sorama の回答履歴

全322件中81~100件表示
  • お友達がいないと幼稚園は大変?

    今年4歳になる娘がいます。来年幼稚園を希望。仲の良いお友達はいません。 義両親に「お友達はいないの?まだ私らになついてくれないし・・・お友達いないと来年の幼稚園は心配だね!(通園拒否)ママが大変だね!○○○(娘の名前)も大変だな・・・」と言われました。 娘は昔から人見知りがあり実両親や義理両親は離れて暮らしているので遊びに来ても時間が経たないと慣れません。恥ずかしがって私の後ばかり追ってきます。普段は「自分でやる!」「ママあっち行ってて!」「これやりたい!」というくせに。 近所の顔見知りの人(大人の方)が話しかけても愛嬌はありません。でも一応「こんにちは」と言えるようになり、公園が大好きで毎日のように公園に通ってるのに同じ位の子が「あそぼう!」と寄ってくると「あっち行きたい!」と言うので初対面だと気を使ってしまいなかなか親しいお友達が出来ません。 以前寄ってきてくれたお友達が手を繋ごうとして「やだ!」と泣いた事もあります。「しつこくてごめんね・・・」ママさんが、「泣いてごめんね。すみません。」と私。 こんな娘なので他の子やママさんが気を悪くしてしまうのでは?と私からもなかなか声をかけにくく・・・という現状です。 先日も「なんでお友達が「遊ぼう!」って言ってるのに遊ばないの!お友達と遊ぶと楽しいよ!他の子は遊んでるのに!そんなんじゃお友達できないよ!」と少し怒ってしまいました。いけないと思いながらも。娘の個性なのにと割り切っていたにもかかわらず・・・ 義理の両親が言うようにこんな娘には幼稚園に行く前にお友達がいないと大変なのでしょうか?幼稚園に入園するお子さんは皆仲の良いお友達がいるのでしょうか? 個人的な性格の問題な質問で誠に恐縮ではありますが、同じ様なお子さんをお持ちのママさんご意見ください。

    • ベストアンサー
    • noname#46279
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 将来の話。

    デートし始めて9ヶ月、付き合って半年の彼(35歳)は結婚はもちろん将来を示唆する話題をまったくしません。(わたしは31歳です) 週末は欠かさず会っているし、二人でいるときはラブラブな雰囲気であることは間違いないです。 交際を申し込まれたときに「今度付き合う人はずっと一緒にいられる人がいいと思っている」と言ったら 「自分も真剣に考えている」と言ってくれました。 だから信じて待っていたいと思っていたのですが この間ふたりで家具屋に言ったときに、彼が自分のベッドを買い換える話をして、 わたしは「ベッドを買い換える」→「1,2年のうちに引越し(結婚)は考えていない?」と思ったらなんだか悲しくなってしまい、 その夜に「来年、再来年、二人がどうなっていたいと思ってるか教えて」と聞いてしまいました。 そうしたらずっと黙っていましたが返事を迫ると「先のことは分からない」と一言だけ。 わたしはショックで泣いてしまいました。 先のことは分からないのは誰でもそうだし、 何か約束してほしかったわけではないのですが 今どう思っているか聞きたかったのです。 半年ずっと一緒にいて旅行もいっぱいして楽しくて大好きだけれど、わたしは年齢を考えても将来のない付き合いはできそうもありません。 彼のことは大好きだし、別れることは想像もできないですが、半年経って分からないものが1年、3年たって分かるのでしょうか。。。 自分が一番ほしいものは何なのか考えるためにも、しばらく距離をおいたほうがいいのかとも考えています。 それともわたしがあせりすぎなのでしょうか。 どうしたらいいのか、本当に悩んでいます。

