chacha7 の回答履歴

全280件中41~60件表示
  • 前夫が私の友人と再婚。

    離婚して3ヵ月で前夫が私の友人と再婚しました。 二人の関係は離婚直後から始まり、3ヵ月でできちゃった婚です。 友人も再婚で前の旦那との子供が2人いて、年子で前夫との子供を出産。 友人からはblog上で敵対心があるような記事を書かれ 例えば私がblogでイヤホンの話題に触れると、後日イヤホンの記事を書き、私がディズニーランドに行くと、すぐディズニーランドへ行きます。必ず私よりも高級な値段なことをアピールするような書き方です。 [血が繋がってても愛情がないのは家族でもなんでもない。 血は繋がってなくても愛情があるのが家族。] こんなことも書いてました。 それは私の息子と自分の子供のことを言いたいのだと思います。 私も彼女のblogをみなければいぃのですが、いつも必ず私に関わることがあったりするので、気になってみてしまいます。 それでも私は他人のことだと我慢してきたつもりでした。 息子が通ってる保育園に前夫と友人の子、つまり息子の異母兄弟が入園してきました。 信じられないので、離婚してから一度も連絡をとっていなかった旦那と会って話をしましたが、 私が息子がかわいそうだと言うと、 「それは大人のエゴ」 「息子にはなにもわからない」 と言って保育園をやめてくれる気配がありません。 友人は働いていないのに家で3人みるのは大変だと、まだ1才にもならない子供を預けています。 私は母子家庭で、仕事も急にやめることはできないし、なにより息子が通い慣た保育園をやめさすのもかわいそうです。 運動会やらそういった行事で実の父親が他の子供を可愛がるのかと思うといたたまれないです。 前夫のいうとうりこれは大人のエゴなのでしょうか? みなさまの意見お願いします(..)

  • 夫から離婚を迫られています。

    理由は「給料を自分の好きなように使いたい。俺には家族は荷が重すぎる。」とのことです。 家は夫、私、2歳の子供の3人家族で来年には2人目の子供も生まれる予定です。 つまり私と子供2人は夫に見捨てられるということになります。 夫はかなり無責任ですよね。 この場合は夫から慰謝料を払ってもらって、子供2人の養育費を貰えるでしょうか? 私は絶対に離婚したくありませんが、夫は本気みたいです。 とりあえず別居をした方が良いのか悩んでいます。 別居中の生活費は貰えますか? 何でも良いのでアドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 夫がささいなことでも怒りっぽくなり困っています

    こんにちは。 夫35歳、私41歳、子供4歳、結婚して今年10年になる者です。 夫がささいなことで最近怒りっぽくなり、私も気が滅入っています。 なんらかの対処法はないでしょうか。 怒りっぽくなった背景を少し・・・ 夫は現在、請負で個人事業主。会社勤めは3年くらいしたのですが、新卒で入った会社は業績不振で結局は倒産し、同僚が多く辞めていく中で、本人もいろいろと思うところがあり退職。次に入った会社はいわゆるブラック会社で、拘束時間が朝の8時から夜の10時くらいまで、ボーナスも当初予定されていた金額よりも少なかったため、もう耐えられないと1年で退職。 私は転職経験もありますが、ある職種で仕事をつづけ、年収も家族三人が生活していけるくらいはあります。とはいえ、たまに外食したり、旅行に行ったりすると、結構家計がカツカツになってしまいます。 主人の収入は月収の平均としては、経費を除くと8-9万円。あと4-5万増えると生活も楽しいことをしても余裕ができるので、そのくらい増えないかと私が言うのがプレッシャーのようです。 現状、私がメインで働き、主人が洗濯・食事などをしてくれて、子供の保育園の送り迎え、習い事につれていくなどしてくれています。 私は土日の休みには掃除、買い物にはいきますが、平日の家事は主に主人です。 もともと、主人は6歳年下で、収入面では私にずっと頼ってきたという感じです。 私としては、結婚当初はそれも仕方ないけど、いつかは収入面でも頼りになる存在になってくれればと思っていたのですが、10年間、ずっと頼りにならないままであることに最近は不満も覚えてきました。 また、対外折衝、たとえば、マンションの管理組合の理事会の仕事や住宅ローンの借り換えなども私がメインで行っており、他のご家庭と比べると男女の役割が逆転しているような感じです。 なぜ、主人と結婚したかというと、昔は癒し系だったからです。 なんでもにこにこ話を聞いてくれて、一緒にいてすごく楽な存在でした。 それが子供が生まれ、やることがお互いに増えてくると、時間に追われ、互いにイライラしがちに。 特に主人は計画をきっちり立ててやりたい性格であるのと時間に追われると変にあわててしまうところがあるので、仕事、家事、育児とマルチタスクになっている今の状況は限界のように見受けられます。 ただ、私もうちに7時から8時の間に帰ってきて、子供を10時には寝かせるようにしているので、その間に食事、子供とお風呂、多少子供に勉強などさせると、それほど時間はなく、多くの家事はできません。 互いにぎりぎりの時間の中で、主人がささいな、たとえば、子供が着る予定のパジャマを私が一度着たきれいではないものだと思い、洗濯機に入れたところ、すごい勢いでどなったりするのです。 主人に言わせると、私がすぐに洗濯物を増やすので、干すほうは大変になるとのことでした。 ただ、1-2着洗いものが増えたところで、それほど干す時間は変わらないだろうと思うのですが・・・ 第三者から見れば、大したことのないように見える出来事かもしれませんが、それほど主人は追い詰められているのかなとも思ったりもします。 でも、私も私で「自分が家計を支えている」ということもあり、家事も要領よくできないのだったら、せめて稼ぐことを頑張ってくれれば・・・と思ったりもするし、そういうことも言ってしまうので、大ゲンカになります。 そうすると、主人は「こんなに家事・育児やってたら、稼ぐことなんて無理」といいますが、私的には今の仕事は好きだけど、主人が稼がないから、私が働いているわけで、本当は家事も得意ですし、子供とももう少し長く過ごしたいよと思って、それもいってしまいます。 私が稼いでいるという思いがどうしてもあるので、主人のささいなことへの怒りがどうしても許せないのです。それくらいいいじゃない・・と思ってしまう。 なんだかうちは負のスパイラルにはまっているようです。 あまりケンカするのも子供にとって悪影響ですし、ケンカもつもりつもれば、あまりいい結果にはならないと思うのです。 どうすれば、うちはこの悪いスパイラルから抜け出せるでしょうか。 どなたかいいお知恵があれば教えてください。

