kurenaiy の回答履歴

全194件中141~160件表示
  • 妹は精神的におかしいのでしょうか?長文ですみません

    実妹が精神的におかしいのではと思います。両親もそう思ってるようですが、病院で診察させるべきか悩んでおります。妹の行動が一般的の範疇かどうか、こちらでのご意見をひとつの目安にさせていただきたく宜しくお願いします。 妹は独身OLです。些細なことでカッとなりその都度我を忘れて暴言を怒鳴り散らします。会社でも上司にボロクソ言ったり、ネットコミュニティーでも誰かを一方的に責めて追い出したりするそうです。 暴言は、普通『人』として触れないこと…例えば家庭環境、身体的特徴、相手のミス…など、相手を100%侮辱(傷つける)する内容です。相手に秘密があれば、それも全て侮辱対象となります。私の場合はなかなか子宝に恵まれない時期があったのですが、その時に『あんたはおなかの大きな妊婦を見ると嫉みで顔が歪んでる!あんたみたいな妊婦を妬んでばかりの女に子供ができるわけない』と、姉妹の会話の途中で何かがカチンときたのでしょう、突然そう怒鳴りはじめました。彼氏のお母様に交際を反対されてるらしいのですが、そのお母様にも電話で『しねくそばばあ!』と言ったようです。その後は『嫁入りすることになったらどうしよう~』とケロっと言ってました。 暴言の後、しばらくすると何事もなかったように接してきますが、私はいまは絶縁状態です。両親は、妹が狂ってると言いつつも、やはり『娘だから…』と許してしまいます。この性格は小学生の時からずっとこんな感じですが、本当はすごく気が小さいと思います。ヤンキーではありません。友達もほとんどいません。 私は彼女とずっと距離を置いてますが、最近になって変なメールが来るようになりました。内容はわけがわからず、でも読むといや~~~な気分になる完全な嫌がらせです。 長くなり愚痴も入り申し訳ありませんが、こんな妹はおかしいですか?病院へ行かせるべきでしょうか???よろしくお願いします。

  • 精神科看護の魅力とは

    精神科看護の魅力とは 現在、准看護師で一般科(整形外科、消化器内科混合病棟)に勤務しています。 今後もあと数十年、働く事を考え、 進学して正看の資格をとることにしました。 しかし、経済的な事もあり、学費が出せません。 そこで学費(入学金、教科書、白衣代含)全てを奨学金として貸与してくれる学校を選びました。 勿論、御礼奉公つきです。 その病院は精神科の単科病院なのですが、今まで縁がなく 不安ばかりが先にたってしまいます。 周囲にも実際を知る者もおらず、皆あまりいい顔をしません。 でも、それは知らないからだとも思うのです。 一番困ったのは、家族があまり良い顔をしていないことです… これから、2年、勉強がしんどいのは覚悟のうえですが、 さすがに家族の理解が得られないのはきついです。 精神科看護の魅力について、視点の違う意見が聞きたいのです。

  • 4月から看護師として働く男です。職場で女性看護師にどう接すればいいですか?

