neorg の回答履歴

全738件中61~80件表示
  • Blenderで制作20世紀FOXロゴ動画が固まる

    Blenderで制作した20世紀FOXロゴのパロディ動画の動画が固まる お世話になります。 この度友人の結婚の関係で流すハリウッド映画の冒頭に流れる20th Century FOXのパロディを作成しました。 Blenderで公開されているテンプレートデータを使用して文字だけ変えるという方法で、ネット上でも多くの方が公開されています。こちらを参考にして制作しました。 http://starwarsmake.web.fc2.com/tutorial/tutorial_text/blender/blen... ところが完成した動画が何故か途中で画面が固まります。 タイムラインは動いているのですが、動画が動きません、特に中間の10秒ほどはまったく静止してしまい、最後の5秒くらいにやっとなめらかに動きます。 設定はまったく触っておらず、レンダリングには36時間ほどかかりました。取り込んだ画像は600枚です。 できたファイルのデータサイズはなんと1.18Gでした。 明らかに容量が重すぎるような気がするのですが、こちらをきれいな動画で表示させるにはどうしたらよいいのでしょうか。 Blenderは全くの初心者なので全然分かりませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • かわいいキャラが動くほのぼのとした動画を作りたい

    こんなほのぼのとした、かわいいキャラが出る動画を作りたいのですが http://www.youtube.com/watch?v=sdUUx5FdySs どのようなソフトを使えばいいのでしょうか? できればフリーがいいのですが・・・

  • 既存のAVI, mp4圧縮のビットレートを知る方法

    長期保存したい録画、ビデオカメラ撮影の映像、 又はAfterEffects等で作成した自作の動画を 同ソフトで出力、ないし、TMPGEnc 5 などで AVI、mp4などに変換、保存する機会が多くあります。 このように、ソースも尺もまちまちな場合、常に 悩みどころなのは様々な動画フォーマットへの 圧縮変換・エンコーティング時の「ビットレート」の 数値設定についてです。 画質と容量とのバランスを考え、 自分のPC環境でエンコーティングする場合、それらは概ね 「トライ&エラー」で解決するしかありませんが、 それにはベストな容量を探るための時間をかけなければ いけないことが目下のネックです。 そこで何かしら参考できる対象を求めるのですが、 無料配布や雑誌のおまけに付いているCD-ROM、技術解説本の 特典DVD-ROMの中などに入っている、画質・容量共に自分の理想とする 大変ベストな状態で圧縮・作成されたAVIやmp4を見る度、 それがビットレート設定で、何kbits/sec にて エンコードされたものか、それが平均ビットレートなのか 固定ビットレートで作られたものなのかを後から解析して 参考にしたいと思うことが多くあります。 以上のようなことから、 既存のAVI、mp4などを解析し、それがどれくらいのビットレートを 設定しエンコーディングされたものなのか、そのビット数を後から調べ 推察する方法はありませんでしょうか。 その方法がありましたら、具体的なソフトの名前や、前述の ソフトの中の「ここを見ればわかる」等、ご指摘いただけますと 助かります。 宜しくお願い致します。

  • URLで再生される動画に字幕を付けたい

    http://www.kotoshinokao.com/ 今年末に本国に戻る外国人同僚の顔写真を使い、上のサイトで餞にしたいと考えております。 外国人なので日本語が分かりません。それなので英語の字幕を付けたいと思っているのですが、「保存した動画に字幕を付ける」ソフトしか見つかりません。 URLを開くと同時に字幕のファイルを開いて同時進行で見てもらいたいと思っていますが、どんな方法があるでしょうか。 コンピュータは単なるユーザーで、全くの素人です。ド素人でも出来るように説明していただけたら、本当にありがたいです。 宜しくお願いします。