  • 将来の話。

    デートし始めて9ヶ月、付き合って半年の彼(35歳)は結婚はもちろん将来を示唆する話題をまったくしません。(わたしは31歳です) 週末は欠かさず会っているし、二人でいるときはラブラブな雰囲気であることは間違いないです。 交際を申し込まれたときに「今度付き合う人はずっと一緒にいられる人がいいと思っている」と言ったら 「自分も真剣に考えている」と言ってくれました。 だから信じて待っていたいと思っていたのですが この間ふたりで家具屋に言ったときに、彼が自分のベッドを買い換える話をして、 わたしは「ベッドを買い換える」→「1,2年のうちに引越し(結婚)は考えていない?」と思ったらなんだか悲しくなってしまい、 その夜に「来年、再来年、二人がどうなっていたいと思ってるか教えて」と聞いてしまいました。 そうしたらずっと黙っていましたが返事を迫ると「先のことは分からない」と一言だけ。 わたしはショックで泣いてしまいました。 先のことは分からないのは誰でもそうだし、 何か約束してほしかったわけではないのですが 今どう思っているか聞きたかったのです。 半年ずっと一緒にいて旅行もいっぱいして楽しくて大好きだけれど、わたしは年齢を考えても将来のない付き合いはできそうもありません。 彼のことは大好きだし、別れることは想像もできないですが、半年経って分からないものが1年、3年たって分かるのでしょうか。。。 自分が一番ほしいものは何なのか考えるためにも、しばらく距離をおいたほうがいいのかとも考えています。 それともわたしがあせりすぎなのでしょうか。 どうしたらいいのか、本当に悩んでいます。

  • 太った子はなぜ?

    肥満児の方は、なぜか静かな子ばかりなんですね。 (クラスメイトと話しているところはあんまり見ないですね) あと、体育が嫌いなような感じでしたね。 でも、パソコンは周りの子より使いこなせる部類なんですね。 (インドア系の遊びが好きらしい) テーマパークなんか行ってみても、はしゃいでいる肥満児はあまり見ないです。 (質問者ははしゃぎたくなる方なんですけどね) 太っているとなぜ、活発性がなくなるのでしょうか?

  • あなたの名前が変えられるという法律が成立したら変更しますか?

    1)あなたの名前(姓・名ともにローマ字でもアスキーアートでも可)が変えられるという法律が成立したら変更しますか(養子縁組は別として)? 2)どんな名前にしたいですか? 3)後悔はないですか?

  • 引越のあいさつ、何をもらったら嬉しいですか?

    今度引っ越す家が永住の地となりそうです。 主人は「ちょっと良いおしゃれなタオルを買ってもっていきたい」というのですが、私が思うに、タオルってどこの家もたーーくさんあって、かえって迷惑では?と思うのです。お菓子などでよいと思うのですが、主人は「すぐになくなるものではなく、使ってもらえるものがいい」と。。。 そこで質問ですが、近所に引っ越してくる人から、何をもらったら嬉しいでしょうか?(1,000~2,500円くらいで考えています)

  • 友達の子に叩かれてしまいます

    2歳2ヶ月の娘が居ます。相手は同じ月齢の男の子で、1年以上の付き合いのあるママ友の子です。 この子がとにかく、叩く行為がすごいです。 初めのうち、たまに叩かれていたくらいの頃は、時期的なものだしよくあること。うちの子も少しは強くなるかも。位に考えていたんですが、最近あまりにひどくなってきたので悩んでいます。 娘と遊びたくて近寄ってきては叩く、おもちゃの取り合いで叩く(実際には娘は奪われているだけで、たまに取られたくなくて抵抗していると叩かれる) 娘が持つものは全て奪いに来る←おもちゃでなくても、それこそ紙切れ一枚でも。 滑り台の上で引っ張られて落ちたこともあります。 ママは叱ってくれますが、「だめよ」って言って、間に合えば止めるくらいです。 サークルなどで他のママがいたりすると、話していて見ていないときも多々あります。 なので、私が娘のそばからはなれずに阻止したり、私を叩かせたりしています。 でも阻止したらしたで、叩くまで何度も向かってくるんです。 ママとは気も合うし、お付き合いは続けていきたいと思っていますが、この件に関しては彼女の対応に疑問を感じます。 1,2時間遊んでいるだけで、何もしてないのに10回以上は叩かれるんです。(これでも半分くらいは阻止しています) でも、気をつけてみているんだけどごめんね。と遊んだ日に私から用事があって入れたメールの返事で1・2回誤られただけ。 気をつけてみているっていっても、叩こうと追いかけられていて、私が娘を抱きながら逃げているときでも、何かしている途中とかだと、「だめよ~」って声かけてるだけな時もあります。 こういう場合、娘に対してどうフォローしたらいいのかわかりません。 あと、相手のママに相談したいのですが、サークルで週1回は必ず合うためあまりギクシャクしたくないんですが、どう切り出したらいいのか、、アドバイスお願いします。

  • 小学校の新設条件は?