  • 自分だけ避難した夫

    首都圏在住です。原発、心配ですよね。近くにお住まいの方はもっと心配だと思います。 自由業の夫は、先週末に、すでに危ないと言って、自分の実家に私を連れ出しました。 そんなわけで、先週の土日は、夫尾実家で過ごしたのですが、月曜には会社員の私は仕事があるので首都圏に戻らねばなりませんでした。 夫はそれからまったく戻ってきません。それどころか、危ないから早くこちら(夫の実家)に来いという始末。 明日から三連休なので、私は夫の実家に行こうと思えば行けます。でも、そうかんたんに休めない仕事の人や、医者や警察官など何かあっても簡単に逃げられない人はいますよね。私も社会の一員として仕事をしているので、今いるところでできることをしようと思っています。 自分だけ逃げて、三連休、ここで一人で過ごす私のことを考えない夫に、愛想が尽きてきています。停電もあります。夜間のグループのときは怖いです。でも、夫は戻ってきません。どう思われますか?

  • 新卒で入社し、三年目です。(24歳、女性、建築関係の仕事です。)

    新卒で入社し、三年目です。(24歳、女性、建築関係の仕事です。) 休みは月5日前後、朝8時~22時頃まで働いて、昼間は営業や現場で外回り、夜に事務作業という感じの毎日です。 最近は資格試験の勉強もあり、仕事の後にファミレスで勉強をして深夜1~2時頃の帰宅となります。 この生活でも不思議と健康で、体調不良で休んだことはありません。周りからも「タフだね~」と言われます。 とはいえ、常に疲れは溜まっていて、ずっと睡眠不足で、連続勤務が続くと体がだるい、頭痛、立ちくらみなどの症状がでることがあります。 こちらの質問を検索していると夜勤や過労、ストレスなどでうつ病やその他の病気になるというような方がいるようですが、自分には具体的な症状がありません。 もちろん体力的にも精神的にも辛いことがありますが、なんとか踏ん張って、2年弱仕事を続けてきました。 体調が悪くなっても「風邪」ではなく「疲れ」なので病院にも行っていません。(そもそもそういう時何科に行けば良いかわかりません) 独身で自由ということもあり今の生活が保てていますが、この生活を20代、30代とずっと続けていくのかと思うと時々とてつもなく気持ちが苦しくなります。 本音を言えば、仕事の合間に遊んで恋愛して結婚して家庭を持ちたい!と思っていますが、そんな余裕もなく、休みは専ら寝て終わります。 楽な仕事なんてないとわかっています。 資格試験や残業時間のことは、上司は知ってはいますが、実際問題、仕事量や残業が減るわけではありません。 この状態を過労と呼ぶには甘いでしょうか? 不謹慎ですが「いっそ倒れてしまえば良いのに…」と思うことがあります。 転職したことがないので比較もできず、ただただ働くばかりの生活です。 仕事ってこういうものなんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 空しさをどの様に伝えればいいのでしょうか?

