14kcal の回答履歴

全437件中121~140件表示
  • 妻が職場で怪我を負わされました

    みなさん、よろしくおねがいします。 妻が職場で同僚の不注意により怪我を負わされました。 その同僚に頼まれ机の配置を変えるのを手伝わされ 机を持ち上げて移動していた時、相手が誤って机を妻の方に 押してしまい、足の上に机が落下し親指の爪の下から出血した とのことです。 私が仕事中に事故があり、帰宅するまで知らされなかったのです。 私に連絡を入れないような会社である時点で腹立たしいのですが 怪我を負わせた本人の対応も腹が立ちます。 家内を病院へ運んでもらえたのは当然とはいえ感謝しているのですが 怪我を負わされた本人に対して労災で対応しようなんて話をその 時点でするなんて無神経としか言いようがありません。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、 1.このような場合、労災給付金は支給されるのでしょうか? 2.もしも家内自身の労働保険で労災給付金を支給していただいた場合  給付後のペナルティといいますか、積み立ててきたものに対して  なんらかの変化はあるのでしょうか? 3.怪我を負わせた本人の保険で相手に対して補償をする事は可能  なのでしょうか?(どちらにせよ相手に過失があるので休業  補償を含め請求はしますが) 宜しくお願い致します。

  • 消費者金融と住宅ローン審査の関係

    (基本的には下記の内容で住宅ローン審査が通るか?もしくは  審査を通すにはどうすればよいか? をお聞きしたいです。) ※ 以前、代位弁済で全国銀行信用情報センターにその情報が   登録されていたが、先日自分で情報を開示したところ以前の   代位弁済の記録は消えていた。その時の借金は現在はありま   せん。(他にローン等なし) ※ 信販系でも過去に事故がありましたがこれも先日CICで確認   したところすでに情報は残っていませんでした。その時の借金   現在ありません。(他にローン等なし) ※ 消費者金融に借金があり、司法書士の先生に入ってもらい、何   件かは払い過ぎの利息を返してもらい、何件かはこれから毎月   いくらかずつ払うということで収まりました。ただこのときに   お願いしなかった消費者金融もありそれは普通に返済していま   す。   ただし、この消費者金融の借金については司法書士の先生に入   ってもらって毎月返済している分も、普通に返済している分も   一月以内に完全に返済する予定です。      ☆ 借金は全くない状態で住宅ローンの申し込みをする。   ☆ 申し込み先は、勤め先の会社と取引のある銀行。   以上のような内容ですが、これで受託ローンの審査が通るので   しょうか?

  • 28歳の弟(判断能力無し)の借金について

    28の弟は一見普通の人ですがボーダーライン上の知的障害児ではないかと思います。 浪人して地方の大学に行ったものの、 在学中に、読みもしない新聞を契約させられたり、 電話回線を引かされてネットの契約をさせられたり、 英会話や貴金属のローンを組まされたり・・・。 発覚の都度、もう二度と(どんな契約書にも)勝手に印鑑を押す事がないようにと約束させましたが、 多数の消費者金融で総額90万もの借金を作り、 それを知った両親が全額一括返済して連れ戻した事があります。 でも、借金の全額返済の実績で優良顧客に登録されたのか、 「借入限度額が上がったので○万まで借りられますよ」という勧誘電話がかかってきたとかで、 また総額40万の借金をしました。(それが2年前。) その借金を今度は姉が管理して、毎月弟に返済させていたのですが、 1万5千円ずつ2年間返済して残高はまだ38万あるとの事。 返済金のほとんどは利息だそうで、いつ払い終わるかわからないとの事です。 馬鹿馬鹿しいけど、家にももう一括で返すお金はないし、 返済出来たとしても又新たな借金をしかねないし、と言っていました。 最近も16歳位の女の子(本人は「彼女」といっていたけど詐欺師)に 20万の子犬を買わされそうになったりしてるし、 (免許を取り上げていたのでペットショップでローンが組めなくて未遂に終わる) 何度言って聞かせてもわからないけど、 家に閉じ込めておく訳にもいかないし、 どんな契約もできないようにする方法はないのでしょうか。

