kansaizaiju の回答履歴

全899件中21~40件表示
  • ペットショップの対応がひどい

    お世話になります。 3ヶ月前、母がペットショップでポメラニアンを買ってきました。(当時生後1ヶ月、7万円、血統書付き) しかし、育ててみても、毛がフサフサにならず、身長も体重も大きい (現在4.2kg、ネットでみたら標準体重1.8~3.2kg以下とありました)ので、明らかに一般的なポメラニアンと見た目が違っています。 たまに雑種に間違えられるくらいです。 しかも買ったときには停留睾丸という説明を受けたのですが、病院に連れて行った時に、獣医さんには手術が要る、 そうしないとガンになる可能性が高いと言われ、そんなことはつゆ知らずびっくりしてしまいました。 そんなこともあり、怒り心頭でペットショップに苦情の電話を入れたのですが、店員は 「ガンになる可能性も説明した」「ごく稀に大きいポメラニアンになることがある」「契約書にサインしてもらったから一切保障はできない」 と主張し、頭にきたので、親の写真を送ってくださいと言って電話を切りました。 まとめると (1)停留睾丸は遺伝的で先天的であるため、飼主に落ち度はないし、それに関わるリスクをきちっと説明していない。(手術しないとガンになる可能性も説明したと言っているが、そんなことを言われて買うわけがない。) (3)そもそも、見た目が明らかに異なるので、本当にポメラニアンか疑わしい。 ということです。 私としては、犬が少しかわいそうですが、返品・返金してもらいたいと思っています。 このまま泣き寝入りするのは嫌です。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • 回答数29
  • フィラリアに・・・

    うちの柴犬8歳のメスが ここ2、3日元気がなく、咳をしていたので病院にいったら フィラリアの末期ということでした。 それで、医師は「治療をするにも元気にならなければできません」 とのことで、元気になったら注射をしましょうといわれました。 それをするかしないかは飼い主の意志でだそうです。 その注射は2回するそうなんですが、 それは虫を殺すためなのか、温存療法なのかよく分からなくて、 それが犬の寿命を縮めてしまうのかと思うとなんともいえません。 過去の質問や回答を見てみて、直るという人と直らないという人が居て、 かかりつけの医師は「その注射でフィラリアの末期から初期に戻ります」といっておられて、 完全にいなくなることはないんですか? 最後にもうひとつ。 現在外でかっているのですが、これから寒さも厳しくなります 屋内に移動したほうがいいのでしょうか。 また、どんな環境にしたほうが、犬に負担をかけずにすむのでしょうか

  • ペットショップの対応がひどい

    お世話になります。 3ヶ月前、母がペットショップでポメラニアンを買ってきました。(当時生後1ヶ月、7万円、血統書付き) しかし、育ててみても、毛がフサフサにならず、身長も体重も大きい (現在4.2kg、ネットでみたら標準体重1.8~3.2kg以下とありました)ので、明らかに一般的なポメラニアンと見た目が違っています。 たまに雑種に間違えられるくらいです。 しかも買ったときには停留睾丸という説明を受けたのですが、病院に連れて行った時に、獣医さんには手術が要る、 そうしないとガンになる可能性が高いと言われ、そんなことはつゆ知らずびっくりしてしまいました。 そんなこともあり、怒り心頭でペットショップに苦情の電話を入れたのですが、店員は 「ガンになる可能性も説明した」「ごく稀に大きいポメラニアンになることがある」「契約書にサインしてもらったから一切保障はできない」 と主張し、頭にきたので、親の写真を送ってくださいと言って電話を切りました。 まとめると (1)停留睾丸は遺伝的で先天的であるため、飼主に落ち度はないし、それに関わるリスクをきちっと説明していない。(手術しないとガンになる可能性も説明したと言っているが、そんなことを言われて買うわけがない。) (3)そもそも、見た目が明らかに異なるので、本当にポメラニアンか疑わしい。 ということです。 私としては、犬が少しかわいそうですが、返品・返金してもらいたいと思っています。 このまま泣き寝入りするのは嫌です。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • 回答数29
  • フィラリアに・・・

