hako2o の回答履歴

全151件中61~80件表示
  • 手の震え(人に食べ物をあげるとき)を治す方法を教えて下さい。

    こんばんは。 いつもお世話様です。 なんとなく感じてはいたのですが、だんだん、年を取ってきて、人にお茶を出したりする機会が増えてきたときに、はたと感じたことなのですが、手が震えてしまうのです。本人としては緊張している実感はありません。 お茶を入れるのに手が震えるし、インスタントコーヒーを入れるときにスプーンが震えるし、果物を剥いているときも包丁を扱うのに手が震えるし、家で漬物を漬けて、その漬物を人にあげるときに手が震えます。 どうやら、人に飲み物や食べ物をあげるときに手が震えてしまうようです。先日も「どうしたの。手が震えているよ」と言われ、私は全く実感していなかったのですが、何人かで集まって、お漬物をあげたときでした。 介護の仕事をしていたこともあり、人に何か飲ませたり、食べさせたりすることは基本的に好きなことで、(おばさんですし)「やりたい」ことなのですが、どうも「手が震えて」困っています。 どうしたらいいでしょうか? カウンセリングを受けなさいとか(カウンセリングは抵抗があるため)病院へ行きなさいといった回答は申し訳ないですが、ご遠慮していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 10年以上も前のことを思い出し腹が立ってしまいます

    34歳男です。 若い頃から、怒りっぽく、くよくよするところがあります。 少年の時に父親に威圧的な態度ととられたこと、学校の教師に頭ごなしに怒られたこと、学校の先輩によるいじめ、会社の上司による理不尽な叱責など、何年も前のことを夜中に思い出し、腹を立てたりしています。 すべて些細なことで、怒るだけ無駄だとわかっているのですが、感情の抑制がききません。そのような時は、相手をとるに足らない人物だと思う、自分自身も後輩や両親などに対して、悪いことをしたことなどを思い出すと、少し腹の虫が治まります。しかし、またしばらくすると、元に戻り、腹をたててしまいます。 腹の虫をおさめる良い方法はないでしょうか。

  • イライラが治まりません…何か気を紛らわす方法はありませんか?

    いつもお世話になっております。 当方軽度のPMSもちです。 現在生理の10日ほど前にさしかかり、気が立っているのですが、いつもよりひどくてイライラが治まらず、見るもの全てに当り散らしたくて非常に苦しいです。テレビのアナウンサーの声に苛立って、グラスを投げて割ってしまいました…。 接客業のため、仕事中にお客様に当たることがあっては問題になってしまうので、何か気を紛らわすことができればと思っているのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? ひどくなる一方であれば、かかりつけの婦人科を受診しようと思っていますが、とりあえずその場しのぎになりそうなことがあればお願いします。なお、ピルを服用しているので、セントジョーンズワートなどのサプリメントの服用は不可能です。

  • 何も言い返せない

    知り合いにすごい嫌なやつがいて、そいつに毎日のように悪口を言われています。悔しいのはそいつがすごい優秀なやつで何も言い返せないことです。このままではストレスがたまる一方です。何か対策を教えてください。

  • 10年以上も前のことを思い出し腹が立ってしまいます

    34歳男です。 若い頃から、怒りっぽく、くよくよするところがあります。 少年の時に父親に威圧的な態度ととられたこと、学校の教師に頭ごなしに怒られたこと、学校の先輩によるいじめ、会社の上司による理不尽な叱責など、何年も前のことを夜中に思い出し、腹を立てたりしています。 すべて些細なことで、怒るだけ無駄だとわかっているのですが、感情の抑制がききません。そのような時は、相手をとるに足らない人物だと思う、自分自身も後輩や両親などに対して、悪いことをしたことなどを思い出すと、少し腹の虫が治まります。しかし、またしばらくすると、元に戻り、腹をたててしまいます。 腹の虫をおさめる良い方法はないでしょうか。

  • アスペルガー症候群と診断された方へ質問

    自分自身で「アスペルガーかな?」と思い当たるフシが ありますので、一度診てもらおうと精神科へ予約を入れたところです。病院へは「ASの診断をしてもらいたい」とは伝えてありますが、実際、どのようなことを診察では聞かれるのでしょうか? (当方、精神科への受診は初めてです) 経験者の方、情報を頂けませんか?よろしくお願いします。

