hako2o の回答履歴

全151件中81~100件表示
  • うつ病には必ず薬が必要なの?

    うつ病を発病して一年ですが、 そろそろ薬をやめたいです。 薬代も馬鹿にならないし、 副作用も嫌です。 わがままかもしれませんが・・・ うつ病には薬が必要なのでしょうか? 必要ならばなぜ必要なのでしょうか? 昔の人はうつ病という薬はなかったはずなのに ネガティブじゃないですよね。 だから薬以外のなにかで治していけるのでは? と思うのですが・・・ 教えて下さい。

  • いとこの女の子(10歳児)が・・・

    私(小学4年生)になるいとこの女の子(以下「その子」とします)がいます。 今日私の父親の弟に当たるおじさん(その子の父親)が家にその子のことで相談に来ました。 4日くらい前に、突然手足をガタガタ震わせ、自分の腕や体をかきむしり、泣き出すという精神異常をきたしたらしいのです。その後から今日にかけて何度もそういうことがあったらしく、どうしていいのか分からないという相談でした。 一応病院や児童相談所を何件か回ったらしいのですが、医者の見解としては、まだはっきりとした病名は分からないそうですが、ストレスからくるもので、極度のストレスを感じると、この症状が現れるそうです。 病院など行こうとすると出発するときからこうなってしまうと言っていました。 その子は人一倍優しく、まさに他人の痛みも自分のことのように考えてしまうような性格です。 自分の器だけで他人の悩みまで全て受け止めてしまうから、今になってそのストレスが爆発してしまったのではないかというのが私たちの見解です。 また、その子は心が人よりすこし弱い面もあり、傷つきやすい性格です。 普通に学校に通っていればあたりまえのようにある友達とのいざこざ、他人からの悪口なども人の何倍もストレスに感じてしまうらしいです。 今おじさん夫婦は、とりあえず、なるべくストレスを感じさせないように、その子のやりたいように(学校に行きたくないなら休ませるし、ストレス解消になるような場所に連れて行ってあげること等・・・)させて上げています。近々脳の検査もあるらしいのですが、相談されたからには少しでも力になってあげたいと思いました。私の知識だけではアドバイスして上げられることが一般的なことばかりなのですが、精神医学に詳しい方、こういう体験をしている方などに聞けばもう少し力になってあげられると思い質問しました。 長文になりましたが、ご協力の程宜しくお願いします。

  • この場合私はどうすればいいのでしょうか?

     最近(ここ2,3年)知らない人から 「お前00だよな?いい加減にしないと殺すぞ!」とか 「お前人の恋人をストーカーしているだろ!殴られてぇのか?」などなど・・・・。  見ず知らずの人に言われます。 (顔をみて私の名前をフルネームで言ってくる。) あと家に知らない人からの電話があったり・・・。  友人からチラッと聞いたのですが、 学生の頃私の事を嫌っていた連中が変な噂を積極的に流しているみたいなんです (電話番号など教えているみたいです他の人に勝手に)  特に酷いのが「あってめぇ00だろ、夜外歩く時背中に気をつけろ」とか  ここ最近未成年者に対して酷い事件がおきる度に私に向って 「お前もいつかああなるんだなー、その前に頼むから死んでね」っていわれます。  どうやらそういう人達は噂を全て信じて?いるみたいなんです。 私がどんなに否定しても信じてもらえず・・。  無視していたら「なに、無視してんだ!」と言われ、もうどうすればいいのかわかりません。  ほかにも「刺し違えても殺す!」とか・・・話したらキリがありません。 上記のことを踏まえてお答えください。  私はどうすればいいのでしょうか? 無視していても今の状態がどんどん悪化していきます。 (噂事態は消すことは不可能かと思います。)    どう対処すればいいのか・・・。 ほかの人達が言っている通り死ぬべきなのでしょうか? ※世の中悪い人ばかりではないから、そういう人達は徹底的に無視! などの、慰めは要りません。  本当に辛いです。もうどうすればいいのか・・・・。助けてください。

  • この場合私はどうすればいいのでしょうか?