  • 任意整理を考えています

    現在以下の借金があります。 ここ2年ほど毎月毎月返済しては、また限度額まで借りるという繰り返しをしています。 一本化したりボーナスで返したりでやりくりしていたのですが、 さすがに無理が出てきて、近頃は家賃等の支払いを滞納したり、 親に生活費を借金するようになってしまいました。 恥ずかしい話なのですが、これはやはり法的な整理をしなくてはいけない状況でしょうか? (個人的には任意整理を考えています。ちなみに親や親戚等に借りれる状況ではありません) できればクレジットカードが使える形だと良いのですが・・。 ○状況 ■年収:550万 一人暮らし 家賃7万 30代男 ■借金 銀行系フリーローン       200万 15%  毎月:3万 クレジットカード キャッシング  50万 24%  毎月:2万 同じ       ショッピング  80万 14%  毎月:3万 銀行フリーローン         30万 11%  毎月:1万 ----------------------------------------------------------              小計:360万    返済:9.4万 奨学金             130万  3%   毎月:1.4万 -----------------------------------------------------------              合計:490万    返済:10.4万 ※この他に毎月3000円ずつ払っているPCの24回払いの支払いがあり。 (残高数万)

    • ベストアンサー
    • noname#142419
    • 消費者金融
    • 回答数3
  • 任意整理中の保証人について教えてください。

    何度かこちらで質問させていただいております。 前回、弁護士さんに任意整理をお願いし、現在まだ支払いが始まっていない状態です。 今月中には、返済金額等が決まる予定です。 題名にも記載しましたが、私の親が今回府営住宅へ転居することになり 保証人が必要だということになりました。 保証人は印鑑証明が必要とのことなのですが、 任意整理中でも可能なものなのかと思い質問させていただきました。 旦那もいますが、結婚していても他人なので保証人になるのは抵抗があるようで主人がだめであれば私ということになります。 任意整理しているのは、家族には内緒であるため内心不安で仕方ないのも確かです。 審査されると100%保証人として通ると思えないので、どうすればいいのかと思っています。 弁護士の先生にも連絡はしているのですが本日土曜日ということもあり事務所自体がお休みで連絡が取れない状態です。 その前にお教えいただければと思います。 未熟な考えと乱文ではありますが、宜しくお願いします。

  • 完済した消費者金融への訴訟

    消費者金融に8社合計430万を借りてそのうちの6社310万円を去年の9月に完済し解約しました。 そしてその完済した消費者金融のうち3社に過払い請求したくいろいろネットで勉強してきました。しかし仕事も忙しく、専門用語が多くてなかなかどうしたらいいのかわかりません。 そこで行政書士の方や弁護士の方にお願いしようかと思うのですが、いくつか質問があります。 1.過払い請求をしたい3社のうち2社は有名な消費者金融なのですが、1社は渋谷や新宿で大手ファッション専門店をやっているところです。ここは消費者金融なのでしょうか? 2.現在は信販系(クレジットカード)と銀行系で計120万を借りています。もし上記3社に過払い請求をしたらクレジットカードが使えなくなったりしますか?ショッピングには使っていませんが、家賃の引き落としでクレジットカードを使っているので使えなくなると部屋を追い出されてしまうのです。 3.和解は考えていません。訴訟したいので行政書士や弁護士の方にお願いしたいのですが、訴訟では訴訟費用や弁護士費用なども請求できるのでしょうか?(請求という言い方が間違っていたらすみません)。 4.ネットで経験者の方の書き込みを見ていると「和解ではなく訴訟して完全に過払いを返してもらえ」と言われます。最近は確実に勝訴できるのでしょうか?また判決までにはどのくらいかかるのでしょうか? 5.弁護士費用というのは成功報酬が一般的ですか?どのくらいの金額がかかるのかわかりませんが、相場はどのようなかんじなのでしょうか?(1件いくらとか、勝ち取った金額の何%とか) 6.行政書士さんや弁護士さんとしては和解のほうが手っ取り早いですか?訴訟なんて面倒と思われないでしょうか? 過払い金額はA社40万、B社20万、C社2.3万です。開示請求はすでにしてあります。お手数ですがお答えいただけると助かります。

  • これで安心していいのでしょうか・・・?