  • URLで再生される動画に字幕を付けたい

    http://www.kotoshinokao.com/ 今年末に本国に戻る外国人同僚の顔写真を使い、上のサイトで餞にしたいと考えております。 外国人なので日本語が分かりません。それなので英語の字幕を付けたいと思っているのですが、「保存した動画に字幕を付ける」ソフトしか見つかりません。 URLを開くと同時に字幕のファイルを開いて同時進行で見てもらいたいと思っていますが、どんな方法があるでしょうか。 コンピュータは単なるユーザーで、全くの素人です。ド素人でも出来るように説明していただけたら、本当にありがたいです。 宜しくお願いします。

  • WMVファイルのトリミングをするソフト

    お世話になります。 WMVファイルで余分な部分をカットしたいことを目的として、 トリミングできるソフトを探しています。 過去ログをみると、Windows Media エンコーダ付属のエディターで出来ると ありましたので、マイクロソフトのHPで見てみたのですが、OSがXPの記載は あるんですが、小生が使っているWin7 64bit に対応しているのか不安で それでこうして改めて質問させて頂いた次第です。 フリーソフトを希望しております、宜しくお願い致します。

  • Aviutil 映像を徐々に拡大

    Aviutil 映像を徐々に拡大 Aviutilの拡張編集を使って、動画単体を時間経過で拡大させていく事は可能なのですが、ファイル群(図形や動画など)を一括して拡大させる方法はあるでしょうか? 現在、人物の目を発光させる為に、人物の画像に円形の図形オブジェクトを重ね、人物の目が円形図形に隠れるようにしています。 そこで、図形オブジェクトを重ねた人物画像を徐々に拡大しようと思っているのですが、単体で拡大すると瞳の位置がずれてしまいます。 瞳の位置を人物画像の瞳に固定したまま映像を拡大することは可能でしょうか?

  • 傾いた文字を画像に入れたい

    こんにちは。 画像と文字を組み合わせたくて、色々と調べました。 普通の文字を画像に入れるのは、ペイントで十分だという事ですが、 例えばこちらの http://photoshopvip.net/archives/34419 下から二番目のような、文字を傾けて画像に挿入したい場合は、 どのようなソフトを使えば良いのでしょうか? フリーソフト等、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • プログラムの起動をツ-ルに設定したいのですが

    パソコンをリカバリしてホ-ムペ-ジみたまま印刷をインスト-ルしたのですが、起動がツ-ルに表示されなくなり使用できません。また、このソフトはメ-カ-サポ-ト終了です。 どのように設定すれば使用できるのか教えてください。

  • WINDVD2010が突然動作しなくなった

    表題の通りですが、HD内のビデオデータをクリックして自動的にWINDVDが起動するようにしていたのですが、うんともすんとも言いませんでした。スタートメニューからクリックしても、WINDOWS Media CenterからWinDVDをクリックしてもです。 Corel WINDVD2010のフォルダの中の、WinDVD.exeをクリックしても… WINDVDは、プリインストールされていたものです。 OSのアップデートは、観ることができたときからできなくなるまでには、行っていません。 同じくプリインストールされていたMedia Playerでは見れました。だから、HD内のビデオデータに問題があるというわけではないようです。 何回も再起動しても同じです。復元もかけてみましたが、システムへの変更は認めれれませんでした。 あれこれ悩むより、アンインストール・インストールをしてみたらいいんでしょうかね。プリインストールされているものだから、簡単にできます。

  • WMV9が使える動画変換ソフト

    フリーでWMV9のコーデックが使える動画変換ソフトで、オススメのものを教えていただけますでしょうか。 とりあえず現在持っているMedia CoderとXmedia recodeができませんでした。 また、Any video convertorはWMV9で変換すると最後の5秒くらいがグシャグシャになってしまいました。 上記以外で良いのがあれば、教えてください。

