neorg の回答履歴

全738件中81~100件表示
  • Windowsムービーメーカーについて

    はじめまして。自分の結婚式で使うDVDを、Windowsムービーメーカーを使って作成をしているのですが、DVD-Rに焼くものの、家庭用DVDプレイヤーでの再生ができません。 使用しているPCはWindowsvistaです。 式場からの自作DVDに関する注意事項というので 【サイズは4:3の割合で作成してください】 【MPEG2で圧縮し、DVD-video形式に変換後、DVD-Rに書き込みをしてください】 【それ以外の形式(ファイルの拡張子が.WMV等)で作成された映像は再生できない場合があります】 【パソコンのエクスプローラーにて下記のようなファイルが入っていれば大丈夫です】と書いてあり、 添付した画像が載っていました。 Windowsムービーメーカーを使って上記の条件を満たしたDVDの作成の仕方を教えてください。 明日の昼間に式場での打ち合わせがあり、そこに間に合うように作成できれば・・・と思っています。 よろしくお願いいたします!!!

  • 植物の名前を知りたい。

    海外旅行に行って、何枚か、植物・花の写真を写してきました。 が、名前がわかりません。 写真から名前を検索出来るサイトは無いでしょうか?

  • スーパーマリオの実寸サイズ

    お世話になります。 ふと興味本位でPhotoshopをつかってスーパーマリオのドット絵を描いてみました。 いろんなサイトからマリオのドット絵のサンプルがありますが、寸法(ドット数)を見た所、縦16ピクセル横12ピクセルで構成されており、そのサイズ通りマネて作ってみました。 実際この寸法を新規でキャンバスを出した時点で気付いたのですが、思っていた以上に小さいですよね。。。 でも当時のファミコンのマリオを思い出してみると、キャラクタはもっと大きかった印象があるのですが、実際どうなんでしょうか? 単なる気のせいなのか、なんとなくこのサイズの2倍くらいの大きさの様な気がしてなりません。 当時見ていたテレビの画面の問題だからその様に見えたのか… どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたら返答お待ちしております。

  • テクノサークルのようなCG画像は素人で作れますか?

    テクノサークルのようなCG画像は、素人で作れるものでしょうか? ↓のような画像、 いわゆるテクノサークルの画像を作るのは 素人の技術では無理なのでしょうか? 画像編集を少し趣味でやっていて、 ちょっとしたロゴやアイコンを作ることがあるのですが、 全く、そういう専門的な知識はありません。 浅くかじっている、という程度です。 今回、知人にテクノサークルとか作れる?と聞かれたので、 できないなー、とは言ったものの、 作れるならやってみたい、と思って質問をしました。 普段使っているソフトとしては、 ペイントソフトはPicBear、GIMP 2、pixia、SmoothDraw 3 画像編集ソフトはPhotoScapeといずれもフリーのソフトです。 ドローソフトは今のところ使ったことはありません。 やはり、ただの素人がペイントソフトで作ろうと思っても難しいものなんでしょうか? また、作れるとしたらどのような方法で作るのか、 どのようなソフトが向いているのかなど教えていただけると嬉しいです。 乱文で申し訳ありません;; わかりづらいところがあれば追記しますので.. 何卒 よろしくお願いいたします! ※初質問なので色々良くわかっていません^-^; コインやら回答リクエストやらさっぱりなので、何か間違っていましたらすみません。

  • 動画編集 フレームレート

    文化祭で使う動画を編集しているんですが、動画のフレームレートを落としてコマ撮りアニメのようなカクカクとした映像を作りたいのです。 どなたかそれができる方法をご存知無いですか?(T_T) ちなみに使っているosはmac os X mountain lion です。 どうかよろしくお願いします!

  • YOU TUBEの動画をDLして保存する方法は?

    以前は、Craving ExplorerーRealPlayerで保存できていたんですが、いつからか「取得失敗」になってしまうようになりました。インターネットは、グーグルChromeを使っていましたが、Chromeのせいかもしれないというアドヴァイスをいただき、Chromeはアンインストールしました。グーグルがいけないのでしょうか。インターネットエクスプローラーをクリックすると、グーグルの場面が出てきます。グーグルが優先されています。PC初心者ですので、訳の分からないこと言っていると思います。わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • YOU TUBEの動画をDLして保存する方法は?