    私の住む地域では、ここ数年の間にマンションが増え、今後も増える見通しがあります。 すぐ近くの小学校は、校庭にプレハブの教室を新設しましたが、プレハブでいいの? 更に増えたらどうするの? などなど、今後はどうなるのかな?と思っています。 新しい小学校を作るには、土地はともかくとして何らかの条件があると思いますが、ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 外見

    高校二年の女です。 この前祖母に「私の顔が変だ」とほのめかしているような一言を言われました。それは勢いでポロッといってしまった感じで、あるいは表現の仕方が悪かっただけかもしれませんし、祖母に悪意がないのは十分分かっているのですが…。しかし私はずっとその一言を思い出して憂鬱になっています。 私が変な顔なのは承知です(笑)けれども「外見より中身を磨け」とずっと私にいってきた祖母でも、やっぱり外見のことは言うんだなあという思いと同時に、祖母に変と思われる孫の私の顔ってどれだけ変なんだろう・・・とブルーになってしまいます。 私は地味で周りの友達(全員ではないですが)お洒落して可愛くなろうとがんばってます。やっぱり外見が良くなきゃだめなんでしょうか。。。?こんな事を考えていたら、自分の顔が嫌いになってしまいそうです。発送の転換をして立ち直ろうとしているのですが、なかなか。。。鏡を見ると落ち込んでしまいます。

  • 一人でディズニーランド、お台場行くのは変ですか?

    こんにちは、20代の男です。 東京ディズニーリゾート(アフター6パスポートで)、お台場には、 一度は、行ってみたいと思ってます。 でも、彼女もいないし、一緒に行ってくれる友達もいないので、一人で行こうかと思っています。 よく近くまで行くので、ついでにという感覚です。 やっぱり淋しいですよね。 行っても大丈夫ですかね?(たぶん楽しくはないと思いますが) いっても大丈夫でしたら、どうやって遊ばばいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 2人目を作る時期について

    34歳で第一子を妊娠出産しました。大人しく手のかからない10ヶ月の男児です。 2人目を生む時期について悩んでいます。 周囲では2歳差(2学年差)のきょうだいが多いのですが、「3学年差だと学費の面で同時に入学が重なって大変だから、2学年差がいいよ。それにあなたも若くない。生むなら早い方がいい。育児は勢いだから一気に産んで育てた方が楽だよ。2学年差で頑張れば?」と数人の友人に言われました。 やはりそういうものですか? 彼女たちの2歳差の子どもたち(3歳と1歳、4歳と2歳)の育児を見ていると、ものすごく大変そうに見えてしまうのです。だからこそ体力勝負というのも理解できるのですが、逆に4歳差くらいになれば、上の子が物わかりよくなってたり、幼稚園に通ったりしてて、意外と体力的にも精神的にも余裕で育児できるのでは?などと想像したのですが、実際はそうでもないんでしょうか。 もし4歳差にするなら、私は次は38歳での妊娠出産となります。 もちろん希望通りに妊娠できるとも限らないし、早ければ早いほど、妊娠しやすくてリスクも少ない点を考えれば、やはり、早く産んでおいたほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • aiai345
    • 妊娠
    • 回答数9
  • キレやすくなった夫(27歳)が皆様の意見を聞いて反省したいと言ってます(長文です)

    読みにくくてすいません。結婚3ヶ月です。当初は共働きの予定でしたが、すぐに妊娠したため働いてません。いい人なのですが、結婚後キレてテーブルの上の灰皿を手で払って落とす、テーブルを蹴る、足元にあった物をける、寄りかかっていた壁に自分の後頭部を強く何度も当て怒鳴る、箸を投げるといった事がありました。そして、一昨日ついに壁を殴り穴をあけ(賃貸)洗濯機を蹴りへこませ、大声をあげました。夫いわく、キレる理由が予想より早い妊娠で月4万の小遣いが確約されなくなった事、独身時購入の車のローン(6万/月)がキツくなるため軽自動車乗り換える事、自由だった金銭面で我慢ばかりでキレやすくなったとの事です(怒ると「こっちだって我慢してストレスが溜まっとるんや!!しゃーないやんけ」と言います)。私もお金の事を言いすぎたと反省はしています。しかし、私もまた働くつもりです。ずっと夫にひもじい思いをさせるつもりはなく、夫にも伝えてありますが、キレると抑えられないようです。義父も夫以上の短気で幼少の頃その姿をみて育ったそうです。昨日、今後しないと言って来たので「(物を手でバーンと払う仕草をしながら)こういう事もだめだよ」と言った所、「その位誰でもやるやんけ」「キレてしまった時は仕方がない」と言いました。あと、壁に穴をあけた日、夫は生中4杯、焼酎お湯割3杯飲んでました。元々酒豪ではなく焼酎は覚えたてです。以前より焼酎を飲んだ時はたちが悪いなと感じていました。夫も壁に穴をあけた時は、どうしてあんなにキレたのか自分でもわからないと言ってました(所々記憶が飛んでるようです)。酒乱の気もあるのでしょうか。若い頃飲みすぎるとからんだり暴れた事はあったようです。夫はこれから変われるでしょうか。皆様からのアドバイスをお願いします。

