1234toto の回答履歴

全198件中101~120件表示
  • 難しい話が苦手

    保険業者で仕事を始めたのですが、保険の知識なんて これっぽっちもない、全くの無知なのに就職しました。 今日で2週間が経過しましたが、「○○の書類の処理やって」と 言われても『は???』って感じでオロオロしてしまい、 保険の話をされても、全く理解できないし、付いていけません。 10月からは営業の方に配属も決まってるんですが、 難しい話が苦手な私(←説明されても全く理解できないため、 もっと噛み砕いた言い方じゃないと無理)。 正直カナリ不安で仕方がありません。 数をこなせば克服できるモンなんでしょうか? 1週間前に、久々に私を良く知る友達に合ったのですが、その 友達にさえ「あんたホンマに大丈夫なん?説明できんの?」と 心配される始末。難しい話が苦手なんですが、どうすれば 苦手じゃなくなるんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 退職金保険とは何ですか

    私は、勤続年数12年程ですが、先日会社から3年以上の人は退職金保険の掛け金を掛けさせていただきますと言われ、これは直接会社から入るものではありませんと言われました。この場合、自己退職や解雇などの理由では退職金は貰えないと言うことでしょうか。会社が倒産した場合の退職金ということでしょうか。今更、退職金のことを会社に聞けないので、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 修学旅行の班別研修の計画

    修学旅行の班別研修の計画をしたいのですが、 僕の班員2人とも学校を風邪で休んでいるので、どなたかに立てていただきたいのです。人にたよってしまってすいません。 世羅別館(http://www.tabi489.com/d/d7540-034.html) を朝8:30に出発し、午後3時にJR岡山駅に集合。 ということになっています。 そして、広島・尾道・岡山を班別研修します。 研修をする場所の条件は 地域・文化を学ぶことのできる見学地や施設に行き、研修することを原則とする。で見学場所は2箇所以上にしたいです。 できれば交通手段やその時間等も書いておいていただきたいです。 お願いします!

  • 法律を学んでも就職・実社会に役に立たないのでしょうか。

    法律を大学・専門学校で学んでも、 就職にはあまり役に立たないのでしょうか。 機械・電気関連をはじめとする理系の知識なら、 学んだ知識を工場などの生産現場で役立たせるという話は良く聞きます。 ですが、法律を学んで、会社勤務で役に立ったという話はあまり聞いたことがありません。 ビジネス実務法務検定試験 http://www.kentei.org/houmu/index.html#youkou や、 法学検定試験 http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml に挑戦しようかと考えているのですが、 せっかく合格しても、就職活動に役に立たなければ意味がありませんので、挑戦するかどうか、思案中です。 法律を学んで会社勤務で役に立った、 法律関連の試験に合格して就職活動に役に立った、 という話があれば教えてください。

  • 英語通訳について

    はじめまして、このコーナーで質問して良いものかちょっと迷っったのですが、9月にイギリスに行く予定です。現在一生懸命英語を勉強していますが、どこまで通用するか不安な状態です。そこで英語の通訳を現地にてお願いできる方法をお尋ねします。 都合のいい話で恐縮ですが、資金がないためボランティアなど、無料でお願いできる方法ご存知の方おりましたらお願いします。

  • 住民税(特別徴収と普通徴収)の2重請求

    教えて下さい。 今年の6月分の給料明細に住民税が引かれていました。いつも通り天引きだと思いました。 そしたら、区役所から普通徴収の通知書がきました。 これはおかしいと思い区役所に確認したところ、 今年から会社が特別徴収から普通徴収に変更したとの事。その依頼に基づき普通徴収にしたと言っていました。 会社に確認したところ6月の給与までは天引きで住民税を支払うと話しています。 そこで質問です。 (1)6月分の給与が5月出勤した分の給与だと、こういう事がありえるのか? (2)6月分の給与が6月出勤した分の給与だと、こういう事がありえるのか? ※自分が(1)と(2)かはどちらか覚えていません。 (3)会社が特別徴収から普通徴収に本人の許可なく変えることは問題ないのか?なぜ変えるのか?変えるメリットが会社にあるのか? 参考:今の会社は2年以上働いていてその間は給与天引き(特別徴収)でした。 宜しくお願いします。

  • カジノなしのラスベガスは楽しめますか?