    以前は、Craving ExplorerーRealPlayerで保存できていたんですが、いつからか「取得失敗」になってしまうようになりました。インターネットは、グーグルChromeを使っていましたが、Chromeのせいかもしれないというアドヴァイスをいただき、Chromeはアンインストールしました。グーグルがいけないのでしょうか。インターネットエクスプローラーをクリックすると、グーグルの場面が出てきます。グーグルが優先されています。PC初心者ですので、訳の分からないこと言っていると思います。わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • windows7のブートディスクとシステムディスク

    こんばんわ、先日OSの入っているHDDの寿命が近づいているということで新しいHDDを購入し、 新しくそのHDDにwindows7をインストールしたのですが、 もともとOSの入っていたHDDも接続しているためマルチブートという形になってしまい、古い方のHDDに入っていたwindows7を管理ツールのシステム構成のブートで削除しました。 後日ディスクの管理見てみると、新しいHDD(C)がブートになっており、元々あったHDD(D)がシステムという構成になってしまいました。 案の定Dを外して起動してみるとOSが立ち上がらずboot errorとなってしまいました。 これはDを外して再インストール以外に直す方法はあるのでしょうか、よろしくお願いします。 最終的に新しいHDDだけでwindows7が立ち上がれば良いのですが。

  • APPCRASH とは?

    「Pixlr」というネット上の画像処理サイトでPhotoshopを使うのと同様の加工を行いました。作業が終了し、いざ保存をしようとすると以下のメッセージが出て、IEが止まり、サイトの入り口画面に戻ってしまいます。とあるサイトで同じような症状の改善方法として、「コントロールパネル」 → 「インタネットオプション」 → 「詳細設定」 → 「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレタリングを使用する *」にチェックを入れて設定もいじってみましたが、改善しません。何処が不具合なのか心当たりの方、お知恵拝借出来ると幸いです。 追伸:他のサイトではこの手の不具合は現状起こっていません。OSはWindows 7です。 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: iexplore.exe アプリケーションのバージョン: 9.0.8112.16448 アプリケーションのタイムスタンプ: 4fecf1b7 障害モジュールの名前: Flash11e.ocx 障害モジュールのバージョン: 11.1.102.55 障害モジュールのタイムスタンプ: 4eaf89fc 例外コード: c0000005 例外オフセット: 001b3150 OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 47b9 追加情報 2: 47b93fb623c584489b9da499b0c8f0be 追加情報 3: c1b1 追加情報 4: c1b1bbc4e064699a9ab3b2c0f3117d9f

  • B's CLiPを消去したい

    OSはVistaを使ってます。 ドライブに付いていた、 B's Recorder GOLD 9を使ってましたが、別のソフトを使うので消去しました。 B's Recorder GOLD 9は消去できたと思いますが、B's CLiPが消去できません。 空白のDVD-Rをセットすると「BHAへようこそ」が自動で起動し、見るとB's CLiPが残ってる様です。 コントロールパネルから消そうとしても、B's CLiP、BHAの項目はないし、すべてのプログラムのBHAの所にはアンインストールの項目はありません。 BHA関連のソフトをPCから完全に消去したいです、方法を教えて下さい。

  • Javaについて

     64bitのPCにJavaをインストールしたら写真のような表示になりました。 PCはU24EというPCで32bitではないので64bitのプログラムもインストールしたところ 成功しましたが「更新」という表示がJavaのコンパネからなくなりました。今後どのような方法でプログラムの更新をすればよいのでしょうか?

  • 連続写真の合成について

    先日、昼間に撮った人物の連続写真を合成しようと思ったのですが、詰まってしまったので質問させてもらいます。使用ソフトはphotoshopです。 手順としては、「写真をレイヤーとして読み込む」で読み込んで、微妙に位置がずれているので調整して、あとは描画モードなのですが・・・ 花火やホタルの軌跡などの合成は、描画モード「比較明」でできたのですが、今回の場合はどのモードにしてみても、人間の身体が透けてしまったりしてうまくいきません。 身体が透けないように合成するには、どうしたらよいのでしょう。

  • 3dsmaxのBipedの使い方について

    3DCG初心者です。 3dsmaxを使ってキャラクタを動かしたいと思っているのですが、Bipedの使い方がよくわかりません。 サイズを変える方法などは本やいろんなサイトに載っているのですが、 形を合わせたあとに何をどうすれば動かせるのかがどこにも載っていないので出来ないのです。 専門用語などもちゃんと覚えていないのでやさしい回答お願いします。

