tanuyama の回答履歴

全398件中21~39件表示
  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 不祥事を起こしてしまい、反省文という位置づけで作文の課題が出て取り組んでいます。 テーマは、「今後の学校生活」です。 一応書いたのですが、誤った表現の指摘や、付け加えた方が良いことなどをアドバイスお願いします。 文章の流れが不自然で、適当につなげたため、何を言いたいのか分からないかもしれません。 今後の学校生活で最も重要なのは、今回の件で考えたことを最大限に生かせるようになることです。自分の進路に適している少しでも上級の資格の習得を目指し、それと同時に偏っていた他の不得意教科と両立させることです。去年は、自分の認識の甘さや理解不足もあって、考査で赤点を3教科取ってしまいました。毎日専門教科がほとんどだった為、資格取得だけを頭の中で考えていました。結果的に他の教科の勉強が疎かになり、思うような成績が取れませんでした。進級をして、今年は専門教科もさらに複雑になる上、他教科も増えて結果的に覚えることが増大しました。1つの事に集中することはとても良いことだとは思っていますが、自分は興味がある物以外は偏ってしまうことがあるので、あらゆる事を学べるようにそれについてこれからどのように向き合えばいいのかを考え直したいと思います。他の面でも考え方を変えて取り組み、これからは複数の教科を並行に取り組めるように努力することと、あらゆる誘惑に耐えるような努力が出来るようにしたいと思います。 これから学校生活を送る上で沢山の困難が待っていると思います。学校生活のうちの約半分を既に過ごし、今まで沢山の困難を経験しましたが、乗り切ることが出来ました。 自分に足りない事や直すべきことも沢山あると思います。これからの学校生活においては、それらを改善するために、今回のような件で自分が考えた事や、今までの経験を生かし最大限に活用して過ごしたいと思います。将来の事について今のうちから本気で考えなくてはなりません。趣味や特技を通して、これからの新しい考え方を持てば、他人の意見で思わぬ発見をする機会もあるとおもいます。もし今ある物がつまらないと思うのならば、それを自分から工夫したり努力したりしておもしろくなるようにしていこうと切り替えが出来ると、これからの楽しみ方も変わってくるはずです。高校はある意味どれだけ異常か、これから先の社会で経験するいろんな体験を予期する貴重な場所です。 これからは今までと同じ事もあるはずですが、違う見方ができるようになった物もあります。そのなかで、目標を立てて取り組めるようにするのが今後の学校生活で大事な事だと思います。

  • 中総体ので1500mを走るんですが・・・

    中総体ので1500mを走るんですが・・・ 私は中学3年生で次の中総体で大会が最後なのですが、やっぱり最後くらい いい結果を残したいんです。 何かいい練習法やアドバイスがあれば教えてください!!>< ちなみに、あと2週間くらいしかありませんので出来れば2週間で肺活量が 急に上がる方法や1500mを走りきる方法を教えてください。 それと、一番良いペース配分も教えてください☆

  • プリンターの選び方

    プリンターの選び方 2006年に弟からもらったエプソンのプリンターPM-800Cを使っていましたが、 紙が斜めに入り止りました。 紙を取り出す時にペキンッと音がしてケースの一部が割れました。 その後用紙の端にインクが付くなどの不具合が散見されるようになりました。 丁度インクも少なくなったので、新しいものに換えようと思いますが、 どれを選んだら良いのか分かりません。 次の条件と用途に合う製品を教えて下さい。 1 印刷する主なものは、 a 白黒写真入の町内会だよりコピー印刷原稿(A4) b カラー写真入りのクラブ会報コピー印刷原稿(A4) c サイトの画面 d カラー写真入り年賀状 ※ デジカメの写真は、写真店にプリント・引伸ばしを頼んでおります。 2 プリンターの条件 a 作動音が静かなこと b インク詰まりが少ないこと  (印刷するたびにノズルのクリーニングを行っておりました。 多分印刷する頻度が少なくてノズルが乾くのだと思います。 また、古い機械のインクなので商品の回転が悪く、店頭にあるインクが既に硬化しているのかも) c インクの使用量が少ないなどインク代が余りかからないもの。 d メーカー指定の用紙を用いなくても、コピー用紙でもある程度の印刷品質を保てるもの。  (ランニングコストが低いものと言えましょうか。) 以上宜しくご助言願います。

  • 国保への切り替えについて

    国保への切り替えについて 昨日会社をやめ、社会保険から国保へ切り替えるのですが、週末に病院に行く予定があります。 会社のほうの手続きが一週間ほど掛かると言われているので、国保への切り替えが週末に間に合わないのですが、この場合、10割負担となってしまうのでしょうか?