     最近(ここ2,3年)知らない人から 「お前00だよな?いい加減にしないと殺すぞ!」とか 「お前人の恋人をストーカーしているだろ!殴られてぇのか?」などなど・・・・。  見ず知らずの人に言われます。 (顔をみて私の名前をフルネームで言ってくる。) あと家に知らない人からの電話があったり・・・。  友人からチラッと聞いたのですが、 学生の頃私の事を嫌っていた連中が変な噂を積極的に流しているみたいなんです (電話番号など教えているみたいです他の人に勝手に)  特に酷いのが「あってめぇ00だろ、夜外歩く時背中に気をつけろ」とか  ここ最近未成年者に対して酷い事件がおきる度に私に向って 「お前もいつかああなるんだなー、その前に頼むから死んでね」っていわれます。  どうやらそういう人達は噂を全て信じて?いるみたいなんです。 私がどんなに否定しても信じてもらえず・・。  無視していたら「なに、無視してんだ!」と言われ、もうどうすればいいのかわかりません。  ほかにも「刺し違えても殺す!」とか・・・話したらキリがありません。 上記のことを踏まえてお答えください。  私はどうすればいいのでしょうか? 無視していても今の状態がどんどん悪化していきます。 (噂事態は消すことは不可能かと思います。)    どう対処すればいいのか・・・。 ほかの人達が言っている通り死ぬべきなのでしょうか? ※世の中悪い人ばかりではないから、そういう人達は徹底的に無視! などの、慰めは要りません。  本当に辛いです。もうどうすればいいのか・・・・。助けてください。

  • どの選択が正しいのでしょうか?

    60半ばの母が倦怠感と食欲不振から、体力が消耗し総合病院に入院しました。(2回) 二度目の入院の際、「詳細検査を行い異常がないこと」「軽度の鬱の症状と合致すること」から心療内科のカウンセリングを受け、軽度の鬱と診断されました。 とりあえず、体力回復までは総合病院での入院治療で対応していただけることにやったのですが、以後の選択に迷っています。 A.体力快復後、心療内科に転院して入院治療をする。 B.体力快復後自宅に戻り、診療内科に通院治療する。 C.体力快復後、湯治などでもう少し俗世から離れる。(服薬のみは湯治先で行う) 心療内科の先生は「症状が軽度であること」「どの案も一長一短があること」から、どの選択でもokですとの返事です。 母本人も「客観的な判断の方が良いだろうからまかせる」と言ってます。 家族で「どれがいいのか?」悩んでいます(^^; アドバイスいただけると助かります。

  • 心理カウンセラーについて

    精神的なことでいろいろ悩んでいるのですが、 解決方法の一つとして、心理カウンセラーの方に 話を聞いていただくという方法があると思います。 どれくらい効果があるか(もちろんひとによって違うと思いますが)が、あまりわからず、心理カウンセラーの方や、カウンセリングを受けたことがある人に、 体験談やカウンセラーの方の選び方などアドバイスしていただければと思います。

  • 私的ロングセラー商品

    40過ぎた今、幼少時からある商品の息の長さにはびっくりします。 オロナミンC、トヨタ カローラ、クラウン、 グリコや森永のキャラメル菓子、ボンカレーなどなど… こればかりは世代ごとに個人ごとに思い入れの商品は バラバラであり、愛着もまた強いと思います。 私的ロングセラー商品、お聞かせください。

  • 買い物依存症の彼女を救う方法を教えてください。

    私は彼女が買い物依存症と思っております。 理由としまして、クレジットカードの限度額を超えるまで買い物を重ね、さらに、支払いが滞り知人に借金をしてクレジットカード会社に支払いをしたそうです。 詳細な金額などは私に教えてくれません。 しかし、次から次へとブランド品を買いあさってます。必要以上に、バックを購入したり、1シーズンしか着ていない夏服を大量に捨てたり、私には理解できない行動ばかりしています。 その事について、指摘すると怒り出します。 原因は、職場環境のストレスです。給料が安いとぼやいてます。 実家暮らしのため、出費を抑える必要がないため借金をしてでも、自分の欲求を満たす行動を繰り返します。 さらに、原因として考えられることは家庭環境にもあります。親も浪費家のようです。 自立することもできない上に、旅行に行くお金も無いため親に借金してまで旅行に行くような彼女を買い物依存症から救うにはどうすればよいか教えてください。

  • 愛情豊かな人になりたい

    40歳独身女性です。幼少時のトラウマを抱えつつも何とか生きてきました。 一見誰とでもうまくやっていける人間のように見られるみたいですが人にも自分にも愛情を感じられません。 心を許したいと思った人に対して素直に甘えられず、怒りという形でしか愛情を表現できないのです。そして決裂という形になってしまうのです。 最近もそういうことがあり、なんとか仲直りはできたのですが、ほんとうに辛い日々でした。今も自分を責めて泣いてばかりです。 こんな私ですが、残りの人生は静かでおだやかな日々にしたいと思っています。いろんな人に愛情を持って生きていけたらと思うのです。 どうしたら愛に満ちた人生を送れるのでしょうか?

