N64 の回答履歴

全1156件中81~100件表示
  • 古典制御と現代制御

     ふと疑問に思ったのですが、古典制御と現代制御の違いは分かるのですが、どちらがどのような長所・短所があるのかイマイチ分かりません・・・。  ちなみに僕は古典制御も現代制御も勉強して、式うんぬんや方法うんぬんくらいは一応分かる程度です。  そして、先生や先輩の話を聞くと、 「結局はPIDに落ち着くんだ」 と言います。 (もしかしたら先輩の場合は先生の受け売りなのかもしれませんが)  では、現代制御ってどのような時に使うのでしょうか? その他にも古典制御が使える場面、現代制御が使える場面を教えて下さい。  また、 古典制御→周波数領域 現代制御→時間領域 ですが、その違いがよく分かりません。  周波数領域での解析、時間領域での解析とそれぞれの長短が分かりません。  内容をまとめると、 (1)結局はPID? (2)古典制御と現代制御の長短 (3)それぞれの制御論を使う場面 (4)周波数領域と時間領域の違い、長短 を教えていただきたいです。  全て分かる方、どれか1つだけでも分かる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 圧力損失

    圧力損失とレイノルズ数は関係ありますか? 教えてください。

  • もし神様が宇宙の謎を一つだけ回答してくれるなら何を聞く?

    もし、神様が人間の前に現れて、宇宙、その他あらゆる世界や次元のことを一つだけ答えてあげましょうと現れた時、世界の学者や知識人たちは議論して「何を」一つだけ聞くことに決定すると思いますか?

  • スイスのLHC加速器による実験が成功したら……

    ニュートンとか読むのが大好きな一般人です。 最近の物理学関係の雑誌や記事を読むと、 「超ひも理論が何たら~」とか「次元がうんたら~」など 一般人には夢広がるようなワクワクした感じがします。 で、ジュネーブのLHC実験についても最近良く目にします。 「極小ブラックホールが~」とか「余剰次元が~」などなど。 成功すれば世紀の発見だ、と書かれたりしてます。 ですが、成功すればもう一つの次元に行けるとかではないようですし、 じゃあ何ができるの?といった記述も特にありません。 この一連の実験がある程度の成功を収めた場合、 一般の私たちは、将来どういった影響なり成果なりを 享受できるのでしょうか。 あけすけに言ってしまえば、ワープとかそういう未来技術などです。 可能性や仮説でも構いませんので、 お暇な時にご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#105425
    • 物理学
    • 回答数2
  • 空気流量計算について

    空気の供給圧力が0.4MPaで供給されます。 この流体を0.04MPaに減圧して1.8Nm3/minで使用したいのですが 一次側の必要流量の計算方法がわかりません。 計算方法を教えて下さい。

  • 保温厚みを計算する方法を教えて下さい

    直径1.0m、高さ2.0mのステンレス製竪型円筒容器に入っている50℃の温水を8時間経過しても40℃以下にならないようにしたい。この時の外気温度は20℃と仮定する。これを満足する保温材(例えば硬質ウレタンフォーム等)の厚みを計算したい。非定常状態の伝熱計算で計算するものと思いますが、適当な文献、参考資料、参考書等を推薦して戴ければ幸いです。積分計算は不得手なので具体的な数字が入った例題があると非常に判り易いです。宜しくお願いします。

  • ファジー理論の本

     今さら(?)なのですが、仕事の関係でファジー理論を読んでみようと思っています。一頃は山のように本が出ていたと思うのですが、最近ではほとんど見当たりません。立ち読み検索もできず、ここで質問させて頂きます。数学科学部レベルの事は、ざっと理解しているつもりです。ファジー理論に関して、  ・初学者向けの本.  ・標準テキストレベルの本で、ガイドラインになるもの.  ・専門レベルで、リファレンスとして使用できるもの. をご紹介下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#221368
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • もし神様が宇宙の謎を一つだけ回答してくれるなら何を聞く?

