sorama の回答履歴

全322件中181~200件表示
  • 最近特に、激しく結婚したい衝動に駆られてるんですが・・、

    出会いを求めて社会人サークルに入ったりする勇気はありません・・。 現在27歳ですが、彼女は大学生時代からいませんので、彼女いない歴は5年ほどになります(これはやばいで感じすよね・・)。 平日は仕事(12時間弱労働)で疲れてるので、 家では寝てるかパソコン(主にこのサイトを覗いてます・・)やってるくらいです。 休日は、職場を離れての友達はいないので、専ら一人で当ても無くドライブ(これまたヤバイ?)したり、たまーに映画を観に行ったり、TSUTAYAでCD試聴&立ち読みしたり、家でDVDを観たりパソコンしたり、ジムで身体を鍛えたりといった感じで過ごしています・・。 もうマンネリ化しちゃってます。 休日など夫婦で、買い物したり、あれこれ意見しながら何の小説を買おうか話し合ってたり、といった何気ない様子を見たり聞いたりしてると、無性にうらやましくて何だか溜息が出てしまいます・・(あぁ、幸せそうでいいなー・・みたいな。)。 こんな自分ですが、恋人を作る事を通り越してもう結婚したくてしょうがないんです・・。 これから少しづつでも貯金をしていって、ゆくゆくは結婚相談所(オーネットなど?)に入会しようかなと本気で思っています(入会金とか高いですよね!?)! 恋愛が一番いい感じですがそれはちょっと無理っぽいので。 そこで質問です! 恋人、ゆくゆくは結婚を考えるような相手に対して、こんな趣味があったら高感度大!といった、異性に求める趣味・その他(髪型・雰囲気・知識・教養・清潔感・服装etc.)は何ですか! 私の趣味は、車の運転・麻雀・音楽(J・POP?)を聴く・筋トレ(笑)位しかないので、みなさんの意見・アドバイスを参考に何か始めたいと思っています。 本日DVDで『電車男』を観ましたが感動でした。  ああいう出会いでもあれば・・。 電車男はPCに詳しい感じでしたが、私も一つ何か秀でたモノが!

  • セクハラされやすい女、されにくい女?

    24才の会社員です。 なぜか、飲み会などの席でセクハラ対象に されてしまいます。 ふだんは全然なのに、飲み会などとなると、 抱きつかれたりお尻を触られたり・・・・ はっきり言って、イヤでイヤで仕方ありません。 向こうが酔った勢いというなら、こっちも酔った ふりで2、3発なぐってやりたい!くらいです。 できませんけど・・・・(><) でも、不思議と、あまりされない人はされない みたいなんです。 セクハラされる、されないには何か理由がある のでしょうか? 一応の自衛策として、肌の露出は極力避け、 飲み会ではスカートもはきません。 なにか他にできることはあるでしょうか? 容姿・スタイルともごく普通で、あまり色気のある タイプでもないと思うのですが・・・・。 今度、新入社員の歓迎会で飲み会があるので、 それまでに何とか対策を考えたいです。 男女問わず、ご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 叱っていないのに意味無く謝る

    いつもお世話になります。 父親の両親と同居の6人家族で5歳の娘と2歳の息子が居ます。 2歳なる息子なのですが、叱っても居ないのに 怒り口調で「おかあさんゴメンネ!、おかあさんゴメンネ!」と祖父母 の前で誤り始めるのがしばしばあります。 娘の方が怒られた時に謝っているのを真似ているのかナ?とも思いますが、<怒り口調>なのが気になります。 かまって、貰いたくてイライラしているのでしょうか?

  • 通学班の年上の子に嫌われてたら・・・

    こんばんは。 今度息子は小学校へあがります。 息子共々ワクワクして日々を過ごしておりましたが、子供の口から漏れた言葉で不安になってしまいました。 息子が言うには同じ通学班になる子(小学3年生)に公園で話し掛けたら、「おまえなんか嫌いだ」と言われたそうです。息子は「なんでおにいちゃん僕のこと嫌いなんだろう?」と不思議そうです。何度か遊んで貰ったことはありましたが、なにか粗相をしたわけでもなく自然に遊ばなくなりました。 初めての子が小学校にあがる不安と、大丈夫かなと落ち着いていられません。だからと言って問いただすこともする気はないし・・・・・通学班での出来事なんて些細なものでしょうか?育成会にもその人間関係は響いてくるような気がします。私は同じ地区に友達もなく一人ぽつんとしてる口です。皆さんだったらどう対処しますか?やはり、じっと様子を見るのが一番でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25191
    • 小学校
    • 回答数2
  • 幼稚園の役員決めについて

