amiigonn の回答履歴

全252件中21~40件表示
  • ソフトレンズ_欠けても使用してもOKですが?

    2ウィークアキュビュー(ソフト)を使用していますが、よく2週間も経っていないのにレンズが欠けてたりします。 この状態で使用しても目に異常はきたすという事はないのでしょうか? また、2週間で交換とありますが土日とかは外出しない日が多く、めがねをかけている日がおおいのですが3週間ぐらい使用しても大丈夫でしょうか? 多分、この2週間も食品の賞味期限とおなじでレンズに異常がなければ3週間ぐらい使用しても問題ないと思うのですが。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • ドイツ語圏の人が英語で「北」というと

    先日ウィーンで、ウィーン在住の方と英語で 話す機会があったのですが、 英語自体は聞き取り易い(米語のような発音)で 会話もスムーズでした。 ところが突然、英語の中にフランス語が混じって 聞こえました。 それは「ノード=Nord」、文脈からして Northのことを言ったと思います。 とっさになんのことかわからなくて、何度も 聞き直してしまいました。 英語が堪能なドイツ語圏の人が、なぜ方角だけは フランス語(ドイツ語??)で表現したのでしょうか。 ドイツ語圏特有のクセなのか、それとも彼女自身の クセなのか・・・ この謎の答えをご存知の方、ご回答お願いします。

  • どうしてフランスパンをビニール袋に入れるのか?

    自家焼きのパン屋さんって 並んでいるパンは裸で置いてありますが 買うとビニール袋に入れてくれますよね。 私はフランスパンをビニール袋に入れて「フニャ」っとなってしまうのがイヤなんです。 翌日まで置くと硬くなってしまうというのも理由のひとつかもしれませんし フニャッとなったフランスパンでも軽くあぶって食べると美味しく食べられるのも分かります。 でも、買ってすぐ食べるときなど「外カリッ中フワッ」のフランスパンを味わいたいので あるお店で「ビニールに入れずに紙袋に入れてください」と言ったら「ビニール袋しかないんです」と言われたこともありました。 味にこだわりを持つような売り文句を並べている店でも平気でフランスパンをビニール袋に入れてわざわざ風味を悪くしてしまうのはなぜなんでしょう? あるいは「ビニール袋に入れてフニャッとなったのが正統派のフランスパンなのだ」ということを私が知らないだけなのでしょうか?(皮肉ではなく本気でそういう心配もしています) ※タイトルはフランスパンとしましたが、最近流行のチーズ入りパンなど「外カリッ中フワッ」系のパン全般に言えることなんですが。

  • 欧米で身長180cmって高い方?

    先日読んだ本 (ダビンチコードだったかな?) の中での表現がまだ頭の中に残っています。 主人公は白人アメリカ男性で身長が180cmという設定なんですが、「長身で ・・」 と表現している一節がありました。 読んだ時、「アメリカで180cmで高身長?」 と腑に落ちない印象を受けたのですが、特段気にもせずそのまま読み終えました。 先日その一節がふっと頭の中に甦り、何で? という疑問を感じるようになりました。 どうでもいい問題かも知れないのですが、「アメリカとヨーロッパ北部は概ね高身長」 という先入観があります。 もちろんアメリカは移民の国、多種多様な民族が寄り集まっているので、身長は千差万別、日本人より低い人もたくさんいるというのは理解しているつもりなんですが、実際、白人男性で180cmというのは 「高身長」 と表現するような高さですか? どこか忘れましたが、オランダかドイツかで平均身長が180cmに近い国があると聞いた事があるのですが ・・・ 本当だとすると、180cmなんて高くも何ともないですよね。 それどころか、シャラポワとかミシェル・ウィとか最近スポーツの世界では、180cm以上の 「女性」 プレーヤーがすごく活躍しているように思います。

  • どうしてフランスパンをビニール袋に入れるのか?

    自家焼きのパン屋さんって 並んでいるパンは裸で置いてありますが 買うとビニール袋に入れてくれますよね。 私はフランスパンをビニール袋に入れて「フニャ」っとなってしまうのがイヤなんです。 翌日まで置くと硬くなってしまうというのも理由のひとつかもしれませんし フニャッとなったフランスパンでも軽くあぶって食べると美味しく食べられるのも分かります。 でも、買ってすぐ食べるときなど「外カリッ中フワッ」のフランスパンを味わいたいので あるお店で「ビニールに入れずに紙袋に入れてください」と言ったら「ビニール袋しかないんです」と言われたこともありました。 味にこだわりを持つような売り文句を並べている店でも平気でフランスパンをビニール袋に入れてわざわざ風味を悪くしてしまうのはなぜなんでしょう? あるいは「ビニール袋に入れてフニャッとなったのが正統派のフランスパンなのだ」ということを私が知らないだけなのでしょうか?(皮肉ではなく本気でそういう心配もしています) ※タイトルはフランスパンとしましたが、最近流行のチーズ入りパンなど「外カリッ中フワッ」系のパン全般に言えることなんですが。

  • 日本人は乳製品ダメ?

