14kcal の回答履歴

全437件中61~80件表示
  • 貸付自粛をした場合、住宅ローンも組めなくなりますか?

    主人の消費者金融からの借金が発覚しました。 4社から総額で約300万。 結婚前にも一度同じ程度の借金を作り、親に弁済してもらった経緯があるので 借金癖は治らない…と思い、一時は離婚も考えましたが 産まれたばかりの子供もいるので、「信用を取り戻せるように頑張る」という言葉を もう一度だけ聞いて「次は無い。次やったら即離婚」という条件で様子をみることにしました。 今回の借金は一括で弁済して、借用書を作り毎月返済してもらうことになったのですが 主人本人が「もう絶対借金はしないけれど、今回は結局繰り返してしまったので また同じような事を数年後にしてしまっては怖い。借りられないようにしたい」と言うので 貸付自粛の手続きを検討しています。 もちろん、本人の「借りない」という意思がなければ無駄というのは承知ですが 主人本人も、私や親も「安心材料のひとつ」という意味で貸付自粛をするのが良いかな…とは思っています。 ただ、数年後に住宅購入を考え貯金をしていたのですが 貸付自粛をしてしまうと、住宅ローンも組めなくなるのでしょうか? それとも、消費者金融だけに貸付自粛をして、信販クレジットなどは自粛なし…などということは出来るのでしょうか? 私自身は専業主婦なので、住宅ローンを組むとなると、当然主人名義になります。 (もちろん、借金問題をクリアして信頼関係を取り戻せたらの話ですが) 今回・前回とも払えなくなる前に泣きついているので 滞納・遅延はないものですから現在の信用情報は問題ないようです。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • アイフル(株)念書の書面の社印が法務局に登録して無い印は偽証になるか?

    初めまして、親戚の男性49歳がアイフル(株)金融ローン会社から多額の借金をしたのを先日全て清算しました。念書を今後、当人がアイフル(株)に来社しても全店取引は出来ない念書の書類を出してもらいました。その際社印を押してもらいましたが法務局登録の実印の社印ではありませんでした。本社で実印は押せないとの一点張りでしす。法的にこの書面は無効だと思いますがアイフル(株)に対してどんな対処をすべきか教えて下さい。 お願いします。

  • 自称取立屋にこまってます

    先日、弟が亡くなったのですが、消費者金融からお金を借りていたらしく頻繁に電話がかかってきます。 大手の会社(TVでCMをやっているようなところ)は書類の手続きで解決(借金の帳消し)したのですが。最近になって、「消費者金融の取立代行」と名乗る者から電話があり、「債務は家族に移行している、すぐに払え」とのことでした。 何処の会社からの依頼で取立しているのか、契約書はあるのか?、というこちらからの質問には一切答えず、「返さないのならば家もしくは親の勤務先に行く」とまで言い出しました。 話を聞く限りでは、何かの情報を元にカモを探している(一種の詐欺?)連中と思えるのですが、家族が参ってしまっています。 とりあえず、疑わしい電話には出ないようにしていますが、実際に家に来たときとかを考えると不安です。 今後の対応について何かアドバイスをいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#72057
    • 消費者金融
    • 回答数8
  • 支払督促の意味

    支払督促をした後 債務者が異議申し立てをすると 通常訴訟に移行するとありますが それでは仮差押えなどができないし それなら皆最初から通常訴訟でやった方がいいのではないですか? 支払督促の意味がいまいちわかりません 詳しい方教えてください

  • めちゃくちゃ金利が安い

    いま、数社ある借入れを一本化しようと考えています。 銀行が一番安全なのですが審査が通るかどうか分かりません。 時々携帯に届くメールにある広告のある会社などは 金利が1.2%とかめちゃくちゃ低いのですがこの手の会社って 危ないのでしょうか? 出来るだけ金利が安いところから借りたいのは当然ですよね。 ちなみに貸金業会には登録しているようです。 都(1)~という表示がありましたので。