    今年の4月から看護師として働く男です。 子供のときから看護師になるのが夢だったんですが、仕事上で女性看護師にどう接すればいいのかを深く考えていませんでした。 女性が多い職場というのはわかっていたのですが、なかなか想像つかなかったし、学生の頃は男子学生としか話さなかったので女性社会みたいなのがわかりません。仕事上のコミニュケーションをとることはなんら問題ないんですがプライベートが交わる場面で女性看護師との接し方がわからないんで、女性看護師の方や男性看護師の方などにぜひ教えていただきたいです。もちろん看護師じゃない方の意見もお待ちしております。 どこがわからないのかと言うと、女性3人と私で実習に行ったとき待ち時間に会話することがありまして、その時 女性A「あの医者キモくない?明らかに看護学生目当てで病院来てるよね」 女性B「あーわかるー!なんかどさくさにまぎれて肩とか触ってきたし」 女性C「うちもやられたー!山田君(仮名)もウザイと思わない?」(山田君=私のこと) 私「はぁ…そうですねぇ」 こんなときどうしたらいいんでしょうかね?自分も陰で言われてると思うとゾッしますが… その他わからないシチュエーションを書いておきます。 ・お昼休みの時に女性がたくさんいる看護師控え室にあとから入るとき私はそこでご飯を食べていいんですかね?やはり休み時間とかご飯の時間とかは異性にいてほしくないですかね? ・実習生のときの話なんですが現場で使えなかったのか早めにご飯食べていいよと看護師の方に言われて控え室に実習生2人(私と女性)でご飯を食べていたんですが、あれは気まずいのなんの…顔から火が出る思いでした。あの時私はどう接すればよかったのでしょうか? ・看護師の忘年会などに参加するときなどは何を話せばいいのでしょうか?学生の時打ち上げがあったんですけど、唯一の話し相手である男子学生が忙しくてこれないときがありまして、そのときはすぐに帰るのは失礼かなとか思って打ち上げに参加したんですけど・・・いやぁ、あれはひどかったですね。女性達はいくつかのグループがありましてどのグループに加わればよいものかとか、仲の良い女友達も他のお友達と仲良く話してたんで会話に入っちゃいけないのかなみたいなこの空気感・・・ 患者さんのために円滑に動くためには看護師同士の密なコミニュケーションが取れればいいなっていう考えです。その仕事を一生やっていくわけですから良い職場仲間も作りたいですし。この仕事は仕事仲間に相談したりされたりすることでいろいろ成長していくと思うんです。そのためにはやはりそういう場面も理解しないとなって思いまして質問いたしました。 友人に「オカマキャラでいけば溶け込めるかも」って言われましたが、それは却下です(笑) あと女性社会を生きていくアドバイスなんかも教えてください! 長文失礼いたしました。お願いします。教えてください!

  • 心の病気の境界線

    こんにちは、お世話になります。 いつも思う事なのですが、どこからが心の病気なのでしょうか? 病院に行けば、何らかの病名をつけられる会社員は多いと聞きます。 そんな事を言ってる私も、病院に行けば、何らかの病名をつけられるかもしれません。 極度の不安症です。本当に、極度だと思います。 でも、自分で心の病気だとは思っていません。普段は。 それは、上で書いた様に、誰しもがそう言う部分を多かれ少なかれ持っているからだと思います。 私自身、自分で病気だと思った瞬間から、病気になると思っているんです。 ですので、私自身は、自分が心の病気だとは思っていません。 ただ、最近、年齢的な事も関係するのか、異常に情緒不安定な事が多く、本当に困っています。 元々、マイナス思考だとは思っていたのですが、ここ最近、マイナス思考を通り越して、妄想ではないかと自分で思う程です。 大抵の人が持っている様な事だと思うんです。その程度が違うだけで。 でも、自分自身、あまりの情緒不安定さに疲れて来てしまっているんです。 インターネットでした鬱病診断テストで90%以上の確率で鬱病だと出ました。自殺の可能性があるのですぐに病院に相談しなさいと出ましたが、当の私はどこ吹く風で、自分が病気だと思っていないので、全く気にしなかったのですが。 でも、最近、(実際にその病気にかかっている方には失礼に響くかもしれません。申し訳ありません。)本当に病気なんだったら、病気だと認めた方が楽かもしれないと思い始めました。 私は、確かに、あまりにも極度の不安症です。でも、事実を事実と受け入れるだけの精神は持ち合わせています。 上記の私の精神状態は至って正常だと思うのですが、極度の不安症は心の病気と分類される事があるのでしょうか? また、その状態や、この情緒不安定を抑える様な薬は市販されてるのでしょうか? とりとめの無文章ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 心の病気の境界線