    うちの柴犬8歳のメスが ここ2、3日元気がなく、咳をしていたので病院にいったら フィラリアの末期ということでした。 それで、医師は「治療をするにも元気にならなければできません」 とのことで、元気になったら注射をしましょうといわれました。 それをするかしないかは飼い主の意志でだそうです。 その注射は2回するそうなんですが、 それは虫を殺すためなのか、温存療法なのかよく分からなくて、 それが犬の寿命を縮めてしまうのかと思うとなんともいえません。 過去の質問や回答を見てみて、直るという人と直らないという人が居て、 かかりつけの医師は「その注射でフィラリアの末期から初期に戻ります」といっておられて、 完全にいなくなることはないんですか? 最後にもうひとつ。 現在外でかっているのですが、これから寒さも厳しくなります 屋内に移動したほうがいいのでしょうか。 また、どんな環境にしたほうが、犬に負担をかけずにすむのでしょうか

  • ペットショップの対応がひどい

    お世話になります。 3ヶ月前、母がペットショップでポメラニアンを買ってきました。(当時生後1ヶ月、7万円、血統書付き) しかし、育ててみても、毛がフサフサにならず、身長も体重も大きい (現在4.2kg、ネットでみたら標準体重1.8~3.2kg以下とありました)ので、明らかに一般的なポメラニアンと見た目が違っています。 たまに雑種に間違えられるくらいです。 しかも買ったときには停留睾丸という説明を受けたのですが、病院に連れて行った時に、獣医さんには手術が要る、 そうしないとガンになる可能性が高いと言われ、そんなことはつゆ知らずびっくりしてしまいました。 そんなこともあり、怒り心頭でペットショップに苦情の電話を入れたのですが、店員は 「ガンになる可能性も説明した」「ごく稀に大きいポメラニアンになることがある」「契約書にサインしてもらったから一切保障はできない」 と主張し、頭にきたので、親の写真を送ってくださいと言って電話を切りました。 まとめると (1)停留睾丸は遺伝的で先天的であるため、飼主に落ち度はないし、それに関わるリスクをきちっと説明していない。(手術しないとガンになる可能性も説明したと言っているが、そんなことを言われて買うわけがない。) (3)そもそも、見た目が明らかに異なるので、本当にポメラニアンか疑わしい。 ということです。 私としては、犬が少しかわいそうですが、返品・返金してもらいたいと思っています。 このまま泣き寝入りするのは嫌です。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • 回答数29
  • ペットショップの対応がひどい

    お世話になります。 3ヶ月前、母がペットショップでポメラニアンを買ってきました。(当時生後1ヶ月、7万円、血統書付き) しかし、育ててみても、毛がフサフサにならず、身長も体重も大きい (現在4.2kg、ネットでみたら標準体重1.8~3.2kg以下とありました)ので、明らかに一般的なポメラニアンと見た目が違っています。 たまに雑種に間違えられるくらいです。 しかも買ったときには停留睾丸という説明を受けたのですが、病院に連れて行った時に、獣医さんには手術が要る、 そうしないとガンになる可能性が高いと言われ、そんなことはつゆ知らずびっくりしてしまいました。 そんなこともあり、怒り心頭でペットショップに苦情の電話を入れたのですが、店員は 「ガンになる可能性も説明した」「ごく稀に大きいポメラニアンになることがある」「契約書にサインしてもらったから一切保障はできない」 と主張し、頭にきたので、親の写真を送ってくださいと言って電話を切りました。 まとめると (1)停留睾丸は遺伝的で先天的であるため、飼主に落ち度はないし、それに関わるリスクをきちっと説明していない。(手術しないとガンになる可能性も説明したと言っているが、そんなことを言われて買うわけがない。) (3)そもそも、見た目が明らかに異なるので、本当にポメラニアンか疑わしい。 ということです。 私としては、犬が少しかわいそうですが、返品・返金してもらいたいと思っています。 このまま泣き寝入りするのは嫌です。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • 回答数29
  • ペットショップの対応がひどい

