gtta の回答履歴

全290件中61~80件表示
  • AutoCADLTが起動できない

    AutoCADLTをパソコンにインストールしましたが、ソフトが起動できません。インストールは正常に完了していますので、何かのソフトが干渉しているのかと思いますが、わかりません。 分かる方教えていただけるでしょうか? 以下はスペックです。 PC:フロンティア(YAMADA電気のPC)    CPU コア2が入ってます ソフト:office     ウィルスバスター     ゲーム(FF) なにぶん素人なので、必要事項があればアップします。 よろしくお願いいたします。

  • ブロックの線太さの変更

    AutoCADLT2007で、 「線の太さを印刷に反映」を選択して印刷したとき、ブロックの線だけが太く印刷されてしまいます。  既に登録してある、ブロックの線の太さを変更するには、どうしたら良いでしょうか。

  • ブロックの線太さの変更

    AutoCADLT2007で、 「線の太さを印刷に反映」を選択して印刷したとき、ブロックの線だけが太く印刷されてしまいます。  既に登録してある、ブロックの線の太さを変更するには、どうしたら良いでしょうか。

  • AutoCAD, CATIAのオペレーター

    アドバイスをお願いします。 私は、機械製図を1年勉強し 現在はCADオペレーター(2次元、AutoCAD)の仕事をして5年ほどになります。 今の状態に不安を感じCATIAの講座を6ヵ月かけて習いました。 最近はCATIAのオペレーターも増えてきていると聞いています。 CATIAのモデリングができるようになるのは当然として、 オペレーターとして生き残っていくにはどうしたら良いのか… そこでアドバイスをいただきたいのです。 オペレーターとして他にプラスαをつけるなら何が良いのかを。 設計の知識があれば言うことなしですが 機械設計の本を読んでもさっぱりわかりません。 専門学校に行く金銭的余裕もありません。 CATIAの授業料もまだ残っているぐらいなので。 よろしくお願いします。

  • クワガタの産卵

    現在クワガタの産卵・飼育に温室を使っています。 ヒーターとサーモを連動させていますが、温室内の熱の攪拌としてヒーターが作動した時にファンも回るように小型ファンもサーモと連動させています。 そこで質問ですが、ヒーターは無音・無振動ですので問題はないと思いますが、ファンは多少の振動・音が出ます。 産卵や飼育をさせてるときに不定期にファンが回ると、振動や音で「産卵しない」「育ちが悪い」などの弊害は出るでしょうか?

  • AutoCADで図面を開きたい

    私は、いままでにAutoCADを使ったことがありません。(CADに関して、まったく無知です。) 人に頼まれて、図面のファイルを開くことになりました。 図面のファイルをクリックして、ソフトを起動させました。 すると、図面のようなものは開いたのですが、ちゃんと表示されません。 線がまったく表示されず、赤や黄色のマーク?(図面に書き込まれた記号?)見たいなのが、ところどころに表示されるだけです。 図面を小さくすると、画面いっぱいに、ばかでかい文字が見えます。 図面の欄外(左側)に、黄色と赤の線がバーコードのように表示されていました。 図面の隅には、その現場の名前が入っています。しかしそのフォントの色は緑色です。素人の考えとしては、普通、そのような情報は黒色だと思います。 CADのソフトとは、起動しただけでは見れないものなのでしょうか? 私の予想は、 ファイルが破損している。 ソフトのバージョンが違う。 フォトショップのソフトのように、レイヤーがあって、線のレイヤーが見えない設定になっている。 ではないか?と考えています。 ソフトが、バージョンが古いのではないかとおもい、最新の試用品で試してみました。 拡張子は、AutoCADです。 図面に関してもまったく知識がありません。 何か考えられる対策等がありましたら、よろしくお願いします。

  • Auto CADのbakファイルは削除していいですか?

    設計会社でAuto CAD LTを使用して図面を書いてます。 dwgファイルを保存すると自動的にbakファイルも保存されますが、 これは、図面が完成したら、削除してもかまわないものなのですか? それとも、そのまま残しておくべきなのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#225705
    • CAD・DTP
    • 回答数9
  • Auto CADのbakファイルは削除していいですか?