    こんにちは、お世話になります。 いつも思う事なのですが、どこからが心の病気なのでしょうか? 病院に行けば、何らかの病名をつけられる会社員は多いと聞きます。 そんな事を言ってる私も、病院に行けば、何らかの病名をつけられるかもしれません。 極度の不安症です。本当に、極度だと思います。 でも、自分で心の病気だとは思っていません。普段は。 それは、上で書いた様に、誰しもがそう言う部分を多かれ少なかれ持っているからだと思います。 私自身、自分で病気だと思った瞬間から、病気になると思っているんです。 ですので、私自身は、自分が心の病気だとは思っていません。 ただ、最近、年齢的な事も関係するのか、異常に情緒不安定な事が多く、本当に困っています。 元々、マイナス思考だとは思っていたのですが、ここ最近、マイナス思考を通り越して、妄想ではないかと自分で思う程です。 大抵の人が持っている様な事だと思うんです。その程度が違うだけで。 でも、自分自身、あまりの情緒不安定さに疲れて来てしまっているんです。 インターネットでした鬱病診断テストで90%以上の確率で鬱病だと出ました。自殺の可能性があるのですぐに病院に相談しなさいと出ましたが、当の私はどこ吹く風で、自分が病気だと思っていないので、全く気にしなかったのですが。 でも、最近、(実際にその病気にかかっている方には失礼に響くかもしれません。申し訳ありません。)本当に病気なんだったら、病気だと認めた方が楽かもしれないと思い始めました。 私は、確かに、あまりにも極度の不安症です。でも、事実を事実と受け入れるだけの精神は持ち合わせています。 上記の私の精神状態は至って正常だと思うのですが、極度の不安症は心の病気と分類される事があるのでしょうか? また、その状態や、この情緒不安定を抑える様な薬は市販されてるのでしょうか? とりとめの無文章ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 夫(38)妻(36)子(4)の三人暮しです。

    夫(38)妻(36)子(4)の三人暮しです。 クレジットカードによるキャッシングとカードローンで 350万の借金がありました。 自力で返そうとしていましたが、中々返せずいる中、私の実家に借金の事が 発覚し大騒ぎに。 その後、色々あって夫の両親に全額立て替えてもらいました。 自分の両親から借金の怖さを懇々と話される中で、やはりどちらかの親に借り て、精一杯節約しなるべく早く完済する事が懸命だろうと思う私とは正反対に 絶対に返せる、と譲らない夫。 夫婦二人の事なので、私の実家にお金を借りる時は夫が一緒にこないと どうにもなりません。 ですがどうしても一旦リセットしたくて、自分ひとりで夫の実家に頭を下げに いきました。夫とは話がかみ合わないので、一人で抱えられなくなってしまって。 借金している事を告げると用意する、とだけ言われ、私の両親とは違って 大騒ぎする事なくしっかりやりなさい、と言うだけでした。 ただ、私が勝手にした事で、夫の本意ではないことも伝えました。 しかし、両親は中々返せないものだ、と手助けしてくれたのです。 子供の事を考えると、本当に情けないですし、援助に心から感謝しています。 その後、夫の両親は返済は後でも良いから、とりあえず貯金しなさい、と言って います。有り難く受け止めながらも、返済は絶対にしていこうと頑張り始めたところです。 子供のためにも、スッキリして前向きにやっていこうと決意したのですが、夫から、 何でもかんでも勝手に決めて、俺を何だと思ってる、と非難されました。 これは非常識な行動だったのでしょうか? 私のした事は「逃げ」で間違っていたのでしょうか? 利息が勿体無くても自力で返済すべきだったのでしょうか? ちなみに、やりくりに失敗したので、今は二人で家計の管理をしているのですが、 夫はパチンコをやめません。夫の承諾をえないうちに親にお金を借りた手前 自分が悪い事をしたような気持ちになっている私は、夫に非難された事で益々 自分のした事が一般的ではなかったのかと自信を失い、さらには パチンコについて強く非難する事が出来ないくらいトラウマになってしまいました。 どの道が正解だったのでしょうか。

  • 確定申告についての質問です。

    確定申告についての質問です。 歯医者さんにて、インプラントを入れました。 健康保険がきかなかったのですが、医療費控除の対象になりますか、どなたかご存知ないですか?