  • ニートの方を批判し続けることについて

    こんにちは。 私は、心理学を勉強しています。 最近気になるのがニートの方を批判する人が、もう本当に多いことです。 社会のクズ、お荷物……なんていわれているのを見ると悲しくなります。 私は学校でニートについて勉強してみましたが 「親のスネを齧っていればいいから」という理由だけでニートになった人は、殆どいない様です。 社会に見放されて、人間関係がうまくいかなくて。 どちらかというと恐怖がある様に思います。 また、鬱などになっている人が多い様に思えるんです。 近代では、特に勤勉を良しとする日本人は、鬱の患者さんを貶し続けてきました。 最近では、少しずつ理解がありますが、未だに只の怠けや根性がない人間だと思われているところもあります。「死にたいといっている人は自殺しない」とか「リスカを繰り返す人は自殺しない」とかいう根拠のない話しもまかり通ってしまっています。 「家にいさせるからニートになるんだ。独り立ちさせろ」という意見もありますが、本当にそれは有効なのでしょうか。 必死に助けを呼んでいる人間を崖に突き落とす行為に思えます。(例えば最初から力のある虎を崖に落とせばあがってこられる子供も多いでしょうけれど、ネコを落としたら、あがってくる子供は少ないはずです) 家族に見捨てられ、なお更「自分は必要ない」と思ってしまうのではないかと思います。 「ニートを独り立ちさせるために家を出す」この行為は正しいのでしょうか。

  • 人のミスをバカにしていると、、

    以前、職場ですごく大事な件(書類)の「期限を忘れてしまう」というというミスをしました。 それは100%私のミスです。なにをどう言われても仕方がないし、それだけの事をしたと思います。言われるように自己責任になるので、後処理もしました。当然、2度とおこさないように反省もしてます。 ただ、上司(男性)の一人のイヤミがひどく「ふつう忘れないよね」「ふつうの人間なら覚えてない??」「うちの家族にそんな人いないな~」「そんな人間聞いた事がない」などかなりひどがったです。 ただ言われても仕方ないと思い我慢してました。 ただ、あまりにも永く、1年半たっても、時に思い出したようにねちねち言われ続けました。あんまり辛すぎて、もうストレスがひどかったので「もう言わないでほしい」という事を言ったら、余計むかついたみたいで「もっとひどい事言ってやろうか?もっと言えるよ。だって言われてもしようがないでしょ、、」って言われました。その上司はそれなりにやる事はやってる人です。 その後です!その上司が、「まったく同じ件の書類!を紛失」したのは。しかも、個人情報が記載されてるので、警察に届けるまでになりました。本人は「盗難かも」みたいなことは言っていたのですが、状況的にどう考えても「外で紛失」だな、、ってかんじです。 あれほど人の事をバカにできるくらいだから、さぞやご自分はご立派に管理されてると思ってました。それがこのざまでびっくりです!もう言うまでもなく、その上司から言われる事はなくなりました。少々まえの事なので、悩みではありません。 質問::どうして人のミスをばかにしてると、自分が引き起こしちゃうんでしょうか?この件はただの偶然ですか?どうしても私には偶然ではない気がするんです。なにか心理的な作用があるのでしょうか?

  • ひきこもりに関するお勧め書籍を教えてください

    知り合いにひきこもりの子供がいるのですが 親が対応に困っているようでした 引きこもりに関する書籍でひきこもりを理解でき手助けになるようなおすすめ書籍があれば教えてください

  • 強迫神経症の家族 困っています!

    20代後半の兄ですが、統合失調症と強迫神経症を患っています。(心療内科にかよっています) ここ10日ほど、毎日毎日心配事を見つけては、家族のいないときを見計らってお店や会社などに何度も電話をしまくっています。または家族に電話をかけろと強要します。(たとえば注文した本がいつ入荷するかなど。一回では気かすまない。) また、少しでも体に不調があると、時間帯を考えず病院につれていけとわめきちらします。(たとえば、心療内科で処方されている薬のせいでトイレが近くなったときは泌尿器科につれていけなど。) まだ手は出されませんが、キレているときは大変危険です。特に第三者に対して迷惑をかけ始まったので困っています。 本人はそこまでひどい病気とは思っておらず、精神病院に行くのを拒んでいます。(心療内科の医師にも相談したところ本来は専門の精神病院のほうが良いのだけど・・・と言われています。) 今は家族で精神保健福祉センターに相談しに行こうと思っていますが、とりあえず家庭内でどう対処したらよいか教えてください?助けてください!!!