    お世話になります。 3ヶ月前、母がペットショップでポメラニアンを買ってきました。(当時生後1ヶ月、7万円、血統書付き) しかし、育ててみても、毛がフサフサにならず、身長も体重も大きい (現在4.2kg、ネットでみたら標準体重1.8~3.2kg以下とありました)ので、明らかに一般的なポメラニアンと見た目が違っています。 たまに雑種に間違えられるくらいです。 しかも買ったときには停留睾丸という説明を受けたのですが、病院に連れて行った時に、獣医さんには手術が要る、 そうしないとガンになる可能性が高いと言われ、そんなことはつゆ知らずびっくりしてしまいました。 そんなこともあり、怒り心頭でペットショップに苦情の電話を入れたのですが、店員は 「ガンになる可能性も説明した」「ごく稀に大きいポメラニアンになることがある」「契約書にサインしてもらったから一切保障はできない」 と主張し、頭にきたので、親の写真を送ってくださいと言って電話を切りました。 まとめると (1)停留睾丸は遺伝的で先天的であるため、飼主に落ち度はないし、それに関わるリスクをきちっと説明していない。(手術しないとガンになる可能性も説明したと言っているが、そんなことを言われて買うわけがない。) (3)そもそも、見た目が明らかに異なるので、本当にポメラニアンか疑わしい。 ということです。 私としては、犬が少しかわいそうですが、返品・返金してもらいたいと思っています。 このまま泣き寝入りするのは嫌です。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • 回答数29
  • ペットショップの対応がひどい

    お世話になります。 3ヶ月前、母がペットショップでポメラニアンを買ってきました。(当時生後1ヶ月、7万円、血統書付き) しかし、育ててみても、毛がフサフサにならず、身長も体重も大きい (現在4.2kg、ネットでみたら標準体重1.8~3.2kg以下とありました)ので、明らかに一般的なポメラニアンと見た目が違っています。 たまに雑種に間違えられるくらいです。 しかも買ったときには停留睾丸という説明を受けたのですが、病院に連れて行った時に、獣医さんには手術が要る、 そうしないとガンになる可能性が高いと言われ、そんなことはつゆ知らずびっくりしてしまいました。 そんなこともあり、怒り心頭でペットショップに苦情の電話を入れたのですが、店員は 「ガンになる可能性も説明した」「ごく稀に大きいポメラニアンになることがある」「契約書にサインしてもらったから一切保障はできない」 と主張し、頭にきたので、親の写真を送ってくださいと言って電話を切りました。 まとめると (1)停留睾丸は遺伝的で先天的であるため、飼主に落ち度はないし、それに関わるリスクをきちっと説明していない。(手術しないとガンになる可能性も説明したと言っているが、そんなことを言われて買うわけがない。) (3)そもそも、見た目が明らかに異なるので、本当にポメラニアンか疑わしい。 ということです。 私としては、犬が少しかわいそうですが、返品・返金してもらいたいと思っています。 このまま泣き寝入りするのは嫌です。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • 回答数29
  • フィラリアに・・・

    うちの柴犬8歳のメスが ここ2、3日元気がなく、咳をしていたので病院にいったら フィラリアの末期ということでした。 それで、医師は「治療をするにも元気にならなければできません」 とのことで、元気になったら注射をしましょうといわれました。 それをするかしないかは飼い主の意志でだそうです。 その注射は2回するそうなんですが、 それは虫を殺すためなのか、温存療法なのかよく分からなくて、 それが犬の寿命を縮めてしまうのかと思うとなんともいえません。 過去の質問や回答を見てみて、直るという人と直らないという人が居て、 かかりつけの医師は「その注射でフィラリアの末期から初期に戻ります」といっておられて、 完全にいなくなることはないんですか? 最後にもうひとつ。 現在外でかっているのですが、これから寒さも厳しくなります 屋内に移動したほうがいいのでしょうか。 また、どんな環境にしたほうが、犬に負担をかけずにすむのでしょうか