    もし、神様が人間の前に現れて、宇宙、その他あらゆる世界や次元のことを一つだけ答えてあげましょうと現れた時、世界の学者や知識人たちは議論して「何を」一つだけ聞くことに決定すると思いますか?

  • X線管の製造工程を教えて下さい

    現在、X線発生装置を使っています。そのため、発生原理をはじめその他いろいろな質問を受けます。しかし、私は装置を使っているだけなので、答えられる内容はごく一部です。ですので、もう少し答えられるようになりたいと思っています。 今、知りたいのは、X線管の製造工程(必要な装置と価格)です。どんな順番で組み立てられて、そのときにどのような装置を使っているか(できれば価格も)を大まかにでも説明できたら、いいなと思っています。 この質問に回答いただければ幸いです。

  • なぜ脳はスパースな表現を用いるのか?

    「なぜ脳はスパースな表現を用いるのか」 脳の科学について勉強しているのですが、脳の仕組みがよく理解できていません。 どなたか脳のスパース表現について説明していただけないでしょうか。

  • ブラウン管型カラーテレビの発光の仕組みについて

    こんにちは ブラウン管型カラーテレビは、後ろに電子が飛び出す電子銃というものがあり、そこからブラウン管の表面に向かって電子が飛んでき、表面には電子が当たると光が出る物質(無機蛍光物質)が塗ってありますので、赤い光が出る物質に電子が当たると赤い光が出ます。光が出る物質は、赤(R)、緑(G)、青(B)の三色で、非常に小さい粒で塗ってあり、この粒が小さいほど、解像度が高く、映像は鮮明になります。 蛍光物質にβ線をぶつけて光る仕組みは、固体物理学等で明らかになっているのでしょうか?

  • 結局、UFOの正体って何なんですか?

    知人が市の(県の?)天体望遠鏡の管理者をやっているんですが、しょっちゅう見るそうです。 また、別の知人も仕事柄(研究で)天体望遠鏡を覗くんですが、やはり同様に見るそうです。 私も昔、趣味で天体観測(といっても、寝る前に星空を望遠鏡で眺めるぐらいですが^^;)をやっていた時はよく見ていました。 最初は、人工衛星や飛行機の見間違いと思っていましたが、さすがに三角形のぐにゃぐにゃ動く飛行物体を見た時は、これはUFOかなぁ~;と思いましたが、話しても信じてもらえないと思ったので黙っていましたが、ある日知人と集まった時にふとUFOの話題が出たので、冗談交じりに話したら、結構皆見てるそうです。 ただ、やはり信じてもらえない(自分でもバカバカしい内容)ので皆黙ってるそうです。 知人の中には、母船を取り囲む複数の宇宙船のようなものを見た者や、実際にレーダーで確認し現場に向かったら途中で消失したりとか、意外とあるそうです。 皆、UFO=宇宙人とは必ずしも思ってないそうですが、しかし気になると言えば気になるそうで、かく言う私も気になってはいるんですが、話しても信じてもらえないというか、まともな人は引きますし(笑)、信じる人はオカルトも信じていそうで(汗)、結局話せずじまいです^^; 最近では、「宇宙人の乗り物」というよりは、人間の意識下(深層意識?)のものが何らかの形で投影されている、または一時的に実体化もしくは幻覚として表れている、何らかの現象ではないか?との見方が、大筋のようです。 まぁ、結局は分からないのでUFOなのですが;、一番近いと思われる現実味のある説はありますでしょうか? できれば、詳しく論理立ててある(または調査とかの)本などがありましたら、ススメて頂けると助かります。 個人的に、と学会の山本会長の解説書など面白かったです。

    • ベストアンサー
    • cat_v
    • 科学
    • 回答数22
  • 地面効果について

    翼が地面の近くを飛行する場合に揚力が上昇する地面効果という現象について詳しく知っている方教えてください。 どういう原理で揚力が増えるのでしょうか? 仮に翼の下面を平とした場合、迎角が付いているので下面領域の流速が速くなり圧力は下がる気がするのですが・・・。

