gtta の回答履歴

全290件中101~120件表示
  • 機械、建築、土木どれがこれから伸びますか?

    CADオペレーターで仕事を探しているのですが、土木、建築、機械の分野ではどれが伸びるとおもいますか?

  • CAD設計をやりたいのですが

    CAD設計に興味があり、住宅関係の仕事につきたいです、全く知識がないのですが、まず職業訓練校で講義があることまで見つけました、あとは、本とかまず何からはじめていけばいいと思いますか?ちなみに、子供がいるので、専門学校には行けません。知識がなさすぎて、質問になっていなかったらすみません。

  • AUTOCAD カスタムメニューバーが消えました

    CADで始める機械製図なる本を買って勉強してます この本にはAUTOCAD2007体験版とカスタムメニューが同封されてまして インストールして作業してました カスタムインストールした 浮動ツールーバーの実線を破線に変えたりするバーを 誤って終了させてしまいました また画面に表示させる方法を教えて下さい

  • オートキャドの寸法線について

    オートキャドの寸法線について教えて下さい。 平面図等に現地での実測値をあとで記入するため 寸法線上にL=○○mまたはL=  で表示する方法は どのようにすれば良いのでしょうか? キャドの寸法を使うと寸法線(矢印)と寸法値が 必ず表示されるので、数値部分をL=とか延長L=○○mに 表示を変えたい。 また、寸法線のみで寸法値非表示は寸法タイルの設定で 出来るんでしょうか? まったくの初心者は恥ずかしいのですが、 よろしくお願いします。

  • LT2008重複オブジェクトの削除

    AUTOCAD LT2008を使ってますが、重複した図形やテキストの片方を削除する方法はありませんか?

    • 締切済み
    • noname#60050
    • CAD・DTP
    • 回答数1
  • AutoCadでの別データへのペーストについて

    こんにちは。 AutoCad2000iを使用しています。 基点コピーにて別ファイルにペーストしたいのですが、 時々出来ない時があります。 出来ない時は、元請けより送られてくるCADデータなのですが これは何故なのでしょうか? ご教授のほどお願いします。

  • AutoCAD基本操作について

    仕事でたびたびAutoCADを使用します。 お金をかけるほど頻繁には使用しないので、できればネット上で無料でAutoCADの基本的な操作方法を紹介しているサイトがあれば教えてください。数サイトは拝見しましたが、初心者向けのサイトがあれば助かります。

    • ベストアンサー
    • y-w-
    • CAD・DTP
    • 回答数2
  • AutoCAD2002を別のPCへ移す場合

    今日、新しい職場に初出勤だったのですが、私に割り当てられた机には PCの本体が2台あり、ひとつはWindows2000、もうひとつはXPです。 用途に合せてつなぎ変えて使っているようです。 私はAutoCADLT2002を使うように言われたのですが、AutoCADLT2002は Windows2000のほうにしか入っていないとの事。 使ってみましたが、CPUの能力も低くて使いにくいのです。 ソフトのCD-ROMはあるみたいなのですが、Windows2000のマシンから、 XPのマシンへAutoCADLT2002へインストールしなおすことは可能でしょうか? XP側でオーソライズをやっても問題ないのでしょうか? (Windows2000のマシンのAutoCADLT2002はアンインストールします) どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • AutoCADLT2008のファイルの開き方

    AutoCADLT2008でファイルをダブルクリックする度にプログラムが起動します。 1つのセッション内でファイルをダブルクリックで開きたいのですが・・。ちなみにファイルをドラッグしてくると1つの中で開きますが能率が悪いので・・。

  • auto cadのファイルが開けません

    auto cad2006を使っています。 初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 午前中まで開くことのできたファイルが開けなくなってしまいました。 フォルダを開きファイルの上にマウスを持っていくと詳細では小さく 図面の一部が写っています。またプロバティを開いても中身はちゃんとありそうです。だけど、クリックをして開こうとするとauto cadが 立ち上がってはくるんですが最後に『無効なファイル名です』という メッセージが出てきて開けません。そのフォルダにはファイルが20あるのですが4つだけは開けるんですが残りは開けません。まだもらったばかりでbakファイルもないものが多いです。どうにかならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • AutoCADの寸法の動かし方