  • 対向車とすれ違いざまにこすってしまいました。

    対向車とすれ違いざまにこすってしまいました。 質問させてただきます。 自分の軽自動車がセンターラインを越えて対向車にこすってしまった場合、悪いのは私の方ですよね?;(多分そうだと思うのですが) すれ違ったのは国道でスピードもお互いそれなりに出していました。 自分の方は車に50cmくらいの傷がついたくらいだったのですが、トラックの外傷がどうなってしまったのかは全くわかりません。 警察にも一応として届け出ました。せいぜい一週間で相手の連絡が来なければそのままという確率が多いと言っていました。 こすってしまったあと、相手が追いかけてくるというなこともありませんでした。 連絡が来たら、弁償はもちろん因縁などもつけられると思うのですが、こういった事故(?)はどのくらいで時効になるものなのでしょうか? 同じような経験をした方や、法律でわかる方などの意見をお待ちしています!  よろしくお願いします。

  • 真剣に悩んでいます。

    真剣に悩んでいます。 今の彼とは5年の付き合いです。 付き合いはじめはお互い若く、お互いがお互いをダメにしてるような付き合いでした。それでもダメなところが似ていて依存しあっているような関係でした。 その頃精神的に働けなくなりお金に困り私はAVに出てしまいました。企画物を1本だけですが、彼はもちろん、友達などにも誰一人にも言えてません。 本当に本当に後悔していて思い出すと自殺をしてしまいそうになります 家族にもとても申し訳なくて。 今となってはお互い昔よりは成長しあってきていて、人並みな生活ができているので今年結婚をしようかと話もしているところです。ここでこのことを彼に話すべきかどうかを迷っています 。 5年も周りにバレてこなかったのは本当に運がよかったと思っています。ですがこれからも誰の目に触れるかなんてわからないですよね 自分勝手ですが思い出すと本当に死んでしまいたくなります。 なんだか私はとても精神的に安定しているなんて言えないですね 長くなり、まとまらない話で申し訳ないのですが意見をくださるとうれしいです。

  • 少し長文になりますが、おゆるし下さい。

    少し長文になりますが、おゆるし下さい。 養子婿入りした36歳です。家族構成は『大舅(嫁の祖父)・姑(嫁の親)・嫁・子供(5歳)・自分』になります。姑と結婚時は婿入りの件は特になかったなのですが、一昨年に嫁の父親ががんで急死してどうしても婿養子に入ることになってしまいました。嫁の親と一緒に暮らし始めて2年がたちますが、生活の価値観が全く合わず、食生活合わず、会話がまともにできずに、しまいには人間は我まま生き物だと自分を正当化する有様、そういう姿を見ていて、もう嫁の親と(姑)と一緒に暮らすことが本当に嫌です。さらに同時期の一昨年に自分の祖母が亡くなった時のことで、自分にはもう両親がいない(父親は離婚、母親は他界)状況で6年前に今の妻と結婚した当時のことを祖母が亡くなった晩にいきなり言ってきた一言がどうしても許せません。自分には両親がいなかったので、体の弱い実家の祖父母しかいませんでした。結婚の際にまずは自分が嫁の家に挨拶に行ったのですが、そのあとに、妻方の方は自分の実家(祖父母の家)に結婚するときに嫁の両親が挨拶に行ったが自分の実家は来なかったと言われました。人道的には結婚する時のごあいさつの重要性は理解していましたが、両親がいないことはすでに招致の上での結婚。ましては祖父母の足腰悪き出歩ける状況ではない中というのも相手方の親は認識済み。そういった状況のまま祖母が亡くなっ時に自分の家は『うちに挨拶にも来なかった』と死人に口なしである状況にも関わらず、大切な人が亡くなった晩によく平気でそういうことがこの人はいえるのかと非常に怒りを覚えました。しまいには葬儀に出す生花も嫁方の家の父親が亡くなった時に出してもらったんだから、仕方なく出さなきゃいけないくらいな勢いでそんな気持ちで花をだしてもらっても故人も全く嬉しくないと断っていたのですが、うだうだとグチグチとうるさく、結局は生花をだしていました。訃報があった時こそ謹んで対応することと思うのですが、しまいには姑が葬儀の際に親族として参列したのですが、自分方の親族が集まって精進落としの最中何が気に入らなかったのかわかりませんが、席を立って、ずっと廊下にいる有様です。施主のおじさんやおばさんも葬儀という事で非常に心労な所、そんな態度で参加されても自分としても本当におじさん達に申し訳ないの思いでした。しかし来たくない葬儀に来てもらいましたので、姑には御礼を言いましたが、その言葉を言うのが非常に切なかった自分を覚えております。自分としては姑の出方にはもう何もいう気も起きません。こういった事で嫁の親(姑)とは一切話もしたくないと思いましたし1つ1つの動作や存在がもう耐えられません。自分の中では話をする人間として値しないと決めつけている自分がここにできてしまいました。しかし嫁と姑と一緒に暮してきてみると嫁にもそういう素行が同様の雰囲気を感じられて来てしまいました、だんだん嫁とも会話がしたくなってきている状況にいます。もうこの家に一緒に暮らすことにストレスを感じ、非常に自宅にいることが憂鬱でなりません。 養子縁組を解除し離婚したいと考えております。 自分は考えすぎなのでしょうか。 ご意見を頂けますと幸いです。

