nijinsky2005 の回答履歴

全195件中41~60件表示
  • 飲めない人が居酒屋に行って注文するとき

    カテゴリーで迷ったのですが、幅広いご意見をお聞きしたいと思い、こちらで質問させていただきます。 私はまったくお酒が飲めないのですが、彼氏はお酒大好きということもあり居酒屋にはわりとよく行きます。 最初は私もポーズでおつまみやお酒(テーブルの飾りとして)を注文してたのですが、彼との付き合いも長くなるにつれ、きっちり食事をしたい私はご飯を食べ、お酒好きの彼氏は一人おつまみと一緒にお酒を飲んでるという感じです。 先日このことをダイニングバー経営している知人に話したら「(お酒を飲まない私に)居酒屋に悪いと思わないの?」「居酒屋はお酒を飲む場所。飲まないお客には来てほしくはないんだ」「飲めないなら居酒屋には行くべきでない」ときつい意見され、おまけに私のことを「気遣いができない自分本位」とまで言われてしまいました。 意見した彼は職人気質の飾らない人なので、隠さない本音の意見で話されたんだと思います。 この彼の言い方、性格はともかくとして、実際のところの飲食業界の人の本音はこれに近いものがあるのでしょうか? またあわせて飲める人、飲めない人達のご意見も伺えればと思いました。 また私達のようなカップルが気遣いせずに行くことのできる飲食店はどのようなところがいいと思われますか?

  • 飲酒運転による検挙歴は就職活動に不利でしょうか?

    同様の質問が多数あることとは思いますが、詳細が異なる部分もありますので、質問させて下さい。 先日飲酒運転で検挙されてしまいました。酒気帯び運転で簡易裁判所に出頭し、略式命令で罰金を支払いました。飲酒運転が危険極まりない行為であることを理解していたにもかかわらず自分を律することができなかったことを非常に情けなく思い、深く深く反省しております。 私は現在大学院生修士課程で今秋より就職活動を始めようとしています。大手企業を受けたいのですが、飲酒運転による検挙歴により就職活動に不利になるのではないかと不安でたまりません。以下の質問に対し、ご回答・ご助言をお願いいたします。 「企業側への心証を悪くしないために履歴書の賞罰欄に検挙歴を記載せず企業への報告しなかった場合、企業側が知りうる(あるいは積極的に調べる)可能性があるでしょうか?裁判所等に問い合わせればすぐにわかっていまうものなのでしょうか?」 検挙歴を正直に報告しないことは卑怯であり、皆様のご批判は最もだと思います。私も非常に罪悪感にかられてはおりますが、自分の希望する企業へ就職するチャンスを逃したくないというのも正直な気持ちです。 また、当然のことながら、就職に不利かどうかに関わらず飲酒運転は絶対にしてはならないことであり、今後は道路交通法を遵守し安全運転を心がけることを心に固く誓っております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 将来、タバコと同様に、お酒も縮小していくと思いますか?

    先日、ビールメーカーの売り上げが減少しているという記事を読みました。理由には「若者の酒離れを食い止めることが出来なかった」と書いてありました。 一方で、居酒屋が減少しているそうです。1992年から2005年で、約9500件の減少だそうです(全体の6%減)。今年、飲酒運転の厳罰化で、一段と減りそうな気がします。 最近は「飲酒運転だけ」は話題に上るようになりました。私自身、飲酒運転以外にも、絡み酒や言動の変化、酒好きが病気になり医療費をむしばみ、酒飲みのモラルが低さに辟易しているので、いいイメージは持っていません。飲んだ人は悪臭を放っているので、近くに来られると大変臭い。飲みすぎは百害あって一利なしなので、ビールの出荷量や居酒屋が減るのはいいことだと思ってしまいます。 将来、タバコと同様に、お酒も縮小していくと思いますか?

  • 女性は、アルコールが抜けると美しくなるのですか?

    何度も禁酒を試みたのですが成功に至らず・・。 ダイエットのため、美容のため、健康のためにお酒はやめたいのですが、なかなかやめられません。気が付けば、飲酒歴20年になってました。 週5~6日程度、一日に缶ビールか酎ハイを500cc位の量ですが、食欲が増してしまい太る一方です。 なんどか聞いたことがあるのですが、 「女性はアルコールが抜けると、ホントきれいになるよ!」 と言う台詞。それは本当ですか?それは体型やお肌のこと?他にメリットはありますか? 禁酒して良いことがいっぱいあるのなら、今度こそ頑張ってみたいです!! 何かご存知の方、教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 女性は、アルコールが抜けると美しくなるのですか?