  • 60~120fpsの動画を30fpsで使う方法

    お世話になります。 早速、本題なのですが、 題名の通り、60fpsや120fpsの動画を、30fpsで使う方法というのはありませんでしょうか? 60などのものを、30に変換したいわけではなくて、 例えば、60fpsで5秒間の映像と、120fpsで5秒間の映像だったら、 30fpsに1コマずつ割り当てたとしたら、60は10秒間、120なら20秒の映像になるという事ですよね? これを利用して、60fpsで撮影した映像を30fpsでスローモーションの様に使いたいんです。 上記の様な変換の仕方をしてくれるソフトや、AfterEffectでの機能で、 そういったものはありませんでしょか? ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリー充電について

    ノートパソコンの中古と新個を買いました。ビデオで映画を見ていると途中でバッテリーが不足して 自動的に電源が切れてしまいます。 バッテリーの充電が切れても元の電源を入れているので映画の途中で切れないと思いましたが。 時々電源が切れてしまいます。 なぜ元電電を入れているのに切れてしまうのでしょうか? 2台とも充電しないで元電源を入れた場合に電源が切れます。 原因がわかりません。

  • FLASHをHTMLに埋めPHPで送った画像...

    写真をアップロードして写真を表示させポストカードが 作成できるというFLASHを作成しました。 サーバー(ロリポップ使用)にアップしましたが OO.swfで確認したところ、動作していました。 OO.swfをhtmlに埋め込むと動作はしているのですが アップロードした写真の表示のみができません。 最近まではできました... 埋め込むとセキュリティか何か最近からひっかかるように なったのでしょうか? それとも埋め込み方にやり方があるのでしょうか? 色々と調べてもわからなく質問させて頂きました。 埋め込んだURL↓ http://monimal.main.jp/generator/postcard.html これを埋め込みました↓ <object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000"codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab..." width="450" height="350" id="senkaku-0" align="middle"> <param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" /> <param name="allowFullScreen" value="false" /> <param name="movie" value="senkaku-0.swf" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#ffffff" /> <embed src="http://XXX/OO.swf.swf" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="740" height="600" name="awa_yosa" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" allowFullScreen="false" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> </object> これも埋め込みましたがだめでした↓ <!-- START FreeVideoCoding.com --> <embed src="http://XXX/OO.swf.swf" width="740" height="600" quality="high" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed> <!-- END FreeVideoCoding.com -->

  • オープンオフィスで作った表計算シートが開けません。

    オープンオフィスで作った表計算シートが開けません。 どうしたらいいのでしょうか。 開こうとすると「読み取りエラー  このファイルの2.394519(row.col)にあるサブドキュメント content.wmlで書式エラーが見つかりました。」 と出ます。 ちょうど、バックアップをしようとしていたところでバックアップをしばらく取っておらず、最悪のタイミングで開けなくなってしまいました。 何卒、お助けくださいませ。

  • CG合成、AfterEffectsなど

    http://www.youtube.com/watch?v=JoZAq41NmE8&feature=fvwp&NR=1 上リンクの動画で3DCGで骸骨を作って合成していますが、映像の電気スタンドやPCディスプレイが3Dオブジェクトより手前に来ています。このような事をしたい場合、どういった手順で行えば良いのでしょうか?AfterEffectsの初心者です。 調べるにあたりどの様な単語で検索してゆけば良いのかがまず思いつきません。 ご解説や参考になるHPご紹介など書き込みいただければと思います。よろしくお願いします。

  • OmegaSpace仮想空間制作について。

    OmegaSpaceでの仮想空間制作といった課題が出されました。 その内容の1つに「空間モデルを自作で作成せよ」とありましたが、どう作成するのかさっぱりわからなくて困っています。 なんとなくなのですが、OmegaSpaceと同時進行で習ったメタセコイアを使って空間モデルを作るのでしょうか? 試しにメタセコイアで四方に囲まれた部屋っぽいのを作ったのですが、そこからどうやって OmegaSpaceへと反影させるのかわからなくて。 私の理想としては、部屋を作りその中に机やら椅子やらの家具を置いて・・・みたいな感じに作りたいと思っています。 これらについて詳しく解説しているサイトなどありましたら是非教えていただきたいです。 OmegaSpaceやっててすごく面白いと感じたので将来的にはそこそこの物を作りたいとおもっています(笑) まったくの初心者なので言葉至らない点もありますでしょうが、回答のほどよろしくお願いします。

  • PhotoshopCS6の不要レジストリーを削除!