  • 借り入れを断ったら

    先日、携帯からA社へ借り入れの申し込みをしましたところ「金利が安いのでおまとめはいかがですか?」と言われ、悩みましたがとりあえずお断りしました。 20万ほど借り入れをしたかったのですが、なぜか某会社に借入限度額があるのでと言うことで(そこはまあまあ有名な消費者金融機関。B社とします。))そこに電話して結果を知らせてくれとありました。 その後、結局借り入れをしなくても良くなり、A社へ今回の借り入れは必要がないと電話したところ、「こちらとしてはB社に無理にお願いしてあるので必ず借り入れの結果を電話してください」とありました。 しかし、コレ以上借り入れの必要もないのでとりあえず明日にでもまた連絡しようとしたところ、A社より再度電話があり「借り入れの結果はどうなった」と言われましたので、「先ほどもお話したとおり、今回の借り入れは必要ない」と言ったところ、B社に無理をしてお願いしたのであるからキャンセル手数料が3万円発生するとの回答がありました。また、B社へも今回の借り入れは必要ないと連絡した上でA社に連絡すると言ったところ「お宅が急遽必要とおっしゃったのだから借り入れの手続きをするべきだ」というような内容のことまで言われ最後には「3万円のキャンセル料を支払うのか、支払わないのか」という内容で半ば強引に言われました。こちらとしても果たして支払うべきかそうかという疑問もありましたので、とりあえず相談してから回答すると言えば、さらにきつい口調で「払うのか、払わないのか」と言われ、最後には「個人情報がどうなっても知りませんからね」とガチャっと電話を切られました。 前置きが長いですが果たしてキャンセル料は支払うべきなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚した夫が元妻のカードでキャッシング

    私の友人(女性)が四年前に離婚しました。元夫のギャンブルによる借金の問題がきっかけでした。 友人から先日相談の連絡があり、その内容にびっくりしました。彼女の元夫が、結婚している間に作ったスーパーのカードを使って去年キャッシングをしていたようで、信販会社から40万円ほどの請求書とともに、返済しない場合は訴訟をおこすという通知が突然届いたとのこと。 彼女はすでに再婚しているのですが、信販会社からの通知はその新しい姓で届いているということです。 こういう場合、まず相談するべきところはどこなのでしょうか?弁護士、国民消費生活センターなどが思い浮かんだのですが、私自身現在国外に在住しているため、具体的にどこへ相談に行くのが良いか、または、まずどうするべきか、具体的に思い付きません。 アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ブラックでも融資可能な金融機関を教えてください。

    先日、自宅に泥棒が入り全財産盗まれました。もう一文もありません!明日の食事にも困ってます!会社も市役所にも断られました。このまま一家心中しかないのでしょうか?せめて、子供たちだけでも…どうか助けてください!!

  • 債務整理でも減額にならない場合(長文ですみません)

    70歳になる父が癌で入院し、恥ずかしいことですがそのとき初めて父カードローンで多重債務をしていることを家族が知りました。借り入れ先は8社にのぼり総額530万円という額と、年金生活者であること、また医療費がかかることなどから返済額を少しでも減らせればと思い債務整理を弁護士さんに依頼しました。 しかしながら結果として提示されたのは480万円でした。これでは返済は難しいものがあります。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)債務整理でもこのようにほとんど減額にならない場合もあるのでしょうか。 (2)分割は最も長くて何年まで認められますか? (3)分割で返済途中で父が死亡した場合、残債はなくなると聞きましたが、その場合母が受取人になっている終身保険(200万)は受け取れなくなりますか? (4)もともとのきっかけが浪費であれば自己破産は認められないでしょうか? 週明けに弁護士事務所に再度伺う予定ですが、いつも対応するのは事務の女性で、どこまで頼れるのか不安だったのでご相談させていただきました。

  • 「他社の借入額」とは?

    キャッシングの申し込みの際、 「他社の借入額」を書く欄がありますが、 これはショッピングのローンも入るのでしょうか? それともキャッシングの金額だけでしょうか? あと、金額は残高でいいのですか? よろしくお願いいたします。

  • 公正証書について

    信販会社から契約公正証書というのが届きましたが・・・。これは、なんなのでしょうか?滞納分など分割にて支払いということで話はしたのですが。これは、特定調停のようなものなのでしょうか?  これから特定調停をしたいと考えていました。他もありますので。   よろしくお願いいたします。

  • 多重債務・・・ この場合はどうしたらいいでしょうか? 

    前にこちらで相談した事もあったのですがあまりお答えがきけなかったので再度失礼します。 知人が、もうかれこれ6.7年前くらいに消費者金融4件とクレジット1件から当時400万くらい?の借金があるまま、 少しの間は返済していたようですが色々な事情がありそのうち返済をせずに逃げてしました・・・。 今は仕事もして給料も十分もらっているので、今更ながら勝手な思いですが返済したいと考えているそうです。実家の方には督促状はきていると思うと言っていました。なのでもちろん時効にはなっておらず、今になって将来の結婚や、会社を自分でやりたいという希望から立ち直って昔の借金を返済したいと思っているそうです。 しかし、夜逃げしてからもう何年もたっているので 莫大な利息もついているでしょうからやはりもう倍の倍くらいになっているでしょう。いや、もっとかもしれません。 そうすると、借金を整理して返済するためにはどの方法をとるのが1番いいでしょうか? 夜逃げしたような場合どのような結果になるのでしょうか? 多重債務者の皆さんはまじめに返して返済できない。といった状況はあるでしょうがこの場合の知人のケースは少ないと思いますので。^^; 自己破産は避けたい考えているようです。 ぜひ経験者の方のご意見なども聞けたらうれしいです。 少しは調べてみましたが私には難しくいいアドバイスができません。 お叱りの言葉はごもっともですので結構です。(すいません)^^; どうぞお詳しい方はアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 多重債務・・・ この場合はどうしたらいいでしょうか? 