    以前雑誌に、 「牛乳やヨーグルトなどの乳製品は、日本人の腸では分解できないため、 あまりたくさん摂りすぎない方が良い」 ということが書いてありました。 本当なんでしょうか?? ちなみに私は良く、朝食にブルガリアヨーグルトを食べたり、 毎晩お風呂上がりにはコップ1杯の牛乳を飲んでいます。

  • 日本人は乳製品ダメ?

    以前雑誌に、 「牛乳やヨーグルトなどの乳製品は、日本人の腸では分解できないため、 あまりたくさん摂りすぎない方が良い」 ということが書いてありました。 本当なんでしょうか?? ちなみに私は良く、朝食にブルガリアヨーグルトを食べたり、 毎晩お風呂上がりにはコップ1杯の牛乳を飲んでいます。

  • 使い捨てコンタクトレンズ(乱視用か一般用か?)

    1)乱視があるのに乱視矯正しないで普通の使い捨てコンタクトレンズを使い続けているともっと目が悪くなってしまうのか? 2)普通のレンズよりも若干高い乱視用のコンタクトレンズの方が売ったが儲かるので、コンタクトレンズの販売のマニュアルでは乱視用をすすめる傾向があるのか? ■コンタクトレンズ(2W使い捨て)を5年以上使用。使い初めの頃は乱視があるということで乱視用レンズを使う。しかし、レンズの方向がうまく入らなかったり気付いたらズレていたりなど扱いにくかった(ドライアイのせい?)。上京して別のところでもしばらくは乱視用を使用。しかし、やっぱり使いにくいということを話すと「普通のレンズ(乱視矯正でないもの)も試してみましょう」とのことでそちらに移行(乱視はあるがそれほど強くないと説明される)。その後3年は普通のレンズで特に日常生活不便なく使っていた(レンズのズレなど関係ないのでむしろ乱視矯正よりも見えていた印象)。それが、たまたま同じ場所で、いつもと違う処方医の診察をうけたら「乱視があるのに矯正ナシのレンズを使っているの?目に負担がかかっているので将来どうなっても知らないよ?」といわれてしまう。私の意見としてはむしろ乱視矯正用のようが目に負担がかかっていた~という感じ、ただそのドクターの迫力に何も言い返せなかった・・・今はもとどおり乱視用を使っていいる・・(意志が弱い?)。そして、やはりレンズの扱いにくさにストレス溜まる・・。普通のレンズに戻したいが、もともとかなり視力が悪いのでこれ以上目が悪くなるのも困る。ただ、そこの販売店では乱視用の方が値段が高いので儲のために乱視用をすすめているだけなのかな?とも思う・・・。

  • 外国人の手はきれい?

    ハンバーガーを食べるたびに思い出すのですが、外国人、特に欧米人は手を洗わずに直接ハンバーガーを掴んで食べていたと記憶しています。 そしてケチャップやソースなどが指先についたなら、それを何回もおいしそうにプチュッと舐めていました。 このようなシーンは映画でもよく見かけます。 でも、大半の日本人はこんな事はしないと思います。 まず食べる前によく手を洗うと思います。 もし洗えなくても包装紙などで直接ハンバーガーを掴む事はしないでしょうね。 さらに洗っていない指先についたケチャップなどを舐める事はしません。 紙ナプキンなどで拭き取るのが普通でしょうね。 習慣の違いと言ってしまえばそれまでなんですが、欧米の人はよく手を洗う習慣はないのでしょうか? それと洗っていない指先を舐めるのに抵抗はないでしょうか? 実際、それが原因で腹痛を起こしたり、何か病気になったりはしないのでしょうか? ちょっと気になりました。

  • ファミレスへ行きました。

    自分の頼んだものが相手より先にきた場合、あなたは相手の頼んだものがくるまで、待ってあげるほうですか? 友達、家族、恋人、目上の人、また人数などによっても違ってくると思うのですが・・・。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • ミューズリーの売っている場所