    空しさをどの様に伝えればいいのでしょうか? こんにちは。結婚6年の主婦です。 夫と居てすごく空しくなる事が多いです。 その時々「自分が変わらないと」と思い ・興味引きそうな話題を探す ・仕事の話の聞き役をする ・同じ物を見る(本、映画、テレビなど) ・休日は、楽しそうな場所へ出かける …等 工夫をして乗り切ってきたのですが、やはり空しいです。 空しさを感じる原因は色々あるのですが、一つずつ話すとそれ程の事でもないのです。 他人からしたら尚更で、ただの我儘に見えるだけです。 ただ、それが絡み合って蓄積されて…えも言われぬ空しさになるのですが 自分の中で整理できず、コミュ能力不足で気持ちを伝えられないです。 例えば… ・夫は絶対に家事に一切関わらない人です。 「仕事」が夫の仕事で、「家事」が主婦の私の仕事なので、家事は良いのですが  なんでも「…ぱなし」なので、夫の事全て私がやらなくてはなりません。  開けっ放し、脱ぎっ放し、散らかしっ放し…散々汚します。  せめて自分でゴミ箱にゴミを入れてほしいです。  言ってもやってくれません。  やらないからと放っておくと、どんどんたまるので  最後は私にしわ寄せが来るだけで、最初から私がやった方が早い。夫は意地でもやらない。となり  結局私がやるしかないです。  専業主婦なので家事をするのは当然、夫は仕事をしているので仕方がないことだと  割り切ろうと割り切ってきたのですが、  「妻」と言う以前に、ただの家事するロボットと思われている様に感じてきてしまいました。  もしくは、夫は、世の妻=家事をするロボットだと思っている様です。   ・いくらメールしても返事が来ず、電話をしても電話に出ない。無断外泊もあります。  「どうして、連絡をくれないのか?」と聞けば、会議の方が大事だからと。  それは仕方がないのですが、仕事ではない深夜でも電話に出ず、外泊を問えば、自室に逃げる。  ぞんざいにされていて空しいです。 ・仕事と政治の話しかしない。  夫は会社で経営側にいる為、仕事話を聞く事は大事だと思い、聞くのですが  素人の私に「売上を上げるには、どうすればいいのか?」と言った話しかしないので困ります。  答えられないと「使えない」と言い夫の機嫌が悪くなります。  いま私は就職活動中なのですが、ブランクがありすぎて全く採用されません。  すると、夫は自分の仕事の話をします。それが「いかに自分は凄いか」と言う話にしか聞こえず  私は閉口してしまいます。  返事をしなければしないほど、夫の話に脂が乗ってきます。  「政治家は馬鹿だねー」などとなり、ますます白けます。  私もくだらない話しかないので、おあいこだと思いますが  こちらから大した話題の転換もできず、会話もかみ合ってなく、空しいです。  一番、空しさを感じるのは、ご飯の時間です。 私は一人黙々とキッチンでご飯を作り 夫は(換気扇等うるさいと言う理由で)自室でテレビを見ています。 夫は、ご飯が出来てからリビングに現れ、テレビだけを見ながら、5分で食べ終わってしまいます。 会話を振っても、返事がありません。TVの邪魔だそうです。 夫の食後、私は一人でご飯を食べています。 「ご飯の時間」=食べ物を噛む。で、終わりです。 お箸や盛りつけ終わった食器を運んで貰うと言った、何か交流が欲しいのは我儘でしょうか? 平日も「帰る」という連絡ではなく、いきなり「御飯は?」と聞かれます。 だから、「私は、夫にとってご飯を作るだけの人なんだ…」と非常ーに空しくなるのですが 夫からすれば 妻はご飯を作る人と言う意識の様なので(当然と言えば当然なのですが) この意識の為、この辺りの私の空しさを説明しても、分かってもらえません。 話は変わりますが、ほぼ毎年GWに 夫は突然友達と外出してしまい、私は一人家にいる事が多かった為 今年も突然出かけるのだろうと思い、お金もないので、計画も立てずにいました。 (当時もすごく空しかったです。海だからと連絡付かず、電話が来たかと思えば「御飯は?」と) 結局、今年GW中にどこにも行かず会話もなく、あまりの空しさに「つまらない」と呟いてしまったら 「出てけ!」「とっとと仕事見つて自分で暮せ!」と言われてしまいました。 私は今無職無収入なので、今出ていけません。 まるで、家事労働をして夫から収入を得ている家政婦の様な気持ちになります。 詰らないというより、一緒にいても空しいという気持ちや 主従や家政婦みたいな感覚がとても嫌で空しい気持ちを伝えたかったのですが 我儘に捉えられてしまい、「甘えてんじゃねーよ」と一蹴されました。 どの様に表現すれば、巧く伝えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 私はおかしいですか?

    私はおかしいですか? 何度か困って質問させていただいております。 結婚して10年子供なしの家庭です。 夫が以前の職場の女性と怪しいメールをしていました。(内容としては夫からは二人っきりで食事に行こう。女性からは癒してあげたい・・・等、車で一度女性のほうからキスされているようです。)私がそのメールを見つけてしまい、夫に問いただしましたが、「社交辞令だろうが!お前に10年間愛された事もない!そんなに文句があるなら出て行け!」といわれました。しかし私は夫が好きだったので、出て行く事は思いとどまりましたが、相手の女性に電話をしてこういうことはやめて欲しいと言いました。しかし女性は夫にその事をメールをして、夫は激怒。「なんでもないのにそんな事をして!元に戻せよ!元に戻せない事をどうしてやるんだ!」と言われ、夫は女性に謝罪をしに会いに行きました。その後も女性からはメールが来ているようで、こそこそとしております。あまりにも心配になり、メールを見るとやはり怪しいメールはないものの、メールは続いていました。またその女性から職場の人間と飲み会をしようとメールをしていました。夫は行くと言うメールを送っておりましたが、私には何も話してはいません。もし、黙っていくようであっても、それは許すものなのでしょうか?私としてはもうこのような状態はうんざりです。今後も続くのであれば、一緒にいる事に疑問を感じてしまいます。友人に話しても、「飲み会ぐらいでイライラしても始まらないよ。」といわれました。そういうものなのでしょうか?私の中では心の浮気として許せない気持ちがあり、離婚も考えていたくらいです。夫は何事もなかったかのように毎日を暮らしておりますが、何を考えているのかも分かりません。どうする事が良いのでしょうか・・・?