  • 現在、内科の門前薬局に勤務している薬剤師です。

    現在、内科の門前薬局に勤務している薬剤師です。 現在、内科の門前薬局に勤務している薬剤師です。 調剤薬局は、勤務時間が長く休みも取りづらい状況のため、結婚を機に転職を考えています。 求人を探しているうちに、精神科病院の求人は、福利厚生や勤務条件も良く結婚後も長く勤務できるのではと思い、精神科病院へ転職しようかと強く思うようになりました。 薬剤師(管理薬剤師含め)キャリアは7年ですが、精神科関係の勤務をしたことがなく、精神科の患者様とのコミュニケーションの難しさなどはよく耳にしますので、条件だけでわりきって勤務できるものかと思い、現在、精神科病院へ勤務されている薬剤師の方に質問させていただきました。 現在、候補の病院は、自宅からも近く、勤務時間がはっきりしており給料も今のレベルと大きく違わないなど条件的にはとても良く出来ることならば、定年まで働ける職場でありたいと思っています。 精神科で勤務するうえでの大変なことなどを教えていただき、転職を考える上での参考にさせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ヘパ生の使用期限

    翼状針を留置して、5分おきに5回採血をするという研究をしています。 ヘパロック用のヘパ生は、100mlの生食ボトルにヘパリン5000単位を混ぜて作ります。 (これしかないので・・・) 1回の研究あたり、ヘパ生は10mlほどしか使いません。 このヘパリン入り生食ボトルは、どれくらいの期間保存しておいていいのでしょうか? また、保存方法など教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 旦那の姉が統合失調症です。同居しないで済む方法はあるでしょうか。

    6歳と3歳の子供を持つ主婦です。 旦那の姉が統合失調症という精神障害を持っています。 現在は義母が義姉と住みながら身の回りの世話等しています(義父は数年前に病死しています) 義姉は現在は症状が落ち着いているようで、仕事も週に何日かは出来ている様です。 ただ、状態が悪い時は攻撃的になり、暴言を吐いたり、浪費が酷かったりします。 今とても不安に思っていることは、義母が亡くなった後の事です。 義母が亡くなった場合、法律上兄妹間で扶養義務が生じる事は理解しています。 幸い義母が義姉の為に残す遺産と夫婦の収入で生涯十分金銭的援助は可能なのですが、 もし義姉が1人で暮らせるような状態ではない(精神不安定だったり、陽性症状が出たり)場合、 同居して介護するという義務まで生じるのでしょうか? 母親の立場として、成長期の子供と、暴言や暴力の危険のある姉を同じ生活環境に置く事にとても不安を感じます。 子供の精神状態にも良くないと思うのです。 病気という事でとても気の毒だとは思うのですが、 同じ家の中で同居する事だけは避けたいと思うのです。 そこでお教えいただきたいのですが、 ・兄妹の場合、金銭的援助以外に、同居や介護の義務はあるのでしょうか。 ・もし同居や介護の義務まではない場合、義姉はどういったケアやサービスを受けて生活する事が望ましいでしょうか。 ・最悪の場合ですが義姉の症状が非常に思わしくない場合、生涯入る事の出来る施設などはあるのでしょうか? 大変自分勝手な事を言っているのは承知しています。 こんな事を考えている自分に落ち込む事も多々あります。 私も出来る限りのサポートはしたいと思ってはいるのですが、 どうしても子供の事だけは譲れないというか、不自由なく生活させてあげたいと思うのです。 どうかよきアドバイスがいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病と不眠とジェイゾロフト