    何度も禁酒を試みたのですが成功に至らず・・。 ダイエットのため、美容のため、健康のためにお酒はやめたいのですが、なかなかやめられません。気が付けば、飲酒歴20年になってました。 週5~6日程度、一日に缶ビールか酎ハイを500cc位の量ですが、食欲が増してしまい太る一方です。 なんどか聞いたことがあるのですが、 「女性はアルコールが抜けると、ホントきれいになるよ!」 と言う台詞。それは本当ですか?それは体型やお肌のこと?他にメリットはありますか? 禁酒して良いことがいっぱいあるのなら、今度こそ頑張ってみたいです!! 何かご存知の方、教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 腹痛

    久々に友人とお酒を飲んだのですが、少ししか飲んでいないのに腹痛に襲われました。私はお酒には弱く度々飲んではお腹が痛くなります。 たばこは本数が進み7本くらい吸ったのですがなにか因果関係があるのでしょうか??

  • γGTPが110くらいでした。

    γGTPが110くらいでした。 これを減らしたいと思うのですが、いい方法はありませんか? 飲酒は週6日くらい、350mlのビール1本。体脂肪率は28%です。 食品などでも改善できるでしょうか?

  • 病気?怠け者?

    会社の同僚で週に1日くらいしか職場に来ない人がいて困っています。 年齢は30代前半で職種はSE,プログラマです。 自称、不眠症とのことで、処方された睡眠薬を常用しています。 休む理由は以下の通り。 睡眠薬が効きすぎてふらふらする、おなかを下した、めまいがする、熱が高い・・・。 普通はこの程度の状態であれば職場に行くと思います。 気になる点としては、毎晩酒を飲んでいるということです。 具合が悪くて薬を飲んでいる人だから酒は飲まないと思っていたのですが、飲み会の席ではビールをがぼがぼ飲むので驚きました。 酒と睡眠薬の組み合わせは体に悪いという情報があったので、そのことを 伝えても全くとりあってもらえません。 「医者は把握しているのか」と言ったら、「ええ」とのこと。 睡眠薬を処方する医者が「酒を飲んでいい」と患者に言うものでしょうか。 不眠症というわりには、職場では居眠りをしています。 単に体内時計が狂っているのではないかと思うのです。 私から見ると、単なる「怠け者」にしか見えません。 本当に病気なのか、単なる生活習慣の乱れなのかを知りたいのと、 こういう人に対してどういう接し方(厳しく言うべきか、放置すべきか)をすればいいのかを知りたいと思います。

  • 酒は理解力を減退させる?

    45才の男性です。タバコは3年前に止めました。飲酒は2日に1回、量は結構飲むほうだと思います。で、最近物事の理解力が落ちているような気がします。飲酒と関係があるのでしょうか?それとも年齢的なもの?

    • ベストアンサー
    • chan-e
    • 病気
    • 回答数2
  • お酒が強くなる方法!

    僕は社会人ですが、お酒が弱いです。。 これは生まれつきのものなんですが、飲めない訳ではないんですけどすぐ顔が赤くなります。 付き合い上結構お酒が必要な会社で、また僕自身も飲み会の雰囲気が大好きなのでお酒が強くなりたいと思っています。 少しくらい辛くてもいいので何かいい方法がありますか? またお酒が強くなるにはひたすら飲むとありますが、最初の分量やうまくお酒に慣れて強くなっていくコツや経験談ありましたら教えてください!

  • アルコールは記憶力低下をまねくといいますが

    日本酒、ワイン、ウィスキーなどアルコールの飲酒は記憶力の低下を招くといいますが、これは大量に飲酒したときに起こるんでしょうか?例えばビールを毎日10缶とかのんだりなど大量飲酒を日々おこなっているとおこるのか、それとも日本酒を毎日1、2杯とか飲んでいても起こるんでしょうか?私の彼女はお酒が好きで、小学校の頃から飲んでいるみたいです。たぶん12歳くらいから。大量に飲酒するわけではないですが、お酒は好きみたいです。それで時々彼女は物覚えが悪いのか、時間を間違えたり、約束を覚えていなかったりします。これは小学校高学年からの飲酒が原因になるんでしょうか?ちなみに彼女は20代前半です。

  • お酒と煙草止めるのはどっちが難しいでしょうか?

    個人的には、お酒ですね。煙草は二年前に禁煙に成功しました。 お酒も出来たら止めたいのですが、なかなか。

  • 禁酒に成功された方みえますか?

    自分は中毒とか依存症っていうほどでもないですし、強いお酒は飲みません。缶ビールとか酎ハイくらいなんですけれど、会社から帰ると、2、3缶飲んでしまいます。それで眠くなって寝てしまう生活が嫌で、禁酒はできなくても減らしたいと思います。 本を読んだり自己啓発に時間を使いたいし、ウォーキング、ビリーなどダイエットもしているので、それの妨げになるのも気になります。 単に買わなければ良いと思うのですが、意思が弱くて買ってしまいます。特にこの時期暑いので。なにか良いアイデアありませんでしょうか?甘えるな、とか意思を強くもて、とか厳しい感じの説得は自分には効かないので、目からウロコみたいな、考え方を変えるような方法が欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#97816
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数14
  • ワインのボトルを一本

    ワインのボトル一人で一本あけて酔わない人ってお酒が強いんでしょうか?! (ハーフボトルではありません。)