  • 母子手帳と一緒に貰った補助券?の事で質問です。

    母子手帳と一緒に貰った補助券?の事で質問です。 初めての事なのでわからないのですが、補助券は検診の日に受付で自分であらかじめ切り離して渡すものでしょうか?それとも母子手帳ごと出せば、自分で申請しなくてもその日に検診した内容によって病院側で自動的に切り離してくれるのでしょうか?しかし、そうでないとその日何をするのかとかどれを切り取っていいのかわからないような気がするんですが・・・。 ちなみに私は名古屋市で別冊に特例分の妊婦検診綴りというのもありますますわかりません。 妊婦検診は毎回毎回、実費負担が大きいので使用できるものはすべて使いたいです。

  • 外構について

    外構について いつもお世話になります。7月に新築が完成する予定ですが、外構工事をする体力(資金)がありません。最低でも駐車場の舗装はしておこうと思いますが、玄関先の植栽や、かっこいい庭など出来そうにありません。そこで、雨対策・雑草対策・防犯対策?として玉砂利(白系)を敷均そうと考えていますが、同じようなことを実際にしている方、良い点、悪い点等ありましたらアドバイス頂けないでしょうか。また、玉砂利を敷均すお金があるなら、これぐらいの庭ならできるよとかの話もありがたいです。ちなみに外構面積は駐車場2台分を含め20坪程度です。よろしくお願いします。

  • 辛い、悲しいことがあっても信じられないくらいくよくよしてしまいます。

    辛い、悲しいことがあっても信じられないくらいくよくよしてしまいます。 先日どうにもならないくらい悲しいことがあり、人生をはじめからやり直すため、自殺以外の方法が見つかりませんでした。 こんな性格に育ってしまった自分を嫌に思うとともに、本当に自殺のことばかり考えてしまいます。 誰かに話を聞いてもらうのも、限度がありますからね…。あまりしつこく頼ると嫌われてしまうので。 うまい気分転換のやり方も知りません。打ち込めるような趣味もありません。 なかなか困るような相談ですが…どうしたらいいでしょう、私。死ぬ気になれば何でもできる、わけでもないし…

  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 ある問題を起こしてしまい、その課題として作文を書いています。 「入学してからの高校生活」という題で書いたのですが、作文が苦手なため添削をおねがいします。 高校へ入学して、1学年から2学年に進級するまでは、とても短く感じました。 中学校を卒業して、高校生になったと言う期待もありましたが、不安も多く抱えていました。高校生は、人間関係を築く上で最も敏感な世代だと思います。自分は、多くの人と関わるのが苦手です。一時的に初対面の人と会話をするには、何の苦もないのですが、クラスというまとまりの中で自分の存在をどのような立場にするのかを考えるのに苦労しました。そのような自分の性格は、高校入学後の色々な活動において支障が出ました。 中学時代から変わらない不得意教科の一つは体育です。その中でも球技は、チームワークで成り立っているので、いわゆる運動系以外の友人(趣味が共通しない相手)としか上手く付き合うことが出来ない自分は、それが影響して全く楽しめずに居ました。次第に参加をすることは無くなり、実技教科にも関わらず散々な成績となってしまいました。 自分が思うには、このように学校で生活をしていく中で重要なのは、学習ですが、その次には健全な人間関係を育む事も大切なのだと思います。 傲慢な性格と指摘された自分は、今なお変なプライドを捨てきれないために、なかなか誰とでも社交的になる事は苦手です。 学習面においては、中学校から自分の希望する学科に入学できた為、将来に向けてたくさん資格を取得できるように努力しています。資格だけではなく、不得意な教科についてもしっかり理解出来るように努力し高校生活を送らなければなりません。うまくできることもありますが、この先は自分の思うように行かず挫折することもあるはずです。それを乗り切る為には、その中で悪戦苦闘しながら所所に実力を付けていき、結果を出すことが必要だと思います。 今の状況を克服し、これからは今回の件と良い意味でのギャップを感じる事が出来るように過ごす事ができればいいと思います。