    Photoshop CS6をインストール後、OLSのGlary Utilitiesでレジストリークリーナーを実行させたところ、Nikonのカメラの自動転送ソフトNikon ViewNX2付属のTransfer2が自動起動しなくなってしまいました。 Photoshop CS6を再インストールし、Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたレジストリーをPrint Screenでコピーしたうえで、Photoshopのサポートに相談しました。 ところが「PhotoshopのサポートではWindowsのレジストリーについて理解、判断する人が誰もいないので、削除レジストリーのコピーを送ってこられても、対応のしようがない」とすげなく断られてしまいました。 この問い合わせでも無償サポートの第1回目を使ったことになったようです。 それで上記Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたPhotoshop CS6の不要?レジストリーのプリントスクリーン画像を下記Nikon PictureTownにアップしました。 http://img.gg/ZN9eb6H そこで皆さんにお願いですが、どなたか「このレジストリーの削除が犯人」とご助言いただけないでしょうか。 削除レジストリーは125件あり、またプリントスクリーンのためひょっとして見にくいかもわかりませんが、よろしくお願いします。

  • PhotoshopCS6の不要レジストリーを削除!

    Photoshop CS6をインストール後、OLSのGlary Utilitiesでレジストリークリーナーを実行させたところ、Nikonのカメラの自動転送ソフトNikon ViewNX2付属のTransfer2が自動起動しなくなってしまいました。 Photoshop CS6を再インストールし、Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたレジストリーをPrint Screenでコピーしたうえで、Photoshopのサポートに相談しました。 ところが「PhotoshopのサポートではWindowsのレジストリーについて理解、判断する人が誰もいないので、削除レジストリーのコピーを送ってこられても、対応のしようがない」とすげなく断られてしまいました。 この問い合わせでも無償サポートの第1回目を使ったことになったようです。 それで上記Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたPhotoshop CS6の不要?レジストリーのプリントスクリーン画像を下記Nikon PictureTownにアップしました。 http://img.gg/ZN9eb6H そこで皆さんにお願いですが、どなたか「このレジストリーの削除が犯人」とご助言いただけないでしょうか。 削除レジストリーは125件あり、またプリントスクリーンのためひょっとして見にくいかもわかりませんが、よろしくお願いします。

  • PhotoshopCS6の不要レジストリーを削除!

    Photoshop CS6をインストール後、OLSのGlary Utilitiesでレジストリークリーナーを実行させたところ、Nikonのカメラの自動転送ソフトNikon ViewNX2付属のTransfer2が自動起動しなくなってしまいました。 Photoshop CS6を再インストールし、Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたレジストリーをPrint Screenでコピーしたうえで、Photoshopのサポートに相談しました。 ところが「PhotoshopのサポートではWindowsのレジストリーについて理解、判断する人が誰もいないので、削除レジストリーのコピーを送ってこられても、対応のしようがない」とすげなく断られてしまいました。 この問い合わせでも無償サポートの第1回目を使ったことになったようです。 それで上記Glary UtilitiesでレジストリークリーナーしたPhotoshop CS6の不要?レジストリーのプリントスクリーン画像を下記Nikon PictureTownにアップしました。 http://img.gg/ZN9eb6H そこで皆さんにお願いですが、どなたか「このレジストリーの削除が犯人」とご助言いただけないでしょうか。 削除レジストリーは125件あり、またプリントスクリーンのためひょっとして見にくいかもわかりませんが、よろしくお願いします。