toso の回答履歴

全171件中141~160件表示
  • 屋根漆喰について

    御願いします。2階から瓦を見ると漆喰部分がはがれています。自分で補修したいと思います。どのように修理すればいいにか? また、どんな資材がいいのか? アドバイスお願いいたします。

  • 屋根を塗りたいのですが、、、(高機能塗料について)

    特殊な塗料を塗ると、夏場の屋根の発熱する温度を抑えることができるようですが、逆に、冬場は、吸熱しないのでしょうか? 相対的に、温度を下げるのか?ある温度以下だと、そのような効果はなくなるのか?

  • 納得できないリフォーム会社

    私の80後半になる一軒家に一人暮らしの祖父の所に、突然来たリフォーム会社に屋根の修理を進められしてしまった。ということが先日判明し、その金額が150万でした。私が最近その部分を見に行ったのですが、どう見てもどう考えても150万もかかったとは思えません。もう心配なので今度から新しい家で同居するのですが、どうしてもリフォームに関して納得できません。そのようなリフォーム会社にどうすればいいのでしょうか?リフォーム会社も解っています。そのリフォーム会社に行って確認を取れば何か解決策は出てくるものなんでしょうか? どなたか良いアドバイスをいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 外壁の塗り替え業者について

    外壁の塗り替えを予定していた所、業者の方が飛び込みで営業にこられ、見積もりを出してもらった所、金額が予算内の為、依頼しようかと考えているのですが気になることがいくつかあります。1,名刺には携帯の電話番号しか載っていない。(固定電話はないので電話帳にも会社名は載っていません。)2,住所を尋ねると普通の家で会社はない。(名刺と表札は同じ名前)3,屋根瓦、雨樋、門柱の汚れを言うとサービスで高圧洗浄をしてあげると言われたのですが通常サービスでしてくれるものなのでしょうか。施工は業者2社を抱えており、そちらがやると言われていました。最近悪徳リフォームの話をよく耳にするので慎重に契約しようと思うのですがこのような業者は信用しても大丈夫でしょうか?又契約する場合、確認すべきてんがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外壁の塗り替え業者について

    外壁の塗り替えを予定していた所、業者の方が飛び込みで営業にこられ、見積もりを出してもらった所、金額が予算内の為、依頼しようかと考えているのですが気になることがいくつかあります。1,名刺には携帯の電話番号しか載っていない。(固定電話はないので電話帳にも会社名は載っていません。)2,住所を尋ねると普通の家で会社はない。(名刺と表札は同じ名前)3,屋根瓦、雨樋、門柱の汚れを言うとサービスで高圧洗浄をしてあげると言われたのですが通常サービスでしてくれるものなのでしょうか。施工は業者2社を抱えており、そちらがやると言われていました。最近悪徳リフォームの話をよく耳にするので慎重に契約しようと思うのですがこのような業者は信用しても大丈夫でしょうか?又契約する場合、確認すべきてんがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外壁のリフォームについて

    現在、自宅の外壁をリフォーム中です。 通常、高圧洗浄をして、吹きつけをすると思うのですが、 もし仮にこの高圧洗浄を手抜きにされたらどうなりますか?つまり汚れが残ったままの状態です。 私は昼間仕事で自宅にいませんが、高圧洗浄の後で素人の目で点検したところ、見えにくい部分にかなり黒い汚れが残っていました。デジカメで撮影して、請負会社にメールをしておいたのですが、現場監督の怠慢で汚れたまま、吹きつけがおこなわれてしまいました。 家族の話によると、現場監督が若いせいか、職人になめられていたようで、デジカメの画像を見せたところ、そこは上から吹き付けたから、もう汚れは浮き出てこないなどとふざけたことを言われいいくるめられたそうです。それなら、高圧洗浄など最初からする必要はないのではないかと思います。 私は請負会社に文句を言おうと思っていますが、現場監督の怠慢の責任追及はできますか?少なくとも、毎日の仕事の状況だけでもきっちり見ていれば、こんなことにはならなかったと思います。この現場監督は最初にちょこっと挨拶しただけで、後はこちらがクレームを入れるまで全く現場を見ていません。これなら現場監督などいらないと思うのですが、どうでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 漆喰(内壁)の強度

    現在住宅を新築中で、内壁に漆喰を使いたいと思っているのですが、その強度について心配が残ります。多少のヒビなどは、自然素材を選択したものの宿命として気にしませんが、壁一面が剥がれ落ちる・・なんてことはないのでしょうか?建築業者は地元の工務店で、熟練した左官職人を使っているわけではなさそうです。以前に「内壁は塗り壁にしたい・・」と伝えたところ合成樹脂入りの珪藻土入り建材で見積もりを作ってきたことなどから、普段は「気軽に塗れる塗り壁」を施工しているようです。  当然、今回計画している漆喰壁は樹脂などの接着剤を含んでいないものにするつもりです。  どなたか、教えていただけませんか?