    設計会社でAuto CAD LTを使用して図面を書いてます。 dwgファイルを保存すると自動的にbakファイルも保存されますが、 これは、図面が完成したら、削除してもかまわないものなのですか? それとも、そのまま残しておくべきなのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#225705
    • CAD・DTP
    • 回答数9
  • カブトムシがの元気がない。

    お世話になります。 夏に幼虫を買い見事成虫に成長し、卵を産みました。 その卵から育った幼虫を現在30匹ほど飼育しています。 4つぐらいの大きなケースで分けて飼育中です。 先日、土がなくなったので買い足しにいきました。 安さにひかれていつもと違うものを買い2つのケースに土を補充しました。 補充して約1週間経ちます。 今朝(7時頃)、様子が気になって補充した2つのケースを除いたら、両ケース共に幼虫が1ぴきずつ土の上にいました。 いままでこんな事はなく常に土の奥深くに入っている為初めての事態にとても不安になりました。 動きも鈍くなかなか土に潜ろうとはしません。 朝だから動きが鈍いのか何なのか・・・。 土が合っていないのかな?と思い心配でとりあえず土を補充していない残りの2ケースに幼虫は移動させておきました。 いままで使っていたくぬぎマットです。 するとみるみる潜っていくのでやっぱり土のせいかな~と思い土のパッケージを見たら買い足したものは成虫用のマットでした。 間違って買ってしまったようです。 幼虫に使えないことはないと思うのですがやはり合っていないのでしょうか? 元気がない様子なので、今職場にいますがとても心配しています。

  • クワガタの飼育あれこれ

    オオクワの菌床飼育について教えて下さい。 必ずしも正解のない分野だと思いますが、 皆様の見解と経験を含めてお聞かせ下さい。 (1)菌種と樹種の選択について(違いでも結構です。) (2)通年の温度管理について これから冬場ですが、いつから温室に入れようかと思っています。 また冬場の温度設定は20℃~25℃でと思っていますが、 実際は何度くらいが望ましいのでしょうか? また、夏場は30℃未満とのことですが、 クワガタに四季を感じさせる意味での通年の温度設定はみなさんどうされていますか? 成虫の飼育ですが、 産卵時以外は針葉樹マットでも大丈夫ですか? 転倒防止に観葉植物の鉢に入れるバークを使っていますが、 松の匂いはクワガタには影響ありませんか? コクワガタの産卵に成功したのですが、 割り出したら1齢幼虫がほとんどでした。 とりあえずプリンカップに発酵マットを入れ、 幼虫を産卵木の削りカスと入れましたが、 あまりの弱々しさに心配でなりません。 ほっておいても大丈夫ですか? (とは言ってもしてやれることは無いような気はしますが・・・) オオクワやコクワの幼虫を飼育する際、 出来るだけ弄らないほうが良いと思いますが、 飼育容器を持ち上げて観察しても平気ですか? 菌糸ビンに投入後は何日くらいで食痕が出てくるものなのでしょうか? あれやこれや現在の疑問を思いつくまま質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • ノコギリクワガタの幼虫飼育について

    ノコギリクワガタの幼虫飼育なんですが、一匹ずつボトルに入れて飼育するのではなく、カブトムシのように大きな衣装ケースなどに入れてほってらかしで飼育できないものでしょうか。 どのような飼育方法を調べてみても一匹ずつ分けて飼育しないと羽化率が下るというのをよくみるのですが、自分はカブトムシのように大きなケースで飼育する方が羽化率が高くなるような気がします。 このような飼育経験のある方の意見をお待ちしております。

  • CADについて教えてください。

    現在37歳で、文系の大学を中退しております。パソコンのスキルは ワード、エクセルが初級程度。CADに大変関心があり勉強したいのですが、まったくの初心者なので、何から勉強したらいいんでしょうか? とりあえずここのソフトと買いました。 http://www.infinisys.co.jp/product/draftingcadpro/index.shtml

  • 国産カブトムシ幼虫飼育で

    国産カブトムシ幼虫飼育をします。 その上で以下の3点を比較したいです。 ・ミタニ社  超でか!くぬぎ純太くん  ・フジコン社 くぬぎマット ふるさとMAX  ・マルカン社 くぬぎ昆虫マット  総合的にみて、コストパフォーマンスに優れているのは どの商品でしょうか? また、それぞれの特徴がわかれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • AutoCAD2008の寸法記入

    AutoCAD2008の寸法記入で、アイコンをクリックして寸法記入しているのですが、 1回1回、アイコンをクリックするかしないと寸法記入できません。 会社で使用しているAutoCAD2006LTだと、一度アイコンをクリックすると、 ESCを押すかキャンセルをするまで、寸法記入の機能はいきているのですが・・・。 設定の問題なのかもしれないですが、どこで設定できるのかもわからないので、教えてください!!!