    主人が鬱病と診断され、会社を休んで2ヶ月ちょっと経ちます。 今現在ジェイゾロフトを100mg毎晩飲んでいます。 初期の頃に比べ口数が少なかったのが、ほぼ元通りになりました。 考えることが出来るようになりました。 気分のいい日などは、自分から「散歩に行こう」と言い出します。 少しづつですが、薬の効果を感じています。 ですが、不眠だけが改善されません。 眠たいのに眠れないらしく、イライラしたりすることもあります。 溜め息もよくつきます。 ぜんぜん眠れない訳ではないのですが、眠りが浅いようで 横を通ったりすると、すぐに起きてしまいます。 夢もよくみるようです。 ジェイゾロフトは、効き始めるのに時間がかかるとは聞きますが… このままもう少し飲んでいたら、眠れるようになるのでしょうか。 きちんと眠れるようにならないと、鬱もよくならないような気がします。 私は「睡眠薬を処方していただいてはどうか?」と思っているのですが 主人が睡眠薬に対する偏見が大きいので(依存や副作用など) 難しそうです。 また、主人は家ではゲームばかりしています。 先生からも、そろそろ散歩などしてみてはどうか?と言われましたが、 少し歩いただけで溜め息をついたり「もうダメだ」と言ったりします。 まだ散歩が出来るようなレベルではないのでしょうか…。 焦るのはよくないと分かって入るのですが、経済的に余裕がある訳でもなく いつもゲームをしている主人を見ていると、ついイラっとしてしまいます。 どなたか、同じような経験をされた方がいらっしゃったら アドバイスなど頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • ”うつ”なのか”怠け病”なのか

    もうじき40歳になる男です。 最近、物覚えが悪いと言うか、集中力が無いと言うか、一つの事が続きません。 これまでも自分は物覚えが悪い、人の名前が覚えられないなあ…とは思っていたのですが、この1年~1年半は本気で悩んでいます。 しかも、今までは人との会話はそんなに苦手ではないと思っていたのですが、この所、自分のことすらどうやって相手に伝えたらよいのか分からず順序立てて話すことが苦痛になってきました。 とても頭の良い人間だとは思っていませんでしたが、少なくとも前向きな人間ではあると思ってきました。 現在、某企業の課長職ですが、そんな調子ですので上手く部下をまとめられようはずもありません。 今の職場に移る前はある程度経験を生かせる職場で頑張っていました。 朝6時半から家を出て、日付が変わってから退社するなどは普通でしたが、全く苦になりませんでした。 その後今の職場に変わって管理職に付いたのですが、全く畑違いの職場で経験は殆ど役に立ちません。前任からの引継ぎも殆どなく、五里霧中状態でした。課員は少なく皆年上です。何とか頑張ろうと必死でやってきましたが社内でも特殊な状態(社内での課員の評判)でなかなか手におえない日々が続き、先日もとても大人の世界では考えられないようなくだらないトラブルで周囲に頭を下げたりしています。 そのうち、兎に角会社に行くのが嫌(怖く)なり、朝になって会社に行く事を考えると夜寝るのが嫌になりました。 何かしらトラブルがあると足が笑うような力が入らない状態になり、頭が真っ白になります。何かやっていても違うことが気になり、途中でそちらに手を出して又違うものが気になり手を出して…結果的に何も終わっていない日々が続いています。何もないのに立ち上がってみたり、部屋を出たら自分が何のためにどこに向かうのか分からなかったり…。 さっきもこの文章を書いている時に何の意味も無いのに外に出てまた戻っていました…意味も無いのに…。 人前で話すこともそんなには苦手ではなかったのですが、話すことをメモしていても頭の中で上手く組み立てられません。 そして何もしたくない、何もしないにはどうしたら良いかなんて考えている始末です。 直属の上司に相談しましたが「何を言いたいのか分からない」と言われ、益々自信を無くしています。 先日、違う拠点で働いている先輩とお会いする機会があり、少し状況を聞いて頂けただけで涙が止まらずかなり焦りました。 最近、「うつ病」について良く耳にしますが、自分がそうであるかどうかも分かりません。しかし以前のように話が続きませんが、今でも人と話すのは好きです。ご飯も食べられます。といっても食べていないと落ち着かない感じです。 企業医には「今までに大きな問題を起こしていなければ大丈夫だ」とだけは言われたことがあります。 管理職を辞任したほうが良いのか、更には退社も考えましたが、子供もいますし、田舎なので一気に話が広がるのが怖くてそれもままなりません。 「うつ病」の気があるのか?そうならどんな病院の何科になるのか?単に自身の甘えから来ている「なまけ病」なのか?そうなら何か気付け的?メンタルヘルス的な?相談機関があるのか?とりとめのない文章で恐縮ですがご意見お願いします。