    先月末に主人の父が亡くなりました。 義父は多額の借金があり、自己破産をしておりました。 生活保護もうけており、3年ほど入院をしていました。 主人の幼い頃に両親は離婚し、父にひきとられました。 母の消息はわかりません。 物心ついたときには、父は暴力・ギャンブル・アル中で、主人は散々辛い思いをしてきたそうです。 主人が18のとき、実家(地方)を離れ、こっち(東京)で暮らし始めました。 その間、父と連絡をとったのは1~2回です。 そんな折、義父がなくなりました。 生活保護をうけてたはずなのに、病院から請求があり(30万程度)何故か義父は去年から生活保護を拒否してたそうです。(これは亡くなった後にわかったことなので、何故そんなことをしたのか誰にもわかりません) 他のところにも借金してる可能性があると言われ、現在、相続放棄の手続きをとっています。 以前も、義父の借金の連帯保証人に彼がなってしまい、70万ほど支払っています。 その時に、私は精神がおかしくなるくらいショックをうけました。 そして、今度で2回目です。 今までの人生で借金とは無縁で育ってきたので、今は毎日が不安です。 3回目があったらどうしよう・・・と思うと眠ることもできなくなりました。 そこで、長くなりましたが、本題で・・・相続放棄の手続きが完了したら、一切の義父の借金は払わなくてもいいですか? また、義父がもし、主人の名義、及び、主人を連帯保証人に勝手にたててた場合、これも詐欺? ということで払わなくてもすみますか? 病院側は少しでもいいから払ってほしいと言ってきますが、少しでも払った時点で債務の承認ということで、相続放棄が有効じゃなくなりますか? 主人名義での借金、義父の借金、全てを調べたいのですが、どこに連絡すればいいですか? すみませんが教えてください。

  • 父(65)のサラ金への借金についての質問です。

    父と母(66)は数年前から別居していて、父は母との離婚に応じてくれません。そして父は仕事がうまくいかずにサラ金に手を出すようになりました......しかし現住所を未だに自分(39)と母が住んでいる家にしておいて(浮気が原因で自分が追い出しました&誰かの家に居候しているみたいで、転居届けを市に出していない)サラ金から借りたので、自分たちの家に借金取りが取り立てに来てしまうのです。「父はいない」と言っても、「いるはずだ!」と何回も来るのです......さすがに保証人にはなってないので、難癖をつけるだけなんですけど、自分が一番心配なのが、自宅(持ち家、ローン支払い中) の権利書を父が持っているということなんです......ローンは自分が全て払っているのですが、銀行から借りるときに、自分では勤続年数不足で借りられずに、弟(37)と父の共同名義になっているのです。こういう状態の場合、父の出方次第で家が差し抑えられる場合があるのでしょうか?

  • 主人の借金(時効について)

    よろしくお願いします。 先週の土曜日に自宅(最近結婚して新しく引っ越した家)に借金延滞(?)の封書がきました。 主人に聞いたところ全然覚えがない。 ただその時期(平成3年5月頃)に株で損をだし、色々なところに借金をしていたらしい。ひょっとすると借りたかも知れない・・。ただ今までその会社からの取立てや催促を受けた記憶がない。(封書にはA銀行のカードローンから B会社に債権移行されていてそのB会社からの委託会社Cからの封書) 恥ずかしながら最近 別の消費者金融からその頃(平成4年8月頃)の支払い通知がきたので一括返済しました。(主人はもう他にはないっていっていたので。) で 最近借金の時効があるのをしりました。 この場合適用されるのでしょうか? 色々調べましたが、金融会社が色々権利移行しているのと、債権者が事項の中断手続きをとる(中断の手続きをとってるのかもどうしたらわかりますか?)という事があるそうなので・・。よろしくお願いします。