  • 土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について

    土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について 土地の購入計画を進めている者です。 希望の土地が見つかったのですが、少々不安なことがあり 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 今回の土地は、数十年前からある古い住宅地です。 仲介業者と打ち合わせや現場確認を進め、昨日、申込書の記載を行いました。 仲介業者から売主へ申込書を送付し、第一の申込者となりましたので 今後契約に進むところですが今日になって仲介業者より ◆古い土地のため、測量図がない。売りに出すにあたり、事前の実測も行っていない。 ◆一部、境界線がはっきりしていない可能性がある。(境界杭の見えない場所がある) ◆実測した場合、面積が変わる可能性がある。 との話がありました。 こちらでは、境界線がはっきりしない土地は隣家とのトラブルになる可能性もあり 事前に確定した上で契約したい、との意思を伝えましたが、 ◆通常は公募売買となるため、登記上の面積での売買となる。 ◆境界線は確定していない場合、通常は、契約後決済までに隣家立会いの元で  測量を行い境界線を確定させるとの条項を入れる。 ◆重要事項説明時はその旨の説明となるため問題ない。 ◆契約の事前測量は売主の費用負担となるため、いやがられたり断られたりすることが多い。 との説明を受けました。 ここで疑問がありましたので、下記お尋ねいたします。 (1)公募売買は不動産売買の慣習である、との話でしたが、やはりよくある取引方法なのでしょうか? (2)境界線がはっきりしないまま契約しその後測量した時、たとえば、境界線が大幅に違う、  実は隣人と境界線の相違があったなどのトラブルが発覚した場合でも、契約書上は特に  相違がないため買主による手付金流しの解約しか道がないように思えるのですが、いかがでしょうか? (3)このようなトラブルを未然に防ぐために、どのような対処法をすべきでしょうか?   ※仲介業者からは、契約前に近隣にいろいろ聞きにいくことは、売主側の心象を悪く    するため今後の交渉に響く可能性がある、と言われました・・・ なお、この土地はかなり気に入っており、大きなトラブルがなければ購入したい気持ちでおります。  どうぞよろしくお願いいたします。

  •  部活について悩んでいます。

     部活について悩んでいます。  私は、高校1年の者です。現在、部活について悩んでいて辞めようかとも考えています。     なぜ、辞めようかと考えているのかを言いますと   初めに、部活動のチームメイトがタイプの違う人ばかりで馴染めない。一緒に入った、同じタイプの友人は先に退部してしまい自分一人が孤立している感じ。   次に自分は運動が得意な方ではなく、それでも少しは運動が好きになれたらなと今の部活に入りましたが、練習が辛くついていけません。さらに、部活内で1番下手くそなので、ミスしたときに先輩に睨まれたり、チームメイトからも、そんな下手な奴マークすんなぁと罵られます。まだチームメイトと一喜一憂できるなら辛い練習も頑張れるんですが、こんな風に馬鹿にされたら頑張る気もなくなります。  正直、すごく後悔しています。人間、身分不相応なことはするべきではなかったと悟りました。  こんな自分はどうしたらよいのでしょうか?  やはり、退部するべきでしょうか?もしするとしたら、今すぐがいいのでしょうか?    拙い文章、長文ですみません。でも、回答していただけることを心待ちにしています。

  • 大学レポート テーマ:人権

    大学レポート テーマ:人権 こんばんは いつもお世話になっております 今回は大学で課題として出された、レポートについてです 初めてレポートを経験し、いまだ戸惑っておりますが、 書き方は多くのサイト様を拝見し、学ぶことができました しかし、問題はテーマが、漠然と人権について、と出されました。 人権・・?となってしまうほど、私はそこに疎いのです そこで質問させていただきます 「あなたは人権と聞いて何をイメージしますか?」です。 私の場合は、高齢者の人権、女性、子ども、外国人、障害者などがあがりますが ここからの展開もなかなか難しそうです。 ぜひ、お聞かせください!