  • ”うつ”なのか”怠け病”なのか

    もうじき40歳になる男です。 最近、物覚えが悪いと言うか、集中力が無いと言うか、一つの事が続きません。 これまでも自分は物覚えが悪い、人の名前が覚えられないなあ…とは思っていたのですが、この1年~1年半は本気で悩んでいます。 しかも、今までは人との会話はそんなに苦手ではないと思っていたのですが、この所、自分のことすらどうやって相手に伝えたらよいのか分からず順序立てて話すことが苦痛になってきました。 とても頭の良い人間だとは思っていませんでしたが、少なくとも前向きな人間ではあると思ってきました。 現在、某企業の課長職ですが、そんな調子ですので上手く部下をまとめられようはずもありません。 今の職場に移る前はある程度経験を生かせる職場で頑張っていました。 朝6時半から家を出て、日付が変わってから退社するなどは普通でしたが、全く苦になりませんでした。 その後今の職場に変わって管理職に付いたのですが、全く畑違いの職場で経験は殆ど役に立ちません。前任からの引継ぎも殆どなく、五里霧中状態でした。課員は少なく皆年上です。何とか頑張ろうと必死でやってきましたが社内でも特殊な状態(社内での課員の評判)でなかなか手におえない日々が続き、先日もとても大人の世界では考えられないようなくだらないトラブルで周囲に頭を下げたりしています。 そのうち、兎に角会社に行くのが嫌(怖く)なり、朝になって会社に行く事を考えると夜寝るのが嫌になりました。 何かしらトラブルがあると足が笑うような力が入らない状態になり、頭が真っ白になります。何かやっていても違うことが気になり、途中でそちらに手を出して又違うものが気になり手を出して…結果的に何も終わっていない日々が続いています。何もないのに立ち上がってみたり、部屋を出たら自分が何のためにどこに向かうのか分からなかったり…。 さっきもこの文章を書いている時に何の意味も無いのに外に出てまた戻っていました…意味も無いのに…。 人前で話すこともそんなには苦手ではなかったのですが、話すことをメモしていても頭の中で上手く組み立てられません。 そして何もしたくない、何もしないにはどうしたら良いかなんて考えている始末です。 直属の上司に相談しましたが「何を言いたいのか分からない」と言われ、益々自信を無くしています。 先日、違う拠点で働いている先輩とお会いする機会があり、少し状況を聞いて頂けただけで涙が止まらずかなり焦りました。 最近、「うつ病」について良く耳にしますが、自分がそうであるかどうかも分かりません。しかし以前のように話が続きませんが、今でも人と話すのは好きです。ご飯も食べられます。といっても食べていないと落ち着かない感じです。 企業医には「今までに大きな問題を起こしていなければ大丈夫だ」とだけは言われたことがあります。 管理職を辞任したほうが良いのか、更には退社も考えましたが、子供もいますし、田舎なので一気に話が広がるのが怖くてそれもままなりません。 「うつ病」の気があるのか?そうならどんな病院の何科になるのか?単に自身の甘えから来ている「なまけ病」なのか?そうなら何か気付け的?メンタルヘルス的な?相談機関があるのか?とりとめのない文章で恐縮ですがご意見お願いします。