  • 子供たちの将来に影響がありますか

    主人と小売業をしています。その日、閉店後の午後9時ごろ、店舗で、一部のシャッターを開けて、主人が、作業をしていたところ、近所の酒乱の男が泥酔状態で店舗に入り込み、主人にからみ、騒ぎはじめました。主人は何度も「営業時間ではないから、帰ってください」といいましたが、聞き入れず、男は怒り出し、主人になぐりかかりました。その物音で店舗奥の自宅にいた私が、気づき、強盗かと思い、棒を持って、現場にかけつけました。相手を見ると近所の人だったので、私も「帰ってください。」と何度もいいましたが、聞き入れないので、110番通報しました。すると、男は通報したことに怒り出し、私のところに大声で叫びながら、近寄ってきました。電話のある場所がせまく、行き止まりのところだったので、男に行くてを阻まれ、恐怖で、逃げたい一心で、男を突き飛ばしました。すると、男は、よろけてたおれました。その時、運悪く、なにかに頭をぶつけて、出血してしまいました。そのあと、地元の交番の警察官がきて男を救急車にのせ、病院に搬送しました。その30分後くらいに管轄の警察署から刑事が来て現場検証していきました。  2か月後になって、担当刑事から、男からの被害届けを受理することになったので、という連絡を受け、こちらからも、住居侵入、暴行、脅迫の被害届を出しました。男は、夜、店に商品を見に行ったらいきなり、私に突き飛ばされ、けがをしたのに、謝罪がない。飲酒はしていなかったと言い張ってます。(飲酒に付いてはその時、アルコール検知をされたのてばれてます。)その後、お互いに、実況見分、警察署に呼ばれて取り調べされ、書類送検されました。両方とも不起訴になりました。  この件が、わたしの経歴に残り、子供たちの就職などに影響することはありますか?  この件で男は慰謝料請求の民事訴訟をおこしてきました。被害者は私のほうです。いいかげんにしてほしいです。

  • 飲み会で『あいつ飲んでるな』と思わせるには?

    飲み会の最中や後日、○○はよく飲んでたな~とか言うセリフを聞くと思います。実際、ある程度は飲んでいるものの特別、飲んでいる訳でもないのに、飲んでると思われる人です。 これはどう言った行動からでしょうか?別に大騒ぎしている訳でもないですし、いつも『普通に飲んでいて何故かアイツはたくさん飲んでいる』って思われる人って何でだろう?』って不思議に思っています。

  • 飲酒はダイエットの敵?

    こんばんは。 ダイエット中なので飲み会には行きたくない、という人を見かけます。 アルコールはダイエットの敵なのでしょうか。 体験談から栄養学的なものまで広くご意見お願いいたします。

  • 祖父にお酒をやめてもらうには…

    大学三年の♀です。 祖父(母方)がアルコール依存症のような感じで悩んでいます。 (実際に病院で診断してもらったわけではないんですが;) 最近祖母が病気で倒れてしまい、お家には祖父が1人だけです。 退院までまだ2週間ぐらいはかかりそうです。 なので、急に1人になった寂しさも手伝ってか、朝からお酒を飲んでるみたいです…。 昨日祖母のお見舞いに行ったときに祖父に会ったら、やっぱりよっぱらった口調でした。。 昨日の夜にいとこが家中のお酒を全て回収してくれたそうなんですが、買ってくればいくらでもあることだし、どうすればいいかわかりません。 いますぐに全部やめろっていうのも無理な話だと思うし、せめて、朝から飲むのだけはやめてもらいたいと思っています。 ずっと側にいてあげたいんですが、私の母も入院してるので私も家を何日も空けるわけにはいかないし、祖父母のお家まで片道3時間ぐらいかかります。 それで、父が祖父に「お酒やめないと仕送りやめる」って言おうとしています。 そんな上から目線からヒトを見てほしくないし、何よりお金を絡めて解決してほしくないです。 でもこのままだったら肝臓が悪くなったり、膵臓が溶けちゃったり…と思うとすごく心配です…。 何かいい方法があれば教えてください。

  • 酒飲みのγ-GTPの数値

    先日受けた血液検査で、γ-GTPの値だけ基準を上回って82ほどでした。 晩酌を毎晩しますが、検査前日も飲酒しました。 お医者さんは、お酒を飲む人はそれぐらいあっても 平気ですとおっしゃいましたが、もしかしたら前日に飲まないで 検査をするのと飲酒して検査するのとでは 結果に差が出るのでしょうか?? 半年前にも大体同じ条件で検査したときは35位でした。

  • 最近禁煙タクシー増えたけど・・?????

    私の住む名古屋は、最近、全車が禁煙タクシーになったと聞いてますが、しかしながら個人タクシーは自主的な参加ですかね??? 1日に数台は、運転しながら、または客待ちで停車中に窓閉めて 吸っているのを見かけます。 これでは、禁煙タクシーの意味が半減していると考えます。 ヤニ臭い車に乗りたくないないです。 皆さんどうお考えになりますか???