  • 外壁のリフォームについて

    現在、自宅の外壁をリフォーム中です。 通常、高圧洗浄をして、吹きつけをすると思うのですが、 もし仮にこの高圧洗浄を手抜きにされたらどうなりますか?つまり汚れが残ったままの状態です。 私は昼間仕事で自宅にいませんが、高圧洗浄の後で素人の目で点検したところ、見えにくい部分にかなり黒い汚れが残っていました。デジカメで撮影して、請負会社にメールをしておいたのですが、現場監督の怠慢で汚れたまま、吹きつけがおこなわれてしまいました。 家族の話によると、現場監督が若いせいか、職人になめられていたようで、デジカメの画像を見せたところ、そこは上から吹き付けたから、もう汚れは浮き出てこないなどとふざけたことを言われいいくるめられたそうです。それなら、高圧洗浄など最初からする必要はないのではないかと思います。 私は請負会社に文句を言おうと思っていますが、現場監督の怠慢の責任追及はできますか?少なくとも、毎日の仕事の状況だけでもきっちり見ていれば、こんなことにはならなかったと思います。この現場監督は最初にちょこっと挨拶しただけで、後はこちらがクレームを入れるまで全く現場を見ていません。これなら現場監督などいらないと思うのですが、どうでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 表札販売のお勧めサイトは?

    表札を購入するお勧めのサイトを教えて下さい。 どこも同じようなものばかりで。。 よろしくどうぞ

  • 1年点検に来ない業者

    昨年2月に新築しました。 今年2月からずーっと「1年点検」に来るように言っていますが、一向に来る気配がありません。 最初の3ヶ月点検にはすぐ来たんですけど・・・ 対応が不誠実この上ないのでこの業者とは 今後一切関わりたくないのですが、それでも 意地でも1年点検をやってもらうべきでしょうか? どっちみち、これまでの対応から考えると 来たとしてもえーかげんな点検しかしないと 思うのですが・・・ みなさんきちんと「○年点検」とかしてもらっていますか?

  • ハウスメーカーで新築された方教えてください!!

    よろしくお願いします。 新築を10月に着工予定です。 営業・設計、そして「コーディネーター」さんがつきました。どこのメーカーも同じかと思います。カーテンや壁紙などインテリアに関することの打ち合わせに同席していただけると言うことで、素人の私達には心強いと楽しみにしていましたが・・ 全然、意見をくれないのです。同席して何かメモを取っているだけ、一応インテリアの話では、その方が場を仕切るのですが、 「このお色が映えますね~」ではなく 「どうされますか~」なんです。全てにおいて。 そして分からないので、聞くと 「えー、どうでしょうかー。お好きな方でよろしいかと思いますけれどー。」と。 私が、この色はこの壁紙だと変ですか?と聞くと 「変ではないですよー」の一言です。どうして変ではないのかなど、詳しい説明を聞きたいのに・・。 皆さんのコーディネーターさんはどのようなアドバイスをくれましたか?私のコーディネーターさんはただの聞き上手な若い女の子。になってるんです。 22才くらいか、若いです。最初はビックリでしたが、年齢ではない、実力だよーって主人と話したのに・・。 ぐいぐい引っ張ってコーディネートしてもらえると期待していたのに、こんな感じで普通ですか? すると、どうしてコーディネーターさんっているのでしょうか?今は、私たち夫婦の間で、インテリアコーディネーターの会社に、依頼しようかとも思ってます。でも、費用が掛かるので、馬鹿みたい。 コーディネーターさんとはどういうことする人ですか?変えて貰うって出来るのでしょうか?そういう事言っていいのかな?気まずいですよね・・。 間取りは本当に納得して考え抜いて決めたのに、インテリアでいい加減に決めるのもどうかと思います。 長くなりましたが、皆さんのお考えや経験をお聞かせください。

  • 壁の塗装について

    今度家の外壁の塗り替えをする予定です。 業者が、外壁はウレタンでもシりコン塗装でも同じですと言ってウレタン塗装を提案されました。 ウエッブ上では、シリコン塗装が12年 ウレタン塗装が8年位もつという記事がありました。 実際はどちらがもちが良いのでしょうかょうか。

  • 注文住宅で建てる。

    この度家を建てることになりました。 建坪38坪で土地以外のすべての金額の合計が2600万円になりました。(引越し代、家具を除く)。 注文住宅でこの金額なので大手ハウスメーカーに比べると少しは少なめだろうとは思いますが、 広告で30坪1300万(土地別)などを見てしまうと自分の家は高いなぁ・・と思ってしまいます。 誰かに言って欲しいのです。 安かろう悪かろうだと。 自分ではそう言い聞かせていますが、本当に私が建てる家は妥当なのでしょうか。