  • 引越してしまう娘のお友達(3歳男児)へのプレゼント

    ご近所にお住まいで、2歳の娘ともよく公園で遊んでいるママ友達が 今度引越ししてしまいます。 プレゼントをあげたいと思っているのですが、 普段良くお話はするものの、お宅にもお邪魔した事も無くお子さんの好きな物に付いても話をしたことが無い事に気づきました。 3歳になったばかりくらいの男の子が喜ぶ物って何でしょうか? 1,000円~3,000円くらいまでで考えているのですが、 『こんな物、男の子は好きだよ!』などご意見下さい。 男の子のことがさっぱり分からないので、どうして良いのか困ってます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mayuzo
    • 妊娠
    • 回答数7
  • なんかいいずらくて・・・

    まもなく妊娠9ヶ月です。 5日ほどマエから、膣がすごくかゆいんです。 ここで、いろいろ見てたら、ガンジタ?にあてはまりそうなんです。 明日、検診なんですが、先生に説明する時ってどう言ったらいいのか迷ってます。 変な質問ですみません(汗。

    • ベストアンサー
    • noname#88562
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 子供のいじめ

    小学6年の女子です。家の子供が、同じクラスの女の子2人を仲間はずれにしている様です。先日担任から連絡があり、娘を中心にクラスの女子ほぼ全員がその子を仲間はずれにしているとの事です。クラスの子は、娘から言われてと話したそうで、娘も認めています。はっきりした原因を聞いても、これと言った原因もないらしく、親としては、信じられない気持ちで一杯です。今は、娘が当事者に謝りおさまった様ですが、先生からの話だと、クラスのリーダーでまとめ役との事。今までお友達同士で問題も無く、突然の事で悩んでしまいました。 本人も事の重大さが分かっていないのか、充分にお説教はしましたが、翌日には、あまり気に留めた様子もなく、友達と出掛ける約束などしてるありさまです。私としては、相手方にお詫びをしようと思っていますが、何といったらいいのか夜も寝られません。こういう場合どのように話をしたらいいのでしょうか?また今後家庭内で気を付けなくてはならない事がありましたら教えて下さい。長文になりましたが宜しくお願いします。

  • 完全同居の方の食事

    義両親、義姉と完全同居して約5年になります。 家事全般は私の仕事で(掃除は義母と協力)食事も支度も私です。 朝は別なのですが、昼夜は一緒です。 我が家は自営なので夕食は仕方ないにしても昼食も一緒なのが結構苦痛に感じることもあります。 食事のしたくは仕方ないにしても、一緒に食事をすること自体苦痛というか・・・ひとりでゆっくり食べたいと思ってしまいます。 子供が休みのときは話題が子供になるのでなんとかなるのですが、子供や旦那が居ないときなどは、特に話題もないし私から話をふることもありません。 とにかく、早く食べて片付けて自分の部屋でゆっくりくつろぎたいという気持ちなんです。 おそらく、義両親も私の気持ちは察しているとは思います。悪いなーとは思いつつ、たまーに時間をずらしたり理由をつけては食事を自分の部屋に持っていって食べています。 同居している友人にきくと、食事は全部別とか昼は各自とかの家庭で羨ましくなります。 その反動なのか、たまに実家に帰省したときは一人になりたくてたまらなくなり、好きなものをひとりでゆっくりと食べてることもあります。 完全同居で専業主婦のみなさん、昼食どうされてますか?

  • 彼女の事について悩んでいます。

    彼女が子供が欲しいと言って悩んでいます。 僕は、まだ高校1年生で彼女は19歳でもう働いています。彼女が子供が欲しいと言うと僕はいつももう少し待って欲しいと言って彼女は「じゃあ我慢する」といってくれて安心していました。でも最近彼女が「私もう我慢の限界なんだけど」と言ってきました。  どうしてあげればいいでしょうか教えてくださいお願いします。

  • 男が食わすのは当たり前?