     うちの園では、クラス役員が、1年中の行事を全て担当します。年長になると、最後にアルバム、謝恩会の出し物、飾りつけまで・・・。ですから、年長の役員決めは、沈黙が1時間~ということもあるようで、最後にジャンケンやくじ引き・・・ということもあるそうです。特に一人っ子の人はターゲットになるかとも思います。それでも仕事を理由に断ったりする人もいるらしく・・・。うちの子も今度年長です。  私は、昔から人に気を遣いすぎて、最後に相手にばかにされる~というパターンばかりで、自己主張が下手なのです。お人好しというか八方美人というか、嫌なことを断れず、引き受けてあとで後悔するばかり。  幼稚園では、子供のために何とかみんなと仲良く~なんて、思っていたのに、入園当時から、いろいろ話をした人でも次に会うと、目線をそらされたり、ランチ会に誘っておいて、私だけ何故か無視されていたり、眼中にないわよ~という感じの人が多くて。  今時は先生すら、他のクラスだったりすると、気づかないふりをしている人もいます。本当に私は人間嫌いになってしまって。行事に園に行って、人に会うのが嫌で嫌で・・・。興味のない人は話しかけないで~という顔をされることが多くて。  そんな中、現在一人っ子なので、年長で役員になりそうで、2~3ヶ月前くらいから、考えただけでもうつ状態になっています。行事に参加するだけでも頭痛がとれなくなるのに、年長の役員になったら、忙しい上に人間関係が・・・それに、謝恩会では、私が最も嫌いな~衣装を着たり、変装して舞台上で踊ったり歌ったり~思うと夜も寝られなくて・・・。  子供には申し訳ないのですが、何とか断る理由はないものかと必死に考えてしまいます。こんなに精神的にうつ状態でも、やらなくてはいけないのでしょうか?どなたか何かアドバイスいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 2人で出かける時の起きる時間etc

    最近付き合い始めた女性がいます。 時々我が家で泊まって翌日一緒にどこかへ行ったりするのですが、起床時間や化粧時間でよくもめます。 本人曰く、「低血圧で寝起きはすぐに動けない」「化粧に最低30分はかかる」との事なので 単純に自分より30分以上先に起きて準備をすればいいじゃないか、と思うのですがそれは不公平だと言われます。 化粧しなくてもいいのでは?と言ったら、「あんたは男だからわからないのよ!」と言われます。 結局、 (1)起きてもしばらくは動けない (2)化粧時間は最低でも30分は絶対必要 (3)自分だけ早く起きなければいけないのは不公平 ということです。 自分は起きてすぐ踊り狂えるくらい目覚めがいいので、寝過ごさない限り予定時間から遅れることはありません。 彼女も出勤する時などは早めに起きて準備してるみたいで、遅刻などもないのですが 2人で朝、我が家から出かける時となると必ず予定の時間から遅れていきます。 朝以外は自分よりも時間にウルサイのですが朝だけは・・(笑 時々化粧時間などを含め余裕を持って早めに一緒に起きて、朝食を作ったりしながら自分は時間を潰しています。 女性の方はやはり、自分だけ早くおきなければいけないのはちょっと不公平とか思うのでしょうか? 実際に彼女のような考えの人も結構いらっしゃるのでしょうか? 男性の方で似たような経験?した方は他にもいらっしゃいますか? 自分の考えとしては、時間が決まってなければ問題ないですが、 時間が決まってる場合は自分の事情なのでその分早くおきて 準備するのは普通の事だと思うのですが・・・ みなさんのところではどんな感じなのでしょうか?