  • 助けてください!猫の片手だけが震えている・・・

    こんにちわ。1歳半になるオス猫を飼っているのですが今日 この子が変な行動をしていたので心配になり相談させていただきました 猫はよく床の上でゴロンと横になって寝ますよね? そんな時なぜかこの子の右手だけがブルブルと震えていたのです しかも結構細かい動きで・・・。私が気がついた時点でも 2,3分はしていたので病院に行こうと思い様子をデジカメの ムービーで撮ろうと思ったら本人が立ち上がってしまいました。 歩き方も普通だし本人も平気そうなのです。今もぼーっと していますが手は震えていません。これは一体なんだったのでしょうか あと、完全な室内猫で外には出さないし外猫にも触れる機会が ないのですが1年に1回の注射は必ず受けなければいけないのですか? と言うのも現在外国に住んでいましてどうもこの国の獣医が 信じられません。金儲け主義の病院がほとんどでもう4回も 病院を変えているので本当に注射が必要なのか疑問なのですが・・・。 よろしくお願いします!助けてください。

    • ベストアンサー
    • ekubo12
    • 回答数5
  • 保健所行きの犬を助けたい・・・

    こんばんは。 私が今勤めている工場の、隣の工場で雑種の白い犬を飼っていました。 半年前、隣の工場が倒産してしまい、今月中に立ち退くらしいのですが、犬の行き場がないらしいのです。 私が直接その会社の社長に『この犬ってどうなるんですか?』って聞いたら、 『あ~。もう飼えないから、保健所だよ』とあっさり言われました。 まじでむかつきました。 保健所ってガスで窒息させて殺すんですよね。 毎日、その犬の顔を見るたび、涙が出ます。 誰もエサをあげてないみたいだったので、私がパンとかをあげていたらまたその社長がきて、 『もう保健所行きなんだから、エサなんかやるなっ』って怒鳴ってきました。 その犬は、前はかわいがられてたらしく、布団で一緒に寝ていたそうです。 あと2週間しかありません。 今の私にできることってなんだと思いますか? 崖っぷち犬みたいにTVにだせば、飼い主が見つかるんでしょうか。 どなたかよいアドバイスお願いします。。。

  • 保健所行きの犬を助けたい・・・

    こんばんは。 私が今勤めている工場の、隣の工場で雑種の白い犬を飼っていました。 半年前、隣の工場が倒産してしまい、今月中に立ち退くらしいのですが、犬の行き場がないらしいのです。 私が直接その会社の社長に『この犬ってどうなるんですか?』って聞いたら、 『あ~。もう飼えないから、保健所だよ』とあっさり言われました。 まじでむかつきました。 保健所ってガスで窒息させて殺すんですよね。 毎日、その犬の顔を見るたび、涙が出ます。 誰もエサをあげてないみたいだったので、私がパンとかをあげていたらまたその社長がきて、 『もう保健所行きなんだから、エサなんかやるなっ』って怒鳴ってきました。 その犬は、前はかわいがられてたらしく、布団で一緒に寝ていたそうです。 あと2週間しかありません。 今の私にできることってなんだと思いますか? 崖っぷち犬みたいにTVにだせば、飼い主が見つかるんでしょうか。 どなたかよいアドバイスお願いします。。。

  • 動物病院の治療費と肛門腺絞りについて

    今日、うちで飼っているチワワが お尻をずっと舐めたりして気にしていたので動物病院へ行ったのですが 肛門絞りと、少し膿んでるからと言う事で 1本注射をして約5000円かかりました。 10日前にも、違う病院で絞ってもらって血が出たりしたので 抗生物質3日分のお薬をもらって3000円かかったり 2ヶ月前も8000円かかりました。 病院に寄って診察料は、かなり違う物なのでしょうか? また、しょっちゅうお尻を気にしていて この子は膿がたまりやすく自力でだせないみたなので その場合は肛門腺を取る手術を勧められているの ですが(以前は1度破裂してしまいました。)いくらくらいかかるでしょうか? 毎回毎回、こんなに治療費がかかり病院へ連れて行かなくては いけないので手術した方がいいのか悩んでます。 経験者の方がいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#103244
    • 回答数8
  • 肉球がかゆい