    長年、会社でAutoCAD以外のCADを使っていますが、最近外部とのデータやり取りの殆どがdwgで来るために先月1台だけAutoCADを導入しました。基本的な使い方が分からないので教えて下さい。 (知りたいこと) 工場に機械を入れるようなレイアウト図面を書いています。機械と壁との寸法が入っている状態で機械を水平方向に一定量移動したとします。いつも使っているCADは自動的に寸法が伸びて移動後の寸法になりますが、AutoCADは寸法がそのまま残ってしまいます。(そんなバカな!?) どうすれば移動した図形とともに寸法も動くのか教えて下さい。 (初歩の初歩の質問だとは思いますが、会社では誰もAutoCADに触ったことが無いので相談できません)

  • Auto CADで線分、円弧など連続線の合計長さ

    Auto CADで線分、円弧など連続線の合計長さを出したい 1つ1つの線分は情報で知ることが出来ますが、ベルト掛けや 多角形などの全周長などを算出する方法を教えてください。

  • Auto CADで線分、円弧など連続線の合計長さ

    Auto CADで線分、円弧など連続線の合計長さを出したい 1つ1つの線分は情報で知ることが出来ますが、ベルト掛けや 多角形などの全周長などを算出する方法を教えてください。

  • AutoCADのコンテンツのボルトの頭が印刷すると太い線になってしまいます。

    AutoCADのコンテンツからボルトを引っ張り出して図面に張り付けたのですが、印刷するとボルトだけ太い線で印刷されるので、線の太さを変えたのですが、印刷すると太く印刷されてしまいます。図面のボルトをクリックして調べてみると細い線のはずです。しかし印刷すると太いのです。どうしたんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#52130
    • CAD・DTP
    • 回答数1
  • データ容量の縮小

    現在、AutoCAD2002Mechanicalを使っているのですが テンプレートファイルを修正するたびにデータ容量が 大きくなり困っています。 名前削除などのコマンドで不要なブロック名などは消えるのですが かなりのデータが残ってしまうようなのですが、これを消す方法は 無いのでしょうか。 わかる方いましたら、ご教授願えないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • autocadlt2008マウス操作

    AUTOCAD LT2008を使っています。マウスでコマンドアイコンを選択 してカーソルを持ってくるときに、ポインタが振られて作業に支障 きたしてます。マウスの設定を色々変更しても、効果ありません。 詳しい方教えてください。

  • autocadlt2008マウス操作

    AUTOCAD LT2008を使っています。マウスでコマンドアイコンを選択 してカーソルを持ってくるときに、ポインタが振られて作業に支障 きたしてます。マウスの設定を色々変更しても、効果ありません。 詳しい方教えてください。

  • AutoCADメカニカルを使ってますが、線が消えません

    線を消すとき、削除のアイコンを左クリック、消したい線を左クリック、線が点線になったところで、右クリックで消してます。たいていはそれで消えますが、中にはテレビゲームのラスボスみたいに、何回も削除攻撃しないと消えてくれない線があります。 辛抱強く、10回も削除攻撃を繰り返せば、大抵は消えてくれますが、ゲームならともかく、仕事ではやってられません。AutoCADはこんなものなのでしょうか?消えない線は重ね書きした線に多いようです。線の上に線を3回重ね書きすると3回削除を実行する必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#52130
    • CAD・DTP
    • 回答数3
  • AutoCAD LT2000iで「図面ファイルが無効です」

    タイトル通りです。 経緯を説明すると誤って一度CADデータを削除してしまいました。 その後ファイル復元ソフトでデータを取り出したのですがクリックすると「図面ファイルが無効です」と出て表示されません。 お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • アンタエウスオオクワガタの羽化・・・その後

    アンタエウスが昨年11月末に人工蛹室で羽化しました。 その後土に入れていましたが、現在土から出て枯葉の下にいます。 今後どのようにしたらよいでしょうか? 17~18度くらいの部屋においていますが、水や餌などあげた方がよいのでしょうか? それとも土の中に戻してあげた方がよいでしょうか? どなたか分かる方お願いします。