  • 命名(男の子)

    22週の時、検診で男の子だろうと言われました。 「多分」とかもなく「見えますねー」と言われたので間違いない のかな?(それでも女の子だったって人いますか?) それまで女の子の名前は考えてましたが、男の子は考えていなくて しかも、自分がつけたいなって思う名前はすべて字画が合わなくて 凶とか出てしまいます。男の子だから字画がいいのにしたいと 家族に言われ・・・。 でも本当にいろんなつけたい名前を当てはめても合わないのです。 同じような方がいたらどうしたか教えてください。 ちなみに、かわいい名前があれば参考に教えてください。 ホスト系の名前とか知ってる名前も教えてほしいです。 ちなみに仁くんとか陽生くんは字画が合わなくてがっかりです。

    • ベストアンサー
    • noname#18370
    • 妊娠
    • 回答数5
  • カラオケの採点機能について

    自由な時間のときによく1人で歌ったりします。たまに聞いている人がいるのですが「うまいね」とよく言われます。そして、この間カラオケに言って自信のある曲を歌ってみると60点など、点数が非常に低いのです。 私は声が低いので1オクターブ低くして歌っています。(キーはそのままで) (1)これも採点するに当たって関係してくるのでしょうか? (2)もしかして、案外でたらめだったりするのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに、有名なアーティストが、カラオケで自分の歌ったら100点を取れると思いますか?

  • 実家(母親)との関係 長文ですみません。

    4月に結婚を控えております33歳女性です。 実家から2駅のところに一人暮らしをしており、既に 彼とは昨年末より一緒に暮らしております。 悩んでいるのは私の実家との関係です。私の結婚について私の母はあまり良く思っておりません。彼のご両親は離れた所におりますが、私達の結婚を喜んでくれており、良い意味であまり干渉しない 方々です。私の母がこころよく思わない理由として 色々思い当たるのは次のようなものです。 彼は32歳で、現在契約社員で、今までにも何回か転職してる。バツイチである。大学を中退している等。 私は短大卒業後入社した会社にずっと勤めており初婚です。確かに多少頼りない彼ですが、きちんと働いてますし、ギャンブルするわけでもなく時間があるときは家事も手伝ってくれます。幸いにも私が勤めてる会社は既婚女性が働きやすい環境ですので共働き するつもりです。バツイチなので実は彼は結婚に向いていないのかとおも思いましたが、そうでもなく、 以前彼から聞いた理由(奥様の浪費による借金)が ウソではないなと感じました。 私の実家などに行った際、彼が母に挨拶をしても 無視をすることがあります。本当に子供っぽくて恥ずかしいし腹が立ちます。彼はなんとなく自分が反対されてる嫌われてると感じしており、彼を見ていて申し訳なくなります。母は私に対しても時折攻撃し、常識がないと批判します。父も弟も穏やかなタイプで母の天下のような感じです。へたに争いを大きくしたくないので距離を置くようにしてます。私も彼も将来的には彼の実家のある地域に戻る予定ですが、いまのところは転居するつもりがありません。また将来子供が出来た場合、共働きですと何かと実家に助けてもらう機会があるかと思います。そのあたりもあり、全く疎遠にするのも私自身したくないです。彼のこと以外であれば母は穏やかで良いひとです。だからこそ困っております。

  • 実家(母親)との関係 長文ですみません。

    4月に結婚を控えております33歳女性です。 実家から2駅のところに一人暮らしをしており、既に 彼とは昨年末より一緒に暮らしております。 悩んでいるのは私の実家との関係です。私の結婚について私の母はあまり良く思っておりません。彼のご両親は離れた所におりますが、私達の結婚を喜んでくれており、良い意味であまり干渉しない 方々です。私の母がこころよく思わない理由として 色々思い当たるのは次のようなものです。 彼は32歳で、現在契約社員で、今までにも何回か転職してる。バツイチである。大学を中退している等。 私は短大卒業後入社した会社にずっと勤めており初婚です。確かに多少頼りない彼ですが、きちんと働いてますし、ギャンブルするわけでもなく時間があるときは家事も手伝ってくれます。幸いにも私が勤めてる会社は既婚女性が働きやすい環境ですので共働き するつもりです。バツイチなので実は彼は結婚に向いていないのかとおも思いましたが、そうでもなく、 以前彼から聞いた理由(奥様の浪費による借金)が ウソではないなと感じました。 私の実家などに行った際、彼が母に挨拶をしても 無視をすることがあります。本当に子供っぽくて恥ずかしいし腹が立ちます。彼はなんとなく自分が反対されてる嫌われてると感じしており、彼を見ていて申し訳なくなります。母は私に対しても時折攻撃し、常識がないと批判します。父も弟も穏やかなタイプで母の天下のような感じです。へたに争いを大きくしたくないので距離を置くようにしてます。私も彼も将来的には彼の実家のある地域に戻る予定ですが、いまのところは転居するつもりがありません。また将来子供が出来た場合、共働きですと何かと実家に助けてもらう機会があるかと思います。そのあたりもあり、全く疎遠にするのも私自身したくないです。彼のこと以外であれば母は穏やかで良いひとです。だからこそ困っております。