    前にこちらで相談した事もあったのですがあまりお答えがきけなかったので再度失礼します。 知人が、もうかれこれ6.7年前くらいに消費者金融4件とクレジット1件から当時400万くらい?の借金があるまま、 少しの間は返済していたようですが色々な事情がありそのうち返済をせずに逃げてしました・・・。 今は仕事もして給料も十分もらっているので、今更ながら勝手な思いですが返済したいと考えているそうです。実家の方には督促状はきていると思うと言っていました。なのでもちろん時効にはなっておらず、今になって将来の結婚や、会社を自分でやりたいという希望から立ち直って昔の借金を返済したいと思っているそうです。 しかし、夜逃げしてからもう何年もたっているので 莫大な利息もついているでしょうからやはりもう倍の倍くらいになっているでしょう。いや、もっとかもしれません。 そうすると、借金を整理して返済するためにはどの方法をとるのが1番いいでしょうか? 夜逃げしたような場合どのような結果になるのでしょうか? 多重債務者の皆さんはまじめに返して返済できない。といった状況はあるでしょうがこの場合の知人のケースは少ないと思いますので。^^; 自己破産は避けたい考えているようです。 ぜひ経験者の方のご意見なども聞けたらうれしいです。 少しは調べてみましたが私には難しくいいアドバイスができません。 お叱りの言葉はごもっともですので結構です。(すいません)^^; どうぞお詳しい方はアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 義母が義弟の連帯保証人に・・・でも

    初めて質問致します。どうぞ宜しくお願い致します。 最近わかったことなのですが、平成14年10月にクレジット会社で義弟がローンを組みました。連帯保証人の名は義母です。今義弟はクレジット会社から身を隠している状態で、支払いの督促が義母の所に来ます。義母が連帯保証人(印を押したの)なら、仕方なく私も納得するのですが、義母は「覚えがない、口で約束したつもりもない、手元に書類らしきものもない」と言います。 皆様にお聞きしたいのは「義弟が書いた、印を押した契約書」でも、連帯保証人として成立してしまうのでしょうか?と言うことです。印は実印ではないそうです。信販会社に確認しました。

  • 【至急!!】突然死した実母の多額の借金発覚について・・・

    私の実母の多重債務に関する質問です。 法律などについては初心者ですのでどうぞわかりやすい用語でアドバイスください。    1週間前母が倒れて突然亡くなり、と同時に多額の借金が発覚しました。私はすでに嫁いでいて、両親は個人で中古車業を営んでおります。アパートの経営もしています。家計や経営の経理も全て母が管理しており、父は全く何も無知な状況です。  葬儀代をおろす為に銀行の通帳を確認した所、全てマイナスで銀行のカードローン通帳や信販系のローン、消費者金融のカードが沢山見つかり数社から借り入れしていた事が分かりました。分かる範囲で現在1000万近くあるようですがもしかしたらまだ他にもある可能性があります。アパートの建設した公庫のローンもあります。  あまりに突然の出来事で家族はどうしたらよいのか分からず途方に暮れています。生命保険の加入の共済一社のみで200万しか入りません。残された家族は葬儀代も明日からの生活費もままならない状態です。    信販系カードや消費者金融のカードの名義は母と父と両方あるようですが父は全てを母に任せていたのでこんなに借金があるとは思っていなかったようです。  両親とも普段も質素に生活していましたし、そんなそぶりも見せなかったので私も全く気づく事が出来ませんでした。おそらく事業やアパートの赤字が積もり積もって色んなところから借り入れしてあっちこっちと自転車操業になってしまったようです。葬儀が終了次第この件について早急に取り掛からねばと思っています。    このような場合、まずどのように債務処理を行っていけばよいのでしょうか?弁護士さんに相談するとしてもまず借金の総額を調べなければならないと思うのですが、どのようにすればよいのでしょうか?本人が亡くなっているのですが各ローン会社に電話などで確認するのでしょうか?一刻を争うのでどうかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#16972
    • 消費者金融
    • 回答数8
  • 個人版民事再生(個人再生)の家族内の複数人利用について

