で、verは2010です。テクスチャのファイル名に間違いはありません。

  • MMDの着せ替え

    無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。 今MMDにはまっていまして、既存のモデルの着せ替えに挑戦してます。 PMDEditorを使用しているのですが、服を抽出して、着せ替えをしたいモデルを 追加インポート→PMDモデルで読み込むと真っ白になってでてきてしまいます。 パソコンで検索して調べてみたら、同じフォルダ内に服と着せ替えしたいモデルを 入れると書いてあったのですが、やってみてもどうしても真っ白になってでてきてしまいます。 この先に進めなくて困っています。私でもわかるように詳しく教えていただけないでしょうか?

  • vj(ビデオジョッキー)のおすすめソフトについて

    私はvjを本格的にやりたいとおもっています。 本格的にやりたいためあとから失敗したなと思いたくないため、 最初からよいソフトと購入したいと思っております。 ですのでインターネットでvj ソフト おすすめなどと検索しても ソフトがでてきませんので、質問させていただきます。 有料ソフトでおすすめでクラブでvjをやっている方はなんというソフトを使っているのでしょうか。 以前はmotion dive tokyoというソフトがおすすめだったらしいのですが、販売中止??なのでしょうか みつかりません。 ぜひ回答をおまちしてお.ります。

  • プロダクトキーの再取得は出来ないでしょうか?

    【VHS to DVD 2.5 SE】を起動する際のプロダクトキーの再取得は出来ないでしょうか? 先日、【USB用ビデオキャプチャー PC-SDVD/U2G 】というVHSをデータ化してパソコンに取り込みDVDに焼く為の商品を購入したのですが、付属の【VHS to DVD 2.5 SE】というソフトをインストールして起動する際にプロダクトキーの入力画面が出てくるのですが、このキーが記載してあったというCDの袋を気づかずに捨ててしまいました。このプロダクトキーの再取得は出来ないでしょうか?この商品を販売している会社にメールで何度か問い合わせしたのですが返事が無く、電話番号も載ってなくて困ってます。どなたか方法を教えて下さい! 購入した商品↓ http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/

  • WMEを使用してCドライブの容量が限界になりました

    当方Windows7です。 動画をWindows Media エンコーダ x64で変換していたら、ディスク容量が不足しているとアラートが表示されました。 その後、Cドライブの容量を確認してみると既に限界間近になっていました。 WMEによって生成されたものが原因かと思ったのですがそれも見つからず、Cドライブの容量を減らせず困っています。 解決策がありましたら、どうか教えてください。

  • この花の名前を教えて下さい。(13)

    札幌市近郊の森林公園と隣接する住宅地との間の道路で、6月21日(昨日)撮影したものです。丈は25cm程度。住宅地ですので、野生化した植物かも知れません。

  • MacでUbuntuのLiveCDを作る

    Ubuntuを試してみようと思い、LiveCDを作ってみました。 でも、出来上がったCD(DVD)をWindowsXPが動いてるマシンのドライブに入れ再起動してもいつもどおりWindowsXPが立ち上がってしまいます。 (別のDVD(Windows7)を試しに入れてみて、DVDからブートできるのは確認済です) LiveCD(DVD)は次の手順で作成しました。 (マシン MackBook OSX 10.7.4) サイトからisoイメージをダウンロード http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-cd ターミナルにてMD5を計算し、合っていることを確認 ($ openssl md5 ubuntu-ja-12.04-desktop-i386.iso) ディスクユーテリティを起動し、isoイメージファイルを左下のペインにドラッグ DVD-Rを挿入し、「ディスクを作成をクリック」 (初めはCD-Rを使ったのですが、容量不足と言われました。) しばらくすると、正常に作成できた旨のメーッセージとともにDVDが吐き出されました。 DVDをエクスプローラで開くとファイルやホルダーは見えます。 だけど、ブートはできません。 どこが間違っているのでしょうか?

  • BlenderのLuxrenderについて

    Luxrenderの質問です ダウンロードしたのはいいのですがうまく動作してくれません addonにもチェックは入れてありますし、レンダリングエンジンもLuxrenderに してあります いろいろサイトを見て勉強したつもりなのですが、どのフォルダ下に入れていいのか 正しく理解していません どなたか解る方いらっしゃいましたら回答お願いいたします

  • グーグル翻訳の基本的な設定を教えてください。

    グーグル翻訳を他の人のPCで使用したら、とても便利でしたので、 そのURLを自分のPCに送って利用しようと思ったのですが、 そのリンクでサイトを開いても同じような使い方ができません。 下記は自分のPCでの状態と利用したいことです。 ・英語⇒日本語 は翻訳される。入力と同時に英語の表示が  出てくるようにしたい。 ・「日本語⇒英語 設定」を選んでも日本語⇒日本語になってしまう。  日本語⇒英語 にする方法を知りたい。 ・単語にカーソルを合わせても、全く機能しない。  意味が出るようにしたい。 上記が利用できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • 洋楽女性アーティストに詳しい方

    カイリー・ミノーグのAll I Seeのような、 ちょっと可愛くてセクシーな曲を探しています。 どちらかと言うと野太い声でゴリゴリのR&Bよりも 小悪魔的な感じの曲でおすすめがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • リアルプレイヤー で音楽変換

    リアルプレイヤー で音楽変換をしてましたが、今日になって有料のアップグレード画面になり 変換が出来ません。サービス期間の終了ってことなのでしょうか?いままで通りに使う方法はありますか?