  • うつの恋人を両親に紹介

    恋愛カテゴリとどちらで質問をしようか迷ったのですがこちらで。不適切であったらごめんなさい・・・。 現在4つ年上の男性とお付き合いしている25歳女性です。 3ヶ月ほど前に彼がうつと診断されました。 直接本人や医師に確認はしていませんが、恐らく私と彼が出会った頃は躁状態だったように思いますので(少し様子のおかしな殺気だったようなハイ状態でした)最近急にうつになったのではなく少なくとも知り合った頃(2年前)以前から続いているものだと思います。 以前より私の両親(というか母親)から彼を紹介するように求められていて、一応彼にはそのことを伝えてあります。また彼から挨拶したいと言った事もあります。ですが、うつの診断の件でうやむやになり私側だけで母に事情を説明して先延ばしにしている状態です。 最近は調子が良いようで、調子の悪かった時期にドタキャンされたデートコースの案を彼のほうから「そろそろ行きたいね」と話してくれるなど、欝状態はだいぶ回復しているように感じますし(別のプランのデートは数回しています)以前の支離滅裂な言動の目立つ躁状態とも違う気がします。それでもやはり、彼のほうから「挨拶したい」と言ってくれるのを待つべきでしょうか? 最近デート回数が回復してきたので、私の母親からみると「そろそろ紹介を」という状態なのですが、うつがそう簡単に治った!といえるものでないこと、少し安定したからといって期待をかけ過ぎたり一喜一憂してはいけないことをネットで知りました。なので私としては待ちたいのですが。あまりこの状態が続くと両親に「誠意のない男」として認識され、交際を続行することを反対されるのではと不安にもなります。 また彼のすでに亡くなられているお母様(死因は聞いていません)が重度のうつであったことを聞かされているのですが、これは私の両親に伝えなくてはなりませんか? うつは遺伝するものと聞いています。彼の激しいうつ状態や躁状態に悩まされ、酷く落ち込んだ日々を忘れたわけでもありません。 だけど、いつかまた同じ日々が繰り返す可能性の高い相手であっても、それが彼の個性と認めようと思っていますし。私は彼の傍にい続けたいと感じています。 このまま両親をごまかして過ごし、不安や不満を募らせるのは嫌ですし、私自身も両親の期待が重たいです。 ですが万が一、私の両親が彼に負担をかけるようなことになるのも嫌です(私の両親が早く結婚を、と考えているのは。会えばたぶん彼も感じます)。 どのようにしたらいいのでしょうか?考えても行き詰ってしまいました。何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 恫喝されています、法律に詳しい方助けてください。

    はじめまして。 学生の身分で分からない法的なことに関する質問です。 お応え宜しくお願いします。 ある方に頼まれECサイトの製作を依頼されました。 僕はWebに対して素人で手伝い程度ならという話で受けました。 また、以下の内容でやっていこうという指針も決めました。 (その際は書類などでの契約はしていません。) ・報酬はインセンティブ(粗利の数%) ・友人を巻き込んでチーム編成をして商品のUPをしよう ・ある方の指示の下で動く インセンティブ給を支払うということだったので、 その曖昧さをなくすためパーセントの話などの 報酬などに関して話をすると何故かキレられました。 その内容は堅気じゃない人間をバイト先や大学に連れて 殴りこむと言った正気じゃない内容です。 いわば、恫喝・恐喝といった類だと思っています。 その後は、製作する気にもならなかったので、 「申し訳ないですが、そういった人と仕事はできない」 との旨を伝えたところ、まだ製作をするようにと言われます。 やらないようなら「詰める」といった感じでさらに恫喝されます。 このような方々に友人を巻き込むことはもちろん出来ません。 その上、酷い脅しをされて、この製作はもうやる気がないので、 平穏にかつ合法的にこの口約束を無効にしたいと思っています。 可能でしょうか? また、やりとりの最中のメールは契約の書類と同等の意味を持つ のでしょうか?? ご返答宜しくお願いします。 助けてください。

  • 5歳の女の子への対応

    先日、息子(1歳2ヶ月)と2人で近所の公園に出かけた時のことです。 ベンチに座って息子と一緒にパンを食べていると、見知らぬ女の子がやってきました。 私たちが食べているものを見て、しきりに「これ何?どんな味?おいしい?」と聞いてきます。更には私の食べていたパンに指を突っ込んだり(汗) 丁度お昼前の時間帯だったのでお腹がすいていたのだと思います。 私たちが食べていたもの以外に余りは無かったし、よそのお子さんに何かあげてアレルギーだったりとか思ったので、ひたすら女の子の質問に答えるだけでした。 皆さんならこういう状況、どう対処されますか? ちなみに女の子は5歳で父・兄と一緒に公園に来たと言ってました。 父と兄は野球をして遊んでるとのことでした。 公園ですが大きな原っぱみたいなところで全体が見渡せますが、近くで野球をしている父子は見当たりませんでした。

