fukkatsu-biz の回答履歴

全278件中261~278件表示
  • 剣道!!!

    私は、高校1年生(今年の4月)から剣道を(部活動で)はじめました。学校はほぼ毎日練習があるのですが、先輩などは小学生や中学生から始めて道場に稽古しに行っているようなんです。私も(まねというわけではなく)道場に行ってもっと経験とつんで稽古したいのですが一般的に道場の月謝はいくらぐらいが普通なんでしょうか。ちなみに、私は近畿地方在住です。 教えていただければ幸いです。お願いします!!!!

  • 糸東流の道場を探しています(大阪)

    現在社会人で空手を習ってみようと道場を探しています。 糸東流にこだわっているのは単に小学生の時に3年間林派糸東流で習っていた為できれば同じ流派でとゆう理由です。 流派の違い等空手の知識がない為なかなか情報を集められずにいます。 大阪(できれば市内)で道場をご存知の方がいらっしゃったらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 巴投げのコツ

    初めまして。僕は、軽量級(50kg以下級)なのですが、巴投げで一本が取れるようになりたいのでコツを教えてください。 後、余談ですが、あなたが住んでいる地域では何ポイントで初段に昇段できるのかをよろしければ、書きこんでください。(ちなみに、大阪では3ポイントで昇段です。)

  • 柔道経験者へ質問

    社会人になり最近、柔道場に通い始めました。まだまだひと月も経ってないのですが、乱取りもやらせて頂いています。しかし、相手と組み合っても、正直何をどうやったらいいのかわかりません。持ち技とはとても言えませんが、大外刈りと大内刈りを習ったのですが、組み合っても技を仕掛けられる感じになりません。もっと技を教えてもらったほうが良いのかな?なんて思います。  そこで質問なのですが、柔道初心者としては、これからどのようなことを心がけて、又は意識して乱取りの練習に取り組むのが上達につながるのでしょうか?やたら技を教えてもらおうとせずに、この2つだけでしばらくはやっていったほうが良いのでしょうか?

  • 大山倍達と袂を分かった弟子たちについて

    空手バカ一代(どこまで本当の話かは疑問ですが)や初期の極真空手の本をよく読んでいます。 大山館長については、それぞれいろんな見方を世間ではしていますが、少なくとも空手で世界大会を開催するという偉業をなしとげた人物であり、過小に評価されるような人ではないことは確かだと思います。その館長の元で多くの弟子達が極真空手の基礎を作り上げ、現在に至っています。 そこで疑問なのですが、初期の門弟達はなぜああも多くの人が大山館長と袂を分かつことになったのでしょうか? ワールド大山空手の大山茂泰彦兄弟、中村忠、佐藤塾の佐藤勝昭、逆真会館の山崎照朝、士道館の添野義士、円心館の二宮城光などなどです。 初期の荒々しい道場で揉まれていたこれらの弟子達が一枚板で極真を支えていれば、極真空手もまた今とは少し違った形で存在していたのでは、と思います。ですが、上に挙げたような方達が極真を離れたいった理由について書いてある本はあまり見受けられません。どなたかご存知な方がいれば教えていただけませんでしょうか?

  • 彼が嘘をついています

    私の彼の話を聞いてください。 付き合って4年近くになるのですが、休日出勤していると私に話していたのに、どうやら休日出勤はしていないようです。 どこかのデパートで買い物、飲食しているレシートを発見しました。(2人分) 以前も似たようなことがあって、その時も、適当な嘘を並べて、結局、浮気したとは認めませんでした。 今回も、聞いても認めないと思うので、聞く気はないのですが、結婚の話がでているので、結婚前に問いただすべきか、あきらめるべきかを悩んでいます。 浮気をしていたら別れたいというわけではありません ただ、前回もめたときに「嘘はつかないし、変われるように努力する」と言っていたのに、1ヶ月もたたないうちに、嘘をついていることが許しがたいのです。 ちなみに、彼は借金をしています。 買い物している場合ではない位の額です。 結婚前なのに、ちっともウキウキしません。 不安と、彼に対しての不信感で胸がいっぱいです。 これから先、長い人生を彼と過ごしていっても、また同じことをされるのは目に見えていますが、別れようとは思えません。 自分の気持ちをどのように持っていけばいいのか分かりません。 結婚しない方がいいとか、何でも結構ですので、皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 大山倍達と袂を分かった弟子たちについて