  • パソコンの設定に関しまして

    こんにちは。 状況を説明致します。 以前、インド人の夫が、日本からインドに帰国した際、現地(インドにある)の旅行代理店で、インド国内線の航空券を購入し、日本に居る夫のメールアドレスに、Eチケットを添付したメールを送信してもらいました。 しかし、いざ、日本で印刷してみると、英文だったEチケットが、日本語に変換されて印刷されていました。 そのままでは、インドの空港では使えないので、当時、夫よりも先にインドに来ていた私が、インド自宅にあった英語版のWindows7を使って、夫のメールアドレスでログインし、旅行代理店からの添付ファイルを開き、全文(英語の)をコピーし、ワードに貼り付け、ワードファイル(?)として、日本の夫に再送信したところ、今度は英文のままのEチケットが印刷出来ました。 ここで、皆様にお聞きしたいのですが…。 何故、あの様な事が起きたのでしょうか? 印刷する前(或いはメールを受ける前)に、パソコンの、何処の設定を直せば良いのでしょうか? 夫は、パソコンを触った事も無い人で、印刷は、会社のパソコンを使って、同僚の方に手伝ってもらいました。 ですので、詳しくは分からないのですが、その時に使ったパソコンは、最新型の様だった(2010年当時)との事ですが、これは関係ありませんか? どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答を頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • adobe flash player 11.4

    昨日も同じ質問をマイページで書き込んだのですがその質問が何処に行ったかわからなくて・・・ NEC VARUESTAR NXです、OSはビスタ ホームプレミアム。 動画の音声が聞こえなくて、聞こえるようにするためにはadobe flash playerをインストールした上でadobe flashのグローバル記憶領域設定パネルにアクセスする必要があるみたいで、adobe flash player 11.4をインストールしたのですが落とした筈のadobe flash player 11.4が何処にあるのかが判らなくて作業が進みません。 「スタート」→「検索の開始」でも出て来ないし、コンピュータのCドライブのそれらしきフォルダを探しても見当たりません。 自分でインストールしたadobe flash player 11.4を探すにはどうしたらいいでしょうか?

  • ◆大至急!ヤバイです!◆カムタジアスタジオの不具合

    見て頂きまして、ありがとうございます!! 今カムタジアスタジオ スタジオ7 という動画編集ソフトを使い、 編集しています。 画像1のように動画にキャプション(テキストのナレーション)を 挿入しています。 ソフト内のプレビュー再生ではきちんとキャプションが正しく生じされるのですが、 「制作と共有」→「WEBで共有 もしくは YOU TUBEで共有で動画をレンダリングして 作成したものは何回してもキャプションが全く表示されません。 今日中に絶対に動画編集を間に合わせなければならず、会社のサポート30,31日は休みなので とても困っています>< どうか正しくキャプションを表示させるための思い当たるところなどがありましたら 教えて下さい! お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします!!

  • Windows Live Movie Maker

    Windows Live Movie Maker(Free)で動画を作り、Windows Media PlayerでDVDにやいたところ、PCでは見ることができますがDVDプレイヤーではいくつか試しましたが見ることができませんでした。 この場合、どのような原因が考えられますか?初心者でもわかるように教えていただけますと助かります。 動画は、種類:Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル (.wmv) プログラム:Windows Media Playerです。

  • DlifeキャッチアップをWMPで観たい

    Dlifeキャッチアップで、見逃した海外ドラマを観たいと思っています。 http://gyao.yahoo.co.jp/special/dlife/ 以下、わかるものがひとつでもあれば教えてください。 1)配信される保護されたコンテンツは、Silverlight用とWMP用で、異なったものですか?(作品毎に保護の方法で2種類(WMP/PlayReady)のコンテンツが準備されている) 2)その場合、作品によっては、Silverlightでしか観れないものがあるのでしょうか? 3)Dlifeキャッチアップで見逃した海外ドラマ(デスパレートハウスワイフ、アグリーベッティなど)は、Silverlightでしか観れないのか、 (適切なレベルの)WMPでも観れるのでしょうか? WMPで観れた方がいらしたら、WMPバージョンなど(WMP9は低すぎ、WMP11のあるパッチ以降は高すぎ)環境を教えてください。 背景 今あるPCが、XP(SP3)-IE8-WMP11とW2K(SP4)-IE6-WMP9なので、夫々に導入できる最新のSilverlight(XPにはSilverlight5, W2KにはSL4)を導入して観ようとしましたが、うまく観れません(エラー:環境に問題があります)。 Helpをたどっていくと、Silverlight再導入、キャッシュ削除、時間帯を変更などのガイドがありましたが、どれもうまくいきません。 Silverlightを削除すると「WMPで見ますか」の選択ができるようになりますが、WMP9では「最新のWMPに更新してください」、WMP11では「問題が発生しました(キーの取得)」となり、やはり観れません。 Web上で検索すると、OSとSilverlightのレベルの組み合わせ、WMPはヴァージョン(WMP10)やWMP11のパッチがキーのようです。 XPはSilverlight4(Gyaoサイトに従って再導入するとV5でなくV4)でみれるようです(一部作品ですが確認できました)。 以上