  • ニートと高校での職場体験について

    ニートについて学校でディベートをすることになりました。 そこで、 ・ニートになる原因 ・ニートの人たちを助ける方法 ・ニートにならないための対策 について説明されているサイト(資料)を探しています。 できるだけ数値などで表されているものが良いです。 また、中学校での職業体験は兵庫県をはじめ、全国でよくみられるようになってきましたが、高校生での職業体験もされている学校もあるようです。 そのように高校での職場体験によって職場体験をされた方々がその後に、されていない人達と違って、何があったか。長所と短所が述べられたサイト(資料)が知りたいです。これも数値化されたものが好ましいです。 例)高校での職場体験を体験した人の60%は希望した就職先に就職できている。 ディベート本番まで後、8日。 ぎりぎりまで募集してますので、どしどし情報お願いします。

  • 泣き虫って治りますか?

    幼稚な質問で申し訳ないのですが、私はイヤなことがあるとすぐに泣いてしまいます。 仕事でミスしたときとか、精神的に追い詰められたとき、 つらい過去を思い出してしまったときなど、ケースはいろいろあります。 学生時代にいじめにあっていたときはわざと泣いたりしていましたが、それがクセになっているのでしょうか? もう20代なのに泣き虫を治せない自分にあきれています。 どうか宜しくお願いします。

  • これからの不登校対策は何をするべきか

    No.1757419の関連質問です。 小学生の0.32%,中学生の2.73%, 高校生の1.82%が不登校生です(平成16年度)。 今後、不登校生を減らすには、どのような対策が必要でしょうか。 行政上の対策、法令面の整備、学校教育、地域社会、NPOやボランティア活動、企業活動、医療および相談機関、報道のあり方など、どのような面からでもよいのでできるだけ多方面から、具体的な対策を挙げてください。

  • 生きる意味・勇気

    28歳男です。 恥ずかしながら、この歳になっても「生きる意味」を考えて、悲しくなります。 (うつ病では無いですが) 私は、平均的な大学を卒業して、平均的な会社で技術職をしています。 普通に趣味もあり、友達もいます。(無いのは彼女だけ?) 世の中から見れば、何処にでも居る平凡な人間です。 世の中を「必要である人間」と「必要でない人間」に分けるとすれば、私は後者に入ってしまいそうです。 自分自身、「必要でない人間」は「生きる意味が無い」と考えて、自分は「生きる意味が無い」と思うと、とても悲しいです。 でも、普通に死への恐怖だけは持っていて、生きようとうしています。 だがら、どうしても「生きる意味」とか「生きる勇気」を見つけたいです。 皆様は、どのようにして「生きる意味」とか「生きる勇気」を見つけたのですか? ご教授頂ければ幸いです。 追伸 ご回答を頂いても、全員の方に返信を出来ないかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • 生理痛が急にひどくなりました

    前々回まではそれほどでもなかった生理痛が前回、夜 中も痛みで目が覚めるほどになってしまいました。筋腫などもあるので生理が終わってから婦人科を受診したのですが異常なし、むしろ子宮や卵巣はとてもいい状態との診断でした。少し思い当たるのは前々回と前回の間に整体で骨盤の矯正をしてもらったことくらいです。整体でそんな風になってしまうこともあるのでしょうか。もしそれならまた整体をうけないとならないのでしょうか。まるで陣痛の始まりのような痛みでした。ちなみに分娩は2回経験している30代です。

  • 気持ちが切れたときどうすればいいか?

    SOHOで自宅で仕事をしています。しかし集中出来ず、気持ちが切れることがあります。散歩とか気晴らししてもどうにもなりません。しまいには眠いから寝てしまおう、そうすれば、起きてスッキリして仕事がはかどるはずだなどといって寝ます。起きてもやる気は変わりません。このような気持ちが切れたときはドウすればいいでしょうか? 私にはリラックスするとか、気分転換をする方法はむかないみたいです。