  • 旦那がエンジニアをしているのですが、旦那がいない間、私が楽天市場やオー

    旦那がエンジニアをしているのですが、旦那がいない間、私が楽天市場やオークションなどで買い物をすることが増えていたためか、旦那が楽天のページを私が開いた際、インターネットが切断されるような仕組みに変えた可能性というものは存在しますでしょうか? 最近旦那の帰りが極端に遅くなり、私に対する不信感があるようで、帰宅後はいつも私の存在を避け、自堕落に銃殺ゲームを繰り返しています。 妻である私の頭が腐っていることが原因であると、旦那は考えているようです。 自分としては、インターネットを利用し、楽しみたいのですが、今は自分の使っているPCだけインターネットがつながらない状況です。

  • 旦那と義実家側から離婚を強要されています(長文ですがお付き合い下さい)

    旦那と義実家側から離婚を強要されています(長文ですがお付き合い下さい) 私は別れたくないです 急に旦那と連絡も取れなくなり(アドレスも変えて)義実家は旦那の車を隠して匿ってしまい、遂に離婚調停の通知が来ました。 私からの連絡は一切とらず、私の実家は存在しないかのように無視で、遂に私の両親が義実家に連絡した所、 旦那は別れるつもり。(片方が分かれたいと思えば離婚は成立する) 姑も一日でも早く別れさせたくて仕方ない。 今後、義実家全員が私の家族に(私を含め)会うつもりも話すつもりもなし。と言われたそうです。 離婚話は調停で決定してもらうとの事です。協議離婚や親を交えても話をしてないのに、いきなり調停では何を話していいかも分かりません。 生活も給料口座を変えられたらどうしようとか、いきなりアパートを解約されたらどうしようとか 毎日不安の日々です。(やりかねない義実家なので・・・) 私からしてみれば、突然に始まり、旦那は私には別れをずっと言わなかったのですが、 義実家には、毎日別れたいと言ってきたが、話にならない。と言っているそうです。 もともと平気で嘘をつける人で、姑は旦那が嘘をつこうが、おかしい事を言おうが100%信じますし、旦那もその事を分かって姑になんでも話します。 そもそも、旦那がどうして別れたいと言い出したのか検討もつきません 最近、解離性障害という精神病になったと言ってきて、 私は心配して治るまで待っていたのですが、 それも真実かどうか分かりません(一度病院に入ったらしいですが、私が病院に確認したところ、確定も何もしてないですよ。と言われました) 半年ほど前ですが、急に姑から私の実家に「息子が別れたいと言ってるので別れさせたい」と電話が来たのが始まりです。 両親も私も、寝耳に水でまったく突然過ぎて意味が分からなかったです。 それまでは子作りもして将来の事も話してきました。(昨年はやっと子供を授かったのですが流産してしまいました) それから、何度か旦那と話してきましたが、旦那は私には 「これからも一緒だし、二人でやり直していこう」と何度も何度も言ってきました。 ですが、週末になると毎週家出が始まりました。(時には姑も協力して)年末年始も2週間消息不明になりました。 家庭が崩壊するのを分かってて、ほったらかしの旦那に、私の家族は一緒にいることを反対するようになりました。 解離性障害というのは、何かあると家出をし、その間の記憶が一切ないという精神病みたいです。 家出の点は旦那と一致しますが、旦那はどこにいたのかとか覚えています。 ただ、都合が悪い事になると病気だから覚えてないとかいいます。 姑は(舅は他界)「私のせいで精神病になった。だから一切合わせない。一緒にいると悪化するから早く別れてくれ」と言ってきます。 唯一旦那が私に言った別れるような言葉といえば「ここまで周りを巻き込んだから別れたほうがいい」と言う言葉です。 私は旦那をここまでされても愛していますし、別れるなんて考えれません。 ただ、別れるしかない状況にさせられてしまいました。選択肢が離婚しか与えられません。 旦那の嘘と家出と姑の言葉「結婚認めた時点で後悔してる」「旦那を苦しめてるのはあなたです!」など・・ に、私も参ってしまい、不眠・食欲不振・人間不信で抗鬱剤や睡眠薬を服用するようになりました。 何もする事が出来ず、旦那家族の都合にしか動けず私はこのまま離婚するしか出来ないのでしょうか? 調停でも、離婚が認められてしまうのでしょうか? もし離婚せざるを得なくなったら、精神的苦痛で慰謝料(旦那と姑から)取れるのでしょうか? 長文ですみません。どなたか助けてください。お願いします 【補足】 交際期間10年(同棲5年程あり)を経て婚姻期間3年目です(子なし) 休みの日等もほとんどを一緒に過ごして来ました。 色々な事がありましたが(旦那の借金の発覚やセックスレスなど)夫婦で乗り越えていこうと我慢も努力もしてきたつもりです。 ただ、旦那は夫婦や家族として上手くいくための努力は何もしてくれませんでした。 なので、まったくいきなり始まった旦那の態度も意味がわからないですし心当たりもありません。 私に言い続けた、今の状況と正反対の事をなぜするのかもわからないです。 突然こんな人扱いされなく、もう声を聞く事も会う事も連絡先を教えてもらう事も出来ないのかと思うと心苦しいです。 私の人生を、私の気持ちや意見なしに勝手に旦那と姑で決められてる感じです。 姑とは昔から相性が会わないです(お互いに) 分かりにくい文章ですみません。 色々な方の多くの意見を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • お腹の大きな嫁がいるのに…

