nijinsky2005 の回答履歴

全195件中21~40件表示
  • キッチンドリンカーってどのへんからですか?

    キッチンドリンカーってどのへんから言うのですか? 私は、もともとお酒が強くてかなり飲んでも二日酔いもありません。 料理するときにビール350ミリ缶をプシュッとあけて料理するのが好きです。気分はノリノリです。出来上がる頃には3本くらい飲んでます。夫が帰って来ると、彼も飲むので今度はそこから焼酎ロックで2~3杯飲みます。そして酔っ払っていい気分になり寝ます。周りの友達も酒豪ぞろいで普通にこんな感じなので私はこれが普通だと思っていました。 自分がキッチンドリンカーだと思ってもいませんでした。 しかし、現在通っている病院の(メンタル)医師に「350ミリ缶1本くらいならいいけど2本以上飲むのはキッチンドリンカーで、アルコール依存症の予備軍です。」といわれました・・・。 ビールはあればあるだけ(6缶パック)夫が帰ってきてからも平気で飲んでしまうので最近は買う量を減らしました。 そして、医者に言われたことがショックで、旦那がいるときだけお猪口で2~3杯にとどめる事にしました。そして料理中はカロリーゼロの炭酸で済ます事にしました。医者に言われたことがあまりにもショックだった為、「アルコール依存症になったらどうしよう・・・。」という考えばかりが頭に浮かんで気分が沈んでいます。実際は昼間から飲むとかないのですが・・・。 以前、結婚前に一人暮らししていたときは仕事から帰ったらまずビールを空けるまたは焼酎を1本空ける。という生活をしていました。 飲みながらタバコが当たり前の生活をしていましたが、結婚後、タバコも辞め、酒量も上記くらいです。 私は病気でしょうか??

  • お酒の肝臓負担と睡眠薬の肝臓負担を比較すると?

    睡眠薬が肝臓に負担を掛ける事は分かりました。 いとこは深酒ではないのですが毎日晩酌で最低でも夏はビール大瓶2本か冬は日本酒2合は欠かさず飲みます(多い時は4本くらい)。 勿論、休肝日なんぞありません。 この程度の飲酒って,マイスリーやベンザリンやレンドルミンやサイレースに換算すると毎日何錠飲んでいる換算に相当するのでしょうか?

  • お酒とタバコって、、

    強い(度数の高い)お酒をストレートで飲むのと、タバコを比べたら、喉や食道にはどちらが悪いですか? 悪性疾患(癌)を起こしやすいのはどちらですか? ちなみに僕は両方します。

  • お酒とタバコって、、

    強い(度数の高い)お酒をストレートで飲むのと、タバコを比べたら、喉や食道にはどちらが悪いですか? 悪性疾患(癌)を起こしやすいのはどちらですか? ちなみに僕は両方します。

  • 飲み会で大暴れして、職場で避けられるようになってます

    会社の飲み会で、酔っ払いすぎて、何を言ったか覚えていなくて、それが元でトラブルになりました。 一ヶ月ぐらい前に飲み会があり、普段アルコールに慣れていないのに、調子に乗って、カクテルやチューハイを計5杯程飲み、泥酔してしまいました。 それで、周りの先輩から、仕事どうだ?とか付き合っている人とうまくいっているの?などと聞かれた記憶があるのですが、自分は何て答えたかよく覚えていません。 「こんなチンケな会社辞めてやる~」みたいなことを言ったような言ってないような、気もするのですが、あまりに酔っ払いすぎて、何を言ったか定かではありません。 休み明けに出勤すると、皆冷ややかな目で私を見てました。 私は、酔っ払って余計なことを言ってしまったかもしれないけど、もう忘れてしまいました。 こんなチンケな会社、とっとと辞めてやるわ・・・って言っていたと、周りから聞かされました。それから、みんな冷たいです。 仕事で困ったことあっても助けてくれないし、話しかけると、あいつは何考えているかわかんない とか言って皆離れてしまいます。 私は、会社を辞めたいなんて思ってません。酔っ払った勢いで、面白おかしく言ったことなのに、酒の席のことなのに、何故執念深いんだろうって、不思議で仕方ありません。 同僚や先輩が敵に見えてきました。先日、上司から呼び出され、「キミはお払い箱だ」といわれました。何がお払い箱なのか、まったく理解できませんでした。 どうすれば、今までのような環境に修復できますか?飲み会でハメ外しすぎて、大暴れしたことは事実ですが、それは会社の外だし、勤務時間外の出来事(プライベート)です。 それなのに、周りの人は今でも引きずっています。プライベートと仕事を一緒にするのはやめてほしいです。お払い箱といわれたり、困ったことあっても避けられたり、非常に仕事の能率が悪いです。でも、生活のため、お金のために仕事は辞めたくないです。お払い箱だって言われたって、自分は頑張っているのに、どうして、避けるんだろう。どうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#65063
    • 社会・職場
    • 回答数26
  • 休肝日をつくったら酒量が増えたのは何故?