  • 死んだ子供の借金

    子供が死んだ場合、家族が子供が残した借金を返済する義務はありますか。相続放棄というものがあるそうですが、カードローンのような借金でも相続放棄が可能なのでしょうか。

  • 兄に返して貰うには・・・

    兄妹で変だと思われるでしょうが・・・ 兄は5月に結婚する事になりました。 相手の女の人には一度だけ会ったのですが、それも1時間ぐらいです。 その時はとても、おとなしい人だったのですが間違いでした。 正体は、今まで聞いた事も無いような酷い女でした。 兄は、すっかり相手の方に付き私達を妹だと、そして親とも思っていないと。 それでも私は兄だと思うので「お兄ちゃん、兄妹なのになんでそんな事言うの?」 と言ったら「笑わせるな!」と言われました。他にも暴言を言い以前の兄ではありません。 相手の家が金持ち・親がヤクザ(?)だそうです。だから自分も強くなった気でいるのでしょう。 そこまで言うのなら貸したものは返して貰おうと、銀行に振り込むように言った所、先日 留守の間に兄・女・女の親の計4人が乗り込んで来たようです。 顔を合わせずに取り返す事は出来ないでしょうか? 金額は私が100000円・下の妹が195000円です。 下の妹はまだ高校生です。女が言うには私の10万は返すが、妹の いわれの無い金は返せないと。 10万も銀行振り込みでなく、目の前で叩き返してやる!と言いました。 親の職業は市の水道局に勤めていると聞いたのですが、先日祖母に 電話で兄が・・・女の親、ヤクザで怖いんやでー。と言ったそうです。 妹は修学旅行の為(6月)、お金が必要なんです。 お金は諦めても良いと、一度は思いましたが向こうから縁を切ったのですから 情けはかけたくない。よろしくお願いします。

  • 債務整理について

    カードローンの借金で苦しんでいる友人がいるので何とかしてあげたいです。債務整理についてお聞きしたいのですが、依頼するなら弁護士の方が良いのでしょうか?司法書士の先生の方が着手金などがいらず、弁護士よりも費用が少なくて済むと聞いた事があるのですが。よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない借金

    家内が、身内に免許証を勝手にとられ、カードをつくられました。 そうとはしらず、「これ返済しといて。」と頼まれ、その自分名義の借金を知らずに返済してしまいました。 追認として、借りてもいない借金の支払い義務が発生するのでしょうか? なんとか回避できないのでしょうか? ちなみに、罠にはめた本人は行方をくらましています。 警察に相談しましたが 捕まえても、借金に関しては支払わすことはできないだろう。と言われました。 納得できず、なにかいい方法はないか模索中です。

  • 銀行系カードローンの借入れの理由について

    銀行系カードローンで百万円ほど借りようと考えています。(無担保、保証人無のフリーローン。)ですが 使い道について聞かれた場合に、審査に支障の出ない無難な借入れ理由等あるでしょうか。 実際は、身内の借金の肩代わりです。

  • 車のローンについて

    新車購入を考えローンを組もうとしましたが審査が通りません。  現在乗っている車もローンを組み買いました。 このときも苦労しました。 支払いは遅れることもありましたが完済しました。 今回も同じ信販会社で組もうとしたのですが、だめでした。 前回使用した信販会社が使えないというのは余程の事かと思い教えてもらいたく書き込みました。 念のためCICにて情報を開示したらクレジットで返済状況が「異動」になっていとところがあったのですが異動後に返済を済ましていました(忘れてました) 一応問い合わせたのですが5年は残りますので、とクレジット会社に言われました。 信販がだめなら銀行系なら・・・とも思うのですが、個人の信用情報は共有されているのでしょうか? 消費者金融を利用しているのですが、影響はありますか? 審査が甘いとされる信販会社も教えていただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • asran
    • 融資
    • 回答数3
  • 母の病的な借金癖を治したい。