    お腹の大きな嫁がいるのに… 周りの人の話です。 2年間、既婚者だという事を隠して不倫をしてた男(32歳)がいます。 相手の女性(25歳)の方がゾッコンで、その2年間追っかけている感じでした。 ある時既婚者だという事がバレてから立場が逆転。 ¢離婚していつかオマエと一緒になりたいと思ってる£と男が追うようになりました。 それまでは女性がしたメールもロクに返さなかったのに、積極的にしてくるようになったそうです。 これって、男は訴えられる事を恐れているだけですか? 別れてから数ヶ月経ちましたが、女性はまだ男のことが大好きです。 その後付き合った男性がいましたが、やっぱり忘れられずすぐに別れてしまいました。 同じ組織にいるので2人は毎週顔を合わせています。 仮に男の気持ちが本当なら、あなたがお腹の大きい嫁の立場だったとしたら離婚できますか? 嫁は旦那の浮気等まだ何も知りません。 また、女性も、彼にもうすぐ子供が生まれる事を知りません。 男は自営業の長男・跡取りで、夫婦はお見合い結婚です。 一軒家を立てる計画も進んでいます。

  • 自分の信念を分かってもらいたい

    私は 自分自身が必要とされる人になりたいのであって、誰かに人を与えて自分が有り難がられるレベルの人には絶対になりたくありません。 だから他の人に気を使うのではなく、私自身がそうなれるように気遣ってもらいたいという思いがあります。 その私の信念を分かってもらいたいのですが、どう分かってもらったらよいでしょうか ?

  • 心が不安定です

    28歳の主婦です。 産まれたばかりの子供がいます。 私の実家までは徒歩+電車で約1時間、旦那の実家は車で約10分です。 義両親は子供が産まれてから毎日家に来るようになりました。 良い方たちだとはいえ産後間もない私にはしんどく、遠回しに避けるようになり今は週に2日程です(それでも何かと理由をつけて週に5日程来るときもあります。) 私の両親は週に1日か2週に1日の頻度で来てくれます。 やはり自分の両親だから気を遣わないし、色々手伝ってくれるので助かります(義両親はいかにして私を外出させ子供と長時間一緒にいるかだけを考えているし、気を遣うので何も頼めません)。 旦那は普段とても優しいですが、絶対に意見を譲らなかったり謝らなかったりと強い人です。 私は言い負かされてしまうので、大抵のことは我慢してしまいます。 そんな私は結婚前両親に迷惑ばかりかけていましたが、子供が産まれてから大切さや有り難みをひしひしと感じるようになりました。 そのため、両親に会ったあとは別れが悲しくて泣かずにはいられなくなってしまいました。 いつも両親のことを考えてしまうし、会いたくてたまらないのです。 旦那と喧嘩すると“どうせ私が我慢しなきゃいけないんだ”と思いすぐ実家に帰りたくなってしまうようになりました(実際には帰りませんが)。 旦那は私が義両親に毎日会うのがつらいことも取り合ってくれないし、かといって私の両親が1ヶ月会えなかったときがあっても“それは仕方ないことだ”と言います。 確かにたくさん会えている方だと思いますが、自分の両親は毎日会うのが普通でなぜ私の両親が1ヶ月会えなかったのが仕方ないことになるのでしょうか。 そもそも義両親は必ず来る曜日があり、私の両親は義両親に遠慮してその曜日は来れないため1ヶ月会えなかったのです。 しかも私は旦那が仕事のときに両親を呼ぶように配慮していますが、旦那はこんなにも近くに住んでいるのに子供を連れてひとりで両親に見せに行ったりは絶対にしてくれません。 だから私はほぼ毎日義両親に会わなければいけないのです。 今あまり外出できず、慣れない育児や義両親の対応に追われている私にとって、両親と会えるのは唯一の息抜きなのに…。 私の意見は通らないので、私が我慢し続けなければいけないのが苦痛で仕方ないです。 だからといって、私が家を飛び出したらすぐ離婚になると思います。 すいません、長文な上何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが… このような旦那と義両親にはどのように対応したらよいのでしょうか? また、まだ子供が小さくインフルエンザも流行っているためなかなか外出できないのですが、子供が1歳位になれば片道1時間の実家に(旦那が仕事の昼間に)頻繁に帰れるようになりますか? それから、私が両親が恋しくて仕方ないのはやはり親離れできていないのでしょうか…? たくさんの質問で申し訳ありませんが、お時間のある方回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#99685
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • アラフォー女性に質問です