  • 両親の離婚に対するトラウマ

    タイトル通りです。私が物心つく頃から両親の仲は悪く、家庭内別居みたいな形で、冷たい、よそよそしい雰囲気の中で育ちました。家族四人(姉が一人います)で何かをした、どこかへ行ったという楽しい思い出はひとつもありません。そして私が高校卒業と同時に両親は離婚しました。 今、付き合って半年目の彼からプロポーズを受けています。彼のことは信頼しているし、ずっと一緒にいたい気持ちはありますが、将来もし 離婚することになったら…と思うと不安で怖くて、一歩が踏み出せません。私の子どもには、あんな辛い思いは絶対させたくないです。 もちろん、離婚するつもりで結婚する人はいないし、今からそんな先の心配をしてもしかたないことはわかっています。友達からも、そんなことで迷うのは彼のことが本気で好きじゃないからだと言われました。最近では、本当にそうなのかもしれないと自分で自分の気持ちがわからなくなっています。でもどうしても両親の姿が頭から離れなくてどうしようもなく不安なのです… 自分でも、両親の離婚のせいにして本当に弱い人間だなと反省ばかりです。離婚は今では珍しくないと思います。たくさんの人が、親の離婚を乗り越えてそれでも幸せになっていると思います。特に同じ様な立場の方からアドバイスをいただけたらと思います。お願いします。 ちなみに20代後半女性です。

  • いじめの兆候(大学生の視点から)

    塾でアルバイトをさせてもらっている大学生(男)です。 今勤めている塾で、同中学の男子グループ内でいじめの兆候らしき ものが見受けられます。いじめられている子をB君としますと、 B君の髪を嘲笑する単語が座席表のB君のところに書き殴ってあったり あとは普段の会話の中でB君を馬鹿にしていることが多いようです。 B君はあきらかに馬鹿にされているときもヘラヘラと、こういっては悪いですが 道化を演じています。 先に個人的な意見を述べさせてもらうと、私はいじめられて道化を演じるくらいならば喧嘩してしまえ、と内心思います。 一方ヘラヘラしているというのは うまく流しているのだという意見を持つ方々がいることもわかります。 しかし(超個人的解釈ですが)学校というものはある意味、世間から隔離された異界なのだと私は思っています。 「学校は社会の縮図です」なんてとんでもない。 会社と違って学校の中には法が行き届いていません。 審判をまかされる教師も大抵さして役に立たない。 また仮に悪事がばれた際の制裁も大したことはなく、むしろ怒られてニヤニヤ笑う生徒もいる。 故に、「学校」には一般の正論は必ずしも通用するものでないと思っています。 私はもしもそのグループ内で直接的な暴力などが出たら止める気でいます。 それ以前のレベルでは自分自身手を出しにくいというのもありますが正直、自分でどうにかできるでしょ!?という意見です。 つるむグループを変えてもいいし、喧嘩に走ってもいい。どうにかできるはずだと。 ちなみに私自身は小学校の時分、クラスで一人だけ中学受験組みということもあり クラスで(言い方悪いですが)調子乗ってる奴にいじめられたことがありますが イジメが周囲に拡大する前に自分の拳で片を付けましたしそれが間違っていたとは思っていません。 どの段階で止めたりするかなど皆様のご意見、お聞かせください。

  • ハイヤットホテルは有名ですか?

    ハイヤットリージェンシーが京都にオープンしました。 この話を私の誰にしても知らないって言われます。 私はめちゃくちゃ有名だと思っていたのですが そうでもないのでしょうか?一流ホテルではないのでしょうか? 教えてください!