     姉がいるのですが、男に働かせておいて いちにんまえの口をたたきます。べつに夫が暴力を振るわけでもない。浮気をするわけでもない  そんなに、男が嫌ならさっさと離婚すればいいのにと思うのですが  しかし、キャリアもない41歳を超えた女性が、働けるようなまともな場所はないと思います。  食わせてもらっていることを感謝しない、離婚したらどれだけ過酷な労働があるか予測していない。  ほんと”女の腐ったやつ”という言葉がありますが、まさにこのことだと思います。  おまけに、独身の私に対して、”なぜ結婚しないの? 女性に対して上げ膳据え膳するのは常識”みたいな口をたたきます。  そんなことだれがいつ決めたのか? 従わないと法律に違反するから逮捕されるのか? と思います。  そうかとおもえば、”結婚は大変、独身のほうが楽よ”といいます。 もう支離滅裂、基地外かと思ってしまいます。  男性に質問します。 あなたの許容範囲はどこまでですか?

  • 子どもの気持ちを考えると再婚できない

    付き合って一年になる彼に昨日 「やっぱり今は結婚できない。いつという約束もできない」と言われました。 理由は彼はバツイチで前妻のところに子どもがいるのですが その子への影響を考えると・・ということです。 離婚についてはよくわからないなりに理解しているようですが パパが大好きなので別の人と結婚となると 今後思春期を迎える年代ということもあり、どうしても踏み切れない、と。 私は彼がバツイチであることも子どもがいることも理解したうえで 一緒になりたいと思っていたので本当にショックでした。 私も若ければよいのですが、出産のリミットを考えると 5年も6年も待てないというのが正直なところで、だからこそ彼も 「本当はまだ迷っているけど早く結論を出したほうがよいのではないか」 と昨日告白してくれました。 彼自身、前妻との結婚生活で苦しい思いもたくさんしたので 私と幸せな家庭を築きたいという気持ちはとても持ってくれています(もしかしたら私以上に) また一方で、断腸の思いではあったけれど、結果として離婚という選択肢を選び、 それだけで子どもにつらい思いをさせているのだから、 これ以上そういう思いをさせてはいけないという 父としての最後の責務の間で、見ている私のほうがつらくなるほど苦しんでいます。 私もやはり子どもは欲しいです。 できるなら彼と結婚して彼の子を抱きたいです。 でも、つらそうな彼を見ていると、私が身を引けば 彼も私と一緒になるという夢をあきらめて 子どものことだけを考えて楽になれるのではないかと思ったりします。 年齢のこともあり親にはお見合いを執拗に迫られています。 (彼のことは反対されると思ったので ふたりの意思が固まってから言おうと思っていたのでまだ言っていません) 別れてお見合いでもするべきでしょうか。 なんでもよいのでアドバイスいただけたらと思います。

  • 子どもの気持ちを考えると再婚できない

    付き合って一年になる彼に昨日 「やっぱり今は結婚できない。いつという約束もできない」と言われました。 理由は彼はバツイチで前妻のところに子どもがいるのですが その子への影響を考えると・・ということです。 離婚についてはよくわからないなりに理解しているようですが パパが大好きなので別の人と結婚となると 今後思春期を迎える年代ということもあり、どうしても踏み切れない、と。 私は彼がバツイチであることも子どもがいることも理解したうえで 一緒になりたいと思っていたので本当にショックでした。 私も若ければよいのですが、出産のリミットを考えると 5年も6年も待てないというのが正直なところで、だからこそ彼も 「本当はまだ迷っているけど早く結論を出したほうがよいのではないか」 と昨日告白してくれました。 彼自身、前妻との結婚生活で苦しい思いもたくさんしたので 私と幸せな家庭を築きたいという気持ちはとても持ってくれています(もしかしたら私以上に) また一方で、断腸の思いではあったけれど、結果として離婚という選択肢を選び、 それだけで子どもにつらい思いをさせているのだから、 これ以上そういう思いをさせてはいけないという 父としての最後の責務の間で、見ている私のほうがつらくなるほど苦しんでいます。 私もやはり子どもは欲しいです。 できるなら彼と結婚して彼の子を抱きたいです。 でも、つらそうな彼を見ていると、私が身を引けば 彼も私と一緒になるという夢をあきらめて 子どものことだけを考えて楽になれるのではないかと思ったりします。 年齢のこともあり親にはお見合いを執拗に迫られています。 (彼のことは反対されると思ったので ふたりの意思が固まってから言おうと思っていたのでまだ言っていません) 別れてお見合いでもするべきでしょうか。 なんでもよいのでアドバイスいただけたらと思います。