    30代女性です。 今まで、ほとんど毎日ワインを一本ほど飲んでましたが、血液検査でγ-GTPが400まであがったので、休肝日を作る事にしました。 「週に2日だけ飲んで、あとの5日は飲まない」と決めて、半年ほど実行してます。 その甲斐あってγ-GTPが45まで下がりました。 でも、休肝日を作るようになったら、お酒の量が増えてしまいました。ワインだったら3本くらい飲んでしまいます。(でも、二日酔いはしません) 普通はお酒を飲まない日を作れば弱くなると思ってたのですが、何故増えるのでしょうか? 医者からは「リバウンドですよ。毎日飲むよりはずっといいから、今のペースで頑張って」と言われてますが・・・。 これだけの内容では判断は難しいかもしれませんが、飲まない日を作ると酒量が増えるというのはアルコール依存症という事なんでしょうか?また、同じような経験をされた方はいらしゃいますか?

  • 諸説あるアルコール飲料のカロリーについて

    アルコール飲料のカロリーについては「エンプティカロリー」説など を初めいろいろといわれてますよね。 ところで私は糖尿病で現在食事制限中なのですが、一日の摂取カロリー を1800kcalに設定して献立を考え、実践しています。幸い私は甘い菓子 の類が苦手で、コーラやジュース、缶コーヒーなども好まないため、そ れほど苦しい思いをすることもなく順調に体重を減らし、15kgほどの減 量に成功しました。 が、実はこの間、飲酒だけは以前とほとんど変わらないペースで続けて いて、ほぼ毎日生ビールを中ジョッキで二杯、芋焼酎を500mlほど飲み ます。このことの糖尿病に関する良し悪しは今回の質問の内容に関係 がないので置いておくとして、飲酒をする際は食べるものを若干控え てはいますが、酒で摂取するアルコールのカロリーに相当するような 量を減らす訳ではありません。それでも体重は順調に減り続け、毎月 の定期検査でも糖尿病に関わる数値の異常は認められません。 酒で摂取したカロリーは私の体内でどのように処理されているのでしょうか?

  • 飲酒運転による検挙歴は就職活動に不利でしょうか?

    同様の質問が多数あることとは思いますが、詳細が異なる部分もありますので、質問させて下さい。 先日飲酒運転で検挙されてしまいました。酒気帯び運転で簡易裁判所に出頭し、略式命令で罰金を支払いました。飲酒運転が危険極まりない行為であることを理解していたにもかかわらず自分を律することができなかったことを非常に情けなく思い、深く深く反省しております。 私は現在大学院生修士課程で今秋より就職活動を始めようとしています。大手企業を受けたいのですが、飲酒運転による検挙歴により就職活動に不利になるのではないかと不安でたまりません。以下の質問に対し、ご回答・ご助言をお願いいたします。 「企業側への心証を悪くしないために履歴書の賞罰欄に検挙歴を記載せず企業への報告しなかった場合、企業側が知りうる(あるいは積極的に調べる)可能性があるでしょうか?裁判所等に問い合わせればすぐにわかっていまうものなのでしょうか?」 検挙歴を正直に報告しないことは卑怯であり、皆様のご批判は最もだと思います。私も非常に罪悪感にかられてはおりますが、自分の希望する企業へ就職するチャンスを逃したくないというのも正直な気持ちです。 また、当然のことながら、就職に不利かどうかに関わらず飲酒運転は絶対にしてはならないことであり、今後は道路交通法を遵守し安全運転を心がけることを心に固く誓っております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 昼下がりに缶ビールを飲むデートは悪いか