    私はアラフォー世代の女性です。今年初めに同い年の彼氏と結婚するはずが、彼の親の反対に合ってしまい別れることに。 悲しい別れでしたがご縁がなかったと、あきらめるしかありません。 この年齢で別れて次々出会いがあるとも思えず、本当につらい日々でした。 いつまでも泣いていても仕方ないし、前向きに新しい彼氏、を探すべく頑張って活動・・・と言いたいところですが、なかなか出会いがなくて困っています。 結婚相談所にも入りましたが、50代後半から60代の方ばかり。 会ってみてもフィーリング合わず、お断り続発。 相談所は退会することにしました。 友達はみんな結婚してしまっているし、10歳年下の女友達数名しか独身は残っていません。 彼女たちと合コンに行くのもイタイです。 そこで質問です。 彼氏のいるアラフォー女性の方、いつ・どこで今の彼氏、あるいはご主人に出会いましたか?? ちなみに彼氏さんの年代も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 優しさや思いやりは痛みなくしては出てこない?

    質問タイトルの通りなのですが、 人の悩みや苦しみ、悲しみを自分の事のように受け止め、 あらゆる偏見を受け止める度量を持つ人とは 自分自身があらゆる経験、特に人の痛みを我が事のように思い 理解する為にはあらゆる 悲しみや苦しみを経験し、乗り越え懸命に前向きにとらえ生きて いなければ出てこないと思うのですがどうでしょうか? 例えば、生まれてから溺愛され、順風満風に育っている人というのは 愛される事が当たり前と思いがちな為、人の痛みや偏見に鈍感なまま成長しやすくなる人が多くなりやすい傾向にあると思うのですがどうでしょうか?もちろん人によって感じ方も千差万別であり、この人にも色んな痛みや経験はあると思いますよ。 しかし、もし対照的に、生まれてから上記の者とはぜんぜん違く、あまり親に構ってもらえず、病気がちで、外から見たら健康そうに見えるが実は年中病気な状態であったら毎日それを乗り越えて生きてゆかねばなりません。そうなると健常者である人とその病気がちな人とは あきらかにある(差)が出ますよね。その差とは痛みや経験の差だと 思うのです。毎日病気がちで痛みを堪えて生きてる人は何で自分だけが と思い悩み苦しむかもしれませんが、それを超えたらきっと誰よりも 人の痛みを感じ取れる優しい人になると思うのです。それゆえに人に尽くす仕事や医療等に尽きたいという方が多くなる傾向になると思うのですがどうでしょうか?これは偏見になりますか? 人が自分以外の他人の痛みまでを自分の事のように感じ、その為に 何か実際にその人の為に協力しようと手伝ったり動いたりするまで 行く人というのは、過去に自分がそういった経験や痛みがあり、それを自分の中で克服してきた人でないと中々出てこないものだと思うのです。もちろん、人として生きている上で、誰もが大なり小なり悲しみ苦しみを経験して生きてきている事の上での話です。 ただし、そこに愛された経験もなければ痛みだけで他人の事を想う気持ちは中々生まれにくいと思うのです。一歩間違えば自分だけが痛みだらけと思い、悲観的にとらえ一生を終える事になる危険があるからです。 まとめると、人は愛されているだけでは偏見や人の痛みに鈍感になりがちだが、(特に偏見についてはかなり色んな幅広い経験をしないと視野がせまく、抜け出せないのではないか) 涙を流し、あらゆる愛や痛み(辛酸)を経験してきた人程、人の痛みにも敏感になり、そこに優しさや人を想う思いやりが出てくるのではないだろうか。歳を取ると涙もろくなると言うが、それは色んな経験を積んだ為、人の痛みに敏感になれる為、我が事のように共感する為ではないかと思うのですが、どうでしょうか? 極論までいってしまうと、「優しさや思いやりは痛みなくしては生まれないのではないか?」は私の持論ですが(どっかの漫画の中の悪の世直し正論みたいになってますが(笑)多少なりとも合っている部分はあると思うんですよ、もちろん他にも色々なパターンや考え方はあると思うのですが・・他に この考え方に対するご意見を頂ければと思います。 (思いやりや優しさ)という部分に関しては、深く捉えないで ください。(自分の相手に対する自己満足とか、本当の優しさとは何かとか言うとまた話が変わってきますので)

  • 非常識でしょうか?