  • 敷金返還額に納得がいかない場合、どういった話し合いをしていけばよいのでしょうか

    先日引っ越したマンションの賃貸借解約明細書が送られてきました。 内訳として (1)LDKクロス貼替73m 65700円 (2)洋室クロス貼替42m 37800円 (3)玄関クロス貼替27.5m 24750円 (4)洗面クロス貼替17m 15300円 (5)和室畳表替6枚 24000円 (6)和室障子貼替2枚 5000円 (7)ハウスクリーニング1式 35000円 合計 207550円+消費税 でした。 保証金66万円 家賃11万+共益費1万 でした。 新築で夫婦で4年間住んでいましたが、特に損傷もなくタバコも吸わずにきれいに使っていました。 間取りは2LDKです。和室6畳の畳も全く損傷がありませんでした。 契約書には、返還の際は原状に回復する旨だけが書かれており、ハウスクリーニングのことは書かれていないです。 引越しの立会いは、管理会社の方1名が来られましたが、リフォーム会社の方は先方の都合で来られず、管理会社の方が無言で部屋中を見て回っていました。(その場での話し合いは全くなかったです) 明日リフォーム会社から電話があるので(本日は担当の方がお休みなので)納得がいかないことを伝えようと思っていますが、どういった点に注意して話をしていけばよいのでしょうか。 国土交通省のガイドラインに沿って話をしていき(減価償却ではないのかなど)もう一度大家さんと話し合って欲しいこと、それでも納得のいかない見積もり額であれば少額訴訟も考えていること、を伝えようと思っていますがこういった感じでよいのでしょうか。 ご教示宜しくお願い致します。  

  • 住宅メーカーの選び方~

    既に同様の質問がたくさん寄せられているかと思うのですが、皆様のご意見を参考にしたく私も投稿しました。 新築検討中で各メーカーの展示場等をまわり、見積依頼段階です。当初は木造を考えていたのですが、鉄骨の家も検討してみよう、と考え方が変わってきました。重要視している順番をつけるとすると  ●耐震●防蟻●耐火 といった感じでしょうか。 今後予想される南海沖地震の被害を確実に受ける地域です。(高気密・高断熱は特に考えていません…冬温暖かつ夏は猛暑ということでもないです。雨は多いかもしれません。) 現在、(1)住友林業(2)積水ハウス(3)大和ハウス を検討中です。予算的には建坪37坪位、土地購入費以外の全てで2500万円を上限で考えています。すでに上記金額ではムリな業者もありますでしょうか…?自己資金は1000万~1200万位です。

  • 耐震性が高く住み心地の良い家を建てたいのですが、どんな工法、どんなハウスメーカーがお勧めでしょうか?

    新築で家を建てる検討をしているのですが、色々な工法、色々なハウスメーカー(地元の工務店を含め)があり、どれを選択していいのか見当がつきません。私としては 1、地震に強い 2、夏涼しく、冬暖かい この2点がクリアーできれば(これが難しいのでしょうけれど・・)どんな工法、どんなハウスメーカーでも良いと思っています。個人的にはSC(ソーラーサーキット)が良いのかなー?と思っていたのですが施行してくれる工務店が地元にありません。 住所は長野県の南の方です。(雪はさほど降りませんが冬はやはり寒いです。)建坪55坪前後、資金はMAXで3300万までです。アドバイスお願い致します。

  • 名古屋市近隣の市町村で生活する上で名古屋へ行くのにいろいろ便利な都市は?

    今度名古屋の方へ引っ越すことになりました。 アパート探しをいろいろしているのですが家賃を できるだけ抑えたいので名古屋市内から出て家賃の安めな 郊外に住もうと考えています。名古屋市郊外の都市でもいろいろ たくさん市町村がありますが、どのあたりがお勧めですか? 土地勘が全く無くどこの都市が住宅街が多い等全くわかりません。 僕のポイントは 1名古屋、栄辺りまでの交通の便(電車)が良いこと。 2住宅街で、静かなところ。 3生活するのに不便ではないところ。 4家賃の割にはきれいで新しいアパートが多いところ。 などです。いろいろ書きましたが、よろしければ質問にお答えください。 よろしくお願いします。

  • ネーミング

    漆喰専門の左官業をしようと考えているのですが、 ネーミングに悩んでおります。 これだ!というものはございませんでしょうか?

  • リシン吹きつけの外壁

    去年11月に新築して8ヶ月がたちました。 外壁はリシンの吹きつけですが、雨すじなどの汚れが目立つようになりました。場所は静かな住宅地で、排気ガスなどは考えにくいです。色は白なので特に目立ちます。 エンジン付きのジェット噴射などで業者さんに一度試してもらいましたが、いきおいが強く、塗装がとれるしまつ。自分でもデッキブラシなどでこすってみましたが、今ひとつきれいになりません。 安上がりで何か良い方法はないでしょうか?

  • 欠陥住宅やリフォーム詐欺が横行するのは何故ですか?

    欠陥住宅などは何年も前から問題になり報道されています。 最近はリフォームに関する詐欺事件などが多くなっているようです。 このように建築業界で、手抜き工事や詐欺行為がなくならないのはどうしてでしょうか? 構造的な問題があるのでしょうか? またどのような手立てをとればなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。