N64 の回答履歴

全1156件中161~180件表示
  • カオス

    0から4までの各々のaに対して、 y[1]=0.1として y[n+1]=a*y[n](1-y[n])   [n]:n番目 に従ってy[n]を計算し、n=100から350までのデータだけを図示する。 (1)この図の解がカオスとなるaの範囲において、濃くみえるy[n] の領域と薄く見えるy[n]の領域が存在する理由を推測せよ。 これの納得のいく理由が得られないです。 どういうことか分からないです。教えてほしいです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E7%90%86%E...  カオス理論 の最初の図の上側と下側の線が対応しているのは分かりました。

  • ブラックホール

    現在ブラックホールのどのような事を研究することが求められていると思いますか?

  • 周波数応答

    はじめました。今、仕事で困っていることがあります。自分でも教科書等で調べていますが、なかなか分かりません。 先日お客様より、収めている機器にの周波数応答についてご質問がありました。 以下の内容です。 20Hzの時、位相遅れが50°でゲインが-0.4dB。 30Hzの時、位相遅れが82°でゲインが-0.9dB。 それで、位相遅れが90°の時の周波数を教えてくださいとのご質問でした。 2次遅れの周波数伝達関数は K/(T1s+1)(T2s+1)だったっと思うですが、具体的な計算方法等が分かりません。皆さんのお力添え頂けると幸いです。 自分でも調べ

  • 2次元円柱の風洞実験

    初めまして、機械科の3年です。 今、風洞実験の考察をしています。 質問したいのは円柱の後流の速度分布についてです。 円柱の中心位置から、下流方向にある検査面においてピトー管をY方向に10~190mmの範囲で10mmずつ移動し、各点の総圧、静圧をマノメータで計測し流速uを求め、それを主流速度Uで除してy/a(aは円柱の半径)とu/Uの速度分布のグラフを作成したら、u/Uが1より大きくなっている部分がありました。 これは、どのような理由で生じた現象でしょうか? お願いします。

  • 音の力は最大どれぐらい破壊力を持つのでしょうか?

    ものすごくくだらない質問ですが、音はどれだけ物を壊せるのでしょうか? もしもの話ですよ?小さいふるい家を壊すのならどれぐらいの力が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 長期荷重

    構造力学の問題で、「ダクトを2本のトラス構造支柱で支えられている」問題で、『長期荷重』『地震荷重』『風荷重』の圧縮力/引抜力/水平力(x方向)/水平力(y方向)をそれぞれ求めなさいという問題がありました。 長期荷重は、支柱の上に乗っているダクト重量を、支柱の数で割り算すれば答えは、正解でしたが、『地震荷重』『風荷重』が答えを見ても理解できませんでした。 地震荷重は、地震係数なるものをダクト重量に掛けて、、、、という計算でした。 風荷重は、600√H(Hはダクトの取付高さのようです)x0.7という数字で 計算されていました。(600√H=速度圧と問題の一文に記載があります) このような問題に計算公式が存在するのでしょうか? 色々探しましたが、よくわかりません。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 車の駆動力と車速の関係

    ある本で F=Te*i*η/1000/rという式があったのですがそのFというのがその車速での駆動力(kN)とありました。ここでちょっとわからないのですがその車速のそのってどこのパラメータが反映されてるのでしょうか?同トルクでもエンジン回転数によって車速は様々な気がします。 どなたかお詳しいかたよろしくお願いします。 (Te:エンジントルク(Nm)、i:終減速比、η:伝達効率、r:タイヤ有効半径(m))

  • フリーの算数用フォントについて

    小学算数用の数字やデシリットルなどのフリーに使えるフォントをご存知の方いらっしゃいませんか。 追伸 以前に見つけたのですが、情報が断片的でしたので、製作者の方との連絡先がわからず、当方の製作中のアプリケーションへの同梱許諾がとれず、使うことができません。このフォントは、SR1math proto,SR1proto というものです。このフォントについての製作者情報であっても歓迎です。

  • 気柱の振動(開管)

    こんにちは。高校物理1分野に関する質問です。 参考書の説明によれば「両端が開いている管を開管という。開管に音波を送り込むと、両方の管口で反射して音波が往復し、それらが干渉して定常波ができる。」とのことです。 ここで質問ですが、 <両方の管口で反射して音波が往復し>←なぜ開管なのに反射するのでしょうか?開いていれば波がそのまま進行して広がりながら管の外へ進むきがしますが…。素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 無限の世界について

    宇宙空間は無限です。 ではもっと小さい原子、電子、クォーク・・・それより先ってどんな感じなのでしょう。 原子より小さな元素は今のところわかりません。しかしわかっていないだけで当然あります。 そこにはそのわかっていない元素で作られた世界があります。 その大きさはまさに無限で私たちが把握しているいわゆる宇宙よりも無限かも知れません。 こういうことを考えているとまさにきりが無いわけですが、この元素よりもさらに先の世界って どれくらい無限なのでしょうか。

  • 円筒の変形について

    厚肉円筒の変形について色々と調べたのですが,以下のような場合がわかりmせん. 水平な面に置かれた円筒が,その中央上部1点に半径方向の垂直集中荷重を受けた場合,円筒内に生じる変形及び応力状態についてです. 考え方がわかる方,ご教授ください.