    ミューズリーをスーパーデパートなどで売っているところを探しています。 値段は特に安くなくてもかまいません(定価程度であれば) メーカーはできればアララかサイテンバッハがいいです。 今のところ、二子玉川の高島屋で見かけたのですが 現在大田区に住んでいるため、 できれば大田区か品川~横浜 田園都市線の辺りで売っているお店を紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ロイヤルパークホテル(水天宮)でのランチ

    水天宮のへの参拝がてらロイヤルパークホテルでランチを食べたいと思っています。(土日の予定) ロイヤルパークホテルでは、下記のブッフェがあるみたいで、どのお店にしようか迷っています。 行ったことがある方、雰囲気・料理・ボリューム等教えてください! (1)すみだ 鉄板焼きブッフェ (2)オルフェウス 日本料理ブッフェ (3)シンフォニー ランチブッフェ 両親も連れて行くので、今のところ、景色のよさそうな(2)が良いのかなと思っています。宜しくお願いします。

  • タイのグリーンカレーのピリ辛をまろやかにする方法

    グーの皆さまこんにちは。 市販のタイカレーセットでカレーを作りました。 が、私にはピリ辛すぎてがつがつ食べれません。 このピリ辛をまろやかにするにはどうすればよいでしょうか? カレーの王子様を混ぜようかとも思いましたが、できれば、白っぽい(薄緑色?)ルーの色をそのままにしてピリ辛度を減らしたいのです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • コンタクトレンズの連続装用

    使い捨てのコンタクトレンズを使っていて疑問に思うことがあります。連続装用の認可を受けているレンズがいくつかありますよね。終日装用のレンズとどこが違うのでしょうか?DK値、薄さ、素材、形状等が考えられますが実際のところどうなんでしょう?

  • 目の充血を抑える目薬

    コンタクトをしているため充血がひどいです。 いつもコンタクト専用の目薬をさしているのですがあまり効果ありません。 眼科の先生に相談したところ「仕方がない」と言われましたが真っ赤になるので気になります。 聞くと私の目はベースカーブが大きく市販されているものでは合わないそうです。それが原因かとも思いますが。 市販されている充血を抑える目薬も「血管を縮める(?)ので使わないで」と言われました。 同じ悩みの方いますか?どうやって充血を抑えたらいいでしょうか?

  • ミューズリーの売っている場所

    ミューズリーをスーパーデパートなどで売っているところを探しています。 値段は特に安くなくてもかまいません(定価程度であれば) メーカーはできればアララかサイテンバッハがいいです。 今のところ、二子玉川の高島屋で見かけたのですが 現在大田区に住んでいるため、 できれば大田区か品川~横浜 田園都市線の辺りで売っているお店を紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • コンタクト ソフトかハードか

     コンタクトレンズはソフトとハードどちらが目に害が少ないのでしょうか?ハードの方が酸素が通りやすいからハードの方がいいというのはよく聞くのですが、ハードは硬いため目に傷も付きやすいイメージがあります。また、ハードは外れやすいと聞きますが、どれくらいの頻度で外れてしまうのでしょうか?ハードが外れるのは大体どんな状態なのかも知りたいです。(勉強してるときに外れるということはないのでしょうか?)  またコンタクトのケアについてなのですが、どちらのケアの方が大変ですか?同じレベルのケアをした場合どちらが眼病になりにくいのでしょうか?  私は現在ソフトを使用していますが、場合によってはハードに変えようかと思っています。回答よろしくお願いします。

  • ソフトコンタクト ケア用品

    一番安心なソフトコンタクトレンズのケア用品は何ですか?また、安全というだけでは除菌効果が薄くて眼病になりやすいような気もするのですが、そんなことはないのでしょうか?総合的にみて、これは優れてるというケア用品がありましたらそれも教えてください。 また、ケア用品を選ぶ上でのチェックポイントを教えてください。ちなみに私は現在AMOのコンプリートを使っています。

  • レンズケース(ハード用)の液漏れ

    今、ボシュロム製のレンズケースを使用していますが、キャップをしっかり閉めても液漏れを起こしてしまいます。 (購入後、3年程度経過しています。以前は液漏れがなかったのですが、最近になり頻繁に液漏れがします。) 液漏れをさせない方法があれば、教えてください。 また、他社のレンズケースでおすすめのものがあれば、教えてください。

  • 痩せるお茶って?

    台湾のお茶専門店に行った時に、杜仲茶とプアール茶が痩せると聞いたんですが、本当でしょうか? お酒をよく飲む人が併用すると逆効果だとか、杜仲茶飲んだら太ったとかいう話も聞いたりして…。 実体験でなにかご存知の方がいらっしゃったら教えて欲しいです。 あわせて、正しい引用方法や飲み合わせなども教えてください。