    私は母の借金癖で悩んでいます。 今まで何度も陰で借金をし、それを父や私が肩代わりしてきました。 借金がばれる度に父に殴られたり、嫌な思いをしているにも関わらず、 今でも懲りずに同じことを繰り返しています。 そんな母のお陰で、父はあと数年で定年退職にも関わらず、今貯蓄がゼロです。 退職金も前借して使い果たしました。 現在は自己破産寸前で留まっているという感じですが、時間の問題だと思います。 周りからは「離婚すればいいのに」とか「毎回肩代わりすることが、逆に症状を悪化させている」と 見られるかもしれません。 しかし、母は体が不自由なため、父や私に見放されたら一人で生きていくことができません。 また、借金の肩代わりをすることが母の症状を悪化させていることも十分、痛いほどわかっています。 しかし父にはできないのです。悲しいぐらい男気がありすぎるのです。 今私が自己破産以上に怖いのが、そんな父の身に何か起こるということです。 母の借金の度に、母を怒り、説得し、最終的には許し、借金を肩代わりする。 そのサイクルを何十年も繰り返しています。 今も母の借金を抱えており、いつまた母が新たな借金をするかわからないので、 60を越えていますが老体に鞭を打って仕事を続けています。母の借金の心配をしながら。 父の毎日のストレスは私の想像を絶するものだと思います。 もし父が倒れたり病気にかかったりしたら、と思うと心配で眠れないのです。 なんとか父を楽にさせてあげたいのですが、 いくら「借金した後」の情報を集めてみても、母の借金自体を止められなければ意味がありません。 そこで、「心療内科への通院」、「精神病院への入院」や「遠隔地の施設への入所」などを考えているのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚の件で弁護士さんに馬鹿にされている気が。。。

    兄が離婚することになりました 理由は性格の不一致です 確かに身内からみてもやさしいしかとりえのない男です。言いたい事や表現もうまくありません。 それに漬け込んで女性側から財産分与、養育費、生活費、慰謝料を請求されています 女性は身軽になりたい 子ども、慰謝料は要らない といったにもかかわらず、子どもをつれて突然引っ越していきました。(離婚の話はありましたが、連絡もなく、兄の出張中に業者を入れて出て行きました 調停になり弁護士さんにまかせました 弁護士さんは要求を呑みなさい といってこちら側の要求を通してくれませんでした そしていやみを言ったり、お願いに出かけても話をきいてくれなかったり どこまでが弁護士さんの仕事でしょうか 簡単なアドバイスもしてもらえません 高い代金を支払っているのですが もし弁護士さんに不服があればどのようにしたらよいでしょうか 教えてください 無抵抗で殴られている感じです 長文ですみません

  • お金を返済してもらうには

    5年前に270万円を貸したのですが、何度催促をしても返済してもらえず調停で毎月10万円の返済をするという取り決めをしました。取り決め後きちんと支払ってもらっていたのですが、半年後その人が横領で逮捕されてしまいました。あらゆる所で相談した結果出所するまで待って出所後に再度催促するのが一番との結論が出たので4年半待ちました。逮捕された時に平成18年1月までには出所するであろうと言われたのですが、出所の確認はどうすれば良いのでしょうか?事件番号は知っています。また以前なかなか返済に応じてもらえなくて苦労したので、今度は多少の出費をしてでも弁護士さんに依頼しようと思っているのですが、差し押さえする資産もなく勤務先も分からないような相手だと引き受けてはもらえないでしょうか?逮捕されていなければ約束通り返済されていたのかもと思うと悔しくて仕方ありません。残りも何とか返済してもらいたいので、その他債権回収の方法があれば教えて下さい。

  • 自己破産します。連帯保証人有

    自己破産します。エ●●から借りている分には連帯保証人が付いています。 保証人には事情を説明しました。 この場合 保証人は一括返済を請求されてしまうのでしょうか?

  • 法的に有効な借用書の書き方

    夫に300万円を貸します。 家族ですが借用書を書きたいと思っています。 毎月2万円づつ あとボーナスの時にいくらかづつ返して 7~8年で全額を返してもらうつもりですが 借用書の書き方がわかりません。 法的に有効な借用書の書き方を 教えてください。