    春に派遣社員の女の子が理由も何も言わずに、ある日突然、ボーナスをもらえる日を1日過ぎた翌日に退職しました。 正直、意地悪な性格のため評判が悪かったので辞めてもらって助かっています。 意地悪と言うのは、よくある同性に厳しく異性に甘いタイプでした。 同性には仕事を教えない、全ての仕事を自分が抱える、 わざとミスさせる、物を隠す、パソコンを勝手に見る、または、設定を勝手に変えて壊す、 怒鳴る、無視する、携帯を勝手に見る、電話口で暴言を吐く、 情報操作し悪者を作り上げ上層部に相談に行く等々。 彼女が原因で5名の女の子が退職し、うち2名が心理的ストレスから病気になりました。 退職を迫ると「不当解雇」だと大騒ぎし弁護士から連絡が入りました。 しかし、男性には180度違い、某ぶりっ子タレントさんのようで甘えて甘えて、 時には服を脱ぐ素振りまで見せ「男一筋」に頑張り抜いてアイドル的存在でした。 この彼女が私の同期の男性とスピード結婚することになったのですが、 彼が選んだので見る目無いなと思いつつ何も言わず放置していましす。 元派遣の子は顔だけは超一流で美女中の美女です。 スタイルと服の趣味は平凡ですが。 同期男は「こんな美人を手に入れた」と有頂天でしたし、私が真実を伝えても信じてもらえないと思い黙っています。 それに男性にはものすごく親切で優しいので、結婚後も女の友達は一切出来ないかも知れませんが、 男の旦那さんには尽くすと思います。 しかし、彼女に騙された男性達が本当のことを打ち明けるほうが親切だというので、悩んでいます。 女性に嫌われていても旦那様に親切ならいいようにも感じます。 見抜けずに結婚してしまったのが悪いと私は思うのですが、いかがでしょうか? 本当のことを同期に伝えるべきでしょうか? 知らぬが仏でしょうか?

  • 妻と別居中ですが今後の事を考えています

    私は38歳のサラリーマンで妻は同い年のパート勤めの主婦です 中学2年の娘と小学5年の息子がいます 1ヶ月と少し前に妻の不倫が発覚しひと悶着ありましたが 結局、別居期間を置いて様子を見ることにし約1ヶ月が経過しました 妻の浮気相手とも話し合い彼ら夫婦も現在別居中だそうですが そちらの方は正直なところ今はあまり関心がありません 子供たちと3人の生活を過ごす中で色々と考えました 妻の浮気の原因は色々あるんでしょうが結局はすれ違いというか 性格の不一致といった感じでしょうか・・ だらしのない私にも悪い部分は沢山あるんでしょうけど 家族のために頑張ってきたつもりです そう考えるとどっちもどっち の話で夫婦のどちらか一方に原因があるとは言えないと思います そんな中で浮気をして相手の男のことが本気で好きだったと言い 事が発覚したときも謝罪ではなく出てくる言葉は開き直りと 浮気相手の家族を巻き込みたくないとの思いと 離婚の覚悟でした 今回の別居期間中も子供の世話などで妻は家に週に2,3回は来ます ご飯を作ってくれていたり、洗濯や掃除など私の家事の至らない所を やってくれていたりします それって妻なりの償いの気持ちの表れかとも思いますが 浮気期間中の妻の私への態度を考えると釈然としません 正直なところ妻と男と女としてやり直す自身が今は全くありません それでも子供ためにまた夫婦としてやっていくべきなんでしょか? 悩んでいます どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • これは「愛されている」と言えるのでしょうか?

    結婚を前提に交際している彼がおり、 現在すでに一緒に暮らしております。 私はバツイチで、子供を1人連れての連れ子婚となります。 彼もバツイチで、前妻さんとの間に子供が1人います。 (親権も養育も前妻さんに有り、すでに再婚されてます。) 先日、私達の入籍について具体的な話が出たのですが、 彼から出た言葉に驚き、大変に傷つきました・・・。 「前妻は既に再婚しているけど、 やはり子供の事が心配だから、この家は実子に全て譲りたいから、 君の子供とは養子縁組はしない。 君とは入籍するけど、この家は実子に残す方法を取るね。 君にも子供が居るから、この気持ちわかってくれるよね?」 「年末になると確定申告に出す書類が封書で 届くし、いずれ分かる事だと思うから、 言っておくけど、離婚後いまも、全ての生命保険の受取人は、前妻のままなんだ。 君と結婚しても、それは変更しない。 前妻が困るという事は、我が子が困るという事だから。 でも、俺と結婚している間の君と君の子供の生活は守るし、 悪いようにはしないから、安心してね。」 これって、前妻さんを今も深く愛してるようにしか 思えないのですが、 彼は、なぜ私と結婚したいのか意味が分かりません。 この事だけをひとくくりに考えるつもりもないのですが、 私は愛されていると言えるのでしょうか・・・。

  • ハンバーガーが食文化として根付いた理由

    ハンバーガーが食文化として根付いた理由を調べています。 もともと日本に無かった食習慣で、食べながら歩くなんて当時はマナーに反する行動だったと思います、また体に良い食べ物でもなく、さらに今でさえデフレ不況の影響で安く販売されてますがマクドナルドが展開し始めた当初は結構高かったことを覚えています。 日本にこのような食習慣が根付いた理由や背景などご存知でしたら是非教えていただけますようお願いいたします。

  • 仲互い。ドタキャンから発展。お互いの言い分。どっちが正しいでしょうか?