  • AutoCADの選択

    AutoCADを購入することを検討しているのですが、WEBサイトや書籍でいろいろ調べてはみるものの、あまり良くわかりません。 AutoCAD2009とAutoCADLT2009の違いを簡単に説明しつください。 後、スタンドアロンとネットワークの違いも教えてください。 ちなみに学生版はやはり学生しか買えないのでしょうか? 学生なら誰でも学生版を買うことが出来るのでしょうか? 学生に学生版を買ってもらって、それを譲り受けて使用することは可能なのでしょうか? 使用機能としては2Dの作図が出来れば今のところは十分です。 将来的に3Dも必要になるかもしれませんが、それならばはじめから3D作図の可能なソフトを導入したほうが良いのでしょうか? それとも必要になった時点で導入しても損はないでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。

  • くわがたの飼育

    子供が友達からこくわがた(?)をつがいでもらい 親子で飼育中ですが マットはどのくらいで交換するのですか?今日、交換中に朽木に穴を発見!そのまま、元にもどしましたが いつごろ割ればいいですか?それと 3センチくらいのメス(種類がわかりません)を拾い 一緒にケースにいれてあるのですが 種類が違い、自分より小さいオスとの交尾はあるのですか?質問だらけですみません

  • CADはデッサン有無、習得期間

    初めまして、私はCADのことをまったくわからない人間です。20代後半のフリーターです。たまに「バイトからCADを学んで働ける」という広告に目を奪われます。しかし、いくつか疑問点があります。それはCADはデッサン能力がいるのか?あと、習得期間がどれぐらい必要なものなのか?ということです。もちろん習得なんて個人の能力次第ですが、ある程度仕事ができるようになったなぁ~という期間を教えてください。よろしくお願いします。

  • カブト、クワガタの飼育で・・

    夏休みに実家に帰省し、たくさんのクワガタやカブトムシを採取してきましたが、飼育方法で悩んでいます。 ウチの玄関は社宅で風通しが悪く、夏は暑く冬は寒く、年間通して湿気が多いので、とてもクサイです・・・ 何せ数が多いので虫かごに入りきれず、現在水槽に土を半分程入れて飼っていますが、空気口が少ないせいか、壁面のガラス前面に湿気でカビが生え、よく見ないと中の虫の様子も見えません。おまけに蓋の角(ブクブクを入れる為の直径3~4センチの穴から子バエのような虫が出てきて家の中を飛んでいます。泣 夫にもちゃんとした虫かごに小分けして入れ替えようと話しますが、「幼虫がいたらどうするんだ!死んでしまう。このままでいい」と取り合ってくれません。 これから冬がきて、子バエはいなくなるかもしれませんが、あの汚い水槽が目障りでなりません。 しかも人目に触れる玄関に・・・あ~嫌嫌・・ ちなみにベランダもダメだと言われてます。 一体ドコにどういう状態で飼育すればいいでしょうか? 具体的に教えてください。

  • オオクワガタの国産・外国産の見分け方について

    お世話になります。 オオクワガタの国産と外国産(特にホペイ)の見分け方を教えてください。 国産オオクワガタとホペイオオクワガタはすごく似ているので、完全に見分けるのは難しいとは思いますが、この辺を見るとある程度はわかるかもしれないという程度でいいので、よろしくお願いします。

  • 8月の旅行のときのクワガタ・カブトはどうすればいいか?

    8月の3456日に旅行に行くのですがクワガタ・カブトは旅行中に家に起きっ放しにしていいのでしょうか?また起きっぱなしにしていい場合に注意した方がいいことを教えてくださったら幸いです!