ftomo100 の回答履歴

全993件中121~140件表示
  • レジスタとメモリについて

    私、大学生一年でパソコンを詳しくなりたいと思ってます。 ・レジスタって何故必要なんでしょうか? ・またレジスタとメモリってどう違うのですか? ・またレジスタとメモリって似ている所あるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 2chのアクションが起こるURLをあけちゃいました…

    2chに書き込まれているURLをうっかりクリックしたら、 いろんなウィンドウがどんどん開きました。 DOSの画面とか、映像のソフトとか… あと、何かがPCに入り込もうとしているがどうしますかと シマンテックに聞かれたので、常に遮断を選択しておきました。 DOSの画面に、IPアドレスが表示されていたので、 IPアドレスを取得しようとしたのかもしれません。 びっくりして、開いたウィンドウをあわてて閉じたので、 しっかり見てなくて、的を得ないんですが… シマンテックのウィルススキャンと、 スパイボットでスパイウェアを調べましたが、 出てきませんでした。 これにより、なにか弊害が起こるんでしょうか? どなたかお答えお願いします!

  • カラオケの利用の仕方教えて下さい

    いままで自分はカラオケに行ったことがないので、利用の仕方がわかりません、行くのをこたわりつずけているので、友達に人ずきあいの悪いやつと思われています。そこでカラオケの利用の仕方教えて下さい、利用の仕方というのは、まず店に入ってから何をすればいいのか、会計はどうすればいいのか、など入ってからの流れを教えて下さいお願いします。

  • CD革命って何に使うのですか?

    友人が使っているそうですが、よく知りません。 仮想・・・とか分からないので、簡単に教えて下さい。

  • ナンバーディスプレイ電話で表示される番号の種類について

    防犯上ナンバーディスプレイでかかってきた番号を確かめて受話器を取っています。ところが、最近になってIP電話等の普及のせいか、見ただけでは知った人からなのかわからない番号が増えています。最近0166で始まる身に覚えのない番号が日中にかかってきます。振り込め詐欺等の心配もあり、取っていません。本当に必要な電話なら留守電にメッセージを入れてくれると思うのですが、それもありません。怪しい番号ですか? どなかた、多様な局番の見分け方も併せて教えていただけると安心です。 また

  • サザエさんと東芝

    テレビ番組サザエさんの単独スポンサーだった東芝が降りたそうですが、何か理由があったのでしょうか? 話題が古くてすいません。

  • 「ギャップ」の程度を表すには

    「世代間のギャップを感じる」のように使う「ギャップ」という言葉の程度を表す形容詞は、「広い・狭い」ですか、それとも「深い・浅い」ですか?(つまり、「ギャップが広い」といえばいいのか「ギャップが深い」といえばいいのかどちらですか)

  • さおだけ屋は本当につぶれないのでしょうか。

    そういう名前の本がありますが本当につぶれないのでしょうか。

  • 動画変換ソフト

    asf形式をmpeg-4に変換できるフリーソフトがあれば教えて頂きたく思います。Vectorや窓の杜を見ても分からなかったのでお願いします。

  • 冷房の設定温度18度って変ですか

    わたしは暑いのが大嫌いで、自宅の冷房の設定温度を常に18度にしています。 その話をするとほとんどの人が変だというのですが、メーカーもそういう人がいるからわたしのエアコンは16度まで設定できるようにしているのだと思います。一人暮らしなので誰にも迷惑はかけていないと思いますが、みなさまどう思いますか。

  • 掲示板に貼り付けてあるmp3ファイルについて

    国内アーティストのものや海外アーティストのものなど、 1曲まるまる聴けるものが、たまに掲示板に貼ってありますが、 あれ自体は違法性はないんでしょうか。 また、こちらがDLするのはOKなんでしょうか。

  • 切腹以上の罰って?

    時代劇の中の台詞で、「こんなことをして、何も出なかったら、腹を切るだけでは済まぬぞ、、、」と言うものがありました。「腹を切る=死」死ぬこと以上の罰ってなんなんですか?死んでしまった後、焼こうと晒そうと、本人には何の痛みもないと思うのですが?

    • ベストアンサー
    • noname#12339
    • 歴史
    • 回答数13
  • 八百屋や肉屋などで扱っている食材はスーパーと違う?