  • 高校卒業後の進路

    僕は高校生で来年受験なのですがいまいちやりたいこともなく、行きたい大学もなくあせっています。 でも全員が全員やりたいことを見つけて卒業していくとは思っていないのでそこで質問です。 (1)高校時、将来やりたいことが決まっていましたか? (2)((1)で決まっていた人だけ)なぜその進路を進もうと思いましたか? (3)((1)で決まっていた人だけ)現在はどうされてますか? (3)((1)で決まってなかった人だけ)決まっていなくてその時どうされましたか?現在どうしてますか? (4)(大学に進学した人へ)大学に入るためにどのくらい勉強しましたか?またどのくらいの時期から勉強しましたか? (5)高校の時、進路に対してどのような意識をもって行動しましたか?   どんな回答でもいいのでよろしくお願いします。 あと性別と高校生の時の大体の学力も教えてもらえれば嬉しいです。

  • 尊敬できない母親との付き合い方

    こんにちは。昔から母親と考え方があわず悩んでいます。性格ですが、自分勝手で、自己中心的なものの考え方をします。ですから子供時代に可愛がられて育って来たと言う記憶はありません。母親と言えども一人の人間ですから彼女の生き方を否定するつもりはありませんが、子供を産んだと言う事に関しては寂しさを紛らわせる、とか、老後の世話をさせるために産んだとしか考えられません。また、人付き合いがとにかく嫌いのようで、他人といっさい関わらないで生きているので、生活すべてにおいて怠慢、向上心がなく、人として尊敬できない点が沢山あるのです。その寂しさが、気兼ねない私にぶつけられるので、子供には言いたい放題です。ばかにされたり、きつい事や冷たい言葉も平気で言われます。私も母親の欠点などを指摘したりもするのですが、「お前が悪い、うるさい、人が見ている、恥ずかしいから黙れ!」等と言われてしまいます。一体、彼女にとって私の存在は何なのでしょう?利用されているだけなのでしょうか?そんな母親にも、多少はいい所はあります。決して大嫌いな人ではないのですが・・距離をおいてつきあえればいいのですが、やはりそんな訳で寂しい人ですし、母親も年もとって来ているし、なかなか割り切って、突き放せない部分もあり、やはり私が我慢して付き合っていくしかないのでしょうか・・・?自分だって完璧な人間ではないのですから、人の事どうこう言える立場にはありませんが、立派な人になろうと努力はしたい気持ちを持っています。しかし、母親は自分が完璧な人間だと思っていて、反省をしたり、向上したりする気持ちがありません。お前が悪い!と言われる日々です。本当に私が悪いのでしょうか?自分の考えにも本当に自信が持てなくなる時がありつらいです。少し脱線してしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 私の家族が彼との結婚に大反対です。

    私も彼も27歳。遠距離ながら毎週会って、電話もメールも毎日欠かさない 日々を過ごして半年ほどになります。奇しくもお互いに出会う直前に婚約 して同棲した相手と破局。傷つき、苦しんで、乗り越えて前を向いて歩き 始めたときに出会い、何かお互い特別なものを感じて、付き合い始めました。 趣味も感覚も、恋愛や結婚に対する考え方もぴったり。付き合い始めてほど なくして結婚しようという話が出ました。しかしお互いに相手に裏切られて 破談になった一件が、数ヶ月前のこと。周囲を納得させるには時期尚早と、 もちろんわかっていました。なんとか周囲の理解と祝福を得て、結婚したい ねと、お互いにいろいろと話し合い、大切にその話を進めてきました。 私の両親には、彼とお付き合いしているということは伝えていましたが、 いざ、その彼は結婚を考えている人だと告げると、母はまだしも父が猛反対。 理由はいくつもあり、まず、お互いの家庭環境が違いすぎること、私よりも 彼の学歴があまりに低すぎること、彼は独立してデザイナーをやっているの ですが、サラリーマンの父にはその仕事が水物に見えるらしく安定してない ので心配だということ、などなどとにかく絶対に許せないと。客観的資料に 説得力がなさすぎると、とりあってもくれない状況です。 確かに、家庭環境には著しい違いがあり、受け入れるに易いものではない ことは私にもわかりますし、彼の学歴は確かにあまり芳しくはないのも事実 ですが、反対や心配を覆すだけの思いの強さがあるので、なんとか頑張ろう と思うのですが、家族も頑なで、なかなか状況が好転していきません。 何かよい解決策はないものでしょうか。