    うちの犬(柴系雑種、オス、10歳)はここ数年、この季節になると足の裏の肉球(指の間も)がかゆくなるらしく、舐めているだけならまだいいのですが ひどくなると体を揺らして肉球の隙間を噛み続けています。血が出ても噛み続けることもあります。 そのせいで立ち上がったときは足の裏が痛くて力が入らず、足を引きずるように歩いています。 わたしたちが力ずくで止めさせてもすぐに噛み始め、止めさせる術がありません。 薬を塗ってもすぐに舐めてしまうでしょうし、足先を触らないように布等でカバーしても噛みちぎってしまうだろうと思います。 ちなみに現在は散歩のあとに濡れたタオルで足先を拭くときに肉球を触っていますが、やはり痛いようであまり触らせません。 どのように対処したらよいのか、またなぜかゆくなるのかもわからないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • cherico
    • 回答数6
  • 肉球がかゆい

    うちの犬(柴系雑種、オス、10歳)はここ数年、この季節になると足の裏の肉球(指の間も)がかゆくなるらしく、舐めているだけならまだいいのですが ひどくなると体を揺らして肉球の隙間を噛み続けています。血が出ても噛み続けることもあります。 そのせいで立ち上がったときは足の裏が痛くて力が入らず、足を引きずるように歩いています。 わたしたちが力ずくで止めさせてもすぐに噛み始め、止めさせる術がありません。 薬を塗ってもすぐに舐めてしまうでしょうし、足先を触らないように布等でカバーしても噛みちぎってしまうだろうと思います。 ちなみに現在は散歩のあとに濡れたタオルで足先を拭くときに肉球を触っていますが、やはり痛いようであまり触らせません。 どのように対処したらよいのか、またなぜかゆくなるのかもわからないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • cherico
    • 回答数6
  • 保健所行きの犬を助けたい・・・

    こんばんは。 私が今勤めている工場の、隣の工場で雑種の白い犬を飼っていました。 半年前、隣の工場が倒産してしまい、今月中に立ち退くらしいのですが、犬の行き場がないらしいのです。 私が直接その会社の社長に『この犬ってどうなるんですか?』って聞いたら、 『あ~。もう飼えないから、保健所だよ』とあっさり言われました。 まじでむかつきました。 保健所ってガスで窒息させて殺すんですよね。 毎日、その犬の顔を見るたび、涙が出ます。 誰もエサをあげてないみたいだったので、私がパンとかをあげていたらまたその社長がきて、 『もう保健所行きなんだから、エサなんかやるなっ』って怒鳴ってきました。 その犬は、前はかわいがられてたらしく、布団で一緒に寝ていたそうです。 あと2週間しかありません。 今の私にできることってなんだと思いますか? 崖っぷち犬みたいにTVにだせば、飼い主が見つかるんでしょうか。 どなたかよいアドバイスお願いします。。。

  • 子犬のエサについて

    先日、生後2ヶ月弱のミニチュアダックス(♀)を飼い始めました。 ペットショップの店員さんから1日の食事回数について質問したところ、6回位がベストだと言われたのですが、仕事の都合でどうしてもそこまであげることが出来ません。何か良い策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • watanana
    • 回答数5
  • 至急。。。