    久々に海外に行こうと計画を立てています。ラスベガスがいいなあと思っているのですが、子供づれでなのでカジノには行かないと思います。思い切り楽しそうなたくさんのホテルをパンフレットで見て、いいなあ・・・・と思う反面、カジノなしのラスベガスではほかのところのほうが楽しめるかも・・・?と思ったり。行かれた方、どうですか? 教えてください。

  • 医療控除の手続きについて

    昨年の医療費が10万円を大きく超えていたのですが、よく控除のことを知らなかったため、医療控除をうけずにいました。 その後、医療控除を受けられることがわかったので、遅ればせながら還付申告?をしたいと思っています。 しかし、申告に必要な源泉徴収票を紛失してしまいました。医療費の領収書類はちゃんとあるのですが・・・。 それで、源泉徴収票のかわりに所得証明を添付して手続きを行うことはできないのでしょうか? どちらでも収入や所得、源泉徴収税などはわかると思うのですが・・・。 また、医療費の領収書ですが、病院で受け取るもの・薬局で受け取るものどちらもいいですよね。ただ、中には氏名のはいっていないただのレシートのようなものもあります。これでも、領収書と書かれていれば控除対象になるのですよね・・・。 最後に、源泉徴収票というのは、再発行できるものなのでしょうか?今までのものは大切にとってあるのに、今回の分だけなくしてしまって困っています。 わかるものだけでけっこうです。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 成田空港にて

    成田空港両替所にてドルからウォンに両替出来るか知っている方教えてください

  • 初海外・グァム

    こんばんわ。 7月頭ぐらいに、子連れで(2歳なってません) 初の海外旅行で、グァムに行くことになりました。 経験者さんで、 ○ココパームガーデンツアーのランチのお味は いかがでしたか? ○シュノーケリングをしてみたいのですが、 子供が小さいので、親が交代でやってみるのは 可能でしょうか。 ○チップは、どのような場面で、いくらぐらい 包むものなのですか?(特に、これがわかりません) ○パイレーツコーブの無料ツアー経験者さんで、 2歳未満の子連れ参加された方はいらっしゃいますか?どんなものでしたか? ○ディナーショーを見てみたいのですが、 旦那が子連れなので反対します。 やはり、控えた方が無難ですか? どうか、お願いします。

  • アルバイトの所得税課税について

    私はいわゆる勤労学生なのですが、いまアルバイトをしているところでは、所得税を源泉徴収という形でとられます。 私の年収は100万円にも到底およばないものなので、所得税を取られるのはおかしいと思い、いろいろと資料などを調べたのですが、よくわかりません。 また、所得税の額が所得の6%になっているのですが、それについてもよくわかりません。 アルバイトにも取得税は課税されるのでしょうか?もし課税されるなら、どのような場合でしょうか?

  • 女性一人旅、ラスベガスorサンフランシスコで迷っています

    こんにちは。 今年のお盆の時期に、ラスベガスかサンフランシスコへの女一人旅を計画しています。 一人だとツアーは割高なので、完全個人手配で行くつもりです。 期間は4泊6日です。 ラスベガスはショーや買い物など楽しそうなので憧れの場所でした。(カジノはあまり興味ないです) しかし、不安なことがあります。 ラスベガスでの食事、女一人では不便でしょうか? ガイドブックに載っているバフェは諦めるとして、普通のカフェやレストランも一人客はあまりいないような感じがします。 食事も楽しみのひとつですから、毎回ファーストフードやデリもさみしい気がします。 ラスベガスへ一人旅をされた方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてもらえませんでしょうか? サンフランシスコも行ってみたかった場所のひとつです。 イメージ的にはこちらの方が一人旅にも向いているような感じがあります。 観光客ばかりではないので、一人で食事もしやすそう。 だけど、ラスベガスに比べたら夜の治安が若干心配なのと 退屈しないかな~というのが気になります。 どちらが女性一人旅に向いているか、オススメかご意見頂けますとうれしいです。 ちなみに私は20代で、ロサンゼルスなら3回行ったことがあります。(ツアーです) 英会話は苦手で細かいコミュニケーションは取れませんが、 短期の旅行に最低限必要な単語や簡単な会話ならできると思います。

  • 確定申告について困っています。

    こんにちは。 私は昨年はアルバイトをしていました。収入は全部でだいたい170万くらいだったかと思います。先日締め切った市民税、県民税の申告をしていません。今からでもしたほうがいいのでしょうか?それとも、確定申告をしたほうがいいのでしょうか?確定申告をしたら、いくらか戻ってきますか?確定申告をしたら、市民税の申告はしなくてすみますか? なんだか、わからないことだらけで質問ばかりすいませんが、皆様よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税の記入間違いについて