  • 数学者にとっての定言的な美とは

    数学者にとっての絶対美、定言美というものはありますか?たとえば絵画の世界では黄金比が絶対美だとまことしやかに言われています。が、これは絶対美なのでしょうか?数学者が考える定言美(categorical beauty)とはいかなるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#42839
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 最強の剣を作るとしたらその素材は?

    なんとも幼い質問で済みません。 タイトルの通りです。現代の科学力で最強の剣(刀) を作るとしたら、うってつけの素材は何でしょうか? (現代科学では不可能でも、もし実現したら最強 というものもあれば教えて頂けると嬉しいです。) ポイントとしては、十二分な強度。それと軽重量だと思います。 コストは度外視します。 皆様の知識と想像力に期待しています。 それでは宜しく御願いします。

  • 白夜って、ずっと夕焼け?

    青い空と、夕焼けの違いはメカニズムは理解しているつもりです 白夜が極地方で見られるのもメカニズムも理解しているつもりです 理屈を僕なりにイメージすると白夜の時期は、一日中夕焼けなんですが、あってますか?写真をみると、やっぱ夕焼けっぽいですがねぇ~

  • 揚程の設定

    ポンプで液体を移送する際に、ポンプの高さを基点として、 液送の配管が3m上がって、横に移動し、1m下がって移送先のタンクに入ったとします。 移送液がタンクまで完全に通液したときの流量に関して、ポンプの揚程としては、最大高さであるところの3mと考えるべきでしょうか? ポンプとタンクの高低差である2mと考えるべきでしょうか? 初期に液を送る際に関しては、当然最大高さの圧力が掛かると思いますが、液が十分に送られ始めた時、液が1m降下することで、運動エネルギーが発生して、ポンプへの付加を軽減するのではないか? と思うのですがいかがでしょうか? 横移動に関する圧力損失を無視したとして、当該ポンプが揚程3mのとき、流量10ℓ/分。 揚程2mの時、流量20ℓ/分と仮定すれば、液が流れ出した時の流量はどうなるでしょうか? という質問となります。 宜しくお願いします。

  • x^2-A<0について

    x^2-A<0 を因数分解してみると (x-√A)(x+√A)<0 であり これが0より小さいんだから答えは -√A<x<√A ですよね? ここで今度は因数分解をしないでxを出してみると x^2<A x<±√A となり答えが x<√A,x<-√A となります、もうお分かりかと思うんですが これはなぜこうなるとお考えになりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#82286
    • 数学・算数
    • 回答数9
  • x^2-A<0について

    x^2-A<0 を因数分解してみると (x-√A)(x+√A)<0 であり これが0より小さいんだから答えは -√A<x<√A ですよね? ここで今度は因数分解をしないでxを出してみると x^2<A x<±√A となり答えが x<√A,x<-√A となります、もうお分かりかと思うんですが これはなぜこうなるとお考えになりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#82286
    • 数学・算数
    • 回答数9
  • ミネラルウォータの硬度

    ミネラルウォーター(Vittel)の総硬度をキレート滴定により測定しました。測定結果は硬度約323であり、Vittelに表示してある硬度307とは16の差が出ました。この測定結果との比較ですが・・・。 ミネラルウォーターの表示してある硬度は、総硬度を測ったものなのでしょうか?永久硬度、一時硬度との関係は考えられるのでしょうか? 測定結果との差の原因として考えられるものは何なのでしょうか?? 知っている方がいれば返答お願いします。

  • プランク定数を測定する実験に関して

    プランク定数を求める際に以下のサイトでは次のような注意を促しています。 「分光系の感度が520nm 付近で高いため,これより長波長側ではわずかに短波長側の散乱光の影響を受けることがある。よって,539nm〔-2°〕より長波長側では付属の色ガラスフィルター(0-54)をホルダーに挿入して使用すること。」 なぜ「分光系の感度が520nm 付近で高いため,これより長波長側ではわずかに短波長側の散乱光の影響を受けることがある」のか、そしてなぜ「フィルターによってそれを防止できる」のかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか? http://www.shigaec.ed.jp/kagaku/05shisets/katsuyo/kiki_phys_10.pdf

    • ベストアンサー
    • rew
    • 物理学
    • 回答数2
  • 測定

    10円玉と50円玉の厚さを教えてください。レポートに使いたいので、なるべく早く返答お願いします。