  • うつ病かも知れません

    父がうつ病なのではと思い投稿させていただきました。以下が父の主な様子です。 (1)毎朝自分から起きてきて、平日は定時に出勤している。 (2)夜中に何度か目が覚めるらしく、本人は歳のせいだと思っている。 (3)食欲は比較的あり、お代わりすることも。 (4)エロ本やアダルトビデオをたまに見ていることから、性欲はあると思う。 (5)休みの日は、昼間仕事をしたり、買物へ行ったりと活発に動いている。あまり休憩しない。 (6)夕方以降気分が沈んでいるように思う(酒を飲み始めるからかもしれないが)。口数は減り、不機嫌そうになる。家族の愚痴を言うことも多々ある。 (7)例えば物をとってあげたりすると、「有難う」では無く「すいません」と言う時もある(家族なのに・・・なんか悲しい)。 何か精神的な病気を患っている可能性はあるのでしょうか?あなたの率直な感想でよいので、コメントよろしくお願いします。 うつ病=自殺 ということをよく耳にするので、怖いんです。 精神科に見てもらおうと何度も思いましたが、なんとなく敷居が高い気がしてまだ連れて行っていません。 現在大学4年で来年から就職ですから、ここら辺で病気なのか違うのか病院に行くなりしてはっきりさせたいんです。 もし、うつ病について詳しい方、もしくは身近な人(自分や家族)が鬱の方、ぜひどのような様子か教えてください。

  • 専門家の方に聞きます。

    爪を噛む、 独り言を言う(不満な事を大きい声で言う) 過去の嫌な事を思い出していらいらする こんな私は、精神病でしょうか? とくに、恋愛の事で、不満です。 理由は、相手の男性が迷惑していると言う理由で、全く全然関係無い女性女性達からほぼ毎回虐め嫌味陰口悪口嫌がらせ意地悪等受けて集団無視等される事が多々あり、それが私の中で、不満&納得がいきません。専門家の方お願いします。自分が自分で嫌であり怖いです。

  • 「子供がはしゃぎすぎ、気持がセーブできない

    遊んでいて、盛り上がると気持がセーブできないようで、お友達にしつこい・うるさいといわれます。言って聞かせてもなかなか直りません。、そうならないよう上手にクールダウンできるようにする方法」について教えてください

  • もう限界なのでしょうか

    介護職に就いています。 5月になってから、ストレスが原因と思われる喘息(10年以上前に改善したはずでした)や皮膚疾患、今月になって帯状疱疹まで発症しました。 入所施設なのでシフト制で、誰か一人休むだけで全員の勤務変更や休みの取り消しが必要になります。先輩職員がインフルエンザの病欠や40度の高熱ですら迷惑がられているのを見てきた為、帯状疱疹も他の方への水痘感染対策をして仕事を続けました(無事に周囲への感染なく治癒しています)。 しかし、そこまでしなければならない職場に嫌気が差しています。 シフトも希望制がとられているものの、唯一出した休日希望の指定日ですら通らない事態です。身障施設ですが、ほとんどの方が精神(知的)障害も患っており、人間関係のストレスも凄まじいです。仕事にほとんど楽しみも見出せません。自分の人生を犠牲にしている気さえしてしまうのです。利用者さん達もこんな人間に介助されたくないですよね。 職場の知人以外で福祉職に就いている人間はおらず、近いと思われる医療職の親族(開業医)や友人(クリニックの看護師)は仕事が非常に充実しているようです。介護だから違うのか、入所だからなのか、私の適性の問題なのか・・・。 結局何を言いたいのかと思われるでしょうが、今私に必要なのは覚悟だと思います。「気持ちを切り替えて今の仕事を頑張る」「退職(転職)」などどちらでも構いません。決意がかたまるような言葉やアドバイスをいただきたいです。