    1週間前から勤務した会社で、経理全般を担当しています。本日、今年の1月と2月分の『非居住者・外国法人の所得についての所得税徴収高計算書(納付書)』の会社控えを見ていたら、「人員」と「支払額」の記入が間違っている事に気付きました。税額の記入は間違っていません。(ちなみに税額は1月、2月ともに0円です。) 訂正の仕方を知りたいのですが、事務所に一人きりで電話番をすることが多いので、税務署に電話をする時間がありません。訂正の仕方をご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ホテルでの食事について・・・・・

    こんにちわ。 今年の3月(今月)に高校を卒業し、仲のある程度よかった人とちょっと奮発して都内の俗に言うランクの高いホテル(帝国や赤プリ、ヒルトンなど)へ食事(ランチを予定)に行こうかと思ってます。ここでお聞きしたいのですが、、このようなホテルへランチといえど新しく購入し、それなりの格好はしていったほうがいいのでしょうか?? 現段階では上はブルーのYシャツその上にジャケット(当日の気温次第ではウールコート)、下はごく普通のジーンズ、靴なんかもほんとごく普通の白いスニーカーという感じなのですが・・・・・ちょっと心配です。 上記検索で一度リサーチしてみましたが、、食事だけなどの質問がなかったので、新しく作成させてもらいました。どうかお時間のある際にでもご回答いただけたら幸いです。 (補足) もちろんそれなりのホテルでのランチなので、声のボリュームやマナーにも気をつけなければいけませんね;;

  • 給与+別途歩合の場合の所得税は?

    アルバイトなのですが、歩合というものが出ています。 時給計算の基本給と、歩合金額が少々。 それと別途で交通費が出ています。 給料明細には支給額と交通費の項目で金額が記載され、支給額の欄には基本給+歩合が足されています。 そして所得税はそれを足した金額で計算されているような気がします。 普通、歩合(能力給)と交通費は課税対象なのでしょうか? ちなみにこれを参考に見ました。(pdf) http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/3052/pdf/02.pdf 私の場合ですが 扶養親族0人で、 基本給281100 歩合10000 交通費21480 総支給額 312580 所得税14140 これはあっているのでしょうか。。 交通費と歩合は非課税対象ではないのでしょうか・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • 初めてのサイパン旅行

    今年のGWに家族旅行でサイパンのガラパン地区のフィエスタリゾートホテルに4日間旅行に行く予定です。 1、食事が付いていないツアーなのですがお勧めの食事スポットがありましたら教えて下さい。 2、シュノーケリングをする予定もあるのですがお勧めの場所を教えて下さい。マニャガハ島が初心者でも平気と聞いたのですが、他にもお勧めスポットありましたら教えて下さい。 あと他にサイパンの観光スポットがございましたら教えて下さい。

  • 申告書の書き方と電子申告の疑問

    確定申告について初歩的なことだと思いますが 過去の質問等を検索してもわかりませんでした。 昨年からプロダクションと個人契約をして 「出演料」の名目で報酬をもらっています。 初めての確定申告ですがわからないことが2つあります。 1.経費を計上できるということで領収証などは取ってあり、およその帳簿のようなものもつけていますが、これをどうやって記入するのかがわかりません。控除の欄には経費を引くところがないので、あらかじめ自分で計算したものを引いた金額を所得の欄に書くのですか? 2.インターネットで申告ができますが、その時領収証や帳簿はどうやって提出するのですか? 国税庁のHPもずいぶん見たのですが知りたいことがわかりませんでした。申告書はBでいいと思うのですが。 10%源泉を引かれています。 国民年金はまだ20歳になっていないので加入前で、 国民健康保険は世帯主の母が払っています。 生命保険には入っていません。 他の家族は会社員で年末調整をしています。 税務署に行けばいいのですが(笑)できることなら全部準備してしまいたいと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 2箇所からの給料と医療費控除

     年度途中で転職をしました。今回の確定申告で、転職前のA社の申告と、医療費控除をしたいと思います。(転職後のB社の申告は済んでいます)  その場合、どう記入したらいいのでしょうか?色々と調べてみたのですが、どれが自分に当てはまるのかがわかりません。また、B社の所得や源泉所得も記入する必要があるのでしょうか?  ネットで記入しながらやっているのですが、どうもわかりません。 すみませんが、お願いいたします。

  • 源泉税を2重で支払ってしまったとき

    報酬の源泉税を誤って2月にわたり2重で支払ってしまった場合に還付を受けるのにはどうすればよいのでしょうか? 教えてほしいです。