  • 私が頑張らないといけないのに、仕事に行けない

    母子家庭で6歳と1歳半の子供がいます。 下の子が4ヶ月のときに同居のストレスから体調を崩し、主人と4ヶ月ほど話し合い、結果別居は無理だというので離婚し、それからすぐ仕事と子育てと忙しくやってきました。  それまでも、身内に相談できる人もいなくいつも不安な気持ちでいました。 仕事も好きで自分に向いてるはずなのに、二週間くらい前から子供が体調を崩してお休みしてから、全く仕事に行けなくなってしまいました。  最後の日は無断欠勤してしまいました。 仕事をしないと食べていけないし、現実子供の事でこの先どうなるのか不安でしかたなく、でも仕事には行けなくて涙だけがぽろぽろ出てきます。  金曜日に会社から出勤の確認の電話があって月曜には行きますと言ってしまいました。  行かなくてはいけないのですが、行きづらくて今から苦しいです。  最低な母を叱責して下さい・・  

  • パソコンノイローゼ?

     11月初めから、パソコンでグラフィックソフトを使い始めたのですが、マニュアルもなく、使い方がわからず、一週間位毎日、深夜までパソコンであれこれ操作しておりました。  その結果、気分が落ち込んで何もやる気がなくなり、仕事も休み続けております。  人に会って話をする仕事なのですが、「人の言っていることが理解できない」、「人の話が聞こえにくい」、「人の話をすぐ忘れてしまう」、「考えがまとまらない」、「うまく話せない」等々の症状が出ており、困り果てております。  今までは簡単にできていたこともできなくなり、イライラするばかりです。どうすればいいのでしょうか?

  • うつ状態が続き、混乱しています

    16年間看護職で夜勤もこなし、役職もつき、共働き、核家族で小学生の子供がいる現在休職8ヶ月目のものです。 役職がついてからの2年間は特に、自分の仕事より上司やスタッフの間に立ち、どんな仕事も断れず、結局自分の仕事は後回しで、ボランティアの休日出勤ばかりして、夫との関係も悪くなり(つらいといえない)とうとう重度のうつ状態になり、今年3月から休職しています。自殺未遂も何度かしてしまいました。休職にはいってからも強迫的に家事をし、出来ないと思い落ち込み・・休み方もわかりませんでした。・頑張らないと見捨てられる不安が強く、カウンセリングなどを受けているうち、最近になって幼少期の母親からの虐待や母親の失踪、叔父からの性的虐待などが根底にあり、全て受け入れて頑張らないと見捨てられる強い不安、汚れた私だから、みんなによく思われたい、いい人だと思われたい、頑張れない私は全く価値がない・・と思っていたことがわかりました。でも、夫にはそのことは言えていません。汚い自分を見せたくないから・・。最近、リハビリの意味で職場の書類や、伝票書き、資料作成の仕事を自宅で始めましたが、たった一日で全て仕上げてしまい、無理してはいけないのがわかっているのに(よく思われたい自分)をコントロールできない自分にまた落ち込んでいます。最近は子供の前でもよく泣き、こんな私なんてみんなのために消えてしまえばいい・・とよく思います。上手くかけませんが、私はこれからどんな風に生きていけばいいのでしょうか?集中力などはある程度回復したとは思っていますが・・職場の上司は理解があり、仕事もコントロールしてくれるといってくれています。 仕事に少しづつ戻った方が回復するんでしょうか?私は、本当い今は回復期なんでしょうか?まとまらない質問ですいません。

  • 将来が絶望的です

    30代後半、未婚です。 それなりに結婚に対するあせりはありましたが きたるときがくれば 自然の流でそうなるもの・・・と 楽観した考えもありました。 それが あるショックなできごとを きっかけに 自分は一生独身のままではないかという考えが 頭から離れないようになりました。 もちろん結婚だけがすべてという考えは偏りが あるかもしれませんが、私には結婚せず子供も産まずに 幸せを見いだせる自信がなく、人生が80年だと考えると この状態で40年も過ごすのかと考えると絶望的に なってきます。色々気持ちを切り換えたり、違う側面から 考えようと色々試みて自分なりの ありったけの努力をしましたが、考えはいつも堂々巡りで 気付けば2ヶ月この状態です。そうかといって死ぬ勇気もありません。 色んな哲学の本も読みあさりました。 例えば「結果と原因の法則」などを読んでは この環境はすべて自分からきているのだと思うと 気持ちが切り替わるどころか 余計に落ち込む自分がいます。 周りの人が当たり前にできることが どうして自分に できないのかと 毎日が葛藤の連続で 日々絶望的です。 どうやったら将来を明るく考えることができるのでしょうか?