  • 初歩的なエフェクトです!

    下記動画の1:35~1:37はどのように編集したものでしょうか? どうしても思い出せません。 after effects で教えて下さい。 ttp://www.youtube.com/watch?v=ERhpfoLWR0Q

  • Justin.tv(FME+SCFH DSF)

    Justin.tvで動画を配信しようと思ってますがその設定で困ってます。 PC及びネット環境 PC環境 Intel Core 2 Duo P7350 @2.00GHz Windows Vista Home Basic 32bit ネット環境 J:COM 160M(LAN有線接続) 既にできたこと Justin.tvのアカウント作成及びログイン FME及びSCFH DSFのダウンロード&インストール 実際のLIVE配信 困ってることは2つあります。 ひとつめ SCFH DSFの使い方(設定方法)について iTunesライブラリーにある映画などを配信するテストを行なってますが、画面の選択範囲がうまくいきません。範囲選択ボタンを押し、緑の枠を映画の画面に合わせダブルクリックで確定、という流れで設定していますが、この設定した緑枠の中に映画以外の別ウィンドウが重なると、配信中の画面にもその様子が写ってしまいます。初心者なので自分のチャンネルがどのように配信されているか見に行くのですが、映画の画面が大きい(小さく調整してもまだ大きい)ため、どうしても緑枠以外の場所で作業することができません。PCは1台しかないので、別モニターにするわけにもいかず、皆さんはどうされているのだろうと困ってしまいました。 緑枠の中に他のウィンドウが重なってもそれを配信画面に反映させないという方法はあるのでしょうか?Macで試したときは、TwiCamというキャプチャソフトを利用してみたのですが、その際はこのあたりに問題はありませんでした。SCFHは同様にはできないのでしょうか? ふたつめ FMEのInput SizeとOutput Sizeについて PCスペックによって色々試す必要があるとのことで、自分でも色々試したのですが、どうもこれらの関係がわかりません。 まず、先ほどSCFHで設定した緑枠のサイズとInput Sizeは必ずしも=にならないと思いますが、どのように設定すべきでしょうか。SCFH上の緑枠はマニュアルでドラッグして設定していますが、FME側はプルダウンメニューから選択しなければならず、=にはならないので現状は一番、緑枠のサイズに近いものを選んでいます。本来はどうすべきなのでしょうか。 またFME側のOutput Sizeですが、Justinの配信画面をいっぱいいっぱい使用したい場合はどのようにすべきでしょうか?映画のサイズとJustinの配信画面のサイズ(アスペクト比?)は必ずしも一致しないと思いますが、最低限、左右は合わせたいと思っています。こちらについても適当なサイズで色々と試しましたが、うまくいきません。Justinの場合は470×352(4:3) または630×352(16:9)とWikiサイトに説明がありましたが、このサイズで設定しまうと上下左右に黒枠が出てしまいます。 以上、配信はうまくいってますが、動画の画質、動き、サイズがせっかくFMEを利用しているにもかかわらず、画質は少しボケ(鮮明ではなく)動きもいまいちスムースでなく、サイズもJustinの枠にばっちり合わせることができておりません。 詳しい方、同じような問題をクリアできた方、教えてください。 ググりまくってありとあらゆるJustin配信設定・方法に関するサイト、ページは読み込みましたが、質問させていただいた上記2つの問題については解決にいたらず、ここに質問をアップさせていただくことにしました。 何卒よろしくお願いします。 追記 音声が正しく出ているか否か自分のPCで確認する方法はありますか?iTunesで映画を流しているので当然、PCからは映画の音声はしているのですが、自分のJustinチャンネルにアクセスしてボリュームを上げても果たして音が出ているのかが確認できていません。。。。

  • おすすめの3DCGソフトを教えてください

    アニメに出てくる建物(学校や家など)を再現したいと思っています。 できるだけアニメ調にしたいのですが、どのソフトがおすすめでしょうか?  ・知識はほとんどありません(ネットで調べながら使う予定)  ・日本語のソフトか、日本語の解説サイトがあるソフトが望ましい  ・建物の内面、外面ともにこだわりたい  ・材質は主に木  ・色々な建物を組み合せて1つの施設のようにしたい   (広い敷地の中にいくつかの建物があり、それぞれの建物の中にいくつかの部屋や廊下がある)  ・色々な小物を作りたい こういったソフトが自分に扱えるのかが不明ですので、 まずはフリーソフトで試してみたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • Maya ちょっと特殊な半透明

    「クラゲのような半透明の感じ」といえばよいのか、画像のような半透明の感じを作るにはマテリアルをどのように設定すればできるでしょうか? (画像は2Dで描いた半透明円柱です。これを3Dで作りたいと考えています。) 当方、Maya 2011を使用していますが、他のソフトご使用の方でもアドバイスをいただけるとありがたいです。 もしよろしければご教授ください。よろしくお願い致します。