    お願い致します。 題の通りです。私は近代的なデートスポットにも行きますが、よく晴れて穏やかな日等は、何も見に行かなくても臨海部の公園や池のある公園などでとりとめもない話をしながらゆったりするデートが好きです。 その時、たまに近くのお店で缶ビールとサンドイッチを購入したりするのですが、友人に「お前それはないだろ~、カフェでコーヒーとかが普通だろ」と笑われました。 井の頭公園などでは、20代のカップルが楽しそうにビールを飲んでいる光景が見られるので、世のカップル(特に女性)は何も気にしていないのかな~と思っていたのですが、やっぱり無難にカフェ系の飲み物の方が女性ウケが良いのだろうか?昼から酒を飲む男は嫌なのだろうか??と思いまして、皆様にご意見をお聞きしたいと思いました。 こういう昼から酒をかっ喰らうデートはどうなのでしょう?ちなみにベロベロに酔う事は無く、帰る頃には十分シラフになります、2人共学生です。

  • 「酒飲みは嫌いだよ」と言われたら飲みにくいですよね・・・

    遠距離恋愛7年目の彼と先日、二泊三日のデートをしました。 その中の一日で二人で焼肉屋に行った時の事です。 私は日頃からよくお酒を飲むので、その日もいつものように生ビールを頼みました。 彼はお酒に弱くはありませんが、普段は飲みません。 二人で乾杯した後、彼に 「お酒飲む人はどう思う?」と聞きました。 「う~ん、嫌いかなぁ」と言う答えが返ってきました。 「でも、○○(私の名前です)が飲む事は知ってるし、問題ないよ」と続けました。 でも、 そう言われたら中々次回からはそうしようと思えなくなるじゃないですか・・・。 男性にお聞きしたいです。 彼女や奥さんが自分よりお酒を飲むのって、正直どうなんでしょう?? 彼のように「君だからいいよ」と言う気持ちは分かりますか? また、それを素直に受け止めてしまって良いんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#42123
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 昼下がりに缶ビールを飲むデートは悪いか

    お願い致します。 題の通りです。私は近代的なデートスポットにも行きますが、よく晴れて穏やかな日等は、何も見に行かなくても臨海部の公園や池のある公園などでとりとめもない話をしながらゆったりするデートが好きです。 その時、たまに近くのお店で缶ビールとサンドイッチを購入したりするのですが、友人に「お前それはないだろ~、カフェでコーヒーとかが普通だろ」と笑われました。 井の頭公園などでは、20代のカップルが楽しそうにビールを飲んでいる光景が見られるので、世のカップル(特に女性)は何も気にしていないのかな~と思っていたのですが、やっぱり無難にカフェ系の飲み物の方が女性ウケが良いのだろうか?昼から酒を飲む男は嫌なのだろうか??と思いまして、皆様にご意見をお聞きしたいと思いました。 こういう昼から酒をかっ喰らうデートはどうなのでしょう?ちなみにベロベロに酔う事は無く、帰る頃には十分シラフになります、2人共学生です。

  • もしかして夫はアル依存?

    40歳の主人の事です。 若い時からお酒が好きで今でも毎日飲んでいます。 自宅で毎日飲む量は ビール350を1本と洋酒もしくは焼酎をロックで一杯程度です。 昔に比べると随分と量は減っているように思いますが、 健診結果では肥満で、中性脂肪、γGTP、尿酸が高く、 いわゆるアルコールによる異常が出ています。 私が病気のリスクや、保険に入りにくくなる、早くに病気になったら子どもが可愛そう などといくら言っても、やめるつもりはないようです。 というか、意思はあっても出来ないのではないかと 最近思うようになりました。 以前はガミガミ言って怒っていたのですが、 いい加減大人だし、こちらも疲れるので放っておいたのですが、 近頃、酒臭さが翌日まで残っているように思え、 (おそらく肝臓がアルコールを代謝できていない) 上記の事を伝えて休肝日を作るように言った日は 飲みませんでしたが、それからは毎日飲んでます。 朝から飲んだり、泥酔する事はほとんどないと思いますが、 アルコール依存なのかしらと思い始めました。 自覚症状が出るまで(その時はもう遅いと思いますが) 待つしかないのか? たぶん病院はいかないと思いますので なんと説得していいのか、良い案をお願いします。