  • ステロイドの使用

    4日月の娘に一昨日の夕方から2~3回/日使い始めました。 眼の周辺の発赤にネオメドロールEE,耳切れのジュクジュクしたところにアルメタ+亜鉛華軟膏です。眼の周辺はまだまだ赤いのです(家の中では落ち着いているように見えても外に出ると悪化してしまいます。今の時期冷たい風に当たるのもよくないのでしょうか)が、どれくらいで効果は表れてくるものなのでしょう?というか・・・どれくらい変化がなかったら再受診を早めた方がいいのでしょうか? 耳の方はジュクジュクもなくなり、ピンクのきれいな皮膚が再生してきました。よくなってきたら非ステロイド(アンダーム+亜鉛華+ワセリン)に・・・と言われていますがタイミングとしてはもう変えてもいいのでしょうか?完全な状態までは変えない?? 経験者の方、専門家の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 義理母との付き合い方

    結婚して半年です。夫のお母様は普段とても優しく、始めは『なんていい方なんだろう』と嬉しく思っていたのですが、最近酒癖が悪く、酔うと私にすごい絡んで来ます。 夫は2人きょうだいの弟で、お姉さんがいます。お姉さんのご主人に対しては『○○君は私の恋人~♪』とメロメロなのですが、私に対しては『アンタ調子いいだけじゃないの?カワイイだけじゃ駄目よ』などと言います。しつこいと夫も不快感を示し『この人の言うことは無視してね』と都度お母様の前で私に言ってくれるのですが、そうすると余計絡みがひどくなるのです。なので更に夫が『いい加減にしろよ。俺が○○(私)を選んだんだから文句言うな』と言うとふて寝してしまいます。 お父様も『ごめんね。普段は○○ちゃんのこととっても褒めているんだよ。だから気にしないでね』とフォローしてくれるのですが・・・。 でも次の日にはケロッとしてて、普段の優しいお母様で『悪態をつくおばさん』とは別人なのです。 もちろん、私はお母様からしてみれば『息子を奪った女』ですから、嫉妬されるのはわかります。でも気にするなと言われても、お酒の力を借りて本音を言われているだけに過ぎないと思いますし、そんな本音を聞いてしまった後、どのようにお母様に接すればいいのかがわからなくなってしまって。 夫が普段から実家と連絡を取ろうとしないので、私から近況報告としてメールをしたりするのですが、その時は『色々教えてくれてありがとう。○○ちゃん(私)が傍にいてくれるから本当に安心』という返信が来たかと思えば、お酒が入ると『イチイチあんたが連絡してこなくっていいのよ!』と言われたり。 だから私も夫に『お願いだからたまにはアナタから連絡して』と頼むのですが、そうすると夫はものすごく事務的なメールを送っていたりして、逆効果?って感じです。 こんなお母様とは、どのようにお付き合いしていけばいいものでしょうか。

  • ご近所さんと一緒に仕事をするリスク

    こんにちは。 私はたまに仕事をしている結婚10年の主婦です。私は、ご近所さん(専業主婦)から「同じ仕事をしたいから、ぜひ募集を始めたら声を掛けて」と言われています。 そこの仕事先まではバスで10分電車10分徒歩10分と乗り継ぎの時間なども入れて50分程かかります。 仕事は9時から5時です。 月に10日もない仕事ですが、ご近所さんと同じ仕事は正直面倒臭い気がします。 私はごくたまに車で通勤するのですが、そんな時も「今日は車だから乗っていってね。」といちいち声掛けないといけないかなぁって思ったり、満員電車やバスの中で一つだけ席が空いても「座ったらいいよ。」と言わなければいけないかなぁと想像したりしています。 お昼のお弁当の時間も多分一緒になるし、帰りも同じ歩調で歩いて同じ電車バス。。。 考えただけでしんどいです。 仕事内容も、ミスしたら相手に分かってしまうと思います。(入力を主にしています) みなさん、どう思いますか? 考えすぎですか? ご近所の人と同じところでパートや派遣で働きたいものですか? 特に主婦でパートや派遣で働いている方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 受験生の辛さは専門学校に行く人にはわからない?

    専門学校生を侮辱しているわけでも、軽蔑しているわけでもございません。推薦入学で早くに決まった人も同類と考えてください。 まだ受験の終わっていない人に、友人(専門学校に行きます)が同じような用件で2回目のメールを送ろうとしています。 たとえ短文であって、気分によってはイライラするかもしれません。 私はそう思うのですが、頭が固すぎなのですか? 勉強に行き詰ってイライラしたり、周りが遊んでるのに・・・と妙な気分に陥ったり。 でも、早くに進路が決まった人、つまり受験戦争に参加していない人は、このような気持ちを理解していないのでしょうか?