toso の回答履歴

全171件中161~171件表示
  • リホーム業者選定で迷っています

    リホーム業者選定で迷っています はなれに8畳の和室2つと玄関とトイレがありそこをすべてリホームしようと考えています。 面積は約15坪ぐらいで 近所の工務店にお願いすると550万円ほどの見積もり回答をいただきました。 仕様ですが、サッシは、最新のペアガラスかつ防寒雨戸、フローリングは、無垢材までは使わないが合板でも高級なものを使うそうです。逆に、建具(ドア、ふすま)キッチン、トイレの手洗い等は、既製品を使うと高くなるので手作りを考えているそうです。 この工務店の方は、かなりこだわりのある家を価値ある値段で建てられるということで評判はあります。 現在決まりかけているのですが、仮にハウスメーカーさんにリホームを依頼すると案件によりますが、30万円/坪と聞きます。つまり15坪ですので450万円です。私自身素人なのでハウスメーカーは、安い合板のフローリング、既製品の建具などふんだんにつかうことになるのですが、手づくり風が損なわれますが、高級感といういみでは、ハウスメーカーの方が上に思えます。当方目指すリホームは、費用を払った価値がどちらにあるのかを追求したいのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?

  • どこのハウスメーカーがいいの?

    ハウスメーカーで新築をたてようと思っています。 外断熱がいいなぁ~と思っているのですが、こんなデザインがいいとか雰囲気のいいなと思ったところが皆内断熱で、何を基準に決めればいいのか解らなくなって来て、毎日頭が痛いです・・・ 自分で決定づける「これっ!」てものが、まだ今の所なくて困っています。 皆さんは家を建てるとき、ここにしようと決定づけたのは一体何ですか?

  • 家の周りの生垣の木の選択について教えてください。

    私は、家の周りの生垣の木に、槙(まき)の木を植えてあるのですが、当人、多忙の時が多々あり、剪定等手入れの時間を作る事が大変困難です。 できれば、枯れた槙の木の後には、もっと手のかからない別の種類の生垣を植えて手間を減らしてゆきたいと思っています。 そこで、以下の条件を多く満たせるような、生垣用の木を探しています。 ・最大の大きさになっても1.5mくらい。 ・極力、横に膨らまない ・ひとりでに形が整う。 ・極力、手を入れなくて良い。3-5年くらい。できればさらに長い年月。 ・虫に強い。 ・冬でも葉が落ちない。 ・できれば、挿し木で増やせる。 ・購入する時に価格が安い。 ・病気に強い。 また、私のうちは、日当たりの良い、水はけは良い砂地です。冬は雪は降りません。専門家の方、またその道にお詳しい方、また一般の方でも、この木ならば、と思われる木がありましたら、特徴も含めご教授ください。お願いいたします。

  • リホーム業者選定で迷っています

    リホーム業者選定で迷っています はなれに8畳の和室2つと玄関とトイレがありそこをすべてリホームしようと考えています。 面積は約15坪ぐらいで 近所の工務店にお願いすると550万円ほどの見積もり回答をいただきました。 仕様ですが、サッシは、最新のペアガラスかつ防寒雨戸、フローリングは、無垢材までは使わないが合板でも高級なものを使うそうです。逆に、建具(ドア、ふすま)キッチン、トイレの手洗い等は、既製品を使うと高くなるので手作りを考えているそうです。 この工務店の方は、かなりこだわりのある家を価値ある値段で建てられるということで評判はあります。 現在決まりかけているのですが、仮にハウスメーカーさんにリホームを依頼すると案件によりますが、30万円/坪と聞きます。つまり15坪ですので450万円です。私自身素人なのでハウスメーカーは、安い合板のフローリング、既製品の建具などふんだんにつかうことになるのですが、手づくり風が損なわれますが、高級感といういみでは、ハウスメーカーの方が上に思えます。当方目指すリホームは、費用を払った価値がどちらにあるのかを追求したいのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?