    • ベストアンサー
    • noname#164464
    • 文学・古典
    • 回答数5
  • 好きな人が禿げている。

    何度も質問してすみません。以前の質問内容を見ていらっしゃる方はご存知かもしれません。 いま好きな人が禿げてます。本人はよくネタにしていますが、やっぱり気にしているんでしょうか? 後頭部がはげてて、今はスキンヘッドにしてます。 私は長髪や茶髪が嫌いなので普通にかっこいいと思ってますが、かっこいいと言ったらフォローされてると思いますか?教えてください。

  • 原付が動きません

    セルやキックでエンジンはかかるんですけど、その後アクセルをあげていくとエンジンがすぐに停止してしまいます。 いろいろいじってるうちに、アクセルゼンカイにしてもすぐにはエンジンは止まらなくなりましたが、再びアクセルをいじりだすと暫らくすると止まってしまいます。 アクセルの中間あたりまでいつもどおりのエンジン音がしますけど、ゼンカイにするとエンジン音が半分ぐらいに弱くなります。(ヘッドライトの光ぐわいも同様) ガソリンやエンジンオイルもメーター異常かと思い中を確認しましたけど大丈夫でした。 考えられる原因やその修理費用などを教えて下さい。 修理か新車か迷っているので。 車種 ホンダ トピック 走行距離 16000km バッテリー・マフラーは今年一月に新品交換 週に二回以上走行

  • 内定が出ず、親に公務員になるよう嘆願されました

    タイトルの通りです。 私は現在大学4年生ですが、なかなか志望業界からの内定が出ないまま夏になってしまいました。 私が一人っ子だからと、親は私の将来を悲観して(自分ひとりで食べていけるわけがない、将来民間企業は厳しい…など)、さきほど地方公務員・一般職試験の日程表を突きつけられました。 親が心配する気持ちもよくわかります。 でも、公務員は民間よりは安定しているものの、絶対に安全だという神話は崩れてきていますし、何より公務員の仕事にあまり魅力を感じていないのです。(それほど詳しいわけではありませんが) こういう状況に立たされた方は多いと思いますが、 みなさんはどのような選択をされましたか? ご意見をいただければ嬉しいです。

  • グアムへ子連れで行かれた方!(初グアム)

    もうすぐなので、出来ればお早い回答をお待ちします! いくつか有るので箇条書きですがお願いします。 1、飲み物はどうされましたか?下の子が麦茶とかお茶しか飲まないのですが粉になっているベビー麦茶(和光堂等から出ている物)を現地でミネラルウォーターを買ってその中に入れようか、麦茶のペットボトルをそのまま数本持っていこうか・・・ (現地のお茶は甘く、多分飲まないと思うのと高値と聞きました。) 2、トロリーバスも利用する予定なのですが路線図なんかはどこかに掲載されていないのでしょうか。 (中心街よりkマート、Mモール、GPOに行きたいです。私以外は買い物目的ではないので子供が夜、寝たら両親に任せて24時間営業と聞いているkマートのような大型スーパーにゆっくり行きたいです・・・バスあるのかな~。というかやはり夜は危ないでしょうか・・・) 3、「日本食」のお勧めレストランを教えて下さい。 (一緒に行く両親が多分一度は食べたい、と言い出すと思うので。) 4、チップなどはホテル内のレストランだと不要と読んだのですが本当ですか??? 今までチップを要するような旅行に余り行った事ば無く戸惑いそうです・・・。 一般のお店ではいくらくらいすればいいのでしょうか。 (独身の頃に行ったハワイ(2度)なんかマクド、ミールクーポン、コンビニ食の繰り返しでした・・・) 5、子供用の小さなスプーンなど持ち歩いた方がいいでしょうか。(使い捨てのような物を持っていこうか思案中) 6、コインランドリーを利用する予定ではいますが 子供の服はどの程度持っていかれましたか? (3泊4日です)

  • 電気調理器に、お味噌のプラスチック容器のフタが溶け付いてしまいました

    失敗してしまいました。。。 電気調理器に、お味噌のプラスチック容器のフタが溶け付いてしまいました。 まだ熱かったのに、気づかずに、お味噌のプラスチック容器のフタを置いてしまったんです。 そしたら水あめの様に溶けて、こびりついてしまいました。 掃除方法を教えてください! よろしくお願いいたします。