  • エジソンは外国でも有名なのでしょうか

    発明家のトーマス・A・エジソンは、日本では大変に有名ですが、 日本以外の国でも同じように有名でしょうか。 アメリカ、や、ヨーロッパでも有名でしょうか。

  • 太陽が膨張する前に水素を打ち込んだらどうなりますか

    太陽の寿命が近づくと太陽は膨張して今の地球を飲み込むか飲み込まないかくらい膨張して、地球では生物が住める環境ではなくなると聞いています。 太陽は熱核融合反応によって水素がヘリウムに変換される事で燃え続けますが、その水素が減ってくると太陽が膨張しだすと聞いたことがあります。であれば、減ってきたらそれだけの水素を太陽に打ち込めば膨張はしないことになるんでしょうか?もちろんどれだけ水素が減っているとか、どれだけの水素を打ち込めばいいのか、それだけの水素が供給できるものとして考えれば、太陽を一定の大きさに保つということはできるんでしょうか?アホな質問とは理解していますが、興味があります。

  • 落下時にかかる力の計算

    こんにちは。 いきなりですが パラシュート(重さ10kg)をした人(重さ60kg)が 30km/hで落下した場合の衝撃の大きさはどれくらいでしょうか? 自分が計算すると (10+60)×30×1000÷3600÷9.8≒60(kgf) となると思うのですが・・・

  • エジソンは外国でも有名なのでしょうか

    発明家のトーマス・A・エジソンは、日本では大変に有名ですが、 日本以外の国でも同じように有名でしょうか。 アメリカ、や、ヨーロッパでも有名でしょうか。

  • どんな天体望遠鏡がお奨めですか。

    子供の頃1万円程度のおもちゃのような天体望遠鏡を持っていました。最近30年ぶりに本格的なものが欲しくなりました。以下の条件に合うベストな機種をご教示ください。お願いします。 1.目的  主は星雲・星団、系外銀河の眼視観測。(このため大口径希望)従として、惑星の眼視観測。  将来は、天体写真も撮影し、天文雑誌で入選したい。 2.予算  鏡筒+赤道儀で40~60万円(できれば40万円程度) 3.可搬性  移動観測が前提のため、普通の体力で持ち運び・組み立てができるもの。 4.その他  光学系が一定以上のレベルにあること。(光学的データよりも実際観望しての印象を重視)  発売元は国内でも、中国製、台湾製は回避したい(偏見か?)

  • ε-δ の理解(高校生です)

    高校生の者です。 数学の教科書の関数の極限の定義が曖昧なので、厳密な定義を知りたいと思い、 いくつかの本やサイトで調べてみたら、ε-δ論法なるものに出会いました。 f(x)→α(x→a)とは、すべてのεに対し、|x-a|<δ ⇒ |f(x)-α|<ε を満たすようなδが存在すること というものです。 ∀や∃の意味はわかりますし、式の意味もわかるのですが、 この定義がf(x)→α(x→a)と同じ内容を示しているということがどうしても納得いきません。 連続の定義についても同様です。 これらを理解するためにはどうすればいいでしょうか。 また、わかりやす解説している本やサイトがありましたら、紹介お願いします。

  • 流体の螺旋(スパイラル)運動について

    ある一定の長さの管の中を、上から見た図として「の」のような形で側管部から液体を螺旋(スパイラル)運動させるように流入させた。 その時の管内部液体の螺旋運動中の流速やベクトルを教えて下さい。 側管部から流入させる流体は定常流で流速は200ml/min。層流。本管の直径は4cmとなります。 また管内部は凹凸がなく、ストレートな円柱型の内部とします。 ネット検索で渦度や速度ポテンシャルなどが出ましたが、水理学・物理学は基礎レベルしかありません。 どなたかご教授願います。