  • 毎日飲むワインの価格

    フランスやイタリアでは、平均すると1年間で日本人がビールを飲む量と同じくらい、あるいはそれよりもたくさんのワインを飲むそうですが、 ワインのフルボトル1本、750ml。1本1000円程度と考えると、 ビール(あるいは発泡酒)に比べて随分高いと思います。 おそらく、毎日飲むからには、ビールと同じくらいの値段で買える必要があると思うのですが、フランスやイタリアでは、どのくらいの価格のワインを日常消費しているのでしょうか。 ネット上でよい資料が見あたりませんでしたので、すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • お酒の販売をしたいのですが

    お酒の販売をまったくの素人がはじめようとした場合、どういった手続きが必要かごぞんじならば教えてください。 許可が必要なんでしょうか、それは取得が難しいのでしょうか。 また、店舗での販売、ネットでの販売で必要な手続きがちがうようでしたら教えてください。 仕入れ方法などの開業プロセスとしての手続きでなく、 小規模なお店をするための開業許可の手続きをしりたいと思っています。 要は街のお酒やさんになりたいのです。

  • お酒の販売をしたいのですが

    お酒の販売をまったくの素人がはじめようとした場合、どういった手続きが必要かごぞんじならば教えてください。 許可が必要なんでしょうか、それは取得が難しいのでしょうか。 また、店舗での販売、ネットでの販売で必要な手続きがちがうようでしたら教えてください。 仕入れ方法などの開業プロセスとしての手続きでなく、 小規模なお店をするための開業許可の手続きをしりたいと思っています。 要は街のお酒やさんになりたいのです。

  • 酒を飲まない男

    私は22歳の男です。私はお酒を飲みません。飲めないのではなくあえて飲まないのです。まだ夢を叶えてもいないのに病気になったりするのが嫌だからです。でも周りにこのことを言うと、「男のくせに」とか「お子様やなぁ」とか言われます。一応同窓会の日にだけお酒を飲みました。ビールを9杯、カルアミルク5杯にウイスキーを飲みましたがその後バスも電車も無く5キロの道を走って帰ることができました。つまり全く酔いませんでした。なのに飲まないというだけで悪いイメージが付きまといます。お酒を飲まないことは今の社会ではダメ男になるんですか?女の人から見てもちょっと変なやつですか?

  • レストランの酒類提供と飲酒運転

    レストランの店長をしています。 私のお店には駐車場はありません。 比較的都市部なのでバス停や駅は徒歩数分のところにあります。 が、近くにコインパーキングもあります。 最近飲酒幇助でつかまった人が居ましたが、 お客さんがこれから運転するのか、車で来ているのかもわかりません。 全てのお酒を頼んだお客さんに ”これから運転しますか?”とも現実には聞くことが困難です 皆さんのお店ではどういった対策をしているのでしょうか? ウチの店では入り口とレジ前とメニューに これから運転なさる方には、酒類の提供はいたしません と表示しています。 運転代行の業者のリストもつくってあります。 あと、ノンアルコールビールと呼ばれていた アルコール1%未満の 清涼飲料水の扱いはどうなるのでしょうか? 最近の表示はライトアルコールビールに変わりましたが、 ほとんどが0%で無いです。 これでも(一杯でも)、飲酒運転、幇助になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします 最後にファミレスでビール等を頼んだ人の駐車券のあつかいってどうしてるんでしょうね? (単純な疑問です。よろしければこちらもお願いします)

  • お酒は、このどちらの方法のほうが強くなれますか?

    お酒の弱い人が、強くなりたい場合、 ・吐いて強くするのがいいのか ・ゆっくり、少量ずつ飲んで、お酒に慣れたほうがいいのか どちらが効果的でしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康のままでいられるアルコール摂取量

    健康のままでいられる、体に異常が出ない程度のアルコールの摂取量はどれくらいですか??ビール○缶で週○日ぐらいといった具体的に教えてくださると嬉しいです。またこれ以上飲むと体に障害がでてしまうといった量も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中旦那さんはお酒、タバコ、遊びに行くのを控えてくれましたか?

    こんにちは。現在9ヶ月の妊婦です。 タイトル通りなんですが、妊娠中旦那さんはお酒やタバコをやめる、遊びに行くのを控えるなどしてくれましたか? 私の旦那は元々たばこは吸いませんが、毎日ビールを飲む人で、臨月に入ったらいつでも運転できるように禁酒する約束はしていますが、私が体調があまりよくなく全然動けないので、休日など一人で遊びに行ってしまいます。飲みに行くと朝方まで帰ってきません。 そのことで特に文句を言ったことはありませんが、男の人はそんなものなんでしょうか?