  • AvidemuxX264Configuration

    H264/MPEG-4 AVCビデオファイルを、Avidemuxでカット編集する場合、 そのファイルをエンコした時と同じX264 エンコパラメータ設定をしたいのですが、簡単・確実な方法を教えてください。 エンコなし(キー(Iフレーム)を開始点とする無劣化コピー)で編集した部分と結合するのが目的です。 参考) ・Mediainfoなどのツールでコーデック情報を表示・目視確認して、同じ指定をするのは面倒・間違いの元です。編集中のクリップからそのまま同じの指定などで、簡単にできませんか? ・クリップによっては、コーデック情報を表示・確認できないものがあります(X264ライブラリーでなく Main Conceptのコーデックを使用している場合など)。 エンコーダが違えば、同じH264/AVCでも、結合できない(できても再生に支障)場合があるのでしょうか? 以上

  • 手描きで作った動画がチカチカして困ってます;;

    現在、ニコニコ動画に投稿する目的で、手描きのアニメ動画を制作しております。 しかし、出来上がったファイルを再生させてみると、画像の拡大縮小,縦&横スクロール時に動画画像がゆらゆら縞状に揺らめいてたり、夜景の背景画像の街の光など(細くて明るめの縦線とか) チカチカ点滅してるかのような現象が出ていまして、どうにかならないものかと困っております。 これって勉強不足で よく理解してないのですが‥インタレース関係の問題なのでしょうか? ↓使用ソフト一覧 ■Pixia (背景,キャラ等の合成元のイラストをこれで描いてます。) (BMPファイル,PNG透過ファイルを使い分けて作ってます) ↓ ■SUZUKA (静止画を合成して、動画にする為に使用。合成や編集はこれでしてます) (設定→ fps24,画面サイズ 640x480,SWF8モードで編集) ↓ ■aviutl (version 0.99i5,SUZUKAから出力したswfファイルをaviutlに取り込み、無圧縮avi出力) ■各種設定■ □サイズ→ 変更なし(640x480),24fps(変更なし) □フィルタ→エッジレベル調整Ver0.7を使用(特性10,閾値40,黒補正15,白補正0) □インターレースの解除→ON (自動フィールドシフト,トップフィールド>ボトムフィールド) □自動フィールドシフトの設定→ (映画/アニメタブを選択してます) ※フィールドシフト,間引き,スムージング,YUY2補間にチェックboxが入ってます。 エッジレベルのフィルターと、インターレースの設定以外は、何も変更しておりません。 aviutlでは、あくまでも『無圧縮AVI』を出力するだけのために使用してます。 ↓ ここで最後に、大容量のAVIを『Windowsムービーメーカー』に取り込んでいます。 最終的にYOU TUBEにアップする時は、ムビメカで「2.1M bps/ローカル再生用ビデオ」を選択。 サイズも同じ640x480で変更なし。アスペクト比:4:3,fpsは、設定が固定で30fpsになってます。 この設定でWMVファイルを作成後→ WMPで再生確認 → 合成やスクロール,拡大縮小時に動画画像が縞状に蜃気楼のようにゆらゆらしたり、明るめな縦横の主線等などがチカチカ点滅みたくはっきり見えたり、暗くなり一部が途切れてみたりが早いスピードで揺らいでいて、直せる方法があれば、どなたか 教えて頂けませんでしょうか? ちなみに‥ムビメカには、インターレース解除とかいう設定項目自体がありません。 ニコニコ動画に投稿する時は、無圧縮AVIファイルを「Any Video Converter」というエンコソフトを使用しております。 エンコ時は、X264コーデック,MP4コンテナ,動画bitレート384,オーディオbitレートaac_Lc256‥ fps24,サイズ変更なし(640x480),モード→2パスエンコ。 これで出来上がった動画をニコニコにうPしております。 しかし、やっぱり、画像が横スクロールしたり、縦スクロール,拡大,縮小の際は、揺らいでたりしてて、結構気になってしまいます; これって、仕方のない現象なのでしょうか?? それか、、、私がソフトの設定を使いこなしていないのでしょうか?^^;汗 イマイチ…「インターレース」について 未だによく理解しておりません。。。 チカチカ,ゆらゆら画像が乱れる縞状などの対策,解決策があれば、 教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。