    迷い犬を保護しました、と相談した者です 保護してから1週間。近隣他県の保健所警察へ届け出ましたが飼い主さんからは連絡ありません。 【飼い主さんが現われなかったら我が家で】と書いたのですが。一昨日ぐらいから朝晩かまわず吠えるようになりました。 先住犬がいるので保護した仔は可哀想ですが庭に小屋を 作ってそこにいてもらっています。先住犬は散歩一日1回ですが保護したワンは一日2回散歩へ行っています。でも吠え出すと止らなくなってしまったのです。 実家に居候の為、状況が変って来ました。実家は2~3Fを 賃貸として貸しています。もちろんペットNGです。 母は今回、迷い犬を保護した事は了解済みですが父には言っていません。まだ気づいていません。(若年性痴呆症の為) でも朝晩かまわず吠えるようになってしまって、賛成していた 母も【考えなくては。死活問題】といい始めてしまいました。 賃貸には小さな赤ちゃんもいるので。 住人に出て行かれてはやはり父母も老いていますのでその気持も分かります。 家の中へ入れれば思うのですが、迷い犬を保護する前から決まっていたのですが、仔犬を迎えます。 病気とかがすごい心配です。病院で検査は健康診断ぐらいしか していません。血液検査、便検査をすれば、伝染病などは 分かりますか?病院へ電話したら【保護したワンちゃんと先住犬や仔犬とは一緒の部屋はダメです】と言われてしまいました。 居候の身なので一部屋以外ありません。一応3帖ほどの納戸は障子を隔ててありますが。 吠え始めて2日目です。母も【よその家で吠えてるならまだ良いが、大家のうちとなると困ってしまう】と言っています。 吠えたり病気などの心配がなければ我が家の仔になってくれても良いのですが。年齢的にボケも出て来ているのかも知れません。 8帖ほどの部屋に保護ワン&仔犬。どうなんでしょうか? どうぞお力をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • atiki
    • 回答数2
  • 凶暴な犬を病院についれていく・・・?

    我が家の秋田犬(10歳)のことです。 家族にはとてもよくなついて言う事も聞けるのですが、 家族以外の人、また犬に対しては全くなつかず、はっきり言って凶暴です。 大きな病気・怪我もなく過ごしてきたので、今まで獣医さんに行ったこともありません。 毎年の注射は往診に来ていただき、口輪をして家族が抑える方法で乗り切ってきました。 その秋田犬に最近しこりのようなものができ、心配しています。 いつも往診に来ていただく獣医さんに相談したところ、 「悪性の腫瘍かどうか調べないとなんともいえないが、その犬は凶暴なのでうちでは診察できない」との事。 他人に対して凶暴である事を知りながら、なんのしつけ・対策もしてこなかった事を今更ながら悔やむ毎日です。 ですが、このまま放っておくこともできません。 凶暴な犬を獣医さんに診察していただく何かよい方法はありますか? とりあえず写真で診てくれる獣医さんもいるとは小耳にはさんだことがあるのですが・・・ 口輪は持っていますが、他に何かいいアイテムなどあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#68989
    • 回答数4
  • 凶暴な犬を病院についれていく・・・?

    我が家の秋田犬(10歳)のことです。 家族にはとてもよくなついて言う事も聞けるのですが、 家族以外の人、また犬に対しては全くなつかず、はっきり言って凶暴です。 大きな病気・怪我もなく過ごしてきたので、今まで獣医さんに行ったこともありません。 毎年の注射は往診に来ていただき、口輪をして家族が抑える方法で乗り切ってきました。 その秋田犬に最近しこりのようなものができ、心配しています。 いつも往診に来ていただく獣医さんに相談したところ、 「悪性の腫瘍かどうか調べないとなんともいえないが、その犬は凶暴なのでうちでは診察できない」との事。 他人に対して凶暴である事を知りながら、なんのしつけ・対策もしてこなかった事を今更ながら悔やむ毎日です。 ですが、このまま放っておくこともできません。 凶暴な犬を獣医さんに診察していただく何かよい方法はありますか? とりあえず写真で診てくれる獣医さんもいるとは小耳にはさんだことがあるのですが・・・ 口輪は持っていますが、他に何かいいアイテムなどあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#68989
    • 回答数4