    空手バカ一代(どこまで本当の話かは疑問ですが)や初期の極真空手の本をよく読んでいます。 大山館長については、それぞれいろんな見方を世間ではしていますが、少なくとも空手で世界大会を開催するという偉業をなしとげた人物であり、過小に評価されるような人ではないことは確かだと思います。その館長の元で多くの弟子達が極真空手の基礎を作り上げ、現在に至っています。 そこで疑問なのですが、初期の門弟達はなぜああも多くの人が大山館長と袂を分かつことになったのでしょうか? ワールド大山空手の大山茂泰彦兄弟、中村忠、佐藤塾の佐藤勝昭、逆真会館の山崎照朝、士道館の添野義士、円心館の二宮城光などなどです。 初期の荒々しい道場で揉まれていたこれらの弟子達が一枚板で極真を支えていれば、極真空手もまた今とは少し違った形で存在していたのでは、と思います。ですが、上に挙げたような方達が極真を離れたいった理由について書いてある本はあまり見受けられません。どなたかご存知な方がいれば教えていただけませんでしょうか?

  • 習いやすくて強い格闘技ってなんですか?

    格闘技を初めようと思っているんですが色々とあって迷っています。空手、合気道、テコンドー、少林寺、中国拳法(八卦掌、太極拳、)などなど。この他にもいろいろとありますが、何かアドバイスができる方がいたらお願いします!!ちなみに自分は高校2年で駅伝部です。格闘技の経験はあまりありません。

  • 格闘技を続ける意義

    社会人になって貴重な時間を割いてまで、格闘技をする、ジムに通うことにどんな利点があると考えますか? 格闘技も続けたいですが、 他にやりたいこともあるし、 実際そっちの方がおろそかになってるので格闘技を辞めようか迷ってます

  • ピアノに対する空手の影響

    今ピアノを10年ほどやってる者ですが、 空手に行こうと迷ってます。 極真空手が希望なんですが、やっぱり ピアノ弾けなくなるんでしょうか? また、極真以外でも同じく 弾けなくなるんでしょうか?

  • 第二次世界大戦において、日本軍の加害の実態は?

    第二次世界大戦において、日本は加害者でもあったわけですが、その詳しい内容が知りたいので、教えていただきたいです。またオススメの本やサイトなどあったら教えてください。主な疑問は以下の二つです。 (1)日本軍による犠牲者の総数は? 中国人 1000万人以上 フィリピン 110万人 インドシナ 200万人 インドネシア 200万人 http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/what.html という数字があるのですが、この根拠は何でしょうか? 主流となっている研究などありますか? また信用できる数字でしょうか? 例えば日本人の死者が310万人であるというのは、戸籍制度が整っていた事もあり、信用できる数字だと思いますが、これらの国で、そのような推計は可能なのでしょうか? 南京大虐殺ですら、20万人かどうかで、揉めているというのに、1000万人以上などという推計が可能でしょうか? (2)各国の犠牲者の内訳は?? これだけの犠牲があったわけですが、その実態がどのようなものだったのでしょうか? 現地の犠牲者は、軍人だったのでしょうか? それとも民間人? フィリピン、インドネシアなどは植民地だったわけで、日本軍と交戦したのは、欧米軍ではなかったのですか? 現地人も両軍に組み入れられたという事でしょうか?

  • 動体視力

    私は今空手を習っています なので動体視力を鍛えたいので 動体視力を鍛え方を教えてください

  • ライティング力をつけるには、文法?それともリーディング?