  • カーポートコンクリート

    カーポートコンクリートをハウスメーカー経由にて外構業者に施工して貰いました。仕上がりについて質問です。 コンクリート投入後、2週間は経過しているのですが、コンクリートの色自体が乾ききらないような色のままです(ネズミ色っぽい)ご近所の物と照らし合わせてもかなりねずみ色をしているような気がするのですが・・・・・ ハウスメーカー担当者によれば、夏になれば真っ白になるよ”と言っていましたが信用できません! 外構工事自体もハウスメーカーの手違いによりかなり格安になってしまったため儲けが出せない外構業者の方が、 コストダウンさせたコンクリートを使用した気がして仕方ないです。どなたかコンクリートの色、値段、施工方法について教えてください お願いいたします

  • こけ のり ?犬走上の直径5から10ミリ程度の大きさの こけ(多分)緑色を落としたいのですが

    こけ のり ? 自宅の軒下犬走部分に直径5から10ミリ程度の大きさの こけ(多分)緑色が,50センチ程度の幅で点々と付いています。建物北側の犬走(コンクリート)の上でペタッとしたものです。なんとかこれを落としたくて市販の高圧洗浄機まで買いましたが,これのノズルを間近まで近づけないと落ちません。熱湯をかけたり,ハイター(漂白剤)をかけたりしてみましたが,パッとした効果はありませんでした。どなたかお知恵をかしてください。よろしくお願いします。 たろ

  • ウッドデッキ

    新築の家にウッドデッキを作りたいのですが、オール木材ですといつかは腐食して張替えが必要になるでしょう。腐食しない擬木材プラスチックでつくる場合はオール木材より建設費は高くなるのでしょうか。 木の感触を得るために、床面の板は腐りにくい木で作り、板を取り付ける横木や土台からの柱は擬木材プラスチックにすることは出来るでしょうか。

  • 浴室のコーキング部分の黄ばみ取り

    1年ほど前に浴室をリフォームしたのですが、 黄ばみが気になって仕方ありません。 黄ばんでいる所は、浴室の四隅とサッシ周りのコーキング(シリコン)部分です。タイルやタイル目地には黄ばみはありません。 シリコン用のカビ取りや水垢取りなど色々試したのですが、まったく効果がありません。 綺麗にするにはどうすればよいのでしょうか? 家庭にあるものでできれば良いのですが、市販されているオススメの洗浄剤でも構いません。 また、この黄ばみの原因と予防法があれば教えてください。(入浴時以外は常時窓を開けているので換気はきちんとしているつもりです。) よろしくお願いします。

  • 建築中の室内で喫煙?

    こんにちは。現在HMで新築工事中ですが、二階部分で作業をしている方がタバコを吸っているようなのです。その現場を見たのでは無く、タバコの空き箱がころがってるのを発見したのですが、どういった形で注意すればいいでしょうか?それとも大工さんの中では日常の行為で、注意するほどのことではないのでしょうか?教えて下さい。

  • 外壁のコーナーアクセントについて

    南欧風の住宅を建築予定です。 外壁のコーナー部分によく煉瓦調の装飾がついている家がありますが、それと全く同質のサイディングというのはあるのでしょうか? 建物の下から1mぐらいまでサイディングを張り、そのすぐ上に同質の装飾幕板、そしてコーナーは屋根までアクセント煉瓦(サイディング)をつけたいと思っています。 コーナーアクセントと装飾幕板材(縦長のものが連続していて続けて並べると幕板のようになるもの)とサイディングの3点が同じ柄になるように希望しています。 クボタで1つあったかもしれませんが古煉瓦というよりはタイルっぽかったのでやめました。 このような場合サイディングで探すのは無理なのでしょうか? もし本当の煉瓦を使えば可能でしょうか? その場合お値段が分かるようなHPなどを教えていただければ助かります。 分かりにくい表現ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 建築に関わる皆さんへの心づけの金額

    古い家を2週間かけて解体し、その後家を新築します。 解体業者、大工さんなどへの心づけについて教えてください。 (1)一般的な額 (2)渡し方(一人にまとめて、とか、人数分それぞれなのか、など) (3)渡す時期 依頼しているハウスメーカーの担当者は、そういった配慮はいりません、とは言ってくれるのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 心づけの有無で仕事内容がかわるとは思いませんが・・・。 よろしくお願いします。