    個人版民事再生(個人再生)の家族内複数人による利用ですが、可能でしょうか? 例えば次男が250万円の借入状態で個人再生を4月5日に司法書士に依頼し 長男が800万円の借入状態で個人再生を4月18日に司法書士に依頼した場合は 同じ家族及び債務整理方法で短期間での手続きは、手続き上は問題ないのでしょうか? 次男、長男ともに、同じ市内在住で、次男の住民票の本籍は長男の住所です。 (管轄の地方裁判所も同じ) 両者の借入理由は浪費が主で、両者間の貸し借りはありません。 ご存知の方居られましたら、ご回答いただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#39526
    • 消費者金融
    • 回答数1
  • 嘘だらけ。これって詐欺?貸したお金を返してもらいたい! part2

    以前、質問させていただいたのですが (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1989905) その後、少し状態に変化があったので また質問したいと思います。 以前質問した以後、電話を貰い、電話に出れなかった理由が 「仕事先から携帯を支給されるようになって 自分の電話に出れなかった」と意味の わからないことを言われてしまいました。 本当に支給されたかは疑問に思います。 その時、「これからは、ちゃんと電話に出るから」とも 言われました。 「3/20過ぎには・・・」と言われていたので 連絡を待っていましたが、また連絡がなかったので こちらから電話をしてみましたが、前と同じように 電話に出てもらえません。 こーゆー人から、しっかりお金を取り返すには 一体、どーしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがあるかた、お願い致します。

  • 義母が借金してます

    義母が数箇所からお金を借りている状況です。3月27日の引落し日に、お金を口座に入れることができなくなり、主人のお姉さんに50万出してもらった、ということです。実は今現在、義父は義母が借金がいくらかは全く知らないのです。(一緒に暮らしていますが仲が悪いようで会話もしないみたいです)もちろん、私たち夫婦も知りません。何度義母に聞いても話してくれません。親戚に相談もしたのですが、今度の土曜日(明日)にでも義母と主人1対1で会って金額を聞き出したほうがよい、とアドバイスされました。そのようにするつもりですが、多分私の予想だと進展の無いまま終わりそうです。。こんな時どうしたらよいでしょうか。代払いは絶対にするつもりはありません。とても辛いです。3ヶ月前に結婚したばかりで来月新婚旅行なのに。毎日憂鬱です。 因みに義両親は共に60歳。お金の管理は全て義母。二人とも無職です。マンションに賃貸(月15万のところ)ですが、もうすぐ出て行くと言っています。贅沢なくらしと見栄っ張りな性格が原因だと思います。自業自得ですよね!でも放っておくわけにもいかないので。。こんな状況の場合はどうしたらいいでしょうか。ご意見お願いします。

  • 別居中の旦那のいやがらせ・・・

    別居2年強で今年小学1年生になった娘が居ます。 今までも何度となくいろんな嫌がらせをうけてきましたが、今回は子供を傷つける行動なのでどうしてもゆるせません。 旦那が現在在職している会社では子供が小学校に入学する際、入学祝い金が出るらしくそれには娘の通学する小学校の入学証明書が必要らしいのです。 それで、自分で小学校に連絡し依頼したらしいのですが、現在私が保護者になっているので学校としては私の許可がなければ証明書は発行できないと回答したのです。 その事に納得いかない旦那は、何度も小学校の教頭先生に電話したりして私も娘の入学式の受付が住むなり事情を聞くために校長室に呼び出しされました。 学校側には別居中であることを話しし、旦那とのかかわりは一切したくないので証明書発行は許可しませんでした。 現に、養育費もほとんどもらってない状態だし、入学祝い金だってもらったら自分のお小遣いになるにきまってます。 本当に娘のことを大切に思うのならば、一年生の入学という晴れ舞台を台無しにするようなことは出来ないと思うのです。 このことで、先生達に色眼鏡で子供が見られることがあったら・・・ その無神経さが信じられず、ものすごく腹立たしい気分です。 何かやめさせるいい手段はないんでしょうか?

  • 超低金利のローン会社の広告が雑誌の裏面に

    ワニマガジン社の「COMIC快楽天(コミックかいらくてん)」と言う雑誌の裏面に金融の広告が載っていました。 「安心優良店3社」という文章とともに、「NEO」「I・Tエンタープライズ」「ライブガーデン」の3社の金融の広告が載っていました。 しかし、異常に金利が低いのです。 ライブガーデンに関しては、「初回ご融資額100万円」、「固定金利0.9%」、「ご返済期間(最長10年)120回払い」と変に条件がいいのです。 これっていわゆる闇金につながっている金融じゃないのでしょうか? 利息が低いからと借りてみたらそれは騙しで、10日で1%、1年で1000%にもなる暴利を取るんじゃないかと気になります。 昔やくざをやってた人に聞いても、電柱に張ってある広告のローン会社は、全部が全部闇金だとおっしゃってました。 ちなみに、その雑誌がアダルト雑誌であるのも気になる要素の一つです。 これってほんとに低金利なんでしょうか?