    こんにちは。Writing力がなかなかつかないのに困っております。 学生時代は、英語の勉強もろくにせず、大学も英語とは無縁の学科に入りました。 その後、語学留学し、英英辞書も使いこなせるようになり、語彙力はかなりつきました。 しかし、文法は、私の英語力の中で一番力がついていないと実感しています。 仕事は、前職では、企業のマニュアル和訳などを担当し、現職では、英文営業事務?的なことをしておりますが、海外からのメールは普通に読めるのですが、いざ返信しようとなると、頭が固まってしまい(思考が停止する?(^_^;)なかなか、表現がぱっと思い浮かばないので、苦労しています。 私が知りたいのは、ライティング力をつけるには、リーディングをすれば、自然にライティング力はつくという意見と、文法力がないと書けない。とする意見があり、どちらが効率的なのかよく分からないのです。 実際、私のリーディング力のことを考えると、その力の割りにあまりにも、ライティング力がついていってない気が相当にするのです。やはり、文法力がないせいでしょうか?それとも、英訳の反復学習をしないといけないということなのでしょうか? 私は、文法が嫌いです。なんとか?構文?とか考えるのは嫌で、普通に英語で理解して文法力を身につけたいなあと思っています。 リーディング力もそういうかんじで、つけてきたので、 ライティング力もそのように力をつけていきたいのですが、可能でしょうか? 皆さん、日本語を話す時、いちいち文法なんて考えていないと思います。もし、日本語の文法について質問されても、説明できる人って少ないのではないでしょうか?話せるけど。。 それと、同じで自然にライティング力を身に付けたいと考えております。 どちらが、一番効率的なのか、また、ライティング力をつけるのに、最適なサイトやテキストを教えていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 乃木将軍は愚将でしたか?

    司馬遼太郎の「殉死」には乃木将軍は愚将だと書かれています。 その根拠は203高地での軍事作戦にあったようです。 ところで他の文献で乃木将軍が愚将だったというような話は見たことがありません。 実際のところどうだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 柔道は左組の方が有利、強いのか?変えるべきか?

     親子で柔道をしていた者ですが、(息子は現役)以前から思うのですが、柔道は左組の人の方が、活躍、強い人が多い気がします。  全日本選手権の複数回優勝者、五輪、世界選手権の優勝者もそんな人ばかりです。  古くは東京五輪の神永昭夫、上村春樹、山下泰裕、斉藤 仁、松岡義之、正木嘉美、近年では小川直也、吉田秀彦、篠原信一、鈴木桂冶、棟田靖幸など、いずれも有名な人が多いです。  右組では猪熊 功、二宮和弘、園田 勇、佐藤宣之、細川伸二、近年では古賀稔彦、井上康生、滝本 誠などがいますが、左組の人の方が、印象が強く、圧倒的に多い気がします。  野球の左打者に首位打者が多いので(川上、榎本、王、張本、若松、谷沢、篠塚、イチロー)それと同じかなとも思います。  右組の人は左組に慣れていませんが、左組の人は右組の人になれているからなのでしょうか?  息子に『お前も左に変えるか?』と尋ねましたが、やりにくいので『嫌』だそうです。  ボクシングや野球でも、本来、右利きであるのに左打ち、サウスポーに変える人もいます。  私は右組ですが、左でやれないことはないです。左組だと、右組の人の技を防御しやすいのです。 今、息子は中3ですが、左に変えるのは遅いでしょうか?山下選手も中学で右→左に変えたと聞いています。  絶対有利だと思いますが、右組で続けさせるべきでしょうか?

  • 首を

    簡単に首を鍛える方法を教えてください。できれば、短時間にできるものを・・・。

  • 道場を探しています。

    大阪在住の大学生の男(22)です。 最近運動不足で、何か格闘技をやりたいと思っています。 月の予算は1万円以内。 エクササイズ程度ではなくて、結構本気でやりたい派です。 今のところ興味があるのは、興味がある順に ・キックボクシング ・柔道 ・合気道 ・テコンドー です。 阪急京都沿線でみなさんのオススメの道場や、 ジムなどご存知でしたらぜひ教えていただけませんか? 武道経験はもう引退しましたが大学で4年間少林寺拳法をやっていました。

    • ベストアンサー
    • noname#189749
    • 格闘技
    • 回答数3
  • 太極拳と合気道どちらが女性向ですか?

    太極拳か合気道かどちらかを習いたいんですが迷っています。 実践的に強くなれるものがいいです。 全くの初心者です。 スポーツは不得手ですが、社交ダンスとかダンス系は筋がいいとほめられます。 ・太極拳・・・以前マンガ島耕作の女性秘書?が太極拳の使い手で暴漢を倒していたが、普通の体育館でやってるものも実践で役にたつんでしょうか?(お年寄りばっかりなんですが) ・合気道・・・袴とか用具が必要なんでしょうか?        受身とかについていけるか心配です。 友達は合気道は無理だからゆっくりした太極拳にしとけと言うんですが。 アドバイスよろしくお願いします。