     私は、毎月1回、友達4人でゲームをしていて、毎月の単体ではなく、一年をかけて優勝者を決めるという方式にして楽しんでいます。  ところが、友人の一人がドタキャン魔で、数か月前にも当日の集合時間の2時間ほど前にドタキャンされたことがあったのですが、今回も仕事で目を怪我したということで集合時刻の2時間前にドタキャンされました。あまりにも直前すぎて、拍子ぬけしてしまって、「それなら仕方がないけど、あまりにもタイミングが悪い」とつい文句を言ってしまいました。なにしろ、そろそろ準備をして家を出ようかという時に連絡がきたのですし、私は妻の実家からの食事の誘いを断っていたので、いきなり延期になったなど、格好悪くて妻には言えない状態だったのです。しかもそんなドタキャンがつい数か月前もあったので。  それで、「さすがに来るのは無理として、今さら日にちは変更できないので残りの3人で今日はゲームをしてくるけど、勝敗があるので、あなたは不戦敗にする」と言うと、「不慮の事故ではないか。それで参加できないのは仕方がないではないか。それで不戦敗は納得ができない。そんなことでうるさく言うのなら自分はおりる」と言われました。「参加できないのは認めている。しかし、勝敗があるので事情はどうあれ参加してないのだから不戦敗以外にはしようがない」と言うと、怒って無視をされるようになりました。本気でおりるようです。  今回は、私がシビアにしすぎたのでしょうか? 彼は怒っても当然なのでしょうか? 私としては筋を通しただけのつもりなのですが……

  • いつも困窮状態の彼

    二年交際している彼がいます。私30歳、彼30代後半です。 彼はこの不況で給与が下がったとはいえ、同世代の平均よりは稼いでいます。しかし付き合った当初から『お金が無い』が口癖です。 理由は ・約三年前に離婚し、お子さんの養育費を支払っている。財産分与等で貯金が無い。 ・ご両親が相次いで入院し、その費用を負担している。 です。 お子さんの事は承知して付き合ったものの、その後にご両親の病気が発覚し、付き合い当初よりもどんどん困窮しています。 彼自身は安居酒屋で軽く(2000円以内で)飲むのだけが楽しみの、質素な人です。 ここ一年は靴やスーツを新調していません。 『今さえ乗り切れば』と思い、彼を支えてきたのですが、二年経っても見通しが立たない状況に苛立ってきました。 もうすぐ40になろうとする大の男が500円使うのにもケチケチし、最近のデートは彼の行き着けの立ち飲み屋ばかり(イス有り)。たまになら構わないのですが飽きました。日中は炎天下の中ひたすら歩き、疲れたから喫茶店でお茶しようと言っても渋い顔。 毎回チマチマとお金の事ばかり考えていたくは無いので、面倒な時は私が全額支払ってしまいます。 結婚を視野に入れての交際でしたが、彼の経済状況やお子さんがいる等から、私の両親には反対されています。 一緒にいるととても楽しく、お互いに言いたい事を言い合える良い関係だとは思います。 喧嘩はよくします。何度か別れを考えましたが、その都度彼も私もボロボロになり、別れられませんでした。 でも毎回『お金が無い』と言われると、本当に惨めな気持ちになるんです。 一年間同棲していた時は、彼にお弁当を作ったり家賃や生活費の負担は私でした。私まで困窮し共倒れになりそうだったので、二人とも実家に戻りました。 もし私の両親が倒れたら、彼は出来る限り手を尽くしてくれると思います。律儀な人です。 お金が無いのを申し訳なく感じているのはよく分かります。又、無いなりに喜ばせようと工夫もしてくれています。 お互い様だと、今後も状況が変わるまで協力しあうのが筋なのか。 高齢の親への援助は多かれ少なかれ、誰と結婚してもついて回るものだとも思いますし。 この彼は結婚相手としてどう思われますか? 私が彼並みに貧乏だったら二年も交際が続いたかは疑問です。 付き合い始めは外見ばかり誉められていました。彼にとって私は【連れて歩くのに自慢できる、見栄えの良い財布】扱いのような気がします。 そもそも、彼からの熱心なアプローチで前彼と別れてまでして付き合い出したのに、直後にすぐ貧乏になるっておかしくないですか? 金づるのつもりで近付いたら、思いのほか居心地が良かったから、ズルズルと続いているのでしょうか? 社会的地位のある私の父にやたらと接触したがりますし。 親戚絡みのトラブルが多いですし。そんなに親しい親戚がいるなら助けてもらえば良いのに、何故かいつも彼が助ける側です。 本人が知ったら仰天されそうな私の彼に対する不信感ですね。 不愉快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、客観的なご意見をお待ちしています。 愛情と不信感で、疲れてしまいました。