  • アドバイスお願いします!

     先日も鬱病かもしれないと書き込んだ者です。  実は私はある学校で教員をやっており、学級担任もしています。その学級の中でそりの合わない何人かの生徒の言動や反発にほとほと嫌気がさし、教室に入るのが非常にツライです。そこまで具体的なことは書かない方が良いかなと思い前回はためらっていましたが、それを前提に話をしないと楽になれないのではないかと思い、再び書き込みました。来年度も気の合わない生徒を教える可能性は高く、強いストレスを感じ、前向きな仕事が全くできていません。  漠然としていますが、何か気が楽になるような良いアドバイスがあればお願いします。

  • 感情がはいると。。。

    はじめまして。昔からなのですが、慣れない人と話したり、笑ったり、怒ったり、ちょっとした喜怒哀楽ですぐに目が涙目になってしまいます。最近は特にひどくなってきています。涙目になって涙を流さないよう我慢するため鼻にいってしまい、いつも鼻をすすって自分でも本当に嫌です。(汚い話で申し訳ありません) どんなときも冷静でいられれば、涙目にならないかなと思うのですが難しいです。 自律神経系がおかしいのでしょうか?もしそうであれば、できれば漢方やお茶など東洋医学でなおしたいです。 あと極度のあがり症で人見知りなので、こちらは自己暗示・催眠などで克服できるものなのでしょうか。 インターネットでいろいろ検索してみましたが、答えが見つからず困ってます。 恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 表情をうまく作れない

    私は中学校に入ってから父のこどもっぽさに気づき、父のことを鬱陶しいと思うようになりました。食卓についても笑われるのが嫌だったので、表情を作らないようにしてきました。 たぶんそのせいで今表情をうまく作れません。感情はふつうにあって大笑いや泣き顔もできるけど、どこか違うなっておもいます。細かい表情なんかはほとんどできません。つまり感情と表情が伴わないんです。話すのも苦手で声も小さいです。 でもやっぱり感情があるなら表情で表現したいしその方が絶対楽だと思います。 精神療法のたぐいでも何でもいいんで何かあったら投稿お願いします。

  • ストレスがたまりまくりです。

    システムエンジニアという仕事をしているのですが、 ストレスがひどくたまっています。 仕事内容がプログラムをずっとおっかけ、 人と話す機会が少なく、 しかも残業が6時間ぐらいあるため 肌もぼろぼろ ネガティブ思考になるし、 目の疲れや肩こりがひどいです。 この状態を続けるとうつ病とかになりそうな 気がするのですが・・・。 仕事をやめたりすれば、 この症状は治るでしょうか? それともやめても この状態は一時続くのでしょうか? うつ病になると何も悩みがなくても 憂鬱な気分、ストレスがかかると 聞いたのですが・・・ 教えて下さい。 またシステムエンジニアってうつ病になりやすいの でしょうか?

  • ストレスがたまりまくりです。

    システムエンジニアという仕事をしているのですが、 ストレスがひどくたまっています。 仕事内容がプログラムをずっとおっかけ、 人と話す機会が少なく、 しかも残業が6時間ぐらいあるため 肌もぼろぼろ ネガティブ思考になるし、 目の疲れや肩こりがひどいです。 この状態を続けるとうつ病とかになりそうな 気がするのですが・・・。 仕事をやめたりすれば、 この症状は治るでしょうか? それともやめても この状態は一時続くのでしょうか? うつ病になると何も悩みがなくても 憂鬱な気分、ストレスがかかると 聞いたのですが・・・ 教えて下さい。 またシステムエンジニアってうつ病になりやすいの でしょうか?

  • 外にでると疲れるのですが・・・

    以前は外に出るのが好きだったのですが・・・ ある傷つく事があってから 外にでるのが怖くなりました。 というか外に出るのが疲れるのですが・・・ 目とか疲れて目の視点が定まらなくなります。 これは精神病でしょうか?