  • リストカットを止めたい・・・・

     私は小学校6年の冬からリストカットをしている中学1年の女子です。  今回、私はリストカットを止めたくて、投稿させていただきます。  親とはすれ違いがあり、学校の先生とはトラブルがあり、友達は自分を大切にしてくれるのに自分は友達への接し方が分からない。そんなことで、私は小6の冬、リストカットに手を出しました。  今まで、リストカットを止めたくて中学校の先生に相談しようとしました。しかし、人間不信のせいか、先生のことを信用できず、逃げました。けど、このままじゃいけないと思い、カッターやカッターの刃を全て処分しました。でも、ヤナ事があるたびに我慢して、ストレスが溜まり、学校の机の上で無意識に唸ったり、頭を抱えたり、自分の手首をさすったり強く掴んだりしていました。  今まで、電話での相談(カウンセラー?)をしたりしました。しかし、効果は無いようでリスカが止めれません。病院とか、そういうのには親にバレるから、行きたくありません。  それと、リスカした後の傷が何ヶ月たっても消えません。どうすれば、やめられるでしょうか。  とても、分かりずらく、迷惑なご相談、恐縮です。

  • 発音しにくい音がある

    言葉の発する時、「ち」と「き」の違いがうまく言えなかったり、らりるれろの音がしたが回らなくてもつれたり、小さい頃から言葉を聞き間違われたりしてずっと悩みでした。自分の発音しにくい言葉や、なんていったか分からないと聞き返されるような言葉は心がけて言わないようにしてきました。その為人と話すのが苦手で友達もなかなか出来にくく、42歳の今では一人も女性の友達はいません。主人はいますが、離婚するつもり(金遣いが荒くて生活できない)なので早くパートにでも出なければいけないのですが、年のせいでなかなか難しいです。事務的なことと簿記、パソコンなどは独学で勉強したのである程度できます。舌が短いので、仕方がないとあきらめていますが、やはり何とか少しでも普通に話せるようになりたいのです。どなたかいい方法を教えてください。

  • ノリトレンの副作用(便秘、下腹が膨らむ)について 

     ノリトレンを飲み始めて、便秘がひどくなりお腹が膨れるようになりました。これは麻痺性イレウスという副作用なのでしょうか。   以前から便秘はひどく、下剤を飲んでいたのですが、この薬を服用するようになってから、下剤の量を倍にしてちょうど便秘が解消されるといった感じになっています。吐き気や嘔吐などは特にありません。ただ下腹が膨れるのは気になっています。  このまま、下剤を飲んで便秘を解消していれば麻痺性イレウスの心配はないのか、それとも薬を変えてもらうべきなのでしょうか。  掛かりつけの医師に相談したほうがいいとは思うのですが、予約制のところで、次に行くのは2週間後になっていて、電話でもとりあってもらえるか分かりません(とても忙しそうなので)・・・

  • 突然涙が止まらない

    今日、私は特にこれといった理由も無く、泣き出してしまいました。朝、普段どおり起きて、普段どおり仕事に行き、普段どおり仕事を始めました。私の朝一番の仕事は、一人で掃除することです。かなり広い部屋になるので、1時間ぐらい掛かってしまいます。 そして、朝の掃除を終え、手を洗って仕事を始めようとしたとき、突然胸が苦しくなったのです。といっても病的な痛みではなく、なんと言うか精神的にしめつけられるかんじです。そして、涙が込み上げてきて2時間位泣きつづけてしまいました。理由はわかりません。 そして、上司が出社してきたので、何とか涙を我慢し、仕事をはじめたのです。何とか涙はとまったので、仕事を始めると、不意にまた涙が出てくるのです。もう、仕事にならないと思い、昼であがらせてもらうことにしました。 先ほども述べましたが、特にこうだから悲しい、こうだから苦しいという泣くほどの理由がありません。 何かの病気かな。とも思いましたが、訳がわからず、とにかく不安です。私はどうすればよいのでしょうか。

  • 子供に(娘)きつくあたってしまいます

    中学生の男の子と小学生の女の子を持つ母親です 上の男の子にはそんなことないのですが したの娘に対する態度がなぜかきつくなってしまいます 娘がかわいくないとか そんなことはないんです 確かに よく言う「出来のいい子」ではなく、最近生意気になり 口の利き方 行動 すべてがなんとなく私の癇に障るというか、女の子特有とでも言うのでしょうかそんな態度に無性に腹が立ちます。子供が話しかけてきても自分では普通に返事をしているつもりなのに「お母さん怒ってる?」と聞いてきます。 毎日「今日はやさしく返事をしよう」と思うのですが いつも同じことの繰り返しです 本当に娘がかわいそうでなりません お友達を作るのが得意で 優しい気持ちを持っていて いいところは沢山あるのに。 生活面でいろいろ問題を抱えていて(娘とは関係のないことです)そのストレスもあるのかもと思ったりもしたのですが 問題を抱える前から娘にはきつくあたっていました。 心療内科に行く経済的余裕もなく「娘に申し訳ない」という後悔で毎日悶々としています どうしたら いいのでしょうか。