    最近食材について関心が出てきて調べているのですが、はっきりしないので質問しました。 八百屋やお肉屋、魚屋など専門店(?)で扱っている食材は、スーパーなどで扱っている食材とは違うのでしょうか? 例えば八百屋なら無(減)農薬野菜中心だとかで安いスーパーと差を付けたりするのでしょうか? それから安心食材宅配というものが沢山ありますが、巷で売っている肉や魚、野菜は例え専門店でも安心ではないって事でしょうか?

  • 宇宙空間に大量の空気を送り込んだらどうなりますか?

    宇宙空間に宇宙空間と同じ容量の空気を一瞬にして送り込んだとします。その時宇宙はどうなりますか? 宇宙の法則が乱れますか? 空気は地球と同じ成分です。

  • asfからの変換方法について

    asfの拡張子がついた音源ファイルをwavやmp3等の他の音源ファイルに変換する ソフト/方法があれば教えて頂けませんでしょうか。 一応「Rip!audiCO」や「WindowsMediaエンコーダ」「ぷっちでここ」等試してみましたが、何故か上手くいかないのです。必ず失敗するんですよね..。 何かオススメ!てのがございましたら、どうぞよろしく お願い致します。 ちなみにOSはxpです。

  • XP-SP2とセキュリティソフトとの競合問題

    WIN-XPを利用しています。セキュリティー対策はノートンMP2005年度版を併用しています。SP2はまだインストールしていませんが、現在不自由さは感じていないので、このままにしておこうかと思っています。 OSとノートンとの関係に不具合が生じないか不安を捨てきれないのです。 安全で他にメリットがあれば躊躇しないのですが。 アドバイスお願いします。

  • エクセルの自動バックアップ

    上司のコンピューターがエクセル入力中に固まってしまい、今まで入力した内容を保存せずに終了してしまいました。 コンピューターのどこかに途中までの内容のファイルが存在するのですか? 今使っているCADソフトなら、Cドライブにバックアップデータがあり、拡張子を変えるだけで復活するので、エクセルにもそのような機能があるのか知りたいのです。 (使っているOSは、WindowsXP) 相当入力していたらしく、だいぶ落胆している様子… なんとか助けてあげたいので、ご回答よろしくお願いします。

  • いまどきのパソコンのCPUって、トランジスタで言うと何石相当?

    突拍子もない質問なんですけど、 いまどきのパソコンに積まれているCPU(たとえば2GHz級)って、 トランジスタの数で言うと何石くらいに相当するのか、見当つく方いらっしゃいますか?

  • インターネットという世界がなくなる日

    この文章を目にされている方は当然インターネットに接触しているわけですよね。 おつきあいが長くなったせいか、私の頭の中ではインターネットという世界が実際に存在しているとしか思えないのです。 最近は同じようにインターネットを実在の世界ととらえている人も多いのではないかと思ってます。 一時期はやったバーチャルという言葉にふれることが減ってきたことがその証拠だと思います。 さて、戦争時の通信網として発明され、発達してきた堅牢なインターネットですが、何事にも終わりがあるのですから、インターネット世界にも終わりがあるはずです。 素人の浅はかさなのですが、いったいどうなったときがインターネット世界の消滅なのかわかりません。 多分、人類の絶滅は必要条件でしょう。 人類が絶滅して誰もキーボードを叩かなくなったときがインターネット世界の終わりなのでしょうか? それとも人類が絶滅しようとも、無停電電源装置によってインターネットプロトコルで通信している複数のコンピューターがあるうちは存在していると言って良いのでしょうか? 存在するのは複数でなく単数のコンピューターでも良いのでしょうか? いやそもそもインターネットなるものはあくまでバーチャルなもので、世界として存在しているわけではないのでしょうか? いくら考えてもわかりません。 だれかどういう状態になったら、インターネットという世界がなくなったことになるのか教えてください。

  • 3DMARK05のインストール手順が英語の為よく分かりません。

    3DMARK05をインストールしようと思ったのですが、down loadらしきものをクリックすると、外国のサイトに飛んでしまいます。するとますます意味が分かりません。インストール